JPS63297359A - 2,5−ジクロルフエニルチオグリコール酸の製造方法 - Google Patents

2,5−ジクロルフエニルチオグリコール酸の製造方法

Info

Publication number
JPS63297359A
JPS63297359A JP63109287A JP10928788A JPS63297359A JP S63297359 A JPS63297359 A JP S63297359A JP 63109287 A JP63109287 A JP 63109287A JP 10928788 A JP10928788 A JP 10928788A JP S63297359 A JPS63297359 A JP S63297359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorophenyl
formula
copper
salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63109287A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルフガング・バウエル
ウイリー・シユテッケルベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Cassella AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella AG filed Critical Cassella AG
Publication of JPS63297359A publication Critical patent/JPS63297359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式(1)なる2、5−ジクロルフェニル−ジ
アゾニウム塩(式中X○は鉱酸のアニオンを示す、)と
チオ尿素とを触媒の存在下に反応させ、式(II)なる
2、5−ジクロルフェニル−イソチウロニウム−塩とな
し、次いで加水分解して式(II)なる2、5−ジクロ
ルチオフェノールとなし、これをモノクロル酢酸と縮合
することにょる式(TV)なる2、5−ジクロルフェニ
ル−チオグリコール酸の新規な経済的かつ生態学的に宥
和な製造方法に関する: 2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸は、テト
ラクロルチオインジゴ顔料を製造するための価値ある出
発化合物である。
すでに2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸の
種々の合成法が公知である。その方法によれば2.5−
ジクロルフェニル−ジアゾニウム塩とチオグリコール酸
とを反応させる。
したがってたとえばヨーロッパ特許公開第67352号
公報中に、アリールジアゾニウム塩、たとえば2,5−
ジクロルフェニル−ジアゾニウム塩をチオグリコール酸
で水性酸性媒体中でS−アリールチオグリコール酸、た
とえば2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸に
変える方法が記載されている。S−アリールチオグリコ
ールの以前に記載された製造方法(ドイツ特許第194
040号明細書、ドイツ特許第201231号明細書、
ドイツ特許第201232号明細書、スイス特許第45
1921号明細書)に比して、この方法は理論値の75
〜84%の得られうる収率の点で改良を示すが、非経済
的な多量の銅塩、好ましくはアリールジアゾニウム塩モ
ルあたり銅塩0.6〜1モルを必ず使用することによっ
て著しい欠点を生じる。
結果として生じる製造工業廃水は銅塩の高い含有量を有
する。この銅塩は経費のかかる、コストの高い後処理法
によって除去しなければならない又は著しい環境汚染を
生じる。
その上先ず生じるS−了り−ルチオグリコール酸を経費
のかかる方法によってもっと精製しなければならない。
別のドイツ特許公開第3309142号公報に記載され
た方法によれば、S−了り−ルチオグリコール酸がアリ
ール−ジアゾニウム塩とチオグリコール酸とを水と水と
混合しない又はほんの一部混和しうる有機溶剤、たとえ
ばクロロホルム、0−ジクロルヘンゾール、トリクロル
エチレン及び特にパークロルエチレンとから成る混合物
中で反応させることによって製造される。
この塩素化炭化水素の使用によって、種々の問題が生じ
る。それは特に濾過工程で及び溶剤排出での廃液のコス
トの高い精製方法に関連する。更に上記方法の場合廃水
汚染の危険が、使用される塩素化炭化水素によって存在
する。
2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸の他の製
造方法は、1,4−ジクロルペンゾールをクロルスルホ
ン酸とチオニルクロリドでスルホクロル化し、2.5−
ジクロルペンゾールスルホクロリドとなし、次いで2,
5.ジクロルペンゾールスルホクロリドを過剰の亜鉛粉
末で硫酸媒体中で還元しくたとえば英国特許第1183
696号明細書;化学月刊雑誌(Monatschef
te fur CIIemie) 48.627(19
27);有機合成、Co11.Vol、I、 504(
1964))、2.5−ジクロルチオフェノールとなし
、次の工程でこれをモノクロル酢酸で縮合し、2.5−
ジクロルフェニルチオグリコール酸となす(英国特許第
1183696号明細書)ことにある。
この方法も生態学的かつ経済的観点から一連の欠点を存
する。この欠点は、特に2.5−ジクロルペンゾールス
ルホクロリドの単離に於て希酸による及び還元工程で亜
鉛粉未還元の際の多量の重金属量による高い廃水汚染に
よって生じる。
また亜鉛粉末による還元で生じる発生期の水素の存在下
に微粒子状亜鉛粉末で処理することは、安全技術上の問
題を引き起す。
したがって本発明は、2.5−ジクロルフェニル−チオ
グリコール酸の環境汚染のない製造方法を調製すること
を課題とする。この方法は既知の方法の経済的及び生態
学的問題を有しない。
驚くべきことにこの課題は次のことによってうまく解決
される。すなわち式(1)なる2、5−ジクロルフェニ
ル−ジアゾニウム塩をチオ尿素で水性媒体中で酸性pH
−値で触媒の存在下に式(II)なる2、5−ジクロル
フェルニーイソチウロニウム塩に変え、これを中間単離
せずにアルカリ性pH一値で加水分解して、式(Iff
)なる2、5−ジクロルチオフェノールとなし、これを
モノクロル酢酸で公知の方法で縮合し、式(IV)なる
2、5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸となす。
式(+)なる2、5−ジクロルフェニル−ジアゾニウム
塩とチオ尿素との反応を、水性媒体中でO〜6.5、好
ましくは0〜4の酸性pH−値で実施する。
反応温度は一般に一10〜+50℃、好ましくは0〜3
0℃である。2.5−ジクロルフェニル−ジアゾニウム
塩モルあたり一般にチオ尿素1〜1.4モル、好ましく
は1〜1.25モル並びに触媒として!l14(+)−
又は銅(11)−塩0.001〜0.05モル、好まし
くは0.01〜0.05モル、好ましくは0.01−0
.03モルを使用する。
式 (n)なる2、5−ジクロルフェニル−インチウロ
ニウム塩の加水分解を、一般に30〜130℃、好まし
くは60〜100℃の温度で実施する0次いでその際に
生じる式(I[[)なる2、5−ジクロルチオフェノー
ルをたとえば水蒸気蒸留又は抽出によって中間単離する
ことができる。
本発明による方法の好ましい実施形態に於て、2.5−
ジクロルチオフェノールを中間単離せずにクロル酢酸−
縮合によって最終生成物2,5−ジクロルフェニル−チ
オグリコール酸に変える。
本発明による方法の特に好ましい実施形態は、触媒に微
粒子状非金属性固形物質を加えることにある。この物質
は反応条件下で不溶性かつ不活性である。
これによって2.5−ジクロルフェニル−チオグリコー
ル酸の収率は更に増加し、所望されない副生成物の形成
は減少する。
微粒子状非金属性固形物質としてたとえばすべての水不
溶性合成−又は天然物質−これは工業的な吸着法に於て
又は吸着クロマトグラフィーに於て吸着剤として使用さ
れるーが適当である。したがってたとえば活性炭、獣炭
、骨炭、シリカート及びケイ酸アルミニウム、たとえば
二酸化シリシウム(シリカゲル)、けいそう土、酸性白
土、ベントナイト、モンモリロナイト、酸化アルミニウ
ム、ボーキサイト、タルク、ガラスファイバー、モレキ
ュラーシーブである。更にたとえば水に不溶な酸化物及
び塩、たとえばアルカリ土類金属の炭酸塩、ケイ酸塩又
は硫酸塩が適する。
本発明による方法に従って使用されるこの様な微粒子状
物質はJ好ましくは0.06m /cm’より大きい比
表面を有する。
1モルの仕込物中で上記物質を一般に1〜20g、好ま
しくは5〜15gの量で使用する。これを単独で又は相
互の混合物として使用することができる。
本発明による方法の特に好ましい実施形態は、触媒とし
て触媒量の銅(1)−又はw4(II)−塩−これに上
記微粒子状物質が添加される−を使用する。
触媒量で使用される銅塩を、等モル量の硫化ナトリウム
又は硫化水素ナトリウムの添加によって硫化銅として沈
殿し、濾過工程によって2.5−ジクロルフェニル−チ
オグリコール酸の、a離面に除去することができる、こ
の際重金属不含の製造工業廃水が生じる。
2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸の収率は
、本発明による方法の場合2.5−ジクロルフェニル−
ジアゾニウム塩に対して理論値の83〜90%である。
これは数段階処理の点からいえば驚くべきことである。
というのはクロルii!換されたアリールジアゾニウム
塩及びチオ尿素から及び中間に形成されるアリール−イ
ソチウロニウムクロリドの引き続きの加水分解から、対
応するクロル置換されたチオフェノールは理論値の22
〜50%の収率でしか生じないことが、文献に記載され
ているからである(K、D、グンダーマン(Gunde
rmann)及びK。
ヒエムケ(Husks) 、ホウベンヴエイル(Hou
benWeyl) 、有機化学の方法、Bd、Ell、
第56頁(1985)) 。
例1 2.5−ジクロルアニリン162gを水500−とIO
N塩酸350−との混合物中に加え、常法で0〜5℃で
水150−中に亜硝酸ナトリウム76gを含有する溶液
でジアゾ化する0次いで得られた2、5−ジクロルフェ
ニル−ジアゾニウムクロリド−溶液を10〜15℃の温
度で、水50〇−中にチオ尿素91.2g 、硫酸銅(
■)−5水和物5g及びコルライト (商品名Corl
iV5gを含有する十分に攪拌された混合物に流入する
。約1時間攪拌し、pH−値をION苛性ソーダ溶液3
30M1を用いて8.5に増加し、1時間90℃で加水
分解する。その後1ON塩酸で3のpH−値を調整し、
生じる2、5−ジクロルチオフェノールを水蒸気蒸留に
よって単離する。 (コルライトはコルネコ−ヘミー社
、(ドルトムント)の登録商標である。) 収量:2.5−ジクロルチオフェノール154g(理論
値の86%) 沸点:  126−129℃/10ミリバール2.5−
ジクロルチオフェノール154gを水1.81中に加え
、ION苛性ソーダ溶液200−で、その後80℃でモ
ノクロル酢酸104gを加える0次いで生成物を40〜
50℃でION塩酸124−で沈殿させ、濾過によって
単離し、水で酸不含になるまで洗浄し、80℃で乾燥す
る。
収t : 2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール
酸194.4g(2,5−ジクロルアニリンに対して、
理論値の82%)。
融点:  130−132℃ 例2 例1と同様に2.5−ジクロルアニリン162gから製
造された2、5−ジクロルフェニル−ジアゾニウムクロ
リド−溶液を10〜15℃で水50〇−中に、チオ尿素
81.2g 、硫酸銅(旧−5水和物5g、活性炭5g
及びコルライ) 10gを含有する混合物に加える。
窒素発生の終了後、ION苛性ソーダ溶液33〇−の添
加によって8.5のpト値を調整し、1時間90℃に加
熱し、次いでION苛性ソーダ溶液200−1水80〇
−及びモノクロル酢酸128.8gを加える。
100℃に加熱し、60%硫化ナトリウム2.6gを加
え、濾過する。生成物の単離をアルカリ性濾液からpH
一値2になるまでION塩酸を加え、20℃で濾過し、
中性洗浄し、80℃で乾燥して行われる。
収1 F 2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール
酸211g (2,5−ジクロルアニリンに対して、理
論値の89%) 融点:  129−131t’。
生じる濾液は<tpp−〇銅含有率を有する。
例3 例2に従って反応させるか、活性炭及びコルライトを使
用しない。
収1 F 2.5−ジクロルフェニル−チオグリコール
酸197g (2,5−ジクロルアニリンに対して、理
論値の83%) 融点:  126−129℃ 次表に、本発明による方法に従って2,5−ジクロルフ
ェニル−チオグリコール酸を製造するその他の例を挙げ
る。この際例2に記載された処理法に従って実施するが
、次表第NIJに挙げる触媒を使用する。記載される量
は2.5−ジクロルアニリン1モルあたりである。
2.5−ジクロルフェニル− チオグリコール酸 例  触媒             収率    融
点(量4 の%)(℃) 4  2.7g塩化銅(n)         86 
 128ないし13015gクロライド 5  2.5g塩化銅(1)         85 
  i27ないし1307.5g活性炭 6  5g硫酸114(n)−5水和物2.5g活性炭
          84  127ないし1302.
5g酸化アルミニウム 7  5g硫酸銅([1)−5水和物 4g活性炭           88  128ない
し1318gシリカゲル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中X^■は鉱酸のアニオンを示す。) なる2,5−ジクロルフェニル−ジアゾニウム塩とチオ
    尿素とを水性媒体中で酸性pH−値で触媒の存在下に反
    応させ、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中X^■は上述の意味を有する。) なる2,5−ジクロルフェニル−イソチウロニウム塩と
    なし、これを中間単離せずにアルカリ性pH値で加水分
    解し、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) なる2,5−ジクロルチオフェノールとなし、これをモ
    ノクロル酢酸と公知方法で縮合し、最終生成物となすこ
    とを特徴とする、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) なる2,5−ジクロルフェニル−チオグリコール酸の製
    造方法。 2)触媒に微粒子状非金属性固形物質を添加する請求項
    1記載の方法。 3)触媒として銅( I )−又は銅(II)−塩を使用す
    る請求項1又は2記載の方法。 4)触媒として銅( I )−又は(II)−塩と微粒子状
    非金属固形物質との混合物を使用する請求項1ないし3
    のいずれかに記載の方法。 5)2,5−ジクロルフェニル−ジアゾニウム塩モルあ
    たりチオ尿素1〜1.4モル、好ましくは1〜1.25
    モルを使用する請求項1ないし4のいずれかに記載の方
    法。 6)2,5−ジクロルフェニル−ジアゾニウムモルあた
    り銅( I )−又は銅(II)−塩0.001〜0.05
    モル、好ましくは0.01〜0.03モル及び微粒子状
    非金属性固形物質1〜20g、好ましくは5〜15gを
    使用する請求項4記載の方法。 7)2,5−ジクロルチオフェノールを中間単離する請
    求項1ないし6のいずれかに記載した方法。 8)2,
    5−ジクロルチオフェノールを中間単離せずにバッチ法
    でモノクロル酢酸と反応させる請求項1ないし6のいず
    れかに記載した方法。
JP63109287A 1987-05-09 1988-05-06 2,5−ジクロルフエニルチオグリコール酸の製造方法 Pending JPS63297359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3715508.3 1987-05-09
DE3715508A DE3715508A1 (de) 1987-05-09 1987-05-09 Verfahren zur herstellung von 2,5-dichlorphenyl-thioglykolsaeure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297359A true JPS63297359A (ja) 1988-12-05

