JPS63293770A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS63293770A
JPS63293770A JP62130573A JP13057387A JPS63293770A JP S63293770 A JPS63293770 A JP S63293770A JP 62130573 A JP62130573 A JP 62130573A JP 13057387 A JP13057387 A JP 13057387A JP S63293770 A JPS63293770 A JP S63293770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
track number
recording medium
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62130573A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Izawa
井澤 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP62130573A priority Critical patent/JPS63293770A/ja
Publication of JPS63293770A publication Critical patent/JPS63293770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カート型基板にデータ記録領域を設けた光記
録媒体に関し、特に、記録フォーマットを改善した光記
録媒体に関する。
[従来の技術] 近年、データ記録面に、明暗のピット等の光学的変化パ
ターンを形成して、ディジタルデータを記録する光記録
媒体が注目されている。この光記録媒体は、微小面積に
高密度でデータを記録できるため、大容量のメモリを実
現することかできる。そのため、ディスクに限らず、磁
気カードと同様の形態を持つカード型メモリか考えられ
ている。
ところで、光記録媒体は、上記したように高密度記録が
できるので、狭い面積に大量のデータを記録できる。そ
のため、データの読み占きにおいて、書込むべき位置ま
たは読取るべき位δに、書込/読取ヘットを的確かつ迅
速に案内できることが必要である。
そのため、ディスク形式の光記録媒体では、種々の方式
が実用化されている。
[発明か解決しようとする問題点] ところで、カート型記録媒体の場合、非回転型の記録媒
体であって、カードのデータ記録面にデータトラックか
多数並設される。そのため、目的のデータトラックを見
つけるには、書込/読取ヘッドを、各トラックに設けで
あるトラックナンバーを読取ることにより行なっている
しかし、データをランダムアクセスする場合。
ヘッドを各トラックのトラック番号記載位置に配置する
必要がある。ところが、上述したように。
光記録媒体は、高密度記録を目的とするものであり、カ
ード型記録媒体であっても、多数のデータトラックか配
置されることになるので、その中から目的のトラックを
見出すのは、容易ではないと考えられる。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、多
数のデータトラックが配置されたカード型光゛記録媒体
であっても、迅速かつ正確にアクセスすることかできる
光記録媒体を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、L2目的を達成するため、カード型基板にデ
ータ記録領域を設けた光記録媒体において、 基準線を複数本並設し、該基準線にて挟まれる帯状領域
をデータトラック用領域とし、上記基準線またはデータ
トラック用領域となる部分について、その長手方向(ト
ラック方向)に沿って複数箇所に、当該トラック番号を
表示するトラック番号部を、それぞれ対応するデータト
ラック毎に設けることを特徴とする。
上記トラック番号部は、各データトラック毎に設けられ
る。設ける位置は、適宜の位置とすることができるか、
好ましくは、各データトラックの両端部近傍とする。こ
の場合は、2箇所に設けることとなる。例えば、基準線
またはデータトラック用領域となる部分に、基準線長手
方向に沿つて、第1のトラック番号部、トラッキング部
、第2のトラック番号部を順次区画して設ける。
また、トラック番号部を各データトラックの両端部近傍
とする場合、書込/読取ヘッドの各デー−タトラッつて
の初期位置となる導入部を最も端に設置し、トラック番
号部は、その内側に設けることか好ましい。もっとも、
トラック番号部の端部を導入部として機能するように構
成してもよく、その場合には、トラック番号部を各デー
タトラックの両端の最端部に設けてもよい。
トラック番号部は、基準線上またはデータトラック用領
域上のいずれにも設けることができ、それぞれの位置に
、トラック番号を表わす光学的パターンを書き込むこと
により、形成することかできる。もちろん、トラック番
号部を、基準線上およびデータトラック用領域上の両者
に設けることもできる。
また、トラック番号部を各データトラック毎に2箇所に
設けるときには、第1のトラック番号部と、第2のトラ
・ンク番号部とを、トラッキング部を挟んで対称的に配
置することもできる。
[作用] 本発明は、基準線を複数本並設し、該基準線にて挟まれ
る帯状領域をデータトラック用領域として、各データト
ラックを区画して、データトラックの識別を容易にして
、アクセスしやすくしている。
また、データ記録領域における、基準線またはデータト
ラック用領域となる部分について、その長手方向(トラ
ック方向)に沿って、複数箇所にトラック番号部を設け
るのて、書込/読取ヘットがアクセスする際、該ヘット
を各データトラックにおける最寄のトラック番号部に移
動させればよい。例えば、トラックの両端にトラック番
号部が設けであるときには、第1のトラック番号部、ト
ラッキング部および第2のトラック番号部が、順次区画
して設けであるので、と込/読取ヘットかアクセスする
際、該ヘットを各データトラックのいずれか近い端部に
移動させればよい。
また、基準線またはデータトラック用領域となる部分の
両端にトラック番号部が設けられている場合には、第1
のトラック番号部と第2のトラック番号部とが、トラッ
キング部を挟んで対称的に配置できるので、あるトラッ
クについて、データの3込または読取が終ったとき、ヘ
ッドをトラックの始端側に戻すことなく、他のトラック
に移動し、終端側で、そのまま他のトラックをアクセス
することかできる。
したがって、ヘッドをアクセスのたび毎に始端側に戻す
ことを要せず、ヘットの無駄な動きを無くし、アクセス
を効率よく短時間で行なうことができる。
[実施例] 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
く第1実施例の構成〉 第1図および第2図に本発明の第1実施例の構成を示す
。第1図は本実施例光記録媒体の外観を示す正面図、第
2図は本発明の第1実施例である光記録媒体に設けられ
たデータトラックの一部を拡大して示す要部拡大図であ
る。
第1図において、本実施例の光記録媒体は、カード型基
板lに設けられた記録媒体2に、帯状の基準線4を複数
本並設し、該基準線4にて挟まれる帯状領域をデータト
ラック用領域3として設けである。
上記基準線4は、記録媒体2を形成する際に、併せて形
成する。即ち、記録媒体2とは明確に識別できるように
、光学的性質を異ならしめて形成される0例えば、写真
技術を使用して、記録媒体2上に帯状の高反射率部分と
して形成することができる。
本実施例は、第2図に示すように、ト記データ記録領域
3における、基準線4およびデータトラック用領域3と
なる部分に、基準線4の長手方向に沿って、第1の導入
部A、第1のトラック番号部り、)ラッキング部C1第
2のトラック番号部B3、および、第2の導入部A2を
順次区画して設けである。即ち、A、−8,−C−82
−^、の順でデータ記録領域3に配置しである。
第1の導入部A、および第1のトラック番号部B。
と、第2のトラック番号部B2および第2の導入部A2
とは、トラッキング部Cを挟んで対称的に配置しである
第1の導入部A、および第2の導入部A2は、全く同一
の形状のパターンで形成される0本実施例では、基準線
4の両端部を一定長さに区切って、導入部としである。
従って、これらの導入部A1およびA2は、共に基準線
4の形成と同時に同じ手段で形成される。なお、本実施
例では、第1の導入部^1および第2の導入部A2は、
全く同一の形状のパターンで形成されるが、必ずしも同
一でなくともよい。例えば、長さが異なっていてもよい
第1のトラック番号部B、と第2のトラ・ンク番号部B
2とは、各トラック毎に当該トラックを表示するトラッ
ク番号を、予め設定したパターン、例えば、トラック番
号のディジタル値を表わすパターンで形成する。形成す
る位置は、本実施例ては。
上記第1の導入部A1および第2の導入部A2と同様に
、基準線4Lである。従って、トラック番号部B、およ
びB2は、上記基準線4の形成と同時に同じ手段で形成
される。
また、第1のトラック番号部B、と第2のトラック番号
部B2には、各々トラック番号を1回から複数回繰り返
して記載する。即ち、トラック番号のディジタル値を表
わすパターンを、1回から複数回繰り返して形成する。
本実施例では、4回繰り返す。
トラック番号は、基準位置から、例えば、00゜01.
02−・・のように順次設定する。また、第1のトラッ
ク番号部B+と第2のトラック番号部B2とは、同一の
トラ・ンク番号となり、各トラック毎に設けられる。そ
の場合、トラックの右端側に位置する第2のトラック番
号部B2に書かれるトラック番号は、右から左に移動し
て読取れるように形成しておくとアクセスの際便利であ
る。
もっとも、左から右に移動して読取るように形成しても
よい、この場合には、読取った一部のトラック番号パタ
ーンのデータを、読取装置において、バッファ等に格納
し、後入れ先出し方式の制御により、順序を反転して読
み出す。
〈第1実施例の作用〉 上記のように構成される本実施例の光記録媒体の作用に
ついて説明する。なお、ここでは、書込と読取の例を示
すか、本実施例の光記録媒体は。
書込専用または読取専用とすることかできる。
本実施例の光記録媒体について、データの書込または読
取を行なうには、先ず、光学ヘットを初期位nに設定す
る。この初期位置は、ホームポジションとして予め設定
しておく0本実施例では、たとえば、第2図に示す光記
録媒体における記録領域2の下部左端として設定する。
この後、初期位置に設定された光学ヘッドを、データを
占き込むべき、または、読取るべき目的のトラックの位
置まで移動する。この移動に際しては1種々の態様が可
能である。例えば、次の態様かある。
■各データトラックに対応するトラック番号部B1を順
次読取りつつ、移動し、目的のトラック番号を読取った
時、移動を停止し、当該トラックからのデータを読取る
■導入部A1の本数を累積計数し、トラック番号に対応
する計数値となった時、当該トラックのトラック番号部
B、からトラック番号を読取り、目的のトラックか否か
確認する。
本実施例では、上記■の態様によっている。
上記のようにして、トラック番号部B、からトラック番
号を読取る場合に、本実施例では、トラック番号部B、
にトラック番号を4回縁り返して古き込んであるので、
読取った複数の番号データの一致不一致を調べて、正し
く読取っているか否かのチェックを行なうことがてきる
。この場合、4回の綴り返しの内、3個のデータが一致
して読取れた場合、そのデータか当該トラックの番号で
あるとして、そのデータが目的のトラック番号に対応す
るか否かを調べる。
目的のトラックであれば、光学ヘットによりデータの書
込または読取を行なう、この際、光学ヘット−は、基準
線のトラッキング部Cを光学的に追尾することにより、
占き込むべき、または、読取るべきデータトラックに追
従してデータの読み書きを行なう。
次に、あるデータトラックについて、データの書込また
は読取が終了すると、光学ヘッドは、データトラックの
始端側に戻ることなく、そのまま当該データトラックの
終端側において、次の読み占きの目的となるデータトラ
ックに移動する。この時の移動の態様は、上記したと全
く同様である。即ち、第1の導入部A、と第1のトラッ
ク番号部B、とか、第2の導入部A2と第2のトラック
番号部B2とに代わるのみで、トラックの検出作用は全
く同じである。
従って、光学ヘットの戻りに要する時間が簡約できて、
短時間でアクセスすることが可能となる。
L記のようなトラッキングを行ないながら、データの読
み書きを実行するには1例えば、トラッキング用光ビー
ムと1.り込または読取用の光ビームとを、一定間隔て
射出して1反射光を検出する構成とした光学ヘットを使
用し、該反射光によりもたらされる光学的情報により、
トラッキングとデータの読取(書込時のモニタを含む。
)とを行なうことによって実現することかできる。
なお、このような形式の光学ヘッドを使用すると、本実
施例の場合には、第1のトラック番号部B、および第2
のトラック番号部B2からのトラック番号の読出しを、
トラッキング用光ビームにより行なう構成としておくこ
とか好ましい。勿論、専用の読取用光ビームを付設する
構成とすることかでき、また、別の光学ヘットを設ける
構成としてもよい。さらに、書込または読取用の光ビー
ムによりトラック番号の読出しを行なう構成としてもよ
い。
書込を行なう場合、データは、基準線4にて挟まれる帯
状領域のデータトラック用領域3に書き込み、データト
ラックを形成する。データの書込は、データトラック用
領域3に、光学ヘッドから射出されるレーザービーム等
による光スポットを照射して、溶融、黒化等の作用によ
り、該領域3の光スポツト照射部分に変性を起こさせ、
反射率等の光学的性質を変えることにより行なわれる。
この光学的性質の変化をディジタル値に対応させること
により、データか光学的変化パターンとして、光記録媒
体に書き込まれる。
なお、同一の情報を多数の光記録媒体に書込む場合には
、基準線4の形成と同様に、パターンを印刷することに
より形成することかてきる。
このようにして書き込まれているデータを読取るには、
上記書込の場合と同様の光学ヘッドを使用する。即ち、
データトラック用領域3に、光学ヘットから射出される
レーザービーム等による光スポットを′照射して、この
反射光をフォトダイオード等により受光することにより
行なう、これにより、データトラック用領域3の反射率
の高低が電気信号波形に変換され、この波形のパターン
からデータを読取る。
〈第2実施例の構成〉 第3図に、本発明の光記録媒体の第2実施例の構成を示
す。
第3図において、本実施例の光記録媒体は、カート型基
板lに設けられた記録媒体2に、帯状の基準線4を複数
本並設し、該基準線4にて挟まれる帯状領域をデータト
ラック用領域3として設けである。同図に示す実施例は
、上記第1実施例と異なり、第1のトラック番号部B1
と第2のトラック番号部B2とを、データトラック用領
域3に形成してあり、基準線4は、第1の導入部A、か
らトラッキング部Cを経て第2の導入部^2まで、連続
して帯状に形成しである。即ち、本実施例では、第1の
導入部Atおよび第2の導入部A2とを特別に設けたと
いうよりも、基準線4が、これらの機部を発揮し、その
部分を、第1の導入部A、および第2の導入部A2と表
示していると考えてよい、他の構成要素については、E
2第1実施例と回しである。
第1のトラック番号部8Iと第2のトラック番号部B2
は、形成される場所かデータトラック用領域3であるが
、上記第1実施例の場合と同様に、トラッキング部Cと
隣接する部分を挟んて対称的に配置される。該領域3の
端部からの位置は、一端側では基準線4上に設けられる
第1の導入部A、の長さに相当する長さ分内側に、また
、他端側では、第2の導入部A2の長さに相当する長さ
分内側に各々設定される。なお、第1のトラック番号部
B、と第2のトラック番号部B2と牽、データトラック
用領域3の両端の最端部に設けてもよい、この場合には
、両トラック番号部が、導入部と並ぶこととなる。
本実施例の第1のトラック番号部B1および第2のトラ
ック番号部B2は、データトラック用領域3の幅方向の
中央部に設けられ、その延長線りにデータトラックが形
成される。形成は、上記第1実施例の場合と同様である
〈第2実施例の作用〉 上記のように構成される本実施例の光記録媒体の作用に
ついて説明する。なお、ここでは、書込と読込の例を示
すか、上記第1実施 書込専用または読取専用とすることができる。
本実施例の光記録媒体について、データの書込または読
取を行なうには、上記第1実施に,先ず、光学ヘットを
初期位置に設定する。この初期位置は、ホームポジショ
ンとして予め設定しておく0本実施例では、例えば、第
3図に示す光記録媒体における記録領域2の下部左端と
して設定する。
この後,初期位置に設定された光学ヘットを、データを
書き込むべき、または、読取るべき目的のトラックの位
置まで移動し、トラック番号部B。
からトラック番号を読取る.この読取は、本実施例の場
合、光学ヘッドの書込/読取用光ビームを使用する。な
お、本実施例でも、トラック番号部B,にトラック番号
を4回繰り返して書き込んであるので、読取った複数の
番号データの一致不一致を調べて、正しく読取っている
か否かのチェックを行なうことができる。
トラック番号を読取った後は、上記第1実施例と同様に
して、データの書込または読取を行ない、さらに、他の
データトラックに移動する。この際、上記第1実施 ックについて、データの書込または読取が終丁すると、
光学ヘッドは、データトラックの始端側に戻ることなく
、そのまま当該データトラックの終端側において、次の
読み書きの目的となるデータトラックに移動する。従っ
て、光学ヘッドの戻りに要する時間が節約できて、短時
間でアクセスすることが可能となる。
〈他の実施例〉 上記第1実施例では、第1のトラック番号部B。
と第2のトラック番号部B2とにおいて、、ISi準線
41に該基準線4と同じ幅でトラック番号を書き込んで
いるが、トラック番号部の幅を基準線4の他の部分(ト
ラッキング部等)の幅より太く形成してもよい、このよ
うに形成すれば、トラック番号部の読取が容易になる。
もっとも、トラッキングについては、第1のトラック番
号部B、と第2のトラック番号部B2とを含めて基準線
4の幅を一定とするほうが好ましい。
また、上記各実施例では、各データトラック毎に2箇所
に、トラック番号部を設けているが、3箇所以りに設け
てもよい0例えば、各データトラックの両端部と、中央
部の計3筒所に設けることかできる。このようにすれば
、あるトラックの中央部近傍から、他のトラックに移動
する場合のアクセスが速くなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、多数のデータトラックが
配置されたカード型光記録媒体であっても、迅速かつ正
確にアクセスすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
゛ 第1図は本発明の第1実施例である光記録媒体の外
観を示す正面図、第2図は本発明の第1実施例である光
記録媒体に設けられたデータトラックの一部を拡大して
示す要部拡大図、第3図は本発明の第2実施例である光
記録媒体に設けられたデータトラックの一部を拡大して
示す要部拡大図である。 l・・・カード型基板 2・・・記録媒体 3・・・データトラック用領域 4・・・基準線 A1・・第1の導入部 A2・・・第2の導入部 B1・・・第1のトラック番号部 B2・・・第2のトラック番号部 C・・・トラ・ンキング部 出願人 株式会社 シーニスケイ 代理人 弁理士 三 品 岩 男 第1図 第2E1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード型基板にデータ記録領域を設けた光記録媒
    体において、 基準線を複数本並設し、該基準線にて挟まれる帯状領域
    をデータトラック用領域とし、 上記基準線またはデータトラック用領域となる部分につ
    いて、その長手方向に沿って複数箇所に、当該トラック
    番号を表示するトラック番号部を、それぞれ対応するデ
    ータトラック毎に設けることを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)上記データ記録領域における、基準線またはデー
    タトラック用領域となる部分に、基準線長手方向に沿っ
    て、第1のトラック番号部、トラッキング部、第2のト
    ラック番号部を順次区画して設けた特許請求の範囲第1
    項記載の光記録媒体。
  3. (3)第1のトラック番号部と、第2のトラック番号部
    とを、トラッキング部を挟んで対称的に配置した特許請
    求の範囲第2項記載の光記録媒体。
JP62130573A 1987-05-27 1987-05-27 光記録媒体 Pending JPS63293770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130573A JPS63293770A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130573A JPS63293770A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293770A true JPS63293770A (ja) 1988-11-30

Family

ID=15037466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130573A Pending JPS63293770A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817067A (en) Optical recording medium
CN101197146B (zh) 只读光学信息存储介质的记录方法和再现方法
US20050117493A1 (en) Optical tape, optical tape cartridge, optical tape drive, and method for recording data on optical tape
CN1770300B (zh) 光信息记录介质及其制造方法
JPS63293770A (ja) 光記録媒体
US5239531A (en) Optical information recording method using modulated optical beam
JPS63293771A (ja) 光記録媒体
JPS63293773A (ja) 光記録媒体
JPS63293772A (ja) 光記録媒体
US5436879A (en) Recording and reproducing methods of write-once read-many type recording medium
JPH03238623A (ja) 光カードへのデータ記録方法
KR20050107278A (ko) 홀로그램 메모리 매체
WO1989001222A1 (en) Optical recording medium
EP4138077A1 (en) Optical track format for holographic storage optical disc and encoding method thereof
JPS62173631A (ja) 光記録媒体
WO2001041131A3 (en) Fluorescent multilayer data storage system
JPH01296443A (ja) 光メモリ素子用基板
JPS63193394A (ja) 光学式記録媒体におけるデ−タ管理方式
JPH01303676A (ja) 光カード
CN101325064B (zh) 光记录媒体的记录方法和再现方法
JPS6353723A (ja) 光記録媒体の取扱装置
JPH02263326A (ja) 光メモリ原盤のサーボパターン記録方法および装置
JP2856238B2 (ja) 光カード
JPS62143231A (ja) 光記録媒体
JPS63131330A (ja) 光カードおよび光カード記録装置