JPS63296927A - 繊維強化樹脂成形体及びその製法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形体及びその製法

Info

Publication number
JPS63296927A
JPS63296927A JP62131396A JP13139687A JPS63296927A JP S63296927 A JPS63296927 A JP S63296927A JP 62131396 A JP62131396 A JP 62131396A JP 13139687 A JP13139687 A JP 13139687A JP S63296927 A JPS63296927 A JP S63296927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ultra
molecular weight
weight polyethylene
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62131396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784034B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mantoku
万徳 均
Kazuo Yagi
和雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62131396A priority Critical patent/JPH0784034B2/ja
Priority to US07/199,956 priority patent/US4894281A/en
Priority to KR1019880006362A priority patent/KR960003818B1/ko
Priority to CN 88103280 priority patent/CN1027275C/zh
Priority to CA 568054 priority patent/CA1284865C/en
Priority to NZ22483288A priority patent/NZ224832A/xx
Priority to AU16768/88A priority patent/AU607499B2/en
Priority to AT88304944T priority patent/ATE88733T1/de
Priority to EP19880304944 priority patent/EP0294150B1/en
Priority to DE8888304944T priority patent/DE3880555T2/de
Publication of JPS63296927A publication Critical patent/JPS63296927A/ja
Publication of JPH0784034B2 publication Critical patent/JPH0784034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維強化樹脂成形体及びその製法に関するも
ので、より詳細には、熱可塑性樹脂のマトリックスと、
このマトリックスに積層乃至埋設された分子配向及びシ
ラン架橋超高分子量ポリエチレン繊維の補強層とから成
り、高弾性率及び高強度等の機械的特性に優れ、′1気
的特性にも優れた繊維強化樹脂成形体に関する。本発明
はまたその製造方法にも関する。
(従来の技術) 特開昭58、71951号公報には、超高分子量のポリ
エチレン繊維又はポリプロピレン繊維の網状組織、及び
ポリエチレン結晶域又はポリプロピレン結晶域を有し融
点又は粘着点がポリオレフィン繊維の融点よりも少くと
も3℃低い重合物から成るマトリックスとから成る複合
構造物が記載されており、この複合物は理論推定値より
も高い。実測強度を示し、この複合物の強度増加の原因
は、成形時に生ずる繊維の結晶性損失を補って余りある
ある種の好ましい作用に基づくものであろうことも記載
されている。
(発明が解決しようとする問題点) 超高分子量ポリエチレンの延伸繊維は、高い弾性率及び
高い引張強度を有するが、ポリエチレン本来の欠点、即
ち耐熱性に劣るという欠点をそのまま有している。
一般に、承りエチレンの分子配向により、或いはポリエ
チレンの架橋によりポリオレフィンの耐熱性が向上する
こと自体は公知であるが、この従来技術における耐熱性
の向上には自ら限界がおり、所詮はぼりエチレンの融点
が110乃至140℃の比較的低い範囲にあるという制
約を根本的には免れないものであって、本発明者等の知
る限り、ポリエチレンの成形体を180℃の温度に10
分間曝した後においては、殆んどのものが融解し、その
強度が失われるのである。
かくして、ポリオレフィン繊維を、その融点よりも高い
温度において熱可塑性樹脂のマトリックスと複合化し、
この複合構造物中にポリオレフィン繊維が本来の配向結
晶化状態において存在するような繊維強化樹脂成形体は
未だ知られるに至っていない。
従って、本発明の目的は、熱可塑性樹脂のマトリックス
とこれに積層乃至埋設されたポリオレフィン繊維の補強
層との複合構造を有し、この複合構造中にポリオレフィ
ン繊維が本来の配向結晶状態において存在し、その結果
として著しく高い弾性率と機械的強度とが付与される繊
維強化樹脂成形体及びその製法を提供するにある。
本発明の他の目的は、オレフィン系樹脂のマトリックス
と、これに積層乃至埋設された分子配向及びシラン架橋
超高分子量ポリエチレン繊維との複合構造を有し、高弾
性率、高強度、耐衝撃性、耐クリーブ性等の機械的性質
や、軽量性、電気的特性等に優れている繊維強化樹脂成
形体及びその製法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明にぶれば、融点又は軟化点が220℃以下の熱可
塑性樹脂のマトリックスと、該マトリックスに積層乃至
埋設された分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリエチ
レン繊維の補強層の少なくとも1層とから成や、該補強
層が超高分子tポリエチレン繊維の配向結晶構造を実質
上保有していることを特徴とする繊維強化樹脂成形体が
提供される。
本発明によればまた、分子配向及びシラン架橋超高分子
量ぼりエチレンのフィラメント、或いはこのフィラメン
トから成る不織布、織布又は編布を面方向に配置し且つ
その端部を拘束した状態で、融点又は軟化点が220℃
以下の熱可塑性樹脂の溶融物と合体させることを特徴と
する繊維強化樹脂成形体の製造方法が提供される。
(作用) 本発明は、超高分子量ポリエチレンの分子配向シラン架
橋繊維を拘束条件下で、融点又は軟化点が220℃以下
の熱可塑性樹脂と該倒脂が溶融状態で複合構造に合体さ
せると、形成される複合構造中に、前記繊維の配向結晶
構造が実買上保有されるという新規発見に基づくもので
ある。
本明細書において、熱可塑性樹脂の融点乃至軟化点とは
、融点を有するものについては一義的に融点を意味し、
融点を有しないものについては軟化点を意味するもので
ある。
本発明において使用する補強繊維は、超高分子量ポリエ
チレンにシラン類をグラフトさせたものを成形し、この
成形物を延伸した後シラン架橋を行うことにより製造さ
れるが、この延伸架橋成形体は、これを構成する少なく
とも一部の重合体鎖の融点が原料超高分子量ポリエチレ
ン本来の融点に比して、拘束条件下において顕著に向上
しているという新規な特性を有する。尚拘束条件下とは
、繊維に積極的な緊張は与えられていないが、自由変形
が防止されるように例えば端部が固定されている条件あ
るいは枠等の他の物体に巻かれている条件等を意味する
即ち、本発明に用いる超高分子量ポリエチレンの分子配
向シラン架橋体は一般に、拘束状態で示差走査熱量計で
測定したとき、 二回目昇温時の主融解ピークとして求められる超高分子
量ポリエチレン本来の結晶融解温度(Tm)よりも少な
くとも10℃高い温度に少なくとも2個の結晶融解ピー
ク(Tp)を有すると共に、全融解熱量当りのこの結晶
融解ぎ−ク(Tp)に基ずく融解熱量が50チ以上及び
温度範囲Tm+35℃〜Tm+120℃における高温側
融解ピーク(Tp+)に基づく融解熱量の総和が全融解
熱量当り5チ以上であるという特性を有している。
重合体の融点は、重合体中の結晶の融解に伴なうもので
あり、一般に示差走査熱量計での結晶融解に伴なつ吸熱
ピーク温度として測定される。この吸熱ピーク温度は、
重合体の種類が定まれば一定でおり、その後処理、例え
ば延伸処理や架橋処理等によってそれが変動することは
殆んどなく、変動しても、最も変動する場合として良く
知られている延伸熱処理でも高々15℃程度高温側へ移
動するに留まる。
添付図面第1図は、本発明に用いる超高分子量ポリエチ
レンの分子配向シラン架橋フィラメント(繊維)を拘束
条件下に測定した示差走査熱量計における吸熱曲線であ
り、第2図は原料超高分子量ポリエチレンの吸熱曲線で
あり、第3図は第2図の超高分子量ポリエチレンの延伸
フィラメントについてのやはり拘束条件下での吸熱曲線
であり、第4図は第2図の超高分子量テリエチレンにシ
ラン架橋を行った未延伸フィラメントについての拘束条
件下での吸熱曲線である。尚、原料や処理条件の詳細に
ついては後述する例を参照されたい。
これらの結果から、超高分子量ポリエチレンの単なる延
伸物や7ラン架橋物では、未処理の超高分子!−ポリエ
チレンと殆んど同じ約135℃に結晶融解に伴なう吸熱
ピークを示し、またシラン架橋物ではピーク面&(融解
熱量)が未処理のもののピーク面積に比して減少してい
るのに対して、本発明に用いる延伸架橋繊維では、未処
理の超高分子量ポリエチレンの融解ピーク温度の位置に
は小さいピークが残留するが、大きいピークはむしろか
なり高温側に移行していることがわかる。
第5図は、第1図の試料をセカンド・ラン(第1図の測
定を行った後、2回目の昇温測定)に賦したときの吸熱
曲線を示す。第5図の結果から再昇温の場合には結晶融
解の主ピークは未処理の超高分子量Iリエチレンの融解
ピーク温度と殆んど同じ温度に表われ、第5図の測定時
には試料中の分子配向は殆んど消失していることから、
第1図の試料における吸熱ピークの高温側への移行は、
繊維中での分子配向と密接に関連していることを示して
いる。
本発明に用いる配向架橋繊維において、結晶融解温度が
高温側に移行する理由は、未だ十分には解明されるに至
っていないが、一本発明者等はこの理由を次のように推
定している。即ち、シラングラフト超高分子量ポリエチ
レンを延伸操作に賦すると、シラングラフト部分が選択
的に非晶部となし、この非晶部を介して配向結晶部が生
成する。
次いで、この延伸繊維をシラノール縮合触媒の存在下に
架橋させると、非晶部に選択的に架橋構造が形成され、
配向結晶部の両端がシラン架橋で固定された構造となる
。通常の延伸繊維では、配向結晶部両端の非晶部分から
結晶融解が進行するのに対して、本発明に用いる延伸架
橋繊維では、配向結晶部両端の非晶部が選択的に架橋さ
れ、重合体鎖が動きにくくなっているため、配向結晶部
の融解温度が向上するものと認められる。
本発明に用いる超高分子量ポリエチレンの分子配向シラ
ン架橋繊維では、該ポリエチレンの本来の融点よりも高
い温度においても、その繊維形態は勿論のこと、配向結
晶形態が維持されることから、この繊維を拘束条件下に
、溶融状態にある熱可塑性樹脂に積層乃至埋設させるこ
とによ妙、引張り強度、曲げ強度、弾性率、耐衝撃性等
の機械的性質に優れた繊維強化樹脂成形体を得ることが
できる。
(好適態様の説明) 繊維強化樹脂成形体 本発明の繊維強化樹脂成形体の一例を示す第6図におい
て、この成形体1は融点又は軟化点が220℃以下の熱
可塑性樹脂のマトリックス2と該マトリックス2中に埋
設され或いは該マトリックス2と積層された分子配向及
びシラン架橋超高分子量ポリエチレン線維の補強N3と
から成っている。この繊維補強層3は一層又は二層以上
の多層で設けられていてもよい。第6図に示す具体例で
は、繊維補強層3は熱可塑性樹脂のマトリックス中に完
全に埋設されていて、成形体の両表面4a、4bは実質
上熱可塑性樹脂のみから成っているが、第7図の具体例
に示す通り、繊維補強層3は樹脂マトリックスと一体に
積層された形で、表面4a、4bの一方又は両方に或い
はその近傍に存在していてもよい。
本発明の繊維強化樹脂成形体では、繊維補強層3を構成
するシラン架橋超高分子量ポリエチレン繊維がその配向
結晶構造を実質上保存している。
この補強層3は、成形体1の全面にわたって埋設乃至積
層され、且つ成形体1の少なくとも一軸方向に指向して
いる分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリエチレンの
フィラメントテープ、或いはこのフィラメントから成る
不織布、織成物又は編成物から成っている。
繊維補強層と熱可塑性樹脂マトリックスとの割合いは、
用途や厚み等によってもかなり変化するが、一般的に言
って、繊維補強層が全体の20乃至80容積チ、特に4
0乃至70容積チを占めるような割合いで存在するのが
望ましい。
繊維補強層の容積比が上記範囲よりも少ない場合には、
繊維補強による引張り強度、曲げ強度、弾性率、耐衝撃
性、耐クリーブ性等の改善が十分でなく、また容積比が
上記範囲を越えて多くなると、一体化した繊維強化樹脂
成形品への成形が困難となる傾向がある。
補強層 本発明に用いる分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリ
エチレン繊維は、極限粘度〔η〕が5dV、li’以上
の超高分子量ポリエチレン、シラン化合物、ラジカル開
始剤及び稀釈剤を含む組成物を熱成形し、シラン化合物
がグラフトされた超高分子量ポリエチレンの成形物を延
伸し、延伸中又は延伸後に該成形物の延伸成形体中にシ
ラノール縮合触媒を含浸させ、次いで該延伸成形体を水
分と接触させて架橋することにより製造される。
超高分子量ポリエチレン(A)とは、デカリン溶媒13
5℃における極限粘度〔η〕が5dl/I以上、好まし
くは7ないし30dt/iの範囲のものである。
かかる超高分子量ポリエチレンとは、エチレンあるいは
エチレンと少量の他のα−オレフィン、例えばプロピレ
ン、1−ブテン、4−メチル、−ペンテン、1−ヘキセ
ン等とを所謂チーグラー重合により、重合することによ
り得られるポリエチレンの中で、遥かに分子量が高い範
場のものである。
一方、グラフト処理に使用するシラン化合物としては、
グラフト処理と架橋処理とが可能なシラン化合物であれ
ば任意のものでよく、このようなシラン化合物は、ラジ
カル重合可能な有機基と加水分解可能な有機基との両方
を有するものであり、下記一般式 %式%(1) 式中、Rはラジカル重合可能なエチレン系不飽和を含む
有機基であり、Yは加水分解可能が有機基であり、nは
1又は2の数である で表わされる。
ラジカル重合性有機基としては、ビニル基、アリル基、
ブテニル基、シクロヘキセニル基等のエチレン系不飽和
炭化水素基や、アクリルオキシアルキル基、メタクリル
オキシアルキル基等のエチレン系不飽和カルゼン酸エス
テル単位を含有するアルキル基等を挙げることができる
が、ビニル基が好適である。加水分解可能な有機基とし
ては、アルコキシ基やアシルオキシ基等が挙げられる。
シラン化合物の適尚な例は、これに限定されないが、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリス(メトキシエトキシ)シラン等である。
先ず、上記超高分子量ポリエチレン、7ラン化合物、2
−)カル開始剤及び稀釈剤を含む組成物を溶融押出等に
より熱成形することによりシラングラフトと成形とを行
う。即ち、ラジカルよりシラン化合物の超高分子!にポ
リエチレンへのグラフトが生じる。
ラジカル開始剤としては、この種のグラフト処理に使用
されているラジカル開始剤は全て使用でき、例えば有機
ペルオキシド、有機ベルエステル、チロニトリル、ジメ
チルアゾイソブチレートがある。超高分子量ポリエチレ
ンの溶融混線条件下でグラフトを有効に行うためには、
ラジカル開始剤の半減期温度が100乃至200℃の範
囲にあることが望ましい。
シラングラフト超高分子量ポリエチレンの溶融成形を可
能にするために、上記成分と共に稀釈剤を配合する。こ
のような稀釈剤としては、超高分子量ポリエチレンに対
する溶剤や、超高分子量ポリエチレンに対して相溶性を
有する各種ワックス状物が使用される。
前記超高分子量ポリエチレン100重量部当りシラン化
合物は0.1乃至10重量部、特に0.2乃至5.0重
量部、ラジカル開始剤は触媒量、一般に0.01乃至3
.0i景部、%に0.05乃至0.5重量部及び稀釈剤
は9900乃至331!量部、特に1900乃至100
重量部の量で使用するのがよい。
溶融混練は一般に150乃至300℃、特に170乃至
270℃の温度で行彦うのが望ましく、配合はヘンシェ
ルミキサー、V型プレ/ダー等による乾式ブレンドで行
りてもよいし、或いは単軸或いは多軸押出機を用いる溶
融混合で行ってもよい。
溶融混合物を紡糸口金を通して押出し、フィラメントの
形に成形する。この場合、紡糸口金より押出された溶融
物にドラフト、即ち溶融状態での引き伸しを加えること
もできる。溶融樹脂のダイ・オリフィス内での押出速度
v0と冷却固化した未延伸物の巻き取り速度Vとの比を
ドラフト比として次式で定義することができる。
ドラフト比=V/Vo     ・・・(2)かかるド
ラフト比は混合物の温度及び超高分子量ポリエチレンの
分子量等によるが通常は3以上、好ましくは6以上とす
ることができる。
得られる未延伸フィラメントを延伸処理する。
シラ/ゲラストポリエチレンフィラメントの延伸は、一
般に40乃至160℃、特に80乃至145℃の温度で
行うのが望ましい。未延伸フィラメントを上記温度に加
熱保持するための熱媒体としては、空気、水蒸気、液体
媒体の何れをも用いることができる。しかしながら、熱
媒体として、前述した稀釈剤を溶出除去することができ
る溶媒でしかもその沸点が成形体組成物の融点よりも高
いもの、具体的にはデカリン、デカン、灯油等を使用し
て、延伸操作を行なうと、前述した稀釈剤の除去が可能
となると共に、延伸時の延伸むらの解消並びに高延伸倍
率の達成が可能となる。
延伸操作は、一段或いは二段以上の多段で行うことがで
きる。延伸倍率は、所望とする分子配向効果にも依存す
るが、一般に5乃至80倍、特に10乃至50倍の延伸
倍率となるように延伸操作を行えば満足すべき結果が得
られる。
上記延伸中成いは延伸後に成形物中にシラノール縮合触
媒を含浸させ、次いで延伸成形体を水分と接触させて架
橋を行わせる。
シラノール縮合触媒としては、それ自体公知のもの、例
えばジブチル錫ゾラウレート、ジプチル錫ノアセテート
、ジブチル錫ジオクトエート等のジアルキル錫ジカルデ
キシレート;チタン酸テトラブチルエステル等の有機チ
タネート;ナフテン酸鉛等を用いることができる。これ
らのシラノール縮合触媒は、液体媒体中に溶解させた状
態で、未延伸成形体或いは延伸成形体と接触させること
により、これらの成形体中に有効に含浸させることがで
きる。例えば、延伸処理を液体媒体中で行う場合には、
この延伸用液体媒体中にシラノール縮合触媒を溶解して
おくことにより、延伸操作と同時に、シラノール縮合触
媒の成形体への含浸処理を行うことができる。
成形体中に含浸されるシラノール縮合触媒の量は、所謂
触媒量でよく、直接その量を規定することは困難である
が、一般には、未延伸或いは延伸剤の成形体と接触する
液体媒体中に、10乃至100重量%、特に25乃至7
5重!に俤の量でシラノール縮合触媒を添加し、この液
体媒体とフィラメントとを接触させることにより、満足
すべき結果が得られる。
延伸成形体の架橋処理は、シラノール縮合触媒を含浸さ
せたシラングラフト超高分子量ポリエチレンの延伸成形
体を水分と接触させることにより行われる。架橋処理条
件としては50乃至130℃の温度で、3乃至24時間
、延伸成形体と水分との接触を行わせるのが有利である
。この目的のために、水分は熱水或いは熱水蒸気の形で
延伸成形体に作用させるのがよい。この架橋処理時に、
延伸成形体を拘束条件下におき、配向緩和を防止するよ
うにすることもでき、或いは逆に非拘束条件下において
、成る程度の配向緩和が生じるようにしてもよい。
尚、延伸成形体を架橋処理した後、更に延伸処理(通常
3倍以下)を行うと、引張強度の機械的強度が更に改善
される。
本発明で用いる分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリ
エチレン繊維は、拘束条件下において、超高分子量ポリ
エチレン本来の結晶融解温度(Tm)に比してはるかに
高い温度にも結晶融解ピーク(Tp)を示すとい5驚く
べき特徴を有している。
超高分子量ポリエチレン本来の結晶融解温度(Tm)は
、この繊維を一度完全に融解した後冷却して、成形体に
おける分子配向を緩和させた後、再度昇温させる方法、
所謂示差走査型熱量計におけるセカンド・ランで求める
ことができる。
前に説明した第1図から明らかな通り、本発明で用いる
フィラメントは、超高分子量ポリエチレン本来の結晶融
解温度(T、、)よりも少なくとも10℃高い温度に、
少なくとも2個の結晶融解ぎ−り(Tp )を有し、し
かも全融解熱量当りのこの結晶融解ピーク(Tp )に
基づく融解熱量が40%以上、特に60%以上であると
いう特徴を有する。
一般に、本発明で用いる繊維における結晶融解ピーク(
Tp)は、温度範囲Tm−)−35℃〜Tm+120℃
における高温側融解ピーク(Tp s )と、温度範囲
Tm+10℃〜Tm、−35℃における低温側ピーク(
Tpz)との2つに表われることが多く、Tmの融解ピ
ークそのものは著しく小さい。
尚、高温側融解部(Tp t )は成形体のシラフグ2
フト量が少ない場合には融解曲線に明確な極大点(ピー
ク)が現われず、ブロードな極大点(ピーク)あるいは
低温側融解部(TPりの高温側にTm+35℃〜Tm+
120℃に亘りてショルダーもしくはすそ(テール)と
して現われることが多い。
又、Tmの融解ピークが極端に小さい時は、Tp+の融
解ビークシ璽ルダーに隠れ確認できない場合もある。仮
にTmの融解ピークがなくても超高分子量ポリエチレン
フィラメントの機能にはなんら差し障りはない。Tm+
35℃〜Tm+120℃における高温側融解ピーク(T
p s )と温度範囲Tm+10℃〜Tm+35℃にお
ける低温徊融解ピーク(Tp t )はそれぞれ試料の
調製条件や、融点の測定条件によりさらに2つ以上の融
解ピークに分かれる場合もある。
これらの高い結晶融解ピーク(Tpl、Tpt)は、超
高分子量ポリエチレンフィラメントの耐熱性を顕著に向
上させるように作用するものであるが、高温の熱履歴後
での強度保持率向上に寄与するのは、高温側融解ピーク
(TPI)であると思われる。
従りて、温度範囲一+35℃〜Tm+120℃の高温側
融解ピーク(Tpt)に基ずく融解熱量の総和は、全融
解熱量当り5%以上、特に10%以上であることが望ま
しい。
又、高温側融解ピーク(Tp t )に基ずく融解熱量
の総和が上述の値を満している限りにおいては、高温側
融解ピーク(Tp+)が主たるピークとして突出して現
われない場合、つまり小ピークの集合体もしくはブロー
ドなピークになったとしても、耐熱性は若干失なわれる
場合もあるが、耐クリープ特性については優れている。
成形体における分子配向のね度は、X線回折法、複屈折
法、螢光偏光法等で知ることができる。本発明に用いる
延伸シラン架橋フィラメントの場合、例えば呉祐吉、久
保輝一部:工業化学雑誌第39巻、992頁(1939
)に詳しく述べられている半価中による配向度、即ち式 式中、Hoは赤道線上最強のt4ラトローグ面のデバイ
環に沿りての強度分布曲線の牛価幅(’)である。
で定義される配向Iff、 (F)が0.90以上、特
に0.95以上となるように分子配向されていることが
、耐熱性や機械的性質の点で望ましい。
まだ、シランのグラフ)fは、延伸架橋成形体を135
℃の温度でp−キシレン中で4時間抽出処理を行って、
未反応のシランや含有される稀釈剤を抽出除去し、重量
法或いは原子吸光法でStの定量を行うことによ妙求め
ることができる。本発明に用いる繊維のシラングラフト
量は、詔高分子量ポリエチレン当りのSt 重i%とし
て表わして、0.01乃至5重iチ、特に0.035乃
至3.5重量%の範囲にあることが、耐熱性の点で望ま
しい。即ち、グラフト量が上記範囲よりも少ない場合に
は架橋密度が本発明の場合に比して小さく、一方上記範
囲よりも多い場合には結晶性が低下して、何れも耐熱性
が不十分となる。
本発明に用いる分子配向−シラン架橋繊維では、繊維を
構成する少なくとも一部の重合体鎖の結晶融解温度が前
述したように著しく高温側に移行していることから、極
めて耐熱性に優れており、160℃での10分間の熱履
歴を与えた後での強度保持率が80%以上、好ましくは
180℃で10分間の熱履歴を与えた後での強度保持率
が60%以上、特に80チ以上、さらには200℃で5
分間の熱履歴を与えた後での強度保持率が80チ以上で
あるという、従来の超高分子量ポリエチレンからは全く
予想だにできない驚くべき耐熱性を示す。
また本発明に用いるフィラメントは耐熱クリ−7a特性
、例えば荷重;30%破断荷重、温度;70℃の条件下
で未架橋フィラメントが1分間放置後50%以上の伸び
を示すに対して該フィラメントは30チ以下、更には2
0%以下と極めて優れている。
また、本発明に用いるフィラメントは更に荷重=50%
破断荷重、温度ニア0℃の条件下で未架橋物が1分間を
待たずして伸長破断するのに対して、1分間放置後の伸
びは20%以下を示す。
また、この成形体は、グラフトされ且つ架橋されたシラ
ン類を含むことから、接着性、特に種々の樹脂類との接
着性にも優れており、この事実は後述する例を参照する
ことにより容易に了解されよう。
更に、このフィラメントは超高分子量ポリエチレンから
成り、しかも有効に分子配向が付与されていることから
、機械的特性にも優れてお9、例えば延伸フィラメント
の形状で20 GPa以上の弾性率と1.2 GPa以
上の引張強度を示す。
分子配向シラン架橋フィラメントの単繊維の繊度は、特
に制限はないが、強度の点で一般に0.5乃至20デニ
ール、特に1乃至10デニールの範囲にあることが望ま
しい。
このフィラメントは、一般にマルチフィラメント、マル
チフィラメント合撚糸、これらから成る不織布、織布或
いは綿布の形で熱可塑性樹脂に対する繊維補強層として
使用される。
重合体マトリックス 本発明に用いるマトリックス用熱可塑性重合体は、融点
又は軟化点が220℃以下のものでなければならない。
融点又は軟化点が220℃を越えると、繊維強化樹脂成
形体中に組込まれた分子配向及びシラン架橋超高分子量
ポリエチレン繊維がその配向結晶構造を実質的に失うよ
うになる。用いるマトリックス用熱可塑性重合体は、好
ましくは100乃至200℃、特に150乃至180℃
の融点乃至軟化点を有するものが望ましい。
このようなマトリックス重合体の好適なものとして、低
、中−又は高−密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、結晶性プロピレン−エチレン共
重合体、グロピレンープテンー1共重合体、エチレン−
ブテン、共重合エチレンープロピレンーブテン、共重合
体等の結晶性のオレフィンの単独重合体又は共重合体や
;エチレン・プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロ
ピレン−非共・ツエン共重合体ゴム、エチレン等のα−
オレフィンと、ブタジェン等の共役ジエン或いはエチリ
デンノルがルネン或いはジシクロぺ/夕・ツエン等の非
共役ツエン等との共重合体等のオレフィン系ニジストマ
ー;更には、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−ビニルアルコ
ール共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、イオン
架橋オレフィン共重合体等のオレフィンとそれ以外のエ
チレン系不飽和単量体との共重合体等を挙げることがで
きる。これらのオレフィン系マトリックス重合体は繊維
補強層との熱接着性に特に優れている。
繊維強化樹脂成形体の製造には、用いる重合体のメルト
フローレートCASTMD、238、が1.9/10m
1n以上のもの、特に5.9/10 min以上のもの
が望ましい。
勿論使用し得る熱可塑性重合体は、上に例示したものに
限定されず、融点又は軟化点が前記範囲内にあるもので
あれば、他の重合体であってもよく、例えばポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ブタジェン共重合体、ABS樹脂等のスチレン系樹脂や
;軟質塩化ビニル樹脂塩化ビニリデン−アクリル共重合
体、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ビニル樹脂等の塩素含有重合体;ポリ
メタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−アクリル酸
エチル共重合体等のアクリル系重合体;ナイロン、1、
ナイロン、2、ナイロン6/ナイロン66共重合体等の
低融点ポリアミド類;エチレン・テレフタレート/イン
フタレート共重合ぼりエステル、エチレン/ブチレン・
テレフタレート共重合?リエステルの如き低融点乃至低
軟化点ポリエステル等を用いることもできる。
本発明に用いる熱可塑性重合体マトリックスには、それ
自体公知の配合剤、例えば滑剤乃至離型剤、酸化防止剤
、軟化剤乃至可塑剤、充填剤、着色剤、発泡剤、架橋剤
等の1種又は2種以上を公知の処方に従って配合するこ
とができる。
製法 本発明の成形体は、前述した種々の形態の繊維補強層を
、面方向に配置し且つ例えば少なくともその端部を拘束
した状態において、前述した熱可塑性樹脂の溶融物と合
体させることにより製造される。
繊維補強層と熱可塑性樹脂の溶融物との合体は種々の方
法で行われる。例えば、予じめ形成された熱可塑性樹脂
のフィルム乃至シートと、繊維補強層とを重ね合せ、熱
可塑性樹脂が溶融するのが、補強層中の超高分子量ポリ
エチレン繊維の配向結晶構造が実質上維持される温度で
、この重ね合せたものを圧着させる。この圧着操作はホ
ットプレスのようにバッチ操作乃至半連続操作で行って
もよいし、また熱ロールプレスのように連続的に行って
もよい。この圧着操作の際、繊維補強層はその端部が拘
束されていることが重要であり、これは例えば、プレス
用基板に繊維を予じめ巻き付けて端部を拘束するか、或
いは繊維補強層に、圧着操作の際、適当なテンシ曹ンを
加えておくことにより達成される。繊維が機械長手方向
とこれに直角方向とに配列している場合には、これら両
方向に繊維の自由収縮を許容しないようなテンションを
かけておけばよい。
また、別法として、熱可塑性樹脂の溶融状悪での押出物
と、繊維補強層とを重ね合せ、両者を圧着して合体させ
ることもできる。例えば、2層の繊維補強層の間に熱可
塑性樹脂を押出して、これらを合体させてもよいし、ま
た単層の繊維補強層の両側に熱可塑性樹脂を押出してこ
れらを一体化してもよい。勿論、複数層の繊維補強層と
複数層の熱可塑性樹脂押出物とを交互に重ね合せ、圧着
一体化を行うこともできる。
本発明による繊維強化樹脂成形体は、二次元状の形状の
ものに限定されない。例えば、繊維補強層を、フィラメ
ント或いはこのフィラメントの不織布、織成物又は編成
物の形で管状に配置し、サーキュラ−ダイを通して熱可
塑性樹脂を管状に押出し、前記ダイ内又はダイ外で両者
を、一体化すれば管状の繊維強化樹脂成形体が得られる
。また、電線や光ケーブルを芯として、上記成形法を適
用すると、繊維強化成形体のシースを形成させることが
できる。
(発明の効果) 本発明によれば、分子配向及びシラン架橋層高分子量ポ
リエチレン繊維を、拘束条件下において、熱可塑性重合
体の溶融物と一体化させることにより、前記重合体のマ
トリックス中に前記繊維の配向結晶構造を実質上保有し
た状態で繊維補強層として存在させることができる。
それ故、この成形体には前記繊維の優れた引張特性が付
与され、更にこの繊維はシラン変性されていることによ
り、ポリエチレンのみならず、他の重合体との接着性に
も優れており、かくして高弾性率、高強度の成形体が得
られる。
また、ポリオレフィンマトリックスを用いた場合には、
電気絶縁性に優れており、エポキシ切崩や不飽和ポリエ
ステル樹脂を使用したマトリックスに比して、誘電損失
も少なく、電気的特性に優れている。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限りそれらの実施例に制約
されるものではない。
実施例1゜ 〈シラン架橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維の調製〉
グラフト化および紡糸 超高分子量ポリエチレン(極限粘度〔η)=8.20d
i/l )の粉末:100重量部に対してビニルトリメ
トキシシラン(信越化学製):10重量部及び2.5−
・ジメチル−2,5−ジ(tart−ブチルペルオキシ
)ヘキサン(日本油脂製:商品名、パーへキサ25B)
:0.1重量部を均一に配合した後、超高分子量ポリエ
チレン100重量部に対して/’Pラフインワックスの
粉末(日本積繊製、商品名、ルバックス1266、融点
=69℃):370重量部添加混合し混合物を得た。次
いで該混合物をスクリュ一式押出機(スクリュー径= 
20 mφ、L/D=25 )を用いて、設定温度20
0℃で溶融混線を行ない、引き続き、該溶融物をオリフ
ィス径2晴のダイより紡糸し、シラングラフト完了した
。紡糸繊維は180備のエアーギャップで室温の空気に
て冷却固化し、未延伸超高分子量ポリエチレンシラング
ラフト繊維とした。この未延伸糸は800デニールであ
り、紡糸時のドラフト比率は36.4であった。また、
この際の巻き取り速度は90 m/minであった。
シラングラフト量の定量 上記方法にて調製された未延伸グラフト繊維約81を1
35℃に加熱保持したp−キシレン200CCに溶解し
た。次いで常温にて過剰のヘキサン中に超高分子量ポリ
エチレンを析出させ、パラフィンワックスと未反応シラ
ン化合物を除去した。この後、重重法にてS1重Jnチ
で求めたグラフト量は0.57重量%であった。
延伸 前記の方法で超高分子量ポリエチレン混合物から紡糸さ
れたグラフト化未延伸繊維を次の条件で延伸し配向延伸
繊維を得た。王台のがガツトロールを用いてn−デカン
を熱媒とした延伸槽にて二段延伸を行った。このとき第
一延伸槽内温度は110℃、第2延伸槽内温度は120
℃であり檜の有効長はそれぞれ50cW1であった。延
伸に際しては第1がプツトロールの回転速度を0.5 
m/minとして第3ゴデツトロールの回転数を変吏す
ることにより、所望の延伸比の繊維を得た。又、第2が
プツトロールの回転速度は、安定延伸可能な範囲で適宜
選択した。但し、延伸比は第1ゴテツトロールと第3ゴ
デツトロールとの回転比より計算して求めた。
得られた繊維を減圧下、室温にて乾燥し延伸超高分子量
ポリエチレンシラングラフト繊維とした。
架橋触媒の含浸 前記方法で調製されたシラン化合物グラフト超高分子量
ポリエチレンの配向繊維をさらに架橋する場合には延伸
時第2延伸槽に熱媒としてn−デカ/およびn−デカン
と等量のジプチル錫ジラウレートの混合物を用い、パラ
フィンワックスを抽出すると同時に、ジプチル錫ジラウ
レートを繊維中に含浸した。得られた繊維は、減圧下室
温にてデカン臭のなくなるまで乾燥した。
架橋 この後繊維は製水中で12時間放置して架橋を完了させ
た。
グル分率の測定 上記方法にて得られたシラン架橋延伸超高分子量ホリエ
チレン繊維約0.4#を/4’ラキシレン200Hの入
っているコンデンサーを装置した三角フラスコに投入し
、4時間沸騰状態にて攪拌した。次いで不溶物をステン
レス製300meshの金網で口過した。80℃の減圧
下で乾燥後、秤量し不溶物の重量を求めた。グル分率は
以下の式で求めた。
上記の調製試料のグル分率は51.4%であった。
引張弾性率、引張強度および破断点伸度はインストロン
万能試験機1123m(インストロン社製)を用いて室
温(23℃)にて測定した。クランプ間の試料長は10
0mで引張速度100m7m1nとした。但し、引張弾
性率は初期弾性率である。
計算に必要な繊維断面積はポリエチレンの密度を0、9
617cm として繊維の重量と長さを測定して求めた
この様にして得られたシラン架橋延伸超高分子量ポリエ
チレン繊維の物性を表1に示す。
表1 又、二回目昇温時の主融解ピークとして求められる超高
分子量ポリエチレン本来の結晶融解温度(Tm )は1
32.2℃であり、’rpに基づく融解熱値の全結晶融
解熱量に対する割合、およびTptに基づく融解熱量の
全結晶融解熱量に対する割合はそれぞれ73チと22チ
であった。この時Tp、の主たるものは151.0℃で
あり、TPtの主たるものは226.5℃であった。
クリープ特性の評価 クリープテストは、熱応力歪測定装置TMA /5SI
O(セイコー電子工業株式会社製)を用いて試料長1α
、雰囲気温度70℃で行なった。破断荷重の30%荷重
での結果を第8図に示す。本実施例で調製したシラン架
橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維(試料、)は、後述
の比較例1で調製した延伸超高分子量ポリエチレン繊維
(試料−2)と比較していづれの場合も著しくクリープ
特性が改良されていることが分る。
また、雰囲気温度70℃において、室温での破断荷重の
50%に相当する荷重で行なったりIJ−ゾ試験で、荷
重直後から1分、2分および3分後の伸びを表2に示し
た。
表2 試 料    時間(分)   伸び(q6)試料、1
7,4 28,2 38,6 熱履歴試験は、ギヤーオープン(・母−フエクトオープ
ン、田葉井製作所製)内に放置することによって行なっ
た。試料は、約3mの長さでステンレス粋の両端に複数
個の滑車を装置したものに折り返しかけて試料両端を固
定した。この際試料両端は試料がたるまない程度に固定
し、積極的に試料には張力をかけなかった。結果を表3
に示す。
表3 表3から本実施例に用いたシラ/架橋延伸超高分子量ポ
リエチレン繊維は驚くべき耐熱強度保持特性を有してい
ることが分る。
X線回析による配向度の測定 繊維はフィリップス槃ホルダーに10ないし20回巻き
つけて、片側を切り離し1束状にして測定に供した。配
向度は赤道線上に現われるポリエチレン結晶の(110
)面反射をディフラクトメーターで計測し反射強度分布
を求めた。計算は前述の呉らの方法に従った。この様に
して求めた配向度は0.955であった。
く繊維強化樹脂成形体の成形〉 マトリックス用樹脂として高密度ポリエチレン粉末(極
限粘度〔η) = 2.3 di/I 、融点127℃
)を用い、また前述の方法で調製したシラン架橋延伸超
高分子量ポリエチレン繊維を強化繊維として用い、以下
の方法で繊維強化樹脂成形体を得た。
150X150■の正方形空間があり外周の幅が15M
である厚さ1−のステンレス金枠に前述のシラン架橋延
伸超高分子量、Jt’ +7エチレン繊維を互い違いに
直交する方向に表裏計8層になる様に巻きつけた。この
とき各層で、各隣接繊維が互に密着はするが、しかし重
り合ぬ様に務めた。この後、積層に必要としたシラン架
橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維と同重量の上述高密
度ポリエチレン粉末を金枠空間部積層面に均一に載せて
、該金枠を二枚のステンレスグレートにはさみ、次いで
加熱プレスにて、170℃、6分間加熱、加圧した。
このとき加圧力は50 kg7−になる様に調整した。
この後水冷プレスにて冷却し、成形を終了した。
次いで金枠中央空間部の周囲を切り離し物性測定用の試
料を得た。
得られた試料の厚みは1.5瓢でシラン架橋延伸超高分
子量繊維含有量は50容積チでありた。該試料の曲げ弾
性率、曲げ強度の測定はインストロン万能試験機112
3型(インストロン社!!りを用いて室温(23℃)で
JIS K6911 (ASTMD790)に基づいて
行った。このとき試験片試料は、50mX25■の曲げ
試験用矩形ダンベルで前述の試料を繊維に直交する様に
打ち抜き調製した。得られた試料の曲げ強度、および曲
げ弾性率を表4に示す。
表4 試 料    曲げ強度   曲げ弾性率GPa   
        GPa 試料−AO,0432,13 引張降伏強度、引張弾性率はJIS K6760(AS
TM D638−68)に基づいて測定した。但し、こ
の時の試験片はJIS 2号ダンベルで前述の試料を繊
維に直交した方向で打ち抜くことにより調製した。結果
を表5に示す。
表5 試料−A     O,12323,3後述する比較例
2と比較してポリエチレン繊維の常識を超える高温成形
を行った後も、十分に強化繊維としての効果を発揮して
いることが分る。
実施例2 く繊維強化樹脂成形体の成形〉 マトリックス用樹脂としてポリプロピレン粉末(極限粘
度〔η〕=2.0dシフ、融点=160℃)を用い、ま
た強化繊維として実施例1に記載した方法で調製するシ
ラン架橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維を用い、以下
の条件で繊維強化樹脂成形体を成形する。150■X1
50mの正方形空間があり外周の幅が15■ある厚さ1
m+のステンレス金枠に上述のシラン架橋延伸超高分子
量ポリエチレン繊維を直交方向に互い違いに表裏計8層
になる様に巻きつける。このとき各層で各隣接繊維が互
に密着し又、重り合ぬ様に務める。この後、積層に必要
としたシラン架橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維と同
重量の上述のポリプロピレン粉末を金枠空間部積層面に
載せて、該金枠を二枚のステンレスプレートではさみ加
熱プレスにて180℃、6分間加圧、加熱する。このと
きの加圧力は、50 kg/crnである。次いで水冷
却プレスにて冷却し成形を完了する。得られる繊維強化
樹脂成形体の厚みは1.5 mであり、このシラン架橋
延伸超高分子量ポリエチレン繊維の含有量は47容積チ
である。実施例1記載の方法で測定する該繊維強化樹脂
成形体の曲げ弾性率、曲げ強度を表6に示す。
表6 試料−B     O,0578,27さらに、実施例
1記載の方法で測定する引張降伏強度、引張弾性率も表
7に示す。
表7 試料−B      O,27336,1比較例1゜ 超高分子量ポリエチレン延伸繊維の絹製超高分子量ポリ
エチレン(極限粘度〔η) =8.20 )の粉末;1
00重量部と実施例1に記載のパラフィンワックスの粉
末:320重量部とを実施例1に記載の方法で紡糸した
。このときドラフト比は25倍で未延伸糸繊度は100
0デニールであった。次いで同様に延伸し延伸繊維を得
た。得られた繊維の物性を表8に示す。
表8 本繊維(試料−2)の融解特性曲線を第3図に示した。
二回目昇温時の主融解ピークとして求められる本来の結
晶融解温度Tmは132.2℃でTpに基づく融解熱量
の全結晶融解熱量に対する割り合いおよびTPIに基づ
く融解熱量の全結晶融解熱量に対する割合いは、それぞ
れ32.1%、と1.7チであった。
クリープ特性は、実施例1のくクリープ特性の評価〉の
項に記載された方法で測定した。結果を第8図に示した
また、実施例1に記載の方法と同様に行なったクリ f
%性の測定(雰囲気温度=70℃、荷重=室温での破断
荷重の50%の荷重)では、荷重直後に試料が破断した
。接着力は、実施例1のく接着性の評価〉の項に記載さ
れた方法で測定した。結果は実施例1と合せて第9図に
示した。
熱履歴後の強度保持率の測定は、実施例1の〈熱履歴後
の強度保持率〉の項に記載した方法で行なったがオーブ
ン温度180℃で放置時間10分を待たずして完全に融
解した。
く繊維強化樹脂成形体の成形〉 マトリックス用樹脂として実施例1に記載された高密度
ポリエチレン粉末を用い、実施例1に記載された方法に
より、加熱プレスにて、170℃、6分間加熱、加圧す
ることにより前述の超高分子量ポリエチレン繊維積層物
を上述の高密度ポリエチレン中に包埋し、繊維強化樹脂
成形体の成形を試みた。冷却後、成形体内部の繊維層を
目視で観察したところ、繊維は溶融し、島となって分散
していた。またこの成形体の物性は後述の比較例2の試
料−Cと同じであった。
比較例2゜ マトリックス用樹脂として実施例1に記載された高密度
ポリエチレン粉末を用い、加熱プレス成形機にて170
℃6分間加熱、加圧し、このあと冷却プレス成形機で再
び加圧、冷却することにより、高密度ポリエチレンプレ
ス成形物を得た。実施例1に記載された方法で測定した
曲げ強度、曲げ弾性率を表9に示す。
表9 試料−CO,0271,20 又、実施例1に記載された方法で測定された引張降伏強
度、引張弾性率を表10に示す。
表10 試料−CO,0230,53 比較例3゜ マトリックス用樹脂として実施例2に記載されたポリプ
ロピレン粉末を用い、プレス成形機にて180℃、6分
間加圧、加熱し、この後、冷却プレス成形機で再び、加
圧、冷却することによりポリプロピレンプレス成形物を
得た。実施例1に記載された方法で測定した曲げ強度、
曲げ弾性率を表11に示す。
表11 試料−D     O,0381,60又、実施例1記
載の方法で測定された引張降伏点強度、引張弾性率を表
12に示す。
表12 試料−D     0.037     0.82実施
例3゜ 〈繊維強化樹脂成形体の成形〉 マトリックス用樹脂としてナイロン12粉末(相対粘度
=2.45、融点=176℃)を用い、また実施例1に
記載の方法で調製したシラン架橋延伸超高分子量ポリエ
チレン繊維を強化繊維として用いて、以下の方法で繊維
強化樹脂成形体を得る。150HX150nの正方形空
間があり外周の幅が15mである厚さ1■の正方形ステ
ンレス金枠に上述のシラン架橋延伸超高分子量ポリエチ
レン繊維を直交方向に互い違いに表裏計8層になる様に
巻きつける。このとき各層で各隣接繊維が互に密着しか
つ、重なり合ぬ様に務める。この後、積層に必要とした
シラン架橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維と同重量の
上述ナイロン12粉末を金枠積層面に載せて、該金枠を
二枚のステンレスグロートではさみ、加熱プレス成形機
にて195℃、6分間加圧、加熱する。このときの加圧
力は50 kg/αである。これに先立ってナイロン1
2粉末は105℃で12時間、窒素雰囲気下で乾燥する
。次いで水冷プレス成形機にて加圧、冷却し成形を完了
する。得られる繊維強化樹脂成形体の厚みは1.5謔で
あり、そのシラン架橋延伸超高分子量ポリエチレン繊維
の含有量は52容積チである。実施例1に記載の方法で
測定する該繊維強化樹脂成形体の曲げ弾性率、曲げ強度
を表13に示す。
表13 試料−E     O,0517,20さらに実施例1
に記載した方法で測定する引張降伏強度、引張弾性率を
表14に示す。
表14 試料−g     o。375     28.4比較
例4゜ マトリックス用樹脂として実施例3に記載されたナイロ
ン12粉末を用い、加熱プレス成形機にて195℃6分
間加熱加圧し、このあと冷却プレス成形機で再び加圧、
冷却することによりナイロン12グレス成形物を得た。
実施例1に記載された方法で測定した曲げ強度、曲げ弾
性率を表15に示す。
表15 試 料   曲げ強度   曲げ弾性率GPa    
        GPa試料−F    O,0451
,18 又、実施例1に記載された方法で測定された引張降伏強
度、引張弾性率を表16に示す。
試料−F     0.048     1.25
【図面の簡単な説明】
第1図には実施例1の方法にて調製したシラン架橋延伸
超高分子量ポリエチレン繊維の拘束条件下に測定した示
差走査熱量計における第一回目昇温時の吸熱曲線を示し
た。 第2図は実施例1で用いた超高分子量ポリエチレン粉末
を200℃で厚さ100μのプレスシートに成形したも
のの第一回目昇温時の吸熱曲線を示した。 第3図には比較例1でItll製した未グラフト延伸超
高分子量ポリエチレン繊維の第一回目昇温時の吸熱曲線
を示した。 第4図には実施例1でシラングラフトされた未延伸糸の
パラフィンワックスを常温でヘキサンにより抽出し、次
いでジブチル錫ジラウレートを含浸させ、さらに実施例
1の方法で架橋した試料の第一回目昇温時の吸熱曲線を
示した。さらに第5図には第1図のシラン架橋延伸超高
分子jXkポリエチレン繊維の第2回目昇温時(セカン
ドラン)の吸熱曲線を示した。 第6図、および第7図は、成形された繊維強化樹脂成形
体の概略図(実施例での積層数とは異なるが)を示した
。 また第8図は、実施例1及び比較例1で調製された延伸
配向超高分子量ポリエチレン繊維についてのクリープ性
を示す線図であり、室温で測定した破断荷重の30チの
荷重で、70℃の雰囲気下で測定した結果である。 第9図は実施例1にて調製した、シラン架橋延伸超高分
子量ポリエチレン繊維と比較例1にて調製した配向超高
分子量ポリエチレン繊維とについての接着性試験におい
て埋込み長さと引き抜き力との関係を示す線図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点又は軟化点が220℃以下の熱可塑性重合体
    のマトリックスと、該マトリックスに積層乃至埋設され
    た分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリエチレン繊維
    の補強層の少なくとも1層とから成り、該補強層が超高
    分子量ポリエチレン繊維の配向結晶構造を実質上保有し
    ていることを特徴とする繊維強化樹脂成形体。
  2. (2)前記分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリエチ
    レン繊維が、拘束状態で示差走査熱量計で測定したとき
    、 二回目昇温時の主融解ピークとして求められる超高分子
    量ポリエチレン本来の結晶融解温度(Tm)よりも少な
    くとも10℃高い温度に少なくとも2個の結晶融解ピー
    ク(Tp)を有すると共に、全融解熱量当りのこの結晶
    融解ピーク(Tp)に基ずく融解熱量が50%以上及び
    温度範囲Tm+35℃〜Tm+120℃における高温側
    融解ピーク(Tp_1)に基づく融解熱量の総和が全融
    解熱量当り5%以上であるという特性を有するものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の繊維強化樹脂成形体。
  3. (3)熱可塑性重合体がオレフィン系重合体である特許
    請求の範囲第1項記載の繊維強化樹脂成形体。
  4. (4)前記補強層は、成形体の全面にわたって積層乃至
    埋設され、且つ成形体の少なくとも一軸方向に指向して
    いる分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリエチレンの
    フィラメント、或いはこのフィラメントから成る不織布
    、織成物又は編成物から成る特許請求の範囲第1項記載
    の成形体。
  5. (5)分子配向及びシラン架橋超高分子量ポリエチレン
    のフィラメント、或いはこのフィラメントから成る不織
    布、織布又は編布を面方向に配置し且つその端部を拘束
    した状態で、融点又は軟化点が220℃以下の熱可塑性
    樹脂の溶融物と合体させることを特徴とする繊維強化樹
    脂成形体の製造方法。
JP62131396A 1987-05-29 1987-05-29 繊維強化樹脂成形体及びその製法 Expired - Fee Related JPH0784034B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131396A JPH0784034B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 繊維強化樹脂成形体及びその製法
US07/199,956 US4894281A (en) 1987-05-29 1988-05-27 Fiber-reinforced polymer molded body
KR1019880006362A KR960003818B1 (ko) 1987-05-29 1988-05-28 섬유 강화 중합 성형체
CN 88103280 CN1027275C (zh) 1987-05-29 1988-05-29 纤维强化聚合物成型体
CA 568054 CA1284865C (en) 1987-05-29 1988-05-30 Fiber reinforced polymer molded body
NZ22483288A NZ224832A (en) 1987-05-29 1988-05-30 Moulded body reinforced by oriented, silane crosslinked high molecular weight polyethylene fibre
AU16768/88A AU607499B2 (en) 1987-05-29 1988-05-30 Fiber reinforced polymer molded body
AT88304944T ATE88733T1 (de) 1987-05-29 1988-05-31 Faserverstaerkter polymergegenstand.
EP19880304944 EP0294150B1 (en) 1987-05-29 1988-05-31 Fiber reinforced polymer molded body
DE8888304944T DE3880555T2 (de) 1987-05-29 1988-05-31 Faserverstaerkter polymergegenstand.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131396A JPH0784034B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 繊維強化樹脂成形体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296927A true JPS63296927A (ja) 1988-12-05
JPH0784034B2 JPH0784034B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15056993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131396A Expired - Fee Related JPH0784034B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 繊維強化樹脂成形体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784034B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158549A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Toyama Prefecture 単一の素材で構成されるfrpとその製造方法
JP2009516603A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 ランクホルスト ピュール コンポシテ ビー.ヴイ. 熱可塑性複合材料の形成方法
CN102802922A (zh) * 2010-03-18 2012-11-28 东邦泰纳克丝欧洲有限公司 具有聚合物无纺织物的多轴无屈曲织物
US10640585B2 (en) 2017-11-15 2020-05-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ultra-high molecular weight polyethylene fiber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158549A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Toyama Prefecture 単一の素材で構成されるfrpとその製造方法
JP2009516603A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 ランクホルスト ピュール コンポシテ ビー.ヴイ. 熱可塑性複合材料の形成方法
CN102802922A (zh) * 2010-03-18 2012-11-28 东邦泰纳克丝欧洲有限公司 具有聚合物无纺织物的多轴无屈曲织物
US10640585B2 (en) 2017-11-15 2020-05-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ultra-high molecular weight polyethylene fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784034B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541567B2 (ja) 補強用繊維材料
EP0294150B1 (en) Fiber reinforced polymer molded body
US4870136A (en) Molecular oriented, silane-crosslinked ultra-high-molecular-weight polyethylene molded article and process for preparation thereof
JP4824803B2 (ja) 可逆性ヒートセットされた弾性繊維、および、その製造法、ならびに、それらより製造された製品。
US4455273A (en) Producing modified high performance polyolefin fiber
US4584347A (en) Modified polyolefin fiber
BRPI0508210B1 (pt) fibra , artigo e tela não tecida extensível
JP2604347B2 (ja) 被覆された伸長鎖のポリエチレン繊維
JPH08509784A (ja) 弾性繊維、生地およびそれらから製造される製品
TWI378107B (en) Fibers made from copolymers of propylene /α-olefins
KR950013728B1 (ko) 분자배향 및 실란가교 초고분자량 폴리에틸렌 성형체 및 그 제법
JP2557459B2 (ja) 牽引用ロープ
JP4544600B2 (ja) 延伸複合繊維
JPS63296927A (ja) 繊維強化樹脂成形体及びその製法
JP2599751B2 (ja) 窓ブラインド用紐
JPH0717761B2 (ja) 繊維強化ゴム成形体及びその製造方法
JPS63296928A (ja) 繊維強化樹脂成形体及びその製造方法
JPS6395234A (ja) 分子配向及びシラン架橋ポリエチレン成形体及びその製法
CA2382762C (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefin blends
JP3082955B2 (ja) 飛翔体抵抗性物
JP2557460B2 (ja) ヨット用ロープ
JPH04235035A (ja) ガスバリヤー性に優れた膜材およびその用途
JPH02112432A (ja) ヨット用帆布
JPH01250282A (ja) プール用コースロープ
JP2003049352A (ja) ポリプロピレン系不織布

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees