JPS63298267A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63298267A
JPS63298267A JP13148587A JP13148587A JPS63298267A JP S63298267 A JPS63298267 A JP S63298267A JP 13148587 A JP13148587 A JP 13148587A JP 13148587 A JP13148587 A JP 13148587A JP S63298267 A JPS63298267 A JP S63298267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
toner
power source
electrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13148587A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Shiraha
白羽 理絵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13148587A priority Critical patent/JPS63298267A/ja
Publication of JPS63298267A publication Critical patent/JPS63298267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は静電複写機、同プリンタなど静電転写プロセ
スを利用する画像形成装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 光導電層をそなえた像担持体表面に形成した静電潜像に
、帯電トナーを供給してトナー像を形成し、このトナー
像を静電的に紙などの転写材に転写するように構成した
周知の画像形成装置において、トナー像の形成部位と転
写部位との間に転写前帯電器を配して、これによって像
担持体にトナーと同極性の電荷を付与するように構成し
たものが従来からすでに提案されている。
このような転写前帯電器を配設することによって、トナ
ー像を形成する帯電トナーの極性を、さらに本来の帯電
方向に偏倚させて、転写部位において転写材に付与され
る。トナーと反対極性の電荷との関係から、転写効率を
′向上させるとともに、分離手段として静電分離手段を
利用する場合には、分離部位において転写材と像担持体
との間に斥力を作用させて分離を容易ならしめることが
できる。
通常モードによる画像形成のさいには、上記のような仕
方が効果的に作用して良質の画像を得ることができるが
、この種の画像形成装置に適用する原稿の濃度には、文
字、細線のみからなる画像のような硬調のものから、ハ
ーフトーン部分を多量に含むものまで、原稿ごとに著る
しい差異があり、このような原稿の差異に対応して良質
の画像を得るためには、電位−コピー濃度曲線において
、上記前者のような原稿の場合には、該曲線の急峻な部
分(γの大きい部分)で画像形成を実行することによっ
て、薄い文字、線などをも鮮明にコピーすることができ
、また前記後者の場合には前記曲線の傾剥のなだらかな
部分(γの小さい部分)を使用して忠実に原稿の階調を
再現できる。
このようにハーフトーンの再現性を向上させる具体的手
段としては、像担持体表面光導電層の暗部電位を下げる
か、現像バイアスを上げればよいが、後者の仕方の方が
、他の部分に作用を及ぼすことが少なく好都合である。
ところが、このように現像バイアスをあげると、明部電
位には変化がないので、現像バイアスに対して明部電位
が相対的に低くなり、次のような問題がおこる。
すなわち、たとえば、負帯電トナーを用いて正現像(暗
部電位部分にトナーを供給する)を行なう場合、このト
ナーの大部分は勿論負に帯電しているが、若干正帯電し
ているものが混在し、これが像担持体表面の非画像部に
も存在することを免かれない。
そこへ高電位の転写前帯電を印加すると、正帯電トナー
が負に偏倚し、これが転写部位において1像部分ととも
に転写されて白地部分に付着されて、いわゆる反転カプ
リ現象として表われて画質の劣化を招来する。
通常の場合、このような事態は転写、分離電流を調整す
ることによって防止しているが、現像バイアスを昇圧し
たときには、前述のような反転トナーが多くなり、上記
のような手段ではカブリの発生を阻止しきれない。
実際に、通常現像バイアスが130v、写真モードの場
合これを230vに上げるように構成した複写機で比較
的高濃度の文字を含む原稿をコピーすると文字の近傍に
反転カブリ現象が発生している。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、原稿の状態にかかわらず、前述のようなカプリの
発生を有効に防止し得るような画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上述の目的を達
成するため1本発明は、転写前帯電器をそなえた画像形
成装置において、原稿によって該帯電器の帯電強度を可
変に構成したことを特徴とするものである。
このように構成することによって、原稿のコントラスト
によって適度の転写前帯電を与えることができ、常時安
定して良質の画像を得ることができるとともに、転写効
率、分離性の低下を防止することができる。
(実施例の説明) 第1図は、本発明を回転円筒状の感光体をそなえた複写
機に適用した実施例の要部側面図であって、紙面に垂直
方向ののびており、矢印方向に回転する感光体lに近接
して、現像器2、転写分離帯電器4が配設してあり、感
光体1の表面に形成されたトナー像は、現像器2から供
給されるトナーによって顕像化して帯電器4をそなえた
転写分離部位に至る。
一方、不図示のカセットなどから供給された転写材は搬
送路3をとおり、感光体上のトナー像とタイミングを合
せて転写分離部位に到達して該トナー像に当接し、転写
帯電器の作用によって転写材に転写され、ついで、分離
帯電器によって転写材は感光体から分離されてさらに進
行して、不図示の定着部位に搬送される。
このようなものにおいて、前記現像器2と帯電器4との
間に、トナーの帯電極性と同極性成分を有する電荷流を
印加するための電源6に接続した転写前帯電器5が配設
しである。
図示の電源6は、交流電源6a、高圧の直流電源6b、
低圧直流電源6C1切換スイツチ6Cとからなっている
このような構成によって、通常モードの複写の場合には
、転写前の帯電強度を強くして転写前帯電器の本来の機
能を奏せしめるとともに1画像の階調再現性を強調する
ために現像バイアスを上げた場合には、転写前帯電器を
オフしたり、この場合にもコントラストが小さいときに
は、オフすることなく帯電強度を弱めるなどの手段を使
い分けることによってカブリの発生を防止することがで
きるばかりでなく、転写、分離の帯電強度のラチチュー
ドを拡げることができる。また1通常モードの場合でも
、比較的コントラストの大きい原稿の場合には、転写前
帯電の強度を弱めることによって、画像周辺にトナーが
付着する、いわゆるシャドウィングを阻止することが可
能である。
帯電強度の変化は図示のように段階的に行なうばかりで
なく、第2図に示すように、連続的に変化するように構
成することも可能であることは勿論であり、さらに、自
動濃度検知手段を利用しているような装置においては、
その検出値に応じて帯電強度を制御するように構成する
ができることは容易に理解できるところであろう。
以上本発明を複写機に適用した場合について説述したが
、本発明がこれに限定されるものではなく、他の画像形
成装置にも適用できるものであることは論をまたないと
ころである。
(3)発明の効果 本発明は以上説明したように、静電転写プロセスを利用
する画像形成装置の、現像部位と転写部位との間に転写
前帯電器を配設したものにおいて、該転写前帯電器の帯
電強度を選択的に変更し得るように構成したから、原稿
の状態の如何にかかわらず、転写効率、分離性に悪影響
を及ぼすことなく、常時安定的に良質の画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明は複写機に適用した実施例を示す要部側
面図、 第2図は他の実施例を示す一部の回路図fある。 l−φ・感光体、2・・拳現像器、3・・・搬送路、4
・拳・転写、分離帯゛電器、5・・・転写前帯電器、6
・・拳高圧電源。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行する像担持体表面に帯電トナー像を形成する手段と
    、ついで該トナー像を転写材に転写する手段と、これら
    両手段の間にあって、トナーの帯電極性と同極性の電荷
    流を像担持体に印加する転写前帯電器とをそなえた画像
    形成装置において、前記転写前帯電器の帯電強度を可変
    の形成したことを特徴とする画像形成装置。
JP13148587A 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置 Pending JPS63298267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148587A JPS63298267A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148587A JPS63298267A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298267A true JPS63298267A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15059085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13148587A Pending JPS63298267A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847655A (en) Highlight color imaging apparatus
JP2000181291A (ja) 画像形成装置
JP2002278176A (ja) 画像形成装置
JPS61132970A (ja) 複写装置
US5893664A (en) Multi-color image forming apparatus having arrangements for reducing ozone generation
JPS63298267A (ja) 画像形成装置
JPS6256505B2 (ja)
JPH08211687A (ja) 後段現像部材によるエッジ不揃い及び背景除去
JPS63307467A (ja) 画像形成方法
JPH06282176A (ja) カラー画像形成装置
JPH11161017A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH02157771A (ja) 画像形成装置における画質制御装置
JP2598543B2 (ja) フルカラー複写機
JPS5918962A (ja) 画像形成装置
JPH1078691A (ja) 多色画像形成装置
JP3576776B2 (ja) 画像形成装置
JPS6358387A (ja) 転写装置
JPH0816001A (ja) 画像形成装置
JPH0423788B2 (ja)
JPS63316074A (ja) 転写材分離装置
JPS59211069A (ja) 画像形成装置
JPS6134564A (ja) 静電記録装置
JPH0695476A (ja) カラー画像形成装置
JPH0638176B2 (ja) 現像方法
JPS6032068A (ja) 電子写真装置