JPS63294339A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPS63294339A
JPS63294339A JP2000887A JP2000887A JPS63294339A JP S63294339 A JPS63294339 A JP S63294339A JP 2000887 A JP2000887 A JP 2000887A JP 2000887 A JP2000887 A JP 2000887A JP S63294339 A JPS63294339 A JP S63294339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printing
printing mechanism
product
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Teraoka
和治 寺岡
Mitsuo Satake
佐竹 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2000887A priority Critical patent/JPS63294339A/ja
Priority to US07/150,521 priority patent/US4928229A/en
Priority to EP90123254A priority patent/EP0427299B1/en
Priority to DE8888101317T priority patent/DE3863361D1/de
Priority to EP88101317A priority patent/EP0276869B1/en
Priority to DE3888850T priority patent/DE3888850T2/de
Publication of JPS63294339A publication Critical patent/JPS63294339A/ja
Priority to SG295/92A priority patent/SG29592G/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数種のラベルを発行するラベルプリンタ
に関する。
[従来の技術] 近年、スーパーや一般商店などにおいては、1つの商品
に種々のラベルを貼付するようになってきている。例え
ば、商品の計量ラベルの他に、「特価」、「広告の品」
などの文字を印字した商品広告ラベル等を1つの商品に
貼付したり、また計1ラベルとして、商品の種類に対応
する大きさの種々のラベルを使用するようにもなってき
ている。
このような情況に対処する方法としては、次の2つがあ
る。
■ラベルの種類に応じた別個独立のラベルプリンタを複
数台使用する。
01台のラベルプリンタに、複数種のラベルが印字でき
るプログラムを格納しておいて、使用するラベルを交換
する。
しかし、上記■の場合は複数台のラベルプリンタを必要
とするため、装置全体のコストアップを招く。また上記
■の場合はラベルの交換作業が面倒であった。
このような問題を解決するものとして、計量印字装置(
特開昭(30−161167号)が提案されている。こ
の計量印字装置は、同一の台紙上に2種類のラベルを並
列的に貼付した用紙を使用するしのであって、この用紙
の全幅に相当する長さの発熱ヘッドによって、2種類の
ラベルを同時に印字し発行するように構成されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前述した既提案の計量印字装置には、次のよ
うな新たな問題があった。
■2種類のラベルを一体化した1つの用紙を使用するた
め、1つのラベルについての発行が必要ない場合、その
1つのラベルは白紙のまま発行されることになり、その
分、ラベルが無駄になる。
■ラベルの用紙の構成が複雑となり、その分コストアッ
プを旧来する。また、ラベルの種類、およびその組合せ
に応じて、多種類の用紙を用意する必要がある。
■ヘッドのサイズは、−2種類のラベルを同時に印字で
きるサイズであることが必要であり、このことからして
、大型のラベルを印字することかできない。
■ラベルの種類を変える場合には、セットされているラ
ベルを交換しなければならないため、依然として、その
交換作業が面倒である。
■印字後のラベルを台紙から剥離させて発行する関係上
、その用紙の長さ方向における2種類のラベルの長さを
同じにしなければならないという寸法上の制約がある。
この発明は、このような問題を解決するものであり、1
台のラベルプリンタによって、ラベルを交換することな
く複数種のラベルを印字することのできるラベルプリン
タを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明のラベルプリンタは、1つのプリンタ制御装置
に、このプリンタ制御装置によって選択的に印字制御さ
れるラベル印字機構部を2つ以上接続してなることを特
徴とする。
[作用] この発明のラベルプリンタは、1つのプリンタ制御装置
に、複数のラベル印字機構部を接続することにより、1
台のラベルプリンタによって、ラベルの交換を要せずに
、複数種のラベルを適宜のタイミングで発行する。
[実施例] 以下、この発明の実施例として、計量ラベルプリンタへ
の適用例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第11図はこの発明の第1の実施例の説明
図であり、第1図および第2図は、機械的構成部の説明
図である。これらの図において、lはラベルプリンタの
本体であり、その内部には制御部が備わり、その制御部
には秤2が接続されている。本体1の前面には、第1.
第2の2つのラベル印字機構部3.4と、操作部5が備
わっている。第2のラベル印字機構部4は、本体lから
取り外し可能となっており、操作部5の操作盤は、角度
調整用の蛇腹6によって本体lに取り付けられていて、
その角度が調整できるようになっている。操作部5には
、テンキー7、ファンクションキー8、ラベルフィード
スイッチ9、秤2の零リセットスイッチlO1電源スイ
ッチ11.および表示器12が備わっている。表示器1
2は、液晶ドツト表示器で構成され、入力データや計量
データ、あるいは後述するプリセットデータや集計デー
タ等の各種データの他に、操作ガイドやエラーメツセー
ジ等が表示されるようになっている。
本例の場合は、表示器12の表示面にタッチパネル(図
示せず)が配設されている。このタッチパネルは、透明
なパネルによって形成され、表示器12の前面を覆うよ
うに取り付けられている。そのパネルの複数箇所、例え
ば上端中央部と、下端両側部の計3箇所に圧力センサが
備えられていて、この圧力センサによって支持されるよ
うになっている。そのため、タッチパネル上の一点を抑
圧する力は、3つのセンサのそれぞに分圧されて掛かり
、その分圧の比率は押圧力が作用する位置によって一義
的に定まることになる。したがって、これらのセンサの
出力信号を解析することによって、押圧点の直下に当た
る表示器12の表示面上の座標が求まり、その座標と、
表示器12の表示内容との関係から、種々のデータを人
力するすることが可能となる。この結果、タッチパネル
は、操作部5と共に種々のデータの入力手段となってい
る。
第11第2のう各ル印字轡構部3,4は、共に同様な構
成となっている。そこで、それらを代表して、第1のラ
ベル印字機構部3の構成を第2図により説明する。図に
おいて、11はラベルロールであり、台紙上にラベル用
紙を貼付してロール状とされたものであり、プラテンロ
ーラI2によって引き出されると共に、剥離部材13に
て、ラベル用紙の台紙11aからラベルIlbが剥離さ
れる。
そして、台紙11aは方向変換して巻取軸I4に巻き取
られ、またラベルllbは吸着部+5にて吸着される。
ラベルIlbは、台紙11aから剥がされる前にヘッド
■6によって印字が施され、それからラベル吸着部15
にて吸着される。ラベル吸着部15はファン17によっ
て生じる負圧によって吸着される。吸着部15に吸着さ
れたラベルllbは、吸着部15に商品を押しあてろこ
とにより商品に貼付される。このため、吸着部I5は押
しあて作業が行い易く、かつ装置に不要な衝撃を与えな
いように、押圧力により所定範囲回動するように構成さ
れている。また、プラテンローラ12の前側位置には、
若干の隙間をおいて並ぶラベルllb相互の隙間を検出
するラベル検出器I8が備えられ、ラベル吸着部15に
は、ラベル11bの存在の有無、つまりラベルflbが
取り出されたか否かを検出するラベル検出器19が備え
られている。また、20はプラテンローラ12と、巻[
dl14を駆動するパルスモータ20である。
第3図はラベルプリンタ全体のシステム構成図である。
図において、21はCPU(中央処理装置)、22はR
OMであり、このROM22には、CPU21にて用い
られる制御プログラム22aと、印字文字のパターンを
記憶する文字パターンメモリ22bからなっている(第
4図参照)。文字パターンメモリ22bは、例えば(1
6XIG)ドツト、(16×8)ドツト、(7x5)ド
ツトの3種類の大きさの文字パターンを種々記憶してお
り、それぞれ対応する文字コードを指定することで読み
出される。23はRAMであり、第5図に示すように制
御テーブル23a1プリセツトメモリ23b、集計メモ
リ23o、図形パターンメモリ23d、各種レジス92
3e、表示バッファ23f、および印字バッファ23g
によって構成されている。
RAM23におけるこれらの構成部を第6図ないし第9
図に基づいて説明する。まず、プリセットメモリ23b
は、第7図に示すように取り扱う商品の品番に対応して
、その商品の単価(単位重量当たりの値段)、風袋重量
、有効日、品名、計量ラベル用の図形NO1、商品広告
ラベルNO9を記憶している。例えば、品番ro105
Jについては、単価r160(円/ I O’Og)j
、風袋重量r 2 (g)」、有効日「3(日)」、品
名「豚ロース肉」(文字コードが記憶されている)、計
量ラベル用の図形NO0「2」、商品広告ラベル(P 
OPラベル)N O、r5 Jを記憶している。プリセ
ットメモリ23bへの各種データの記憶は、前記操作部
5を操作することで行う。また、後述する交信インター
フェース37を介して外部装置から入力することら可能
である。集計メモリ23cは、ラベルを印字発行した実
績データを品番毎に記憶するものであり、その品番に対
応する商品の集計重量と、集計金額を記憶する記憶部が
ある(第8図参照)。図形パターンメモリ23dは、計
量ラベル用の図形パターンと、商品広告ラベル用の図形
パターンを記憶する記憶部がある(第9図(a)、(b
)参照)。萌晋の記憶部は、例えば(32X32)ドツ
トの大きさの図形を記憶するようになっていて、そのア
ドレスA2には、豚ロース肉の計量ラベル用の「豚」の
図形が記憶されている。一方、後者の記憶部は、例えば
(128x512)ドツトの大きさの図形を記憶するよ
うになっていて、そのアドレスB5には、商品広告ラベ
ル用の「特価」の図形が記憶されている。制御テーブル
23aは、装置の仕様等を決定する各種制御データを記
憶するものであり、その一部に第6図(a)、(b)に
示すような2つの記憶部う(設けられている。同図(a
)の記憶部は、計量ラベル用の図形NO0毎に、その図
形NO1の図形パターンが記憶されている図形パターン
メモリ23dの先頭アドレスを記憶しており、図形N 
OJ2 Jの先頭アドレスとして「A2」を記憶してい
る。一方、同図(b)の記憶部はミ商品広告ラベルNO
,fiに、そのラベルNO8の図形パターンが記憶され
ている図形パターンメモリ23dの先頭アドレスを記憶
しており、ラベルN O、r5 Jの先頭アドレスとし
て「B5」を記憶している。以上の制御テーブル23a
1プリセツトメモリ23b1集計メモリ23c1および
図形パターンメモリ23dは、バッテリーバックアップ
され、または不揮発性RAMによって構成されていて、
本ラベルプリンタの電源OFFに拘わらず、記憶内容を
失わないようになっている。レジスタ23eは制御フラ
グや各種演算用のレジスタであり、また表示バッファ2
3fは前述した表示部12への表示内容を一時記憶する
バッファ、印字バッファ23gはラベル印字機構部3゜
4の印字内容を一時記憶するバッファである。
第3図に戻り、24は、秤2に備わるロードセル2a用
のインターフェースである。25は印字機構部3.4用
のインターフェースであり、このインターフェース25
と印字機構部3.4との間には切換回路26が接続され
ている。
そのインターフェース25と切換回路26との関連にお
いて、印字機構部3,4の電気的な構成を第1O図によ
り説明する。
印字機構部3.4の構成は同様であるため、第1の印字
機構部3を代表して説明する。27はヘッド駆動回路、
28はシフトレジスタであり、これらはサーマルヘッド
16と共に同一のヘッド基板上に構成されている。シフ
トレジスタ28には、後述するパラレル・シリアル変換
後の印字データIDと、シフト制御用のクロックパルス
CLが供給され、1行分の印字データが記憶される。そ
の後、ヘッド駆動回路27に駆動信号HDが供給され、
シフトレジスタ28の記憶内容に基づいてサーマルヘッ
ド16の必要な発熱抵抗体が発熱する。
これにより、ラベルllbへの図形や文字等が1行分プ
リントされる。そして、パルスモータ20に駆動パルス
DPが供給されることにより、ラベルIlbを微進させ
る。印字機構3は、このような動作を繰り返すことによ
り、ラベルllbに図形や文字等をプリントする。また
、印字機構部3に備わるラベル検出器I8のラベル位置
検出信号LPと、ラベル検出器19のラベル取り出し検
出信号LTは、切換回路26を通してインターフェイス
25に人力されるようになっている。第2の印字機構部
4も同様の構成であるため、同一符号を付して説明を省
略する。
切換回路26は、インターフェイス25からの切換信号
CHによって、そのインターフェイス25に対して、第
1、第2の印字機構部3.4を選択的に接続するように
なっている。
インターフェイス25は、I10ボート29によって内
部バスに接続されていて、CPU21の制御の下におい
て、所定のタイミングで切換回路26と印字機構部3.
4を制御するものである。
30は、切換回路26の切換信号CHを発生する切換信
号発生回路、31は制御信号発生回路、32はモータ駆
動回路、33はパラレル・シリアル変換回路、34はセ
ンサー回路である。制御信号発生回路31は、モータ駆
動回路32の制御信号MDと共に、前述したヘッド駆動
信号HDと、クロックパルスOLを発生するものである
。パラレル・シリアル変換回路33は、前述したRAM
23の印字バッファ23g内の印字データをパラレルに
人力して、それをクロックパルスCLに同期してシリア
ルな印字データIDに変換するものである。センサー回
路34は、ラベル検出器18゜19の検出信号L P 
、L Tを入力してラベル用紙の状態を検出するもので
あり、前者の検出信号LPはラベルllbの定寸送り制
御用となり、後押の検出信号LTは、プリント後のラベ
ル11bが吸着部15から取り出されるまでは次のプリ
ントを停止させるための信号となる。
再び、第3図に戻り、35は、外部のジャーナルプリン
タ36用のインターフェース、37は、外部のデータ管
理装置などとの交信用のインターフェース、38は、外
部のイメージスキャナー39用のインターフェースであ
る。イメージスキャナー39は、RAM23の図形パタ
ーンメモリ23dに記憶する図形パターンを登録するも
のであり、その図形パターンは、予め呼び出しNOlと
対応付けて登録する。なお、図形パターンについては、
そのすべてをユーザーが登録するようにしてもよく、ま
たその一部をメーカが提供するようにしてもよい。
°次に、本実施例の作用を第11図のフローチャートに
より説明する。
まず、操作部5のキー操作によって、商品の品種に対応
するプリセットデータをRAM23のプリセットメモリ
23bから読み出す(ステップ5A1)。読み出された
プリセットデータは、前記表示2512にて表示される
。この状態でプリセットデータの一部を変更する必要が
ある場合には、そのデータが表示されている位置を指で
軽く押して変更部分を指定した後、変更後のデータをテ
ンキー7から入力することにより行うことができる。
そして、秤2の計量皿に商品を載置する。商品が豚ロー
ス肉の場合は、操作部5における「1」、「0」、「5
」、「品番」のキーを順次押して、プリセットメモリ2
3bから品番r0105Jに対応する記憶データを読み
出し、そして計量皿に豚ロース肉を載せる。その際、プ
リセットメモリ23bから読み出されるデータは、単価
r160(円)J(100g当たりの値段)、風袋重量
r 2 (g)J、有効日「3日」、品名「豚ロース肉
」、計量ラベル用の図形N0 、r2 J、商品広告ラ
ベルN O、r5 Jである(第7図参照)。
つづいて、秤2のロードセル2aの検出信号に −基づ
いて、風袋重量を含む商品の重量を計量する(ステップ
5A2)。そして、計量が安定したことを条件として(
ステップ5A3)、その計量値に基づいて商品の値段を
算出する(ステップ5A4)。
例えば、風袋重量を含む豚ロース肉の総重量が424g
の場合は、風袋重量2gを減算した重量422gを豚ロ
ース肉の重量として、その重量と単価160円から値段
を求める。その場合は、次のような計算から値段675
円が求まる。
422(g)x 160(円/100g)÷100=6
75(円) なお、この計算においては、小数点以下は切り捨てる。
  ′ つづいて、このようにして求めた商品の値段を表示器1
2に表示しくステップ5A5)、それから計量ラベルイ
メージを作成する(ステップ5A6)。
この計量ラベルイメージは、プリセットメモリ23bか
らの読み出したデータに基づいて、RAM23の印字バ
ッファ23g上にて作成する。例えば、豚ロース肉の場
合は、第11図中の計量ラベルAを印字するための計量
ラベルイメージを作成する。この計量ラベルA中の「単
価」、[重量]、「値段」、「加工日」、「有効日」の
文字が予めラベルllbに印刷されている場合は、それ
らをを除いた部分、つまり重量、値段、加工日、有効日
のそれぞれに相当する数字と、「豚ロース肉」の文字と
、「豚」の図形を計量ラベルイメージとして作成する。
それらの内、加工日は内臓されたリアルタイムクロック
の日付データ、あるいは操作部5からキー人力し、また
有効日には、プリセットメモリ23bから読み出した有
効日を加工日に加えることによって求める。また、「豚
ロース肉」の文字は、プリセットメモリ23bから読み
出した品名(文字コード)から、それに対応する文字パ
ターンを読み出して作成する。また、「豚」の図形は、
プリセットメモリ23bから読み出した計量ラベル用の
図形NO,r2Jに基づいて作成する。すなわち、まず
、RAM23の制御テーブル23aから図形NO,2に
対応する先頭アドレスA2を読み出し、そして図形パタ
ーンメモリ23dのアドレスA2に記憶されている図形
パターン(「豚」の図形)を読み出して、計量ラベルイ
メージ中の図形とする。
このようにして、印字バッファ23gにて計量ラベルイ
メージを作成した後、そのイメージの計量ラベルをプリ
ントする印字機構部を指定する(ステップ5A7)。本
例の場合は、計量ラベルのプリント用として第1の印字
機構部3が指定される。
この指定により、切換回路26が第1の印字機構部3側
に切り換わる。
その後、第1の印字機構部3(こて、印字バッファ23
gの内容をプリントして、計量ラベルを発行する(ステ
ップ5A8)。豚ロース肉の例の場合は、図示するよう
な計量ラベルAを発行する。
計量ラベルAを発行した後は、商品広告ラベルイメージ
を作成する(ステップ5A9)。この商品広告ラベルイ
メージは、プリセットメモリ23bからの読み出した商
品広告ラベルNO9に基づいて、RAM23の印字バッ
ファ23g上にて作成する。例えば、豚ロース肉の場合
は、第11図中の商品広告ラベルBを印字するための商
品広告ラベルイメージ、つまり「特価」の文字を丸で囲
んだ図形を作成する。その図形は、プリセットメモリ2
3bから読み出した商品広告ラベルN O、r5 Jに
基づいて作成する。すなわち、まず、RAM23の制御
テーブル23aから商品広告ラベルNO,5に対応する
先頭アドレスB5を読み出し、そして図形パターンメモ
リ23dのアドレスB5に記憶されている図形パターン
を読み出して、商品広告ラベルイメージとする。
このようにして、印字バッファ23gにて商品広告ラベ
ルイメージを作成した後、そのイメージの商品広告ラベ
ルをプリントする印字機構部を指定する(ステップ5A
IO)。本例の場合は、商品広告ラベルのプリント用と
して第2の印字機構部4が指定される。この指定により
、切換回路26が第2の印字機構部4側に切り換わる。
その後、第2の印字機構部4にて、印字バッファ23g
の内容をプリントして、商品広告ラベルを発行する(ス
テップ5AII)。豚ロース肉の例の場合は、図示する
ような商品広告ラベルBを発行する。
以下、同様の動作を商品1つずつについて実行すること
により、商品毎の計量ラベルと商品広告ラベルを第1、
第2の印字機構部3.4にてプリントして発行する。な
お、プリセットデータに商品広告ラベルNO0が設定さ
れていないときには、商品広告ラベルの発行は行わず、
表示部12にてその旨の表示をする。
このようなラベルプリンタの動作にとらなって要求され
るオペレータの作業は、概ね次の通りである。
■プリセットメモリ23bからのプリセットデータの呼
び出し。
■商品を秤2の計量皿の上に載せる。
■プリントされた計量ラベルを商品に貼付する。
■プリントされた商品広告ラベルを商品に貼付する。
ところで、商品広告ラベルのプリントパターンは任意に
作成することができ、何等、上記実施例のように図形パ
ターンのみに特定されない。例えば、そのパターンを文
字パターンと図形パターンの組合せ、あるいは文字パタ
ーンのみで作成することら可能である。
また、上記実施例では、切換器26を用いて2つの印字
機構部3.4をハード的に切換でいるが、その切換器2
6に代えて、2つの印字機構部3゜4をそれぞれ別個の
I10ボートに接続して、これらをソフト的に選択する
ように構成することら可能である。なお、上記実施例に
おいては、第11第2の印字機構部3.4をそれぞれ別
個独立に構成し、かつ第2の印字機構部4を取り外し可
能に構成しているため、上記貼付作業を行う際、第2の
印字機構部4を取り外して適当な位置に配置することに
より、使用場所に応じて好適な作業環境を構成すること
ができる。また、第11第2の印字機構部3.4は、そ
れぞれ同一の構成であり、同一の部品により構成されて
いるいるため、メーカサイドとしては、使用部品が増加
せず、また第2の印字機構部4を備えた製品と、第2の
印字機構部4を備えていない従来の製品とをほぼ共通の
製造工程で組み立てることができて、極めて好都合であ
る。
次に、この発明の第2実施例を第12図ないし第15図
に基づいて説明する。なお、前述した第1実施例と同様
の部分には同一符号を付してその説明を省略する。
本実施例は、第11第2の印字機構部3.4にて、種類
の異なる計量ラベルをプリントする場合の構成例である
。具体例として、第1の印字機構部3にて大形の計量ラ
ベルをプリントし、第2の印字機構部4にて小杉の計量
ラベルをプリントする。
本例の場合、RAM23のプリセットメモリ23bには
、商品の品番、単価、風袋重量、有効日、品名と共に、
ラベルの種類が記憶されている(第14図参照)。例え
ば、品番r105Jについては、単価r106(円/1
00g)j、有効日「3(日)」、品名「豚ロース肉」
、ラベル種類rlJが記憶されている。また、r(AM
23の制御テーブル23aには、印字フォーマットテー
ブル23a−1(第12図)と、装着ラベル記憶エリア
23a−2(第13図参照)が構成されている。前者の
印字フォーマットテーブル23a−1は、ラベルの種類
rN、「2」、「3」・・・・・・に応じて、品名、値
段等の各データのそれぞれについて、印字するか否か、
また印字する場合の印字位置、印字サイズ、印字の向き
等のデータを記憶している。後者の記憶エリア23a−
2は、印字機構部3.4のそれぞれに現在装着されてい
るラベルの種類を記憶するエリアであり、図示する記憶
状態のときは、第1の印字機構部3に種類「l」のラベ
ルが装着され、かつ第2の印字機構部4に種類「5」の
ラベルが装着されているときである。この記憶エリア2
3a−2にラベルの種類を記憶させる方法としては、第
1.第2の印字機構部3.4に現在装着されているラベ
ルの種類に合わせて、その種類をキー人力する方法、ま
たは第1、第2の印字機構部3.4に備えたセンサーか
らの検出信号に基づいて自動的に記憶させる方法を採用
することができる。後者の方法の場合は、例えばラベル
の装着をカセットで行うようにして、そのカセットに設
けた検出部によってラベルの種類を自動的に検出するよ
うな構成、またはラベルのガイド部材の位置によってラ
ベルの種類を自動的に検出するような構成とすることが
できる。なお、本例においては、ラベルの種類の番号が
大きくなるほどラベル自体が小さくなり、「1」の種類
のラベルが最も大きい。
次に、本実施例の作用を第15図により説明する。
図中のステップSBIないしステップSB6は、前述し
た第r実施例におけるステップSAIないしステップS
A6と同様である。ただし、ステップSB6においては
、計量ラベルイメージ作成のために、第12図の印字フ
ォーマットテーブル23a−1の記憶データを用いる。
計量ラベルイメージ作成後は、そのラベルをプリントす
べき印字機構部を選択する(ステップSB7.5B8)
。すなわち、プリセットデータにて指定されたラベルの
種類が第11第2の印字機構部3.4のいずれに装着さ
れているかを判定する。例えば、装着ラベル記憶エリア
23a−2の記憶内容が第13図のような場合に、第1
4図の品番r105Jのプリセットデータによってラベ
ルの種類「l」が指定されたときは、その指定のラベル
が第1の印字機構部3に装着されていると判断する。そ
して、指定されたラベルが第1の印字機構部3に装着さ
れていると判断した場合は、第1の印字機構m3を指定
して(ステップ5B7)、その第1の印字機構部3にて
印字バッファ23gの内容を印字する(ステップ5BI
O)。同様に、指定されたラベルが第2の印字機構部4
に装着されていると判断した場合は、第2の印字機構部
4を指定して(ステップ5Bit)、その第2の印字機
構部4にて印字バッファ23gの内容を印字する(ステ
ップSB I O)。
なお、プリントすべきラベルが第1.第2の印字機構部
3.4のいずれにも装着されていない場合には、表示部
12にてエラー表示をして(ステップ5B12)終わる
なお、上記実施例の場合は、プリセットデータによって
ラベルの種類を指定しているが、印字機構部の種類を指
定するようにしてもよい。
次に、この発明の第3の実施例を第16図ないし第19
図に基づいて説明する。
本実施例の場合は、第1の印字機構部3によって計量ラ
ベルを印字し、第2の印字機構部4によって合計ラベル
を印字する。ここで合計ラベルとは、商品毎に定期的に
発行するラベルであり、その印字データは、例えばその
発行時までにおける商品の取り扱い総重量などである。
1日毎の合計ラベルは日計合計ラベルとなる。第16図
のフローチャートは、ラベル印字指令の入力によって実
行されるフローを表す。このフローに入ると、まず、印
字スべきラベルが計量ラベルであるか、合計ラベルであ
るかを判定する(ステップSC+)。この判定に当たっ
ては、ラベル印字指令を入力する以前に入力されている
データを判定対象とする。印字すべきラベルが計量ラベ
ルである場合は、その計量ラベルイメージを作成(ステ
ップ5C2)してから、第1の印字機構部3を指定(ス
テップ5C3)し、そしてその印字機構部3にて印字バ
ッファ23gの内容を印字して(ステップ5C4)、計
量ラベルを発行する。第17図のラベルは、豚ロース内
用の計量ラベルの一例であり、この計量ラベルの場合は
、A1部分に商品別のバーコードを印字し、A2部分に
店名およびメツセージを印字する。
一方、印字すべきラベルが合計ラベルである場合は、そ
の合計ラベルイメージを作成(ステップ5C5)してか
ら、第2の印字機構部4を指定(ステップ5C6)L、
そしてその印字機構部4にて印字バッファ23gの内容
を印字して(ステップ5C4)、合計ラベルを発行する
。第18図のラベルは、豚ロース肉用の日計合計ラベル
の一例であり、加工日、品名、品番と共に、1日の取り
扱い総重量(g)と、その総金額(円)を印字する。し
たがって、この日計合計ラベルを発行する場合は、前記
RAM23の集計メモリ23cに記憶されたデータが用
いられる。第19図は合計ラベルの他の例を表す。
次に、この発明の第4の実施例を第20図および第21
図に基づいて説明する。
本実施例の場合は、第1の印字機溝部3によって計量ラ
ベルを印字し、第2の印字機構部4によって、予め印字
または印刷された商品広告ラベルを発行する。図中のス
テップSDIないしステップSD6は、前述した第1実
施例におけるステップSAIないしステップSA6と同
様である。計量ラベルイメージ作成後は、第1の印字機
構部3を指定しくステップ5D7)、その印字機構部3
にて印字バッファ23gの内容を印字して(ステップC
D8)、計量ラベルを発行する。その後、その計量ラベ
ルの対象となった商品のプリセットデータから、商品広
告ラベルを発行するか否かを判定する(ステップCD 
9)。すなわち、商品広告ラベルを発行する商品につい
ては、予めその商品のブリセッ゛トデータにその旨のデ
ータを設定しておくものとする。商品広告ラベルを発行
する場合には、第2の印字機構部4を指定しくステップ
CDl0)、その印字機構部4にて商品広告ラベルを発
行する(ステップCDII)。その商品広告ラベルは、
予め印字または印刷されて第2の印刷機構部4に装着さ
れている。したがって、第2の印刷機構部4は印字をせ
ずに、単にその商品広告ラベルを発行するだけである。
第21図のラベルは、商品広告ラベルの一例であり、「
特価」の文字が予め印字または印刷されている。なお、
上記商品のプリセットデータに商品広告ラベルの発行を
指示するデータが設定されていないときは、商品広告ラ
ベルを発行せずに終了する。
本実施例において発行する商品広告ラベルは、予め印刷
され、または専用のラベルプリンタによって印字された
ものの他、本実施例のラベルプリンタにて予め印字した
ものであってもよい。また、この商品広告ラベルは、計
量ラベルをまとめて印字した後に発行、あるいは計量ラ
ベルを1枚印字する都度発行することらできる。また、
計量ラベルを印字発行する以前に、商品広告ラベルを印
字しておくことら可能である。また、プリセットデータ
の他、キー人力によって商品広告ラベルの発行を指示す
るようにしてもよい。
次に、この発明の第5の実施例を第22図ないし第24
図に基づいて説明する。
本実施例は、自動計量値付装置への適用例であり、第1
.第2の印字機構部3.4を別体に構成して、第1の印
字機構部3をヨコ防用の値付機、第2の印字機構部4を
タテ語用の値付機として用いるように構成されている。
ここで、ラベルのヨコ貼とは、第24図(a)のように
、商品がセットされたトレイTに対してラベルLを横向
きに貼ることであり、またラベルの□タテ貼とは、同図
(b)のように、商品がセットされたトレイTに対して
ラベルLを縦向きに貼ることである。第22図の構成は
、搬入コンベヤC1、計量コンベヤC2、および貼付コ
ンベヤC3上にてトレイTがタテ向きの状態で搬送され
る場合の適用例であり、搬入コンベヤCtの両側には可
動ガイドGが備わっている。
このように配置した第1.第2の印字W構部3゜4のい
ずれによってラベルLを印字発行して貼付するかは、プ
リセットメモリ23b中のプリセットデータとして記憶
したタテ、ヨコの判別データ(第23図)により自動的
に判断する。すなわち、上記装置においては、搬入コン
ベアCIから計量コンベアC2上に搬入された商品は、
計量コンベアC2上を搬送される過程でその重量が計量
され、この計量値によりその商品の値段が算出される。
算出された値段は、重量、単価、品名等と共にラベルに
印字される。その印字の際に、その商品のプリセットデ
ータから、その商品がタテ貼商品であるか、あるいはヨ
コ貼商品であるかが判断され、その判断結果に基づいて
第1、第2の印字機構部3.4のいずれか一方が選択さ
れ、その選択された印字機構部によりラベルを印字して
発行する。
発行されたラベルは、ラベル貼付器(図示せず)により
そのままの状態で保持されていて、商品が貼付コンベア
C3の所定の位置に達した時に、商品上に貼付される。
ラベ貼付器については周知なのでその説明は省略する。
次に、この発明の第6の実施例について説明する。
第6の実施例とは、第1の印字機構部3によってバーコ
ード無しの計量ラベルを印字し、第2の印字機構部4に
よってバーコードを印字したラベルを発行するように構
成することである。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明のラベルプリンタは、1
つのプリンタ制御装置に、複数のラベル印字機構部を接
続した構成であるから、1台のラベルプリンタによって
、複数種のラベルを適宜のタイミングで印字することが
でき、しかもそれぞれの印字機構部に予め所定のラベル
を装着しておくことができるため、印字するラベルの種
類の変更時にラベルを交換する面倒がない等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図はこの発明の第1の実施例の説明
図であり、第1図はラベルプリンタ全体の斜視図、第2
図は印字機構部の断面図、第3図はラベルプリンタ全体
のシステム構成図、第4図はr(OMのメモリーマツプ
、第5図はRAMのメモリーマツプ、第6図は制御テー
ブルの概念図、第7図はプリセットメモリのテーブルの
概念図、第8図は集計メモリのテーブルの概念図、第9
図は図形パターンメモリのテーブルの概念図、第10図
は要部のシステム構成図、第11図は作用を説明するた
めのフローチャートである。 第12図ないし第15図はこの発明の第2の実施例の説
明図であり、第12図は印字フォーマットテーブルの概
念図、第13図は装着ラベル記憶エリアの概念図、第1
4図はプリセットメモリのテーブルの概念図、第15図
は作用を説明するためのフローチャートである。 第16図ないし第18図はこの発明の第3の実施例の説
明図であり、第16図は作用の一部を説明するだめのフ
ローチャート、第17図は計量ラベルの平面図、第18
図は合計ラベルの平面図、第19図は合計ラベルの池の
例の平面図である。 第20図および第21図はこの発明の第4の実施例の説
明図であり、第20図は作用を説明するためのフローチ
ャート、第21図は商品広告ラベルの平面図である。 第22図ないし第24図はこの発明の第5の実施例の説
明図であり、第22図はシステム全体の概略平面図、第
23図はプリセットメモリのテーブルの概念図、第24
図(a)はラベルのヨコ貼の説明図、同図(b)はラベ
ルのタテ貼の説明図である。 l・・・・・・本体、 2・・・・・・秤、3・・・・
・第1の印字機構部、 4・・・・・・第2の印字機構部、  5・・・・・・
操作部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つのプリンタ制御装置に、このプリンタ制御装置によ
    って選択的に印字制御されるラベル印字機構部を2つ以
    上接続してなることを特徴とするラベルプリンタ。
JP2000887A 1987-01-30 1987-01-30 ラベルプリンタ Pending JPS63294339A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000887A JPS63294339A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ラベルプリンタ
US07/150,521 US4928229A (en) 1987-01-30 1988-01-29 Label printer
EP90123254A EP0427299B1 (en) 1987-01-30 1988-01-29 Label printer
DE8888101317T DE3863361D1 (de) 1987-01-30 1988-01-29 Etikettendrucker.
EP88101317A EP0276869B1 (en) 1987-01-30 1988-01-29 Label printer
DE3888850T DE3888850T2 (de) 1987-01-30 1988-01-29 Etikettendrucker.
SG295/92A SG29592G (en) 1987-01-30 1992-03-13 Label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000887A JPS63294339A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294339A true JPS63294339A (ja) 1988-12-01

Family

ID=12015090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000887A Pending JPS63294339A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294339A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245343A (ja) * 1988-03-31 1990-02-15 Hobart Internatl Inc ラベルを印刷して貼付ける方法
JPH0692338A (ja) * 1992-09-03 1994-04-05 Ishida Co Ltd 商品情報処理装置
JP2005313441A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sato Corp 印字装置
JP2006069571A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Teraoka Seiko Co Ltd 包装値付装置
CN100413695C (zh) * 2004-10-15 2008-08-27 迪默公司 对双重打印机构的控制
JP2010023327A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ
JP2011152796A (ja) * 2011-03-31 2011-08-11 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ
JP2011156727A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル発行装置
CN103978791A (zh) * 2013-02-08 2014-08-13 东芝泰格有限公司 标签制作装置及标签制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755843A (en) * 1980-09-09 1982-04-03 Tokyo Electric Co Ltd Weighing label dispenser with bar code printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755843A (en) * 1980-09-09 1982-04-03 Tokyo Electric Co Ltd Weighing label dispenser with bar code printer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245343A (ja) * 1988-03-31 1990-02-15 Hobart Internatl Inc ラベルを印刷して貼付ける方法
JPH0692338A (ja) * 1992-09-03 1994-04-05 Ishida Co Ltd 商品情報処理装置
JP2005313441A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sato Corp 印字装置
JP2006069571A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Teraoka Seiko Co Ltd 包装値付装置
CN100413695C (zh) * 2004-10-15 2008-08-27 迪默公司 对双重打印机构的控制
JP2010023327A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ
JP4718586B2 (ja) * 2008-07-17 2011-07-06 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JP2011156727A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル発行装置
JP2011152796A (ja) * 2011-03-31 2011-08-11 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタ
CN103978791A (zh) * 2013-02-08 2014-08-13 东芝泰格有限公司 标签制作装置及标签制作方法
JP2014151552A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Toshiba Tec Corp ラベル作成装置及びラベル作成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990741B2 (ja) 商品販売データ処理装置
GB2072098A (en) Bar code printer
JPS63294339A (ja) ラベルプリンタ
JPS61130068A (ja) サ−マル印字カセツト及びサ−マルプリンタ−
JPH1044522A (ja) ラベルプリンタ
US4589505A (en) Printer with two printing capabilities
JP2558242B2 (ja) プリンタの印字フォーマット設定装置
JP4493762B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS591818Y2 (ja) ラベルプリンタ−
JPS63294340A (ja) ラベルプリンタ
JPH02139330A (ja) ラベル発行装置
JP5629254B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH068747B2 (ja) 販売用電子料金秤
JPS5921016Y2 (ja) ラベルプリンタ−
JP2572022B2 (ja) ラベル発行装置
JP2024019769A (ja) ラベル発行装置
JPH04193571A (ja) ラベルプリンター
JPH0585848B2 (ja)
JPS61251977A (ja) ラベルプリンタ
JPS6120765A (ja) 計量印字装置
JPH05289615A (ja) ラベル
JP2677197B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS57131023A (en) Code input device for electronic balance
JPH03114855A (ja) プリンタ
JPS61154956A (ja) ラベル・レシ−トプリンタ