JPS6329671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329671B2
JPS6329671B2 JP57136501A JP13650182A JPS6329671B2 JP S6329671 B2 JPS6329671 B2 JP S6329671B2 JP 57136501 A JP57136501 A JP 57136501A JP 13650182 A JP13650182 A JP 13650182A JP S6329671 B2 JPS6329671 B2 JP S6329671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
dash panel
joined
cowl side
horizontal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57136501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926369A (ja
Inventor
Kaoru Yamane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP13650182A priority Critical patent/JPS5926369A/ja
Publication of JPS5926369A publication Critical patent/JPS5926369A/ja
Publication of JPS6329671B2 publication Critical patent/JPS6329671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の前部車体構造に関するもの
である。
(従来の技術) 近年、自動車の軽量化並びに燃料消費量の低減
化が大きな課題となつており、そのため、自動車
の小型化が促進され、俗にリツターカーと呼ばれ
る車の開発がなされている。この種の車では、特
にボデーの板厚を薄くし、必要な部分のみを補強
してゆくという手法が採られ、軽量化を図つてい
る。
一方、自動車においては、衝突時における乗員
の保護という要求が十分に満足されなければなら
ない。この衝突対策は、大型車では、客室部分よ
り前方部および後方部の長さを比較的長くとれ、
また全体の剛性も高いために容易であつた。
しかし、小型車では、全長が限られ、居住性を
損わないようにするために客室部分を小さくする
ことができず、大型車と同様の構造とすることは
できない。また、大型車では板厚を厚くすること
で強度を増大させることができるが、小型車で
は、それに搭載するエンジンの出力が限られてい
るため、板厚を厚くすることができず、また軽量
化に相反するという問題があつた。
そのため、特に正面衝突時(車の前端部分が障
害物に衝突する時)の客室部分の変形を抑えるた
めに、従来、車体前部におけるカウルの両側部付
近には、ダツシユパネル上側にカウルサイドアツ
パとホイールエプロンレインフオースメントとが
接合されてなる閉断面構造がフロントピラーより
前方に延設され、それによつて補強構造を構成し
ているが、このような閉断面構造はフロントピラ
ーとの接合が弱く、衝突対策上、問題があつた。
そこで、このような問題を解決するために、上
記閉断面構造を構成するホイールエプロンレイン
フオースメントとフロントピラーとをガセツトプ
レートにより連結することにより、構造強度を高
めるようにしたもの(特公昭54−14005号公報参
照)が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記ガセツトプレートはホイールエプ
ロンレインフオースメントとフロントピラーとを
単に結合しているだけであるため、強度的に十分
なものとは言えなかつた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、ダ
ツシユパネルの側部に該ダツシユパネルで仕切ら
れた上下二段の閉断面構造を設けることにより、
この閉断面自体の剛性を上げるとともに、それに
伴つてヒンジピラーの剛性をも上げて、構造強度
の向上を図り、またアウタ部材を一体形成して量
産効果を上げるようにすることを主たる目的とす
る。
さらに、本発明の他の目的は、上記の上下二段
の閉断面構造の構成部材の一部を利用して、上記
ヒンジピラーのみならずそのドアヒンジの取付部
を補強することにより、ドアヒンジの取付け強度
の向上を併せて図ることにある。
(問題点を解決するための手段) この目的のため、本発明の構成は、車幅方向に
延びるダツシユパネルの水平状部分の側部上側
に、該ダツシユパネルの水平状部分とカウルサイ
ドアツパとホイールエプロンレインフオースメン
トとで車体前後方向に延び後端がフロントピラー
