JPS63296381A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS63296381A
JPS63296381A JP62130016A JP13001687A JPS63296381A JP S63296381 A JPS63296381 A JP S63296381A JP 62130016 A JP62130016 A JP 62130016A JP 13001687 A JP13001687 A JP 13001687A JP S63296381 A JPS63296381 A JP S63296381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
type semiconductor
semiconductor thin
boron
conductive oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62130016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659369B2 (ja
Inventor
Kenji Miyaji
宮地 賢司
Nobuhiro Fukuda
福田 信弘
Yutaka Ohashi
豊 大橋
Hirobumi Tanaka
博文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62130016A priority Critical patent/JP2659369B2/ja
Publication of JPS63296381A publication Critical patent/JPS63296381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659369B2 publication Critical patent/JP2659369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は非晶質シリコン(以下a−5isHとも略称す
る)光電変換素子の構造に関し、特に、その高効率化に
関するものである。
[従来技術およびその問題点] 光電変換素子特に非晶質シリコン太陽電池の高効率化の
検討は専ら半導体f!膜の特性の改善およびP+1+n
半導体rR膜接合部の形成方法にたいし進められている
。一方、光入射側電極として用いられている酸化錫やI
TO等の透光性導電酸化物は電気的にはn型であり、こ
の上にp型半導体薄膜を積層して形成する通常の光量変
換素子の場合、この透光性導電酸化物とP型半導体薄膜
の界面の電気的性質を改良することが重要であるにもか
かわらず、その検討はプラチナのシリサイドを該界面に
設けた例がある程度である(例えば、花木例−他’a−
5i太陽電池における界面特性の改善」第46回応用物
理学会学術講演会予稿集、第711頁2ρ−ZA−13
,1985年lO月Of日〜1985年10月04日)
、Lかしながら、プラチナは高価な貴金属であり、また
、ffFl膜の形成の工程が加わるため、産業上の実用
性に乏しいと云う問題点がある。
本発明者らは、かかる観点から、充電変換素子の構造を
鋭意検討し1、透光性導電酸化物とp型半導体薄膜間に
特定の薄膜を介在せしめることにより、産業上の実用性
を…なわず、その界面の電気的性質を改善することがで
きることを見出し、本発明を完成した。
[発明の開示] 以下、添付図面にもとすいて、本発明の詳細な説明する
本発明光電変換素子は、第1図の模式図に示すように、
透光性且つ絶縁性の基体例えばガラス基体上に、透光性
導電酸化物からなる電極、ボロンを主体として形成され
る薄膜、p型半導体薄膜、実質的に真性の薄膜(n型半
導体薄膜)、n型半導体薄膜、背面金属電極からなるも
のであって、特に、該透光性導電酸化物からなる電極と
p型半導体薄膜との間にボロンを主体として形成される
薄膜を介在せしめた点に大きな特徴を有するものである
本発明において、該ボロンを主体として形成される薄膜
は、ジボラン;三塩化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホ
ウ素のようなハロゲン化ホウ素;もしくはトリエチルボ
ランやトリエチルボランのようなアルキルボランの如き
ホウ素を含有する化合物を、熱分解(熱CVD)法、放
電分解(プラズマCVD)法、光分解(光CVD)法等
により分解して基体状に堆積せしめることにより、形成
されるものである。かかるボロンを主体とする薄膜の膜
厚は5〜50オングストロームの範囲が好ましい、これ
を越えて膜厚が大きい場合は、該薄膜での光の損失が大
きくなるため、かえって光電変換素子の特性は低下する
。また、これ未満の膜厚では、薄膜を介在せしめる効果
が小さい。
なお、該薄膜が形成される時の基体の温度および雰囲気
の圧力は、それぞれ、100〜700°c1および、0
.05〜10Torrの範囲で本発明の目的を達成する
に充分な特性を有する薄膜が形成されるのであり、結晶
性、水素、ハロゲン等の含有量には、はとんど依らない
のである。
特に、本発明において、好ましいボロンを主体として形
成される薄膜の形成方法は、ジボランの熱CVD法で行
うことであり、例えば、透光性導電酸化物からなる電極
が形成された基体を、通常の基体加熱手段またはランプ
加熱手段により加熱し、基体上にジボランを供給するの
みで該薄膜を形成すればよいのである。
本発明においてもっとも特徴的な、ボロンを主体として
形成される薄膜以外のF!膜、例えばp型半導体3膜、
実質的に真性の薄膜(n型半導体薄膜)、n型半導体3
膜等の形成条件は、本発明に対し本質的に臨界的な条件
ではなく、したがって特に限定するものではないが、念
のため以下、好ましい実施の条件について説明する。
本発明において、p型、n型(真性)、n型の半導体F
i1mは好ましくは非晶質(アモルファス)(a−5i
:Hまたはa−SiC:H)であり、その形成に使用す
るシラン化合物としては、好ましくは一般式Sr*Ht
m*x<n・1〜3)で表わされる水素化シリコンが用
いられる。ここで、n=1はモノシラン、n=−2はジ
シラン、n−3はトリシランに対応するものである。
本発明において、i膜の形成は、上記の産業上の利用可
能性を更に富めるために、ジシランのプラズマCvO法
により形成されることが好ましい。
蓋し、我々がすでに提案しているように、ジシランはモ
ノシランに比べ成長速度が数倍以上速く、量産性に優れ
ているという特徴を有しているからである。しかして、
その場合、さらに好ましくは、我々が既に提案している
ように、ジシランに対し闇値以上の放電エネルギーの供
給下で該プラズマCvOが行われることである。具体的
には、本発明者らが例えば特開昭58−1726号公報
に開示している如くである。
i膜の厚みは通常約2000 A〜1μ程度であるが、
その形成温度および形成圧力は、通常それぞれ100〜
400°Cおよび0.01〜10Torrの範囲で充分
であり、水素やヘリウム等の希釈ガスにより希釈して使
用することもまた、充電変換素子の高性能化のために好
ましいことである。
一方、p型半導体薄膜の形成には、シラン化合物として
は、一般式s+++uz、、*t(n□1〜3)で表わ
される上記したごとき水素化シリコン、および炭素含有
化合物としては、一般式5i(CHx)Jn−+++(
m・1〜3)で表わされるメチルシラン、エチレン、ア
セチレン等の不飽和炭化水素;メタン、エタン、プロパ
ン、ブタン等の飽和炭化水素が好適に用いられる。ここ
で、p型の導電性を賦与する不純物としては、ジボラン
;メチルボラン、エチルボラン等のアルキルボラン;希
釈ガスとしては、水素またはヘリウムが好ましく用いら
れる。
なお、p型半導体薄膜の厚みは通常約50〜500A程
度であるが、その形成される時の基体の温度および雰囲
気圧力は、それぞれ100〜400℃および0.01〜
10Torrの範囲で充分である。
また、p型半導体薄膜の形成手段は、プラズマCVD法
に限らず、光CVD 、熱CVO法等の他のCVO法で
あっても好まし〈実施することが可能であることは勿論
である。
一方、n型半導体薄膜は、シラン化合物、n型の導電性
を賦与する不純物ガスおよび希釈ガスにプラズマCVD
法を適用して形成される。従って、シラン化合物として
は上記のごときモノシラン、ジシランおよびトリシラン
のいずれもが有効に用いられる。n型の導電性を賦与す
る不純物ガスとしては、ホスフィン、希釈ガスとしては
、水素が好ましい、なお、n型半導体薄膜は微結晶化さ
せ、導電度を向上させることが好ましいため、水素とシ
ラン化合物の流量比が重要である。
n型半導体薄膜の厚みは通常約100〜800A程度で
あるが、その形成温度および形成圧力は、通常それぞれ
 100〜400℃および0.01〜10Torr好ま
しくは0.05〜3Torrである。また、好ましい水
素とシラン化合物の流量比は5〜100程度である。
[発明を実施するための好ましい形態]本発明を実施す
るためには、プラズマCVDが継続して実施できる成膜
装置が好適に用いられる。
すなわち、基体導入手段、基体加熱手段、基体保持手段
、ガス導入手段、真空排気手段、プラズマ放電電極およ
びプラズマ放電電源の各手段を少なくとも基本的に具備
した成膜装置である。
第2図にはこのような、本発明を実施するに通した成膜
装置の例が模式的に示されている。
まず、上記のごときプラズマCVD装置に透光性導電酸
化物からなる電極が設けられた基体を設置し、前述した
ような条件でボロンを主体として形成される薄膜を形成
する。
つぎにこの薄膜を形成した基体は、基体移送手段により
、p型半導体薄膜の形成のためのプラズマCVD装置に
移送される。p型半導体薄膜形成室においてP型半導体
薄膜を形成した後、さらに基体移送手段により、n型半
導体薄膜の形成のためのプラズマCVD装置に移送され
る。n型半導体薄膜形成室においてi型半導体’fR膜
を形成した後、さらに基体移送手段により、n型半導体
薄膜形成室に移送される。n型半導体薄膜を形成した後
、基体移送手段により背面金属電極形成装置に移送され
、かくして背面金属電極が形成された後で光電変換素子
として形成装置外に取り出される。
勿論、上記の実施態様は、基体上の透光性導電酸化物か
らなる電極を分割しておいて複数の光電変換素子、たと
えば太陽電池を形成し、背面金属電極でこれらを直列接
続した形で得る集積型太陽電池の形成においても有用で
ある。
本発明で用いる基体の材料については絶縁性且つ透光性
の性質を有するものであればよい、基本的にはガラス類
、耐熱性高分子等の物質で形成されるフィルムあるいは
板状の材料を有効に用いることができる。電極材料とし
ては、光入射側にはもちろん透明あるいは透明性の材料
を用いなければならず、ITO、酸化錫等の透光性導電
酸化物が用いられる。また、背面金属電極としては、ア
ルミニウム、モリブデン、ニッケル、クロム等の金属の
Fil膜が有効に用いられる。
以下、実施例により、本発明の実施の態様をさらに具体
的に説明する。
【実施例] 成膜装置として、第2図に模式的に示したものを使用し
た。基体装入室lで真空加熱された基体7は、ボロンを
主体として形成される薄膜形成室2に移送された。まず
、ボロンを主体として形成される薄膜は、ジポラン/水
素流量比1/10で供給し、形成温度400°C5圧力
Q、l Torrの条件でIOAの厚みに形成された。
ついで、ゲート弁19を解放し、基体移送手段16によ
り、該基体をP型半導体薄膜形成室3に移送した。P型
半導体薄膜形成室では、原料ガスの流量比が、ジボラン
/ジシラン=2/100 、ジメチルシラン/ジシラン
−1/1、ジシラン/水素= 1/20で、形成温度2
50℃、圧力0.2 Torrの条件のグロー放電によ
り、p型半導体薄膜を100 A形成した。ついで、ゲ
ート弁19を解放し、基体移送手段16により、該基体
をn型半導体薄膜形成室4に移送した。i型半導体薄膜
形成室では形成温度300°C1圧力0.05Torr
で放電エネルギーの闇値以上の条件において、ジシラン
のプラズマCvDによりi膜が形成された。次に、n型
半導体薄膜形成室5に移送され、モノシランと水素希釈
ホスフィンとから、微結晶化n型半導体薄膜をプラズマ
CvDにより形成された。原料ガス流量比は、ホスフィ
ン/モノシラン−2/100 、モノシラン/水素=1
/40であった。ついで背面金属電極形成室6へ移送さ
れ、真空蒸着により、アルミラム電極が形成された。
かくして得られた光発電変換素子の光電変換特性が八M
l 、 100mW/ca+”の光を照射しつつ計測し
たところ、短絡光電m17.8mA/c11”、曲線因
子0.74のものが得られた。比較のため、酸ボロンを
主体として形成される薄膜を設けない光発電変換素子を
作製したところ、短絡光電流、曲線因子は、それぞれ、
16.8mA/cm”、 0.69と大きく低下した。
このことから、透光性導電酸化物からなる電極の上にボ
ロンを主体として形成される薄膜を設け、ひきつづいて
p型半導体薄膜を形成して、咳透光性導電酸化物からな
る電極と該P型半導体薄膜の間にボロンを主体として形
成される薄膜を介在せしめたることにより、透光性導電
酸化物電極とp型半導体薄膜間の界面特性が改善され、
その結果、11χを越える極めて高い光電変換効率を有
する光電変換素子が得られることが明らかである。
[発明の効果] 以上のごとく、本発明によれば、高価な貴金属等を使用
せず、また工程も簡略に透光性導電酸化物電極とp型半
導体薄膜界面の接合特性を大幅に改善することが出来る
のである。
また、水素を希釈ガスに用いたプラズマ分解法により成
膜した場合には、堆積初期に、通光性導電酸化物が還元
されたり、構成元素が堆積する膜中に侵入することが起
こりうるのに対して、該ボロンを主体として形成される
薄膜を介在せしめることにより、実質的に保護すること
ができる。その結果として、光電変換効率が極めて優れ
た充電変換素子の製造法が提供されるものであり、その
産業上の利用可能性は極めて大きいと云わねばならない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明より得られる光電変換素子の構成の一例
を示す断面模式図である。第2図は本発明の素子を形成
するために好ましい装置の一例を示す模式図である。図
において、1−−−−一基体装入室、2・−・−ボロン
膜形成室、3−・−P膜形成室、4−・・・−・i膜形
成室、5−・−−−n膜形成室、6−−−・第二Ti、
 1m形成室兼基体取り出し室、7−−−−−−基体、
8・・−・−加熱用ランプ、9− ・−・放電電力印加
7rL極、10−・・−・設置電極、1 t−−−−−
−一基体加熱ヒーター、12−−−−電極材料加熱ヒー
ター、13・−・・−・金属マスク、14および20−
・−真空排気ライン、15・・−−一−−原料ガス導入
ライン、16−−−−−−基体移送手段、17−−−−
−絶縁性物質、1日−・・・−・・放電電力印加電源、
19−・−ゲート弁を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性且つ絶縁性の基体上に、透光性導電酸化物
    からなる電極、p型半導体薄膜、実質的に真性の薄膜、
    n型半導体薄膜、背面金属電極の順に形成せしめられた
    光電変換素子の製法において、該透光性導電酸化物から
    なる電極と該p型半導体薄膜の間にボロンを主体として
    形成される薄膜を介在せしめたことを特徴とする光電変
    換素子。
  2. (2)上記ボロンを主体として形成される薄膜の厚みが
    5乃至50オングストロームである特許請求の範囲第1
    項記載の光電変換素子。
JP62130016A 1987-05-28 1987-05-28 光電変換素子 Expired - Fee Related JP2659369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130016A JP2659369B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130016A JP2659369B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296381A true JPS63296381A (ja) 1988-12-02
JP2659369B2 JP2659369B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=15024074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130016A Expired - Fee Related JP2659369B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099217A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Kyocera Corporation 太陽電池素子の製造方法および太陽電池素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225714A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 旭硝子株式会社 耐食性の改善された透明電導膜及びその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225714A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 旭硝子株式会社 耐食性の改善された透明電導膜及びその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099217A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Kyocera Corporation 太陽電池素子の製造方法および太陽電池素子
JP5072979B2 (ja) * 2008-02-06 2012-11-14 京セラ株式会社 太陽電池素子の製造方法および太陽電池素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659369B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951146B2 (ja) 光起電力デバイス
JP2719230B2 (ja) 光起電力素子
JP2003017724A (ja) 光起電力素子
JPH04267568A (ja) 光起電力素子
JPH1074969A (ja) 不均質基板上での微晶質シリコンの成核促進のために表面調製することによる太陽電池の製造
JPH04266066A (ja) 光起電力素子
US4415760A (en) Amorphous silicon solar cells incorporating an insulating layer in the body of amorphous silicon and a method of suppressing the back diffusion of holes into an N-type region
JPS6150378A (ja) 非晶質太陽電池の製法
NO823744L (no) Fremgangsmaate og innretning for fremstilling av en amorf halvleder.
Jeong et al. Preparation of born-doped a-SiC: H thin films by ICP-CVD method and to the application of large-area heterojunction solar cells
JP2724892B2 (ja) アモルファスシリコン系pin型光電変換素子
JPS63296381A (ja) 光電変換素子
JP2895213B2 (ja) 光起電力素子
JP2854083B2 (ja) 半導体薄膜およびその製造方法
JPH0612835B2 (ja) 光電変換素子の製法
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JPS63220581A (ja) 光電変換素子の製造法
JP2575397B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2710246B2 (ja) 光起電力素子
JP2737111B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPH0376166A (ja) 光電変換素子
JPH0612836B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS63220578A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2728874B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS6216514A (ja) 光電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees