JPS63295207A - 陶磁器タイルの目地詰め工法 - Google Patents

陶磁器タイルの目地詰め工法

Info

Publication number
JPS63295207A
JPS63295207A JP13317587A JP13317587A JPS63295207A JP S63295207 A JPS63295207 A JP S63295207A JP 13317587 A JP13317587 A JP 13317587A JP 13317587 A JP13317587 A JP 13317587A JP S63295207 A JPS63295207 A JP S63295207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
joint
net sheet
net
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13317587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517282B2 (ja
Inventor
Yukio Harube
治部 幸男
Jiyunsuke Matsui
松井 潤介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKAICHIYOU KK
Sekaicho Rubber Co Ltd
Original Assignee
SEKAICHIYOU KK
Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKAICHIYOU KK, Sekaicho Rubber Co Ltd filed Critical SEKAICHIYOU KK
Priority to JP62133175A priority Critical patent/JP2517282B2/ja
Publication of JPS63295207A publication Critical patent/JPS63295207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517282B2 publication Critical patent/JP2517282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陶磁器タイルの目地詰め工法に関する。
従来の技術とその問題点 従来陶磁器タイルの目地詰めには、一般にポルトランド
セメントを主成分とする無機系目地材が用いられていた
。無機系目地材は水性であるので、目地詰め施工中にタ
イル表面が付着目地材により汚れても、水で湿らせたス
ポンジなどで拭き取ることにより容易に清掃できる。と
ころが無機系目地材は、弾力性に乏しく割れや欠けを生
じ易い、下地の動きに追従できないのでタイル割れの原
因となる、防水性に乏しいなどの理由のために、近時無
機系目地材にかわり、弾性のある有機系目地材が使用さ
れる傾向にある。有機系目地材の使用により上記無機系
目地材の問題点を解消できるが、有機系目地材は非水性
であるので、目地詰め施工時にタイル表面が付着目地材
で汚れると、この汚れを有機溶剤を用いて拭き取り清掃
することが必要となり甚だ面倒である。このような問題
は、例えば目地詰めをタイル表面を汚さないように母金
に行うかタイル表面をマスキング処理しておくことによ
り解消できるが、前者は作業能率の低下原因となり、ま
た後者は各タイルごとにマスキングを形成したり更には
剥離除去することが必要となり、いずれも好ましい解決
策でない。
本発明はこのような従来の問題点を一掃することを目的
としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、施工対象の目地空間部を形成する一群の陶磁
器タイル上に、ネット地を、上記タイル群の全体を覆う
ように置き、このネット地を上記タイル群の各タイル上
面全面に薄膜状に塗布された、再剥離可能な塗料により
各タイール上面に接着すると共に、各タイル上面全面に
、上記ネット地と一体の再剥離可能なマスキング塗膜を
形成し、次に各マスキング塗膜間のネット地の目を通じ
て各タイル間の目地空間部内に有機系目地材を充填し、
この充填目地材の硬化前に、各マスキング塗膜を、該塗
膜と一体のネット地の剥離に随伴させて、各タイル上面
より剥離除去することを特徴とする陶磁器タイルの目地
詰め工法に係る。
実施例 以下に本発明の1実施例を添附図面に基づき説明すると
次の通りである。
図面は、粘着ゴムシート付ユニットタイルを、本発明工
法を適用して目地詰めした場合の1例を示している。
ユニットタイル(1)は粘着ゴムシート(11)と、該
シート(11)上にポリウレタン系などの適宜の接着剤
(図示せず)を用いて接着された複数枚、例えば縦横4
列、都合16枚の陶磁器タイル(12)・・・から構成
され、各タイル(12)(12)間には、目地空間部(
13)が形成されている。このようなユニットタイル(
1)の構造そのものは公知である。
本発明工法を適用して上記ユニットタイル(1)に目地
詰めを施すに際し、最初に第1図に示されるように、ユ
ニットタイル(1)上に、その全体を覆うようにネット
地(2)が置かれる。この場合下記のネット地(2)の
剥離操作に便ならしめるために、ネット地(2)の端部
(2a)は、ユニットタイル(1)より側方へはみ出し
ていることが好ましい。
次にネット地(2)上より、再剥離可能な塗料がゴムロ
ールなどの適宜の塗布ハ(図示せず)を用いて、各タイ
ル(12)の上面全体に薄膜状に塗布され乾燥される。
この塗料の塗布乾燥により、第2図に示されるようにネ
ット地(2)は各タイル(12)の上面に接着されると
共に、各タイル(12)の上面には、上記ネット地(2