に接続された上側閉断面が形成されている。ま
た、フロントピラーアウタとヒンジピラーアウタ
と該ヒンジピラーアウタの前方に配置されるカウ
ルサイドとが一体の板部材により形成され、上記
カウルサイドの上部は、内側に折曲げられた水平
部と、該水平部の内方端から上方に起立する垂直
部とからなる折曲げ部に形成され、該折曲げ部の
垂直部上端はダツシユパネルの水平状部分でかつ
そのカウルサイドアツパとの接合部の下面に接合
されている。そして、この折曲げ部と、ダツシユ
パネルの水平状部分と、カウルサイドの外側に位
置し、上端がダツシユパネルの水平状部分でかつ
そのホイールエプロンレインフオースメントとの
接合部の下面に、下端がカウルサイドにそれぞれ
接合されるガセツトとにより、上記上側閉断面の
下側にダツシユパネルの水平状部分で上側閉断面
と仕切られた下側閉断面が形成されている。さら
に、上記ガセツトは後方に延びてフロントピラー
インナから外方に膨出されたヒンジレインフオー
スメントが接合される部分のヒンジピラーアウタ
の外面に接合される延長部を有し、該延長部には
ドアヒンジの取付部が形成されていることを特徴
とするものである。
(作用) これにより、本発明では、車幅方向に延びるダ
ツシユパネルの水平状部分の側部においてその上
側に形成された上側閉断面と、これの下側にカウ
ルサイドの折曲げ部とガセツトとで形成され上記
ダツシユパネルの水平状部分で仕切られた下側閉
断面との上下二段の閉断面を設けたので、この上
下二段の閉断面がダツシユパネルで仕切られた状
態となつて、このダツシユパネルが節の役目をす
るため、閉断面自体の剛性が増大する。しかも、
この剛性の増大した閉断面がヒンジピラーアウタ
の外面に接合されているため、ヒンジピラーの剛
性も増大する。つまり、ヒンジピラーは、ドアが
取付けられて、このドアの開閉によつて捩りや曲
げ等の荷重が作用するが、これらの荷重は上記上
側および下側閉断面に分散されるため、応力集中
を起こすことがなく、強度上有利となる。また、
アウタ部材の一体形成により量産効果を上げるこ
とができる。
さらに、上記ガセツトは、その後部のヒンジピ
ラーアウタ外面に接合される延長部にドアヒンジ
の取付部が形成されているので、ドアヒンジの取
付部がこのガセツトによつて上下二段の閉断面に
連結されることになり、ドアヒンジの取付け強度
が向上する。つまり、ドアが片持ち状態のとき
(ドア開時)にヒンジピラーに入る荷重がガセツ
トによつて上下二段の閉断面に分散されるため、
応力集中を防いで強度上有利となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図ないし第4図において、1は車室とエン
ジンルームとを隔閉して車室前壁を構成する車幅
方向に延びるダツシユパネルであつて、該ダツシ
ユパネル1は、その上部にほぼ水平方向に延びる
水平状部分1aを有し、該水平状部分1aの側端
部上側には、車体前後方向に延びるカウルサイド
アツパ2とホイールエプロンレインフオースメン
ト3とがカウルサイドアツパ2を内側に位置せし
めた状態で互い対向するように配置されている。
上記カウルサイドアツパ2とホイールエプロンレ
インフオースメント3との上端部は互いに接合さ
れている一方、下端部はそれぞれダツシユパネル
1の水平状部分1aに接合されており、よつてこ
の三者により車体前後方向に延びる上側閉断面4
が形成されている。該上側閉断面4の後端部は後
述のフロントピラー5に接続されている。
また、5は車室前部両側にほぼ上下方向に延び
るように配設されたフロントピラーであつて、該
フロントピラー5は、車体内方側に膨出した断面
形状のフロントピラーインナ6と車体外方側に膨
出した断面形状のフロントピラーアウタ7とを互
いに接合して閉断面形状に形成されている。上記
フロントピラー5の下部にはドアヒンジを取付け
るためのヒンジピラー8が連結されている。該ヒ
ンジピラー8は、上端部がフロントピラーインナ
6の下端部に接続されたヒンジピラーインナ9
と、フロントピラーアウタ7の下部に一体形成さ
れたヒンジピラーアウタ10とからなり、かつそ
の両者を互いに接合することにより上記フロント
ピラー5の閉断面と連通する閉断面形状に形成さ
れている。上記フロントピラーインナ6の下端部
は、ヒンジピラーインナ9の上端よりもかなり下
方に延長されているとともに、該延長部19の央
部を外方に膨出させてヒンジレインフオースメン
ト18がフロントピラーインナ6と一体形成され
ており、該ヒンジレインフオースメント18はヒ
ンジピラーアウタ10の上側ヒンジ取付部10a
の内面に接合されている。
さらに、上記ヒンジピラーアウタ10の前部に
は、該ヒンジピラーアウタ10を前方に延長して
なるカウルサイド11が一体形成されている。つ
まり、アウタ部材たるフロントピラーアウタ7と
ヒンジピラーアウタ10とカウルサイド11とは