Family

ID=6327174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63109287A Pending JPS63297359A (ja) 1987-05-09 1988-05-06 2,5−ジクロルフエニルチオグリコール酸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4918221A (ja)
EP (1) EP0290886B1 (ja)
JP (1) JPS63297359A (ja)
DE (2) DE3715508A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210291A (en) * 1990-11-28 1993-05-11 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for producing dichlorophenylthioglycolic acid
CN115710207B (zh) * 2022-10-26 2024-02-06 上海阿拉丁生化科技股份有限公司 一种4-巯基苯甲酸的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1183696A (en) * 1969-01-03 1970-03-11 Hoechst Ag Method for Preparing Chlorobenzene Thiols.
DE3123157A1 (de) * 1981-06-11 1983-01-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von s-aryl-thioglycolsaeuren

Also Published As

Publication number Publication date
DE3715508A1 (de) 1988-11-17
US4918221A (en) 1990-04-17
EP0290886A1 (de) 1988-11-17
DE3867529D1 (de) 1992-02-20
EP0290886B1 (de) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK8997A3 (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3- -benzenedicarboxylic acid
JPS63297359A (ja) 2,5−ジクロルフエニルチオグリコール酸の製造方法
JPH11228540A (ja) 2−(4−ピリジル)エタンチオールの製造方法
US4590295A (en) Process for the manufacture of p-hydroxyphenyl-acetic acid
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
JP2636382B2 (ja) 2,3−ジクロル−1−プロペンの製造法
JP4035287B2 (ja) イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法
EP1463706B1 (en) Process for production of 3,3-dimethyl-2-formylcyclopropanecarboxylic acid derivatives
JP3924027B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用
JPS61186373A (ja) チオシアネートメチルチオベンゾチアゾール類の製造方法
JPH0641462B2 (ja) ロイカルト反応を介して3―アミノ―2,2,4,4―テトラメチルチエタンを製造するための優れた触媒
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH05980A (ja) 9,9−ビス(ヒドロキシフエニル)フルオレン類の製造方法
EP0163506B1 (en) Process for the preparation of a pyridil-propanoic acid
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
SU1353773A1 (ru) N,N-дициклогексил-N-цетилгуанидин хлористоводородный в качестве гидрофобного анионообменника
JP4495670B2 (ja) メルカプトアルキルホスホニウム化合物の製造法
KR0185280B1 (ko) 고순도 2,2-디브로모-3-니트릴로프로피온아미드의 제조방법
KR100193368B1 (ko) 리보플라빈 5'-포스페이트염의 제조방법
JPS581114B2 (ja) ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ
JPS6318941B2 (ja)
JPS6042351A (ja) 芳香族酢酸誘導体の製造方法
JPH07145162A (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPH0138796B2 (ja)