)と一体の、再剥離可能なマスキング塗膜(3)が形成
される。尚塗材の塗布は、ユニットタイル(1)上にネ
ット地(2)を置く前に、或いは置きながら行うように
してもよく、タイル(12)上に予め塗布しておく場合
は、塗材が未乾燥の間にネット地(2)を置き、塗膜と
接着させることが必要である。
マスキング塗膜(3)の形成と、ネット地(2)の接着
を行った状態に於ては、各塗膜(3)(3)間のネット
地部分(2b)の目は開口されているので、この目を通
じて有機系目地材(4)が目地空間部(13)内に、塗
すゴテ(図示せず)などを用いて塗り込まれ、充填され
る。この状態が第3図に示されている。この目地詰めは
、タイル(12)の上面がマスキングされているので、
比較的ラフな作業でよく、施工が能率的となる。
目地詰めを行った後は、充填目地材(4)が未硬化の間
に、第4図に示されるようにネット地(2)の端を持っ
て引張り上げると、ネット地(2)と一体のマスキング
塗膜(3)がタイル(12)面より次々と剥れて行き、
このネット地(2)の剥離案内で、各タイル(12)面
よりマスキング塗膜(3)を−挙に剥離除去できる。
このようにしてネット地(2)及びマスキング塗膜(3
)・・・を剥離除去することにより、第5図に示される
ように、目地詰めされたユニットタイル(1)が得られ
名。このユニットタイル(1)の各タイル(12)面は
、目地詰め作業の間マスキングされていたので、美麗で
あり、拭き取り清掃などの後処理は必要としない。
本発明に於てネット(2)の材質としては、塗材に対す
る接着性と、適度の強度を有しているものであれば特に
制限されず、綿などの天然繊維、レーヨンなどの人造繊
維、ポリエステルなどの合成繊維その他ガラス繊維など
の無機繊維を用い得る。
ネット地(2)を構成する糸の太さは、100〜500
デニール程度が適当であり、また目の開きは、1〜10
mm程度がよい。目の開きがIIIIIIl以下となる
と、目地材(4)の通過性が悪くなり、また10mm以
上となると、ネット地(2)とマスキング塗膜(3)と
の結合度が低下しマスキング塗膜(3)の剥離除去が不
安定となる虞れがあるので、あまり好ましくない。
本発明に於て用いられる再剥離可能な塗膜材としては、
陶磁器タイル面への接着力が弱く、塗膜を容易に剥離し
得るようなものであればよく、特に以下に挙げる性質を
有するものが適当である。
(1) ハケ塗り、スプレー等により容易に施工でき、
特殊な装置を必要としない。
(2) 塗装後、塗膜形成時間が短く、好ましくは、常
温で1時間以内に塗膜が生成する。
(3) 塗膜は、はぎ取り作業が容易なように適度な柔
軟性があり、かつ、はぎ取り作業時に塗膜破損のないよ
うに下地との接着力を上回る十分な強度を有する。
上記した性質を具備する特に好ましい塗料としては、主
要成分として塗膜形成ポリマー及び溶剤または水からな
り、必要に応じて離型付与材等を加えた溶剤型またはエ
マルジョン型の塗料を挙げることができる。このような
塗料の塗膜形成ポリマーとしては、スチレン−ブタジェ
ン−スチレン系熱可塑性ゴム、スチレン−イソプレン−
スチレン系熱可塑性ゴム、エチレン−酢酸ビニル系ポリ
マー、熱可塑性ウレタンポリマー、アクリル酸エステル
系ポリマー、アタクチックポリプロピレン等を例示でき
る。
本発明に於て、有機系目地材としては、公知の各種材質
のものを用いることができ、例えば、ポリウレタン、ポ
リサルファイド、シリコンゴム、変成シリコン、液状ク
ロロプレンゴムなどを主成分とするものが適当である。
効    果 本発明工法によれば、目地空間部を形成する各タイル上
面をマスキング処理した状態で目地詰め作業を行い得る
ので、タイル上面を目地材で汚すことがなくなると共に
、マスキング塗膜をネット地の剥離に随伴させて各タイ
ル面より引き剥がすことができるので、マスキング塗膜
の剥離に殆んど手数がかからず、目地詰め作業を能率よ
く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、本発明工法の1実施例を工程順に
示す縦断面図である。 図に於て、(1)はユニットタイル、(2)はネット地
、(3)はマスキング塗膜、(4)は目地材である。 (以 上) 第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)施工対象の目地空間部を形成する一群の陶磁器タ
    イル上に、ネット地を、上記タイル群の全体を覆うよう
    に置き、このネット地を上記タイル群の各タイル上面全
    面に薄膜状に塗布された、再剥離可能な塗料により各タ
    イル上面に接着すると共に、各タイル上面全面に、上記
    ネット地と一体の再剥離可能なマスキング塗膜を形成し
    、次に各マスキング塗膜間のネット地の目を通じて各タ
    イル間の目地空間部内に有機系目地材を充填し、この充
    填目地材の硬化前に、各マスキング塗膜を、該塗膜と一
    体のネット地の剥離に随伴させて、各タイル上面より剥
    離除去することを特徴とする陶磁器タイルの目地詰め工
    法。
JP62133175A 1987-05-27 1987-05-27 陶磁器タイルの目地詰め工法 Expired - Lifetime JP2517282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133175A JP2517282B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 陶磁器タイルの目地詰め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133175A JP2517282B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 陶磁器タイルの目地詰め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295207A true JPS63295207A (ja) 1988-12-01
JP2517282B2 JP2517282B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15098428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133175A Expired - Lifetime JP2517282B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 陶磁器タイルの目地詰め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517282B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147534U (ja) * 1989-05-16 1990-12-14
JP2007056450A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sg:Kk タイル補強方法
JP2008038347A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Sk Kaken Co Ltd 陶磁器タイル面の改修方法
JP2008038348A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Sk Kaken Co Ltd 陶磁器タイル面の改修方法
JP2011026787A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sg:Kk タイルの補修方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101340094B1 (ko) * 2013-04-08 2013-12-10 박대환 조립식 욕실의 개보수 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147534U (ja) * 1989-05-16 1990-12-14
JP2007056450A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sg:Kk タイル補強方法
JP2008038347A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Sk Kaken Co Ltd 陶磁器タイル面の改修方法
JP2008038348A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Sk Kaken Co Ltd 陶磁器タイル面の改修方法
JP2011026787A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sg:Kk タイルの補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517282B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214453B1 (en) Decorative sheet for exterior wall surface
ATE99746T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum rasterfoermigen beschichten von flexiblen flaechengebilden und deren fertigungsprodukte.
JPS63295207A (ja) 陶磁器タイルの目地詰め工法
TW528784B (en) Graffiti removing method
EP0358908A1 (en) A panel, a method for producing the same, and a method for treating the surface of a building and the like
JP2517283B2 (ja) 弾性目地材で連結されたユニツトタイルの製造法
JP3191039B2 (ja) タイル及びタイル調仕上塗膜の塗り替え方法
JP2003278390A (ja) 内装材の補修キット
JPH0779988B2 (ja) 構造物表面に目地入り模様を形成する方法及び該模様形成用シ−ト
JP3448715B2 (ja) 壁面表装材剥離工法
JP2020056238A (ja) 外壁タイル用被膜の除去方法
JP2000001961A (ja) 建築物の壁面の補修方法及びその補修治具
JPH09287265A (ja) タイル目地の塗装方法
JPH05340093A (ja) コンクリート成形用型枠
JPS63319130A (ja) 目地付粘着シ−ト及びその使用方法
JPH10101458A (ja) Alc板の仕上げ層の改修方法
JPH0999261A (ja) ロールコーター及びこれを用いた塗装方法
JP2945982B2 (ja) 壁面塗装工法
JP4154284B2 (ja) メッシュシートの接着方法
JP2002233800A (ja) 自動車製造工場内ダスト等の吸着用ネット
JPH0554742U (ja) 目地模様形成用部材
JPH073228A (ja) 防水塗膜付きテ−プおよびこのテ−プを用いた塗装養生方法
JP2006161326A (ja) 既存壁の改修方法及び改修壁
Larney Restoration of ceramics
JP2000129905A (ja) 凹凸模様形成用型部材及び凹凸模様形成方法