一体の板部材12により形成されているのであ
る。尚、カウルサイド11の前端部には、第3図
に示すようにダツシユパネル1の側端部が接合さ
れている。
上記カウルサイド11(板部材12のヒンジピ
ラー8より前側部分)の上部は、下部よりも車体
外方側に膨出してヒンジピラー8(ヒンジピラー
アウタ10)のヒンジ取付面8aと面一になるよ
うに形成されているとともに、該膨出部13の上
部には、膨出部13を車体内方側に折曲げてなる
折曲げ部14が形成されている。該折曲げ部14
は、内側に折曲げられてほぼ水平方向に延びる水
平部14aと、該水平部14の内方端から垂直上
方に起立し上端部が上記ダツシユパネル1の水平
状部分1aでかつそのカウルサイドアツパ2との
接合部の下面に接合される三角形状の垂直部14
bとからなつている。
さらに、上記カウルサイド11の折曲げ部14
外側には略三角形状のガセツト15が配置されて
いる。該ガセツト15の上端部(斜辺部)は上記
ダツシユパネル1の水平状部分1aでかつそのホ
イールエプロンレインフオースメント3との接合
部の下面に接合されているとともに、下端部はカ
ウルサイド11の膨出部13に接続されている。
また、上記ガセツト15の後端部は、ヒンジピラ
ーアウタ10の上側ヒンジ取付部10a(レイン
フオースメント18が接合される部分)を覆うよ
うに後方に延長されており、該延長部16はヒン
ジピラーアウタ10の外面に重合接続されている
とともに、延長部16の中央部には、上記上側ヒ
ンジ取付部10aに対応したボルト挿通孔を有す
るヒンジ取付部30が形成されている。よつて、
上記カウルサイド11の折曲げ部14とダツシユ
パネル1の水平状部分1aとガセツト15とによ
り、上記上側閉断面4の下面にダツシユパネル1
の水平状部分1aで上側閉断面4と仕切られた下
側閉断面17が形成されている。
尚、20はカウル、21はフロントフエンダ、
22はリツド、23はヒンジピラーインナ9にヒ
ンジピラーアウタ10の上側ヒンジ取付部10a
に対応して設けられたヒンジ取付作業用の開口部
である。
したがつて、上記実施例においては、ダツシユ
パネル1の水平状部分1aの側部に、該水平状部
分1aで仕切られた上側および下側閉断面4,1
7からなる上下二段の閉断面構造が形成されてい
て、つまりこの上下二段の閉断面構造がダツシユ
パネル1で仕切られた状態となつて、このダツシ
ユパネル1が節の役目をするので、閉断面自体の
剛性を著しく高めることができる。しかも、この
剛性の向上した閉断面がヒンジピラーアウタ10
の外面に接合されている、つまり下側閉断面17
がフロントピラー5と上側閉断面4との接続部の
隅角部に架橋されているので、両閉断面4,17
の効果的な補強によつてフロントピラー5および
ヒンジピラー8の強度を著しく高めることがで
き、車体前部の構造強度を大巾に向上させること
ができる。また、これにより、ヒンジピラー8に
ドアの開閉によつて捩りや曲げ等の荷重が作用し
ても、これらの荷重は上側および下側閉断面4,
17に分散されるため、応力集中を起こすことが
なく強度上有利である。
また、上記下側閉断面17は、ダツシユパネル
1に対し、内側ではカウルサイド11の折曲げ部
14の垂直部14b上端部が、外側ではガセツト
15の上端部がそれぞれ接合された二重シール構
造となつているので、雨水等の水が車体内方側へ
侵入することはほとんどなく、また万一下側閉断
面17内に水が侵入しても、カウルサイド11と
ガセツト15との間から外部へ排出させることが
でき、水漏れ対策に有利である。
さらに、アウタ部材たるフロントピラーアウタ
7とヒンジピラーアウタ10とカウルサイド11
とは、一体の板部材12により形成されるもので
あり、またフロントピラーインナ6とヒンジレイ
ンフオースメント18とが一体成形されているの
で、接続作業や継ぎ目の仕上げ作業等を省くこと
ができ、組付作業の簡略化および量産効果の向上
を図ることができる。
さらにまた、上記ガセツト15は、その後部の
上記ヒンジピラーアウタ10外面に接合される延
長部16にヒンジピラーアウタ10の上側ヒンジ
取付部10aに対応したヒンジ取付部30が形成
されているので、該ヒンジ取付部30がこのガセ
ツト15によつて上下二段の閉断面4,17に連
結されることになり、部品点数を少なくしつつヒ
ンジ取付強度を有効に高めることができる。ま
た、これにより、ドアの片持ち状態のとき(ドア
開時)にヒンジピラー8に入る荷重がガセツト1
5によつて閉断面4,17に分散されるため、強
度上有利である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ダツシ
ユパネルの水平状部分の側部に該水平状部分で仕
切られた上下二段の閉断面を形成したことによ
り、閉断面自体の剛性を著しく向上できるととも
に、それに伴つてヒンジピラーの剛性も向上で
き、よつて車体前部の構造強度を大巾に向上させ
ることができる。また、下側閉断面の二重シール
構造および車外排水構造により水漏れ対策に有効
である。しかも、アウタ部材を一体形成するもの
であるため、組付作業性および量産効果の向上を
図ることができる。さらに、部品点数を少なくし
つつヒンジ取付強度を有効に高めることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
自動車の車体前部の斜視図、第2図は第1図の
−線における断面図、第3図は第1図の−
線における断面図、第4図は分解斜視図である。 1……ダツシユパネル、1a……水平状部分、
2……カウルサイドアツパ、3……ホイールエプ
ロンレインフオースメント、4……上側閉断面、
5……フロントピラー、7……フロントピラーア
ウタ、8……ヒンジピラー、10……ヒンジピラ
ーアウタ、11……カウルサイド、12……板部
材、14……折曲げ部、14a……水平部、14
b……垂直部、15……ガセツト、16……延長
部、17……下側閉断面、30……ヒンジ取付
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車幅方向に延びるダツシユパネルの水平状部
    分の側部上側に、該ダツシユパネルの水平状部分
    とカウルサイドアツパとホイールエプロンレイン
    フオースメントとで車体前後方向に延び後端がフ
    ロントピラーに接続された上側閉断面が形成され
    ている一方、フロントピラーアウタとヒンジピラ
    ーアウタと該ヒンジピラーアウタの前方に配置さ
    れるカウルサイドとが一体の板部材により形成さ
    れ、上記カウルサイドの上部は、内側に折曲げら
    れた水平部と、該水平部の内方端から上方に起立
    する垂直部とからなる折曲げ部に形成され、該折
    曲げ部の垂直部上端はダツシユパネルの水平状部
    分でかつそのカウルサイドアツパとの接合部の下
    面に接合され、この折曲げ部と、ダツシユパネル
    の水平状部分と、カウルサイドの外側に位置し、
    上端がダツシユパネルの水平状部分でかつそのホ
    イールエプロンレインフオースメントとの接合部
    の下面に、下端がカウルサイドにそれぞれ接合さ
    れるガセツトとにより、上記上側閉断面の下側に
    ダツシユパネルの水平状部分で上側閉断面と仕切
    られた下側閉断面が形成されており、上記ガセツ
    トは後方に延びてフロントピラーインナから外方
    に膨出されたヒンジレインフオースメントが接合
    される部分のヒンジピラーアウタの外面に接合さ
    れる延長部を有し、該延長部にはドアヒンジの取
    付部が形成されていることを特徴とする自動車の
    前部車体構造。
JP13650182A 1982-08-04 1982-08-04 自動車の前部車体構造 Granted JPS5926369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13650182A JPS5926369A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13650182A JPS5926369A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926369A JPS5926369A (ja) 1984-02-10
JPS6329671B2 true JPS6329671B2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=15176635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13650182A Granted JPS5926369A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104276214A (zh) * 2013-07-08 2015-01-14 铃木株式会社 车身前部构造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182838A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Horikiri Bane Seisakusho:Kk 板ばねの幅寄せ方法及び装置
JPS626872A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Toyota Motor Corp 車両におけるフロントピラ−とカウルの結合構造
JPH069989B2 (ja) * 1985-07-03 1994-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両におけるフロントピラ−とカウルとの結合構造
JPS6243972U (ja) * 1985-09-05 1987-03-17
JPS6320278A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPH0671636B2 (ja) * 1989-11-09 1994-09-14 日本発条株式会社 板ばねの製造装置および板ばねの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525590B2 (ja) * 1976-06-18 1980-07-07
JPS5649807U (ja) * 1979-09-21 1981-05-02
JPS5720359B2 (ja) * 1975-04-17 1982-04-28
JPS5724179B2 (ja) * 1974-08-21 1982-05-22
JPS5791703A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toshiba Corp Vapor trap device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612134Y2 (ja) * 1978-02-17 1986-01-23
JPS5525590U (ja) * 1978-08-09 1980-02-19
JPS6240853Y2 (ja) * 1979-02-20 1987-10-19
JPS6019020Y2 (ja) * 1979-05-28 1985-06-08 マツダ株式会社 自動車の車体前部構造
JPS6033095Y2 (ja) * 1980-07-11 1985-10-02 富士重工業株式会社 自動車のフロントピラ−部構造
JPS6019019Y2 (ja) * 1980-07-17 1985-06-08 マツダ株式会社 自動車の車体構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724179B2 (ja) * 1974-08-21 1982-05-22
JPS5720359B2 (ja) * 1975-04-17 1982-04-28
JPS5525590B2 (ja) * 1976-06-18 1980-07-07
JPS5649807U (ja) * 1979-09-21 1981-05-02
JPS5791703A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toshiba Corp Vapor trap device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104276214A (zh) * 2013-07-08 2015-01-14 铃木株式会社 车身前部构造
CN104276214B (zh) * 2013-07-08 2017-04-12 铃木株式会社 车身前部构造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926369A (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014415B1 (ko) 자동차의 측면부 차체구조
JPS6256819B2 (ja)
JPH10244963A (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6329671B2 (ja)
JPS62181976A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0139393B2 (ja)
JPS6335902Y2 (ja)
JP2542531Y2 (ja) 自動車のサスペンションタワー部構造
JP3140507B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPS6236688Y2 (ja)
JPS6211261Y2 (ja)
JPS6329672B2 (ja)
JPS6320621Y2 (ja)
JPH08310445A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0574513B2 (ja)
JPS6329673B2 (ja)
JPH0121905Y2 (ja)
JPS6130466A (ja) 自動車の車体構造
JPS6055342B2 (ja) 自動車のタイヤハウス部車体構造
JPH0443426Y2 (ja)
JPH049274Y2 (ja)
JPH0352611Y2 (ja)
JPH0426306Y2 (ja)
JP2573026Y2 (ja) 貨物自動車用キャビンバックガード
JPH0352612Y2 (ja)