JPS63292801A - 導波管の結合構造 - Google Patents

導波管の結合構造

Info

Publication number
JPS63292801A
JPS63292801A JP62127118A JP12711887A JPS63292801A JP S63292801 A JPS63292801 A JP S63292801A JP 62127118 A JP62127118 A JP 62127118A JP 12711887 A JP12711887 A JP 12711887A JP S63292801 A JPS63292801 A JP S63292801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
flange
bolt
waveguides
coupling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127118A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takashima
高嶋 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62127118A priority Critical patent/JPS63292801A/ja
Publication of JPS63292801A publication Critical patent/JPS63292801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、導波管の結合構造に関する。
(従来の技術) 第3図および第4図は、従来の導波管の結合構造を示し
たものであり、ここでは断面が四角形を成す方形導波管
の場合を示している。第3図に、おいて導波管1.2は
、それぞれ端部にフランジ部3.4を備えている。一方
の導波管1は、第4図に示すように、フランジ部3に螺
子挿通孔3aを有しており、他端が図示せぬ装置に固定
されている。他方の導波管2は、フランジ部4の上記螺
子挿通孔3aに対応する部位に螺子孔4aを有している
。そして螺子孔4aにフランジ部3の裏面からボルト5
を、螺子挿通孔3aを介して締結させ、導波管1と導波
管2とを連絡させていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、」−記従来の結合構造では、取付時にはボル
ト5が螺子孔4aに噛み合うまで、取外時には全てのボ
ルト5が螺子孔4aから外れるまで、それぞれ、上記他
方の導波管2を手で支えていなければならなかった。さ
らに積付および取外時にはボルト5が落下する虞れがあ
るなど、その作業が極めて煩雑であった。
本発明の口約は、上記実情に鑑みて、取付および取外作
業を容易にすることができる導波管の結合構造を提供す
ることにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る導波管の結合構造では、一方の導波管の端
部に設けられたフランジ部と、他方の導波管の端部に設
けられたフランジ部とをボルトによって締結させ、前記
一方の導波管と前記他方の導波管とを互いに連絡させる
導波管の結合構造において、前記一方の導波管に前記ボ
ルトを脱落不能に一般するとともに、該ボルトの軸部に
、互いに対向する舌片を備えた係止部材の一方の舌片を
保持させ、前記一方の導波管のフランジ部と前記他方の
導波管のフランジ部とを合致させた際に、前記係止部材
?他方の舌片が前記他方の導波管に係止するようにして
いる。
(作用) 本発明に係る導波管の結合構造によれば、一方の導波管
と他方の導波管とを互いに係止させることができる。
(実施例) 第1図お、よび第2図は、本発明に係る導波管の結合構
造の一実施例を概念的に示したものである。第1図に示
すように導波管11.12はそれぞれ断面が方形を成し
ており、端部にフランジ部13.14を有している。フ
ランジ部13.14は、管部11a、12aの外周から
延設され、やはり方形を成している。これら2つの導波
管11゜12は、管部11a、’12aの長さのみが異
なり、他は全て共通の寸法で形成されている。
一方の導波管11は、一端が図示せぬ装置に固定されて
おり、フランジ部13の四隅に螺子孔15を有している
。螺子孔15には、第2図に示すように、フランジ部1
3の端面13mから座ぐり穴16が形成され、それぞれ
ボルト17がフランジ部の裏面13bから挿通されてい
る。ボルト17は、その先端部にのみ螺子溝17aを備
え、かつ軸部17b、は螺子溝17aよりも細く形成さ
れており、該螺子溝17aが座ぐり穴16内に収容され
ている。また、導波管11は、フランジ部13に係止部
材18を有している。係止部材18は、第1図に示すよ
うに、互いに対向し、かつ長さの異なる2つの舌片19
,20を有しており、それぞれ基片21の両端から直角
方向に延設されて略J字状を成している。短い方の舌片
19は、両側部に、孔19a−を有しており、鎖孔19
aに上記ボルト17を挿通させることによって係l一部
材18はボ少ト17−の軸部17bに保tヶされている
一方1、長(,1方の舌片20は、上端がフランジ