JPS63296641A - 釣糸 - Google Patents

釣糸

Info

Publication number
JPS63296641A
JPS63296641A JP13108687A JP13108687A JPS63296641A JP S63296641 A JPS63296641 A JP S63296641A JP 13108687 A JP13108687 A JP 13108687A JP 13108687 A JP13108687 A JP 13108687A JP S63296641 A JPS63296641 A JP S63296641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
specific gravity
monofilament
fishing
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13108687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622837B2 (ja
Inventor
Michihiro Masaki
正木 道浩
Keisuke Igawa
井川 恵右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Monofilament Co Ltd
Original Assignee
Toray Monofilament Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Monofilament Co Ltd filed Critical Toray Monofilament Co Ltd
Priority to JP62131086A priority Critical patent/JP2622837B2/ja
Publication of JPS63296641A publication Critical patent/JPS63296641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622837B2 publication Critical patent/JP2622837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂製モノフィラメントからなる釣糸に関
するものである。ざらに詳しくは、とくにふかせ釣り用
通糸としてのすぐれた性能を有する釣糸に関するもので
おる。
(従来の技術) たとえばブレのふかせ釣りのように、重りを用いずに、
餌が潮の流れに乗り、自然に泳いでいるように見せかけ
て魚を釣ることからなる、いわゆるふかせ釣りにおいて
使用する釣糸(道糸)は、着水点から浮きまでの間が、
釣場の水面下50cmから100cm程度の間に浮遊、
保持されることが理想的でおるとされている。
従来このようなふかせ釣り用の道糸としては、ナイロン
6またはナイロン6を主体とする共重合体に代表される
ポリアミド系モノフィラメントが用いられているが、こ
れらは比重が大きいため、釣糸の着水点から浮きまでの
間が水面下に深く沈みすぎ、その重さによって浮きを手
前(釣糸側)に引き寄せることになって、ポイントから
餌がずれ食いが悪くなったり、当りに対しあわせが遅く
なったりし、結果的には満足すべき釣果が得られないと
いう欠点がめった。
したがって上記の欠点を改良したふかせ釣り用の道糸が
種々検討され、たとえば(△)芯部を中空構造にした中
空モノフィラメントからなる釣糸、(B)表面を油剤な
どで処理することにより浮力を付与した釣糸および(C
)ポリアミド−ポリオレフィン系同心芯鞘型複合繊維で
その比重が1.01から1.12である釣糸(特開昭5
2−122586号公報)などが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記(A)の釣糸は、水域によってはかえ
って浮きすぎて、風波の影響をまともに受け、あたりが
取りにくくなるという問題が残されている。
また上記(B>の釣糸は、その浮力改善効果の永続性を
欠くものである。
ざらに上記(C)の釣糸は、ポリアミドとポリオレフィ
ンの境界面で剥離を生じやすく、効果の永続性に問題が
あった。
そこで本発明者らは、ふかせ釣り用通糸としての理想的
な性能、すなわち重すぎず、しかも軽すぎず、釣糸の着
水点から浮きまでの間が、釣場の水面下50cmから1
00cm程度の間に浮遊、保持される特性を備えると共
に、強さと伸びのバランス、リールへのなじみ性と遠投
性、低い吸水率および耐摩耗性などを均衡して備えた合
成樹脂製釣糸の取得を目的として鋭意検討した結果、特
定のポリアミドと他の合成樹脂とを組合せたブレンド系
モノフィラメントからなる釣糸により、上記目的が効果
的に達成できることを見出し、本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、ポリカプロアミド(以下、ナイロン
6と呼ぶ)またはカプロアミド単位とヘキサメチレンア
ジパミド単位を含有する共重合ポリアミド(以下、ナイ
ロン6/66と呼7SOに対し、上記ポリアミドよりも
比重の小さい低比重合成樹脂を1〜50重量%配合した
組成物を溶融紡糸してなり、比重が1.03〜1.13
の範囲にあるモノフィラメントからなることを特徴とす
る釣糸を提供するものである。
本発明の釣糸を構成するモノフィラメントにおいては、
ポリカプロアミドまたはカプロアミド単位とヘキサメチ
レンアジパミド単位を含有する共重合ポリアミドからな
る主成分よりも比重の小さい低比重合成樹脂を副成分と
して選択することによって、モノフィラメント自体の比
重を上記の範囲に容易にコントロールでき、しかも低い
吸水性とすぐれた耐摩耗性を発揮せしめることができる
すなわち、モノフィラメントの比重を1.03〜1.1
3の範囲に設定することにより、ふかせ釣り用道糸とし
て最適の性能が得られ、吸水率が低下することによって
釣糸が竿やガイドにべたつくことがなくなり、さらには
耐摩耗性が向上することによって釣糸がガイド類などに
より摩耗することがなくなり、実用性が大幅に向上する
のである。
また本発明の釣糸を構成するモノフィラメントにおいて
は、主成分としてナイロン6またはナイロン6/66を
選択す番ことによって、釣糸に適度な伸び、耐衝撃性、
柔軟性およびすぐれたリールへのなじみ性と遠投性など
を発揮させることができる。
なお、本発明で使用する上記副成分としては、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ナイロン610、ナイロン61
2、ナイロン11およびナイロン12などが挙げられる
また、本発明で主成分として使用するポリアミドにおけ
るカプロアミド単位(ナイロン6単位)とヘキサメチレ
ンアジパミド単位(ナイロン66)の共重合割合は、前
者が100〜85市量%、後者がO〜15重伍%の範囲
が好適である。
本発明の釣糸を構成するモノフィラメントにおいては、
その比重を1.03〜1.13、とくに好ましくは1.
04〜1.12の範囲に設定することが重要であり、比
重が1.03未満ではこの釣糸をふかせ釣り用道糸とし
て用いる際に、通糸の着水点から浮きに至る部分が水面
下50cmよりも浮きすぎて、風波の影響を受Cプ、魚
信のあたりがとりにくくなり、また比重が1.13を越
えると道糸の着水点から浮きに至る部分が水面下100
cmよりも沈みすぎて、−食いが悪くなり、あわせが遅
れる傾向が著しくなるため好ましくない。
モノフィラメントの比重を上記の範囲に設定することに
より、この釣糸をふかせ釣り用道糸として用いる際に、
道糸の着水点から浮きに至る部分を水面下50cmから
100cmの範囲に浮遊、保持することができ、理想的
なふかせ釣りの達成が可能となる。
したがって、本発明の釣糸を構成するモノフィラメント
においては、モノフィラメントの比重が上記の範囲にあ
り、なおかつ釣糸に適度な伸び、耐訂撃性、柔軟性およ
びすぐれたリールへのなじみ性と遠投性などを発揮させ
るために、主成分(ナイロン6またはナイロン6/66
)に対する副成分(低比重樹脂)の配合割合が1〜50
重伍%、とくに10〜45重四%の範囲にあることが好
ましく、上記の範囲を外れると、ふかせ釣り性能または
釣糸性能のいずれかまたは両者が低下するため好ましく
ない。
本発明の釣糸を構成するモノフィラメントは、上記のナ
イロン6またはナイロン6/66と低比重樹脂との混合
組成物を、通常の紡糸口金を用いて、通常の紡糸法によ
り紡糸した侵、冷却し、次いで必要に応じて延伸、熱固
定することにより、製造することができる。
ざらに詳しくは、たとえば紡出糸を0〜80℃の水射る
いはトリクレンなどの冷却媒体中で冷却固化し、次いで
30〜250℃の気体または液体中で2.5〜6倍に延
伸してから、さらに必要に応じて弛緩または緊張下に熱
固定することににす、目的とするモノフィラメント(釣
糸)を得ることができる。
モノフィラメント(釣糸)の直径は0.05〜1.0m
の範囲で任意に選択することができる。
得られたモノフィラメントは、次いで駒巻きあるいはか
ぜ状にして、道糸やハリスなどの釣糸製品とされる。
なお本発明の釣糸には、染色、着色、すべり性改善のた
めの表面処理およびコーティングなどを施すことにより
、さらに高付加価値化を計ることができる。
以下に実施例を挙げて、本発明の効果をさらに説明する
(実施例) 主成分としてナイロン6/66(東し■製M6121チ
ップ・・・6/66共重合比率=90/10、比重=1
.14)を、また副成分としてポリプロピレン(チッソ
(tt[XA3147チツプ、比重〒0.91>を用い
て、次の条件によりモノフィラメントを製造した。
すなわち、上記2種のポリマを第1表の重重割合でブレ
ンドし、このブレンド物を30IrIIr1ψ押出機に
供給し、紡糸口金から・紡出せしめて、ノズル孔直下1
5cmの位置に設置した30℃の水浴中で冷却する。
引続いて、紡出糸を200℃で5.4倍に延伸した後、
170℃で熱処理することにより、直径0.33M11
のモノフィラメントを製造する。
このようにして得た各モノフィラメントについて、下記
の基準により釣糸としての特性を評価した結果を第1表
に併せて示す。
[強力、伸度] 試料250を25℃X65%RHの室内に1昼夜放匠し
た後、これを島津製作所製オートグラフ(TOM200
型)にセットし、引張速度30cm/分で引張った時の
切断時強力(Kg )および伸度(%)を測定する。
[柔軟性] 間隔10履の2支点間に試料を載せ、その中央に荷重を
与えて湾曲させる際に、試料が2支点間を摸は出る最大
荷重を読み取る。
[糸ふけ性] 水深的4mの海岸でふかせ釣りを実施する際に、◎・・
・・・・釣糸の着水点から浮きまでの間が、水面下50
cmから100cm程度の間に浮遊、保持される。
○・・・・・・釣糸の着水点から浮きまでの間が、一部
海水表面に露出する。
Δ・・・・・・釣糸の着水点から浮きまでの間が、海水
表面に浮いてしまう。
×・・・・・・釣糸の着水点から浮きまでの間が、海水
表面から数m下方に沈む。
[遠投性] ふかせ釣りにおいて、仕掛けを投げ込む際に、◎・・・
・・・リールへのなじみ性が良く、飛距離も伸びる。
△・・・・・・リールへのなじみ性は良いが、釣糸が竿
先ガイドにベタつき、飛距離が伸びない。
X・・・・・・す・−ルへのなじみ性が悪く、飛距離も
伸びない。
[感度] ふかせ釣りにおけるあたりに対する感度◎・・・・・・
すこぶる良好 Δ・・・・・・やや良好 ×・・・・・・不良 [耐摩耗性] ◎・・・・・・良好 X・・・・・・不良 [吸水性コ ◎・・・・・・すべり性良くベタつかない。
△・・・・・・やや良好 ×・・・・・・すべり性悪くベタつく。
第1表の結果から明らかなように、本発明のモノフィラ
メントからなる釣糸(N01〜3)は、ナイロン6/6
6とポリプロピレンとの配合であっても、モノフィラメ
ント自体の比重が1.03未満の釣糸(Nα4)、比重
が1.11を越える釣糸(Nα5)、ポリプロピレンの
みからなる釣糸(Nα6)およびナイロン6/66のみ
からなる釣糸(No、 7 )に比較して、機械特性お
よびふかせ釣りにおける糸ふけ性、遠投性、感度、耐摩
耗性および吸水性が均衡してすぐれている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の釣糸は、ふかせ釣り用道
糸としての理想的な性能、すなわち重すぎず、しかも軽
すぎず、釣糸の着水点から浮きまでの間が、釣場の水面
下50cmから100cm程度の間に浮遊、保持される
特性を備えると共に、強さと伸びのバランス、リールへ
のなじみ性と遠投性、低い吸水率および耐摩耗性などを
均衡して備えている。
したがって本発明の釣糸を用いて、たとえばブレのふか
せ釣りを行なう場合には、通糸が水中で良好な走行状態
を保ち、しかもリールからの道糸解舒張力が低く安定し
ているため、目標とするポイントへの送り込みが容易で
、あたりにも敏感でおるという理想的な性能を発揮する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリカプロアミドまたはカプロアミド単位とヘキサメチ
    レンアジパミド単位を含有する共重合ポリアミドに対し
    、上記ポリアミドよりも比重の小さい低比重合成樹脂を
    1〜50重量%配合した組成物を溶融紡糸してなり、比
    重が1.03〜1.13の範囲にあるモノフィラメント
    からなることを特徴とする釣糸。
JP62131086A 1987-05-29 1987-05-29 釣 糸 Expired - Fee Related JP2622837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131086A JP2622837B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 釣 糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131086A JP2622837B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 釣 糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296641A true JPS63296641A (ja) 1988-12-02
JP2622837B2 JP2622837B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15049652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131086A Expired - Fee Related JP2622837B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 釣 糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622837B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104559163A (zh) * 2014-09-13 2015-04-29 巢湖市瑞强渔具有限责任公司 一种防腐蚀渔网
CN104786472A (zh) * 2015-03-20 2015-07-22 巢湖市荷花渔网有限公司 一种鱼线牵伸冷却液
CN104805522A (zh) * 2015-03-26 2015-07-29 巢湖市翔宇渔具有限公司 一种高强度鱼线加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159743A (en) * 1979-06-01 1980-12-12 Gosen Kk Fishing line
JPS59203493A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Sawao Murao Nα−カルボベンゾキシ−L−アルギニンアミドヒドロラ−ゼおよびその製法
JPS6083520A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 東レ・モノフィラメント株式会社 釣糸
JPS61194214A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Toray Monofilament Co Ltd ポリアミドモノフイラメントおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159743A (en) * 1979-06-01 1980-12-12 Gosen Kk Fishing line
JPS59203493A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Sawao Murao Nα−カルボベンゾキシ−L−アルギニンアミドヒドロラ−ゼおよびその製法
JPS6083520A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 東レ・モノフィラメント株式会社 釣糸
JPS61194214A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Toray Monofilament Co Ltd ポリアミドモノフイラメントおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104559163A (zh) * 2014-09-13 2015-04-29 巢湖市瑞强渔具有限责任公司 一种防腐蚀渔网
CN104786472A (zh) * 2015-03-20 2015-07-22 巢湖市荷花渔网有限公司 一种鱼线牵伸冷却液
CN104805522A (zh) * 2015-03-26 2015-07-29 巢湖市翔宇渔具有限公司 一种高强度鱼线加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622837B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2324285T3 (es) Sedales de pesca.
JP2500265B2 (ja) 改良ゴム弾性スカ―トを持つルア―
CA1139915A (en) Monofilament of improved fluoride-based resin
JPS63296641A (ja) 釣糸
JP3764921B2 (ja) 水産資材用モノフィラメントおよびその用途
JPS62244330A (ja) 釣糸
JP2011101618A (ja) 釣り糸
JP2622837C (ja)
JP2731431B2 (ja) 釣 糸
CA2288905C (en) Vinylidene fluoride resin monofilament and fishing line prepared therefrom
JPH057965B2 (ja)
JP2691957B2 (ja) 水産資材用複合糸とその製法
JP3607396B2 (ja) 複合モノフィラメント
JP6186269B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂モノフィラメント、釣糸、及び、それらの製造方法
JPH0570409B2 (ja)
JP2008118955A (ja) 蓄光性釣り糸
JPH03172132A (ja) 鞘芯型複合モノフィラメント
JP2003064530A (ja) 複合モノフィラメント及びその用途
CN208354393U (zh) 一种多视角浮漂
JP6906365B2 (ja) 釣り糸およびその製造方法
JP4662619B2 (ja) 金属を含有する釣糸
JPH0524285Y2 (ja)
JP2002253093A (ja) 偏平状釣糸
KR100328147B1 (ko) 유연성이 우수한 폴리아미드 모노필라멘트의 제조방법
JPH01168918A (ja) 複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees