JPS6329467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329467B2
JPS6329467B2 JP1519279A JP1519279A JPS6329467B2 JP S6329467 B2 JPS6329467 B2 JP S6329467B2 JP 1519279 A JP1519279 A JP 1519279A JP 1519279 A JP1519279 A JP 1519279A JP S6329467 B2 JPS6329467 B2 JP S6329467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
telephone
control device
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1519279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107394A (en
Inventor
Kyoshi Urui
Takeo Fukuda
Hideaki Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1519279A priority Critical patent/JPS55107394A/ja
Publication of JPS55107394A publication Critical patent/JPS55107394A/ja
Publication of JPS6329467B2 publication Critical patent/JPS6329467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプログラム情報に従つて電話回線の交
換制御や各種情報の送受を行う自動電話交換機に
関する。
情報化社会の高度化に伴い、情報の収集、伝
達、蓄積、処理等を迅速に、且つ適確になすこと
が要求される。これらの一端を担う電話交換シス
テムにあつても同様な要求があり、また同時にシ
ステムの汎用性や工事、保守の容易性の向上が望
まれている。そこで電話端末には電話機能に加え
て情報伝達機能を備えた例えばキーテレホンが開
発されるに至つている。ところが交換機、特にプ
ログラム情報に従つて作動する自動電話交換機で
は、回線の種類、各電話端末の実装情報、更には
回線の閉塞情報等を予め交換機のデータ領域に書
き込む必要があつた。このデータ領域への情報書
き込みは一般にテレタイプライタ(TTY)や紙
テープ装置(PTR)等により行われるが、電源
投入時や端末回線の制御基板等の出し入れの都度
上記操作を要する為、取り扱いが煩雑で、また誤
りを招来し易すかつた。また情報送受のタイミン
グを適切に設定するには複雑な制御(コマンドと
ステータス)を要した。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、簡易にして電話端末か
らの情報を適確に収集して、煩らわしい制御操作
を伴うことなしに効果的な電話回線の交換制御
と、情報の送受を行い得る自動電話交換機を提供
せんとするものである。
即ち本発明は電源投入情報や回線閉塞情報等を
適宜伝送することによつて交換機のデータ領域へ
の煩雑な情報書き込みを除き、適確で良好な作動
を行い得る自動電話交換機を提供するものであ
る。
以下、図面を参照して本発明に係る自動電話交
換機の一実施例を説明する。
第1図は概略構成図で、1はCPUやRAM等で
構成され、プログラム情報に従つて作動する中央
制御装置(CC)である。また2は変換器3およ
び周辺制御装置4をそれぞれ備えた周辺回路であ
る。これら周辺回路2は、それぞれ4回線の電話
端末機器5、例えばダイヤル式電話機、押釦式電
話機、そして近年開発されたキー電話機等の作動
を担うものである。しかして前記中央制御装置1
と各周辺制御装置4とは、クロツク信号線6、送
信バス7a、受信バス7bにより結ばれて情報の
送受が行われる。また中央制御装置1により作動
制御される通話メモリ8は、前記各変換器3との
間をPCM送信バス9a、およびPCM受信バス9
bを介して結ばれて音声信号の送受を行つてい
る。
前記変換器3は、例えば第2図に示すように、
4回線の電話端末にそれぞれ対応したハイブリツ
ド回路11、送信フイルタ12、コーデツク1
3、そして受信フイルタ14を備えて構成され
る。そして、後述する周辺制御装置4の回線接続
作用に従つて回線接続された電話機間において、
次のようにして通話がなされている。即ち、電話
機からのアナログ音声信号はハイブリツド回路1
1から送信フイルタ12に導かれ、フイルタリン
グされてコーデツク13に供給される。このコー
デツク13は、上記アナログ音声信号を標本化
し、PCM符号化して所定のタイムスロツト、つ
まり本回線に与えられたタイムスロツトに前記
PCM送信バス9aを介して送出している。この
PCM送信バス9aに送出された音声信号(PCM
信号)は、一旦、通話メモリ8に蓄積されたの
ち、中央制御装置1からの指令を受けて、今度は
相手方電話機に与えられたタイムスロツトに
PCM受信バス9bに送出される。しかして、上
記タイムスロツトに送出された音声信号(PCM
信号)は相手方のコーデツク13に入力されてア
ナログ信号に復元される。その後、受信フイルタ
14を介してフイルタリングされて、ハイブリツ
ド回路11から電話機に供給される。また、この
相手方電話機からの音声信号も同様にして、当方
側電話機に伝送される。かくしてここに回線接続
された電話機間の音声信号の送受、つまり通話が
なされる。
さて、上述した通話の為の回線接続制御は前記
周辺制御装置4により行われる。この周辺制御装
置4は、電話機からのフツクオン・フツクオフ信
号、ダイヤル信号、あるいはキー電話操作による
各種データ信号を入力して、予め定められたデー
タフオーマツトに従つて上記各情報信号を中央制
御装置1へ送出する。また中央制御装置1からの
データを分析して、前記電話機に対してリンギン
グ信号を発する等をする。このような機能を有す
る周辺制御装置4は、例えば第3図に示すように
構成される。即ち、電話機のフツクオン・フツク
オフや、ダイヤル信号情報等は直流レベル検出回
路21にて検出され、その検出情報は上記電話機
に与えられたコードの情報と共にデータレジスタ
22に格納される。このレジスタ22に格納され
た情報データは、後述するタイムスロツトに読み
出されて前記した送信バス7aを介して中央制御
装置1へ送出される。一方、中央制御装置1から
受信バス7bを介して送出されてきた情報データ
は、そのアドレス情報に従つてデータレジスタ2
3に取り込まれて格納される。このレジスタ23
に格納されたデータは、コマンドデコーダ24に
供給されて命令解読されたり、あるいはリンギン
グ制御回路25に供給される。このリンギング制
御回路25は上記データを解読して電話機を特定
し、同電話機に対してリンギング信号を発するも
のである。これにより電話機が被呼状態となる。
ところで、前記データレジスタ22からのデー
タ送出タイミングは次のように定められる。即
ち、送信バス7a、受信バス7bにて送受される
データは、前記クロツク信号線6にて与えられる
クロツク信号にビツト同期したものである。この
クロツク信号は分周器26にて順次計数され、そ
の計数値はコンパレータ27に供給されている。
このコンパレータ27は他方にアドレス番号を入
力して、上記計数値の一致検出を行い、一致検出
時にはこれを自己に与えられたタイムスロツトと
して判定している。つまり送信バス7aに送出さ
れるデータのフオーマツトは、各周辺回路2に対
して時分割構成されており、各タイムスロツトの
データは、予め定められた周辺回路2にそれぞれ
対応している。従つて、前記コンパレータ27
は、分周器26により得られた計数値から自己に
割り当てられたタイムスロツトを識別している。
しかして、上記識別情報を入力したコントロール
回路28によつてデータレジスタ22が制御さ
れ、上述したタイムスロツトにデータが送出され
る。尚、データレジスタ22にデータが格納され
たときにタイムスロツトが異る場合、上記データ
は自己のタイムスロツトが到来するまで保持され
たのちに送出される。
一方、受信バス7bからデータレジスタ23に
データを取り込む場合、上記データにはアドレス
情報が付されているから、このアドレス情報を先
ずアドレスレジスタ29に取り込む。そして、こ
のアドレス情報と、前記したアドレス番号との一
致比較をコンパレータ30にて行い、一致を検出
したとき前記コントロール回路28をしてデータ
レジスタ23にデータを取り込む。従つて、デー
タレジスタ23には。、自己に対して発せられた
データのみが受信バス7bから格納されることに
なる。
ところで、データレジスタ23に中央制御装置
1からの閉塞情報センスコマンド(データ)がセ
ツトされると、このデータは前記コマンドデコー
ダ24によつて解読されて第1のフラグ回路31
がセツトされる。このフラグ回路31のセツトに
よつて周辺制御装置4の閉塞情報を中央制御装置
1へ送出すべく命令設定がなされる。また第2の
フラグ回路32は前記直流レベル検出回路21の
検出信号を受けてセツトされ、電話機からのデー
タを受けたので中央制御装置1へ送出すると云う
命令設定がなされる。さらに第3のフラグ回路3
2は、前記コマンドデコーダ24によつてセツト
されて、中央制御装置1より受信したデータを電
話機に対して送出すべく命令設定を為している。
従つて今、第1のフラグ回路31がセツトされる
と、コントロール回路28は閉塞情報回路34を
付勢し同回路34に収納されている閉塞情報のデ
ータレジスタ21への書き込みを行う。またコン
トロール回路28は第2および第3のフラグ回路
32,33のセツト状態を検知してデータレジス
タ22,23からのデータ送出を制御している。
尚、データレジスタ22からのデータ送出は、上
記フラグの検出から、前述したタイムスロツトの
検出を以つて行うことは云うまでもない。
ところで、これらフラグ回路31,32,33
について更に述べると、各フラグ回路31,3
2,33は抵抗35とコンデンサ36とからなる
イニシヤル回路から信号が印加されている。上記
イニシヤル回路は、電源投入時に抵抗35を介し
てコンデンサ36を充電するもので、その時定数
に定められる期間だけ、初期時においてLOWレ
ベルの信号を出力する。この信号によつてフラグ
回路31がセツトされ、フラグ回路32,33が
リセツト(クリア)される。従つて周辺制御回路
4の電源投入時には、無条件にその閉塞情報が中
央制御装置1へ送出されることになる。また中央
制御装置1は周期的に上記閉塞情報の検出を行
う。これによつて、中央制御装置1はタイムスロ
ツト情報と、そのタイムスロツトにおける閉塞情
報とを所定のデータフオーマツトに変換して制御
装置1内のデータ領域に収納し、各回線の閉塞マ
ツプを作成している。また同時に周辺制御装置4
を実装した回路基板が周辺回路2より取り外され
ている場合、前記コマンドに対する閉塞情報の応
答がなくなるので、これから回路基板の実装状態
の検出を行つている。
このようにして情報収集を行う本発明の自動電
話交換機によれば、端末の接続状態に応じてテレ
タイプライタ等を介して情報入力することなし
に、各周辺制御装置4からのデータに基いて自動
的に回線の閉塞マツプを作成できる。しかも、周
辺制御装置4の実装状態に応じて上記回線の閉塞
マツプが逐次更新される。従つて、交換機に対し
て簡単な操作を与えるだけにより、同交換機はプ
ログラム情報に従つて動作する。つまり迅速な処
理にて、且つ保守の容易化をはかつて交換機を運
用できる。また、データ入力時に伴う誤りを大幅
に減少せしむる。かくしてここに煩らわしい制御
操作を要することなく、効果的な回線の交換制御
と各種情報の送受を行い得る等の絶大なる利点を
奏する交換機を得ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば周辺制御装置から中央制御装置へ伝
送する情報としては、閉塞情報ばかりでなく、回
線の種類を示すもの等、種々の情報や、固定パタ
ーンであつてもよい。これらの情報に対しても同
様な効果が得られることは明白である。また周辺
制御装置をはじめとして、各ユニツトの構成は仕
様に応じて定めればよいものである。要するに本
発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、
第2図は変換器の一構成例を示す図、第3図は周
辺制御装置の一構成例を示す図である。 1……中央制御装置、2……周辺回路、3……
変換器、4……周辺制御回路、5……電話端末機
器、6……クロツク信号線、7a,7b……送
(受)信バス、8……通話メモリ、9a,9b…
…PCM送(受)信バス、11……ハイブリツド
回路、12,14……送(受)信フイルタ、13
……コーデツク、21……直流レベル検出回路、
22,23……データレジスタ、24……コマン
ドデコーダ、25……リンギング制御回路、3
1,32,33……フラグ回路、34……閉塞情
報回路、35,36……抵抗、コンデンサ(イニ
シヤライズ回路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プログラムに従つて複数の電話端末間の交換
    動作制御を行う中央制御装置と、この中央制御装
    置との間でデータを送受して上記電話端末の動作
    を制御する周辺制御装置とを備えた自動電話交換
    機において、 上記周辺制御装置は、電話端末を制御する為の
    制御回路ユニツトが実装され、且つその電源投入
    されている時、該周辺制御装置が動作可能な状態
    であることを示す予め定められた情報を前記中央
    制御装置に出力し、 前記中央制御装置は、上記周辺制御装置から与
    えられる上記予め定められた情報から電話端末に
    対する回線閉塞マツプを逐次更新処理し、この逐
    次更新処理される回線閉塞マツプに従つて前記プ
    ログラムの実行を制御してなることを特徴とする
    自動電話交換機。
JP1519279A 1979-02-13 1979-02-13 Automatic telephone exchanger Granted JPS55107394A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1519279A JPS55107394A (en) 1979-02-13 1979-02-13 Automatic telephone exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1519279A JPS55107394A (en) 1979-02-13 1979-02-13 Automatic telephone exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107394A JPS55107394A (en) 1980-08-18
JPS6329467B2 true JPS6329467B2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=11881978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1519279A Granted JPS55107394A (en) 1979-02-13 1979-02-13 Automatic telephone exchanger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55107394A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107394A (en) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02159156A (ja) コードレス電話機
JPS6329467B2 (ja)
JPS6119200B2 (ja)
JPS60149244A (ja) 多重伝送システムのプログラム設定方式
JPS6010996A (ja) 時分割ハイウエイスイツチ装置
US4679228A (en) Speakerphone sensing circuit
JPS6348239B2 (ja)
JPS59144263A (ja) 客室管理方式
JP4144833B2 (ja) 集中伝送装置、通信システム、稼働方法、自動検針システム、および記録媒体
JPH02260792A (ja) 通信システムのセンタ装置
JPS6033329B2 (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0557790B2 (ja)
JPH0475715B2 (ja)
JPS622498B2 (ja)
JP2605898B2 (ja) 指令端末制御方式
JPS6167389A (ja) ボタン電話装置
JPS611135A (ja) 負荷監視制御システム
JPS61295797A (ja) ボタン電話装置
SU698031A1 (ru) Устройство дл приема и регистрации телесигналов
JP2002034061A (ja) 通信システム
JPS60241356A (ja) ボタン電話装置
JPS5837254U (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0329459A (ja) トーン送出方式
JPH01318451A (ja) テレコンネットワークシステム
JPS63227251A (ja) デジタルボタン電話装置及び該装置におけるデータ設定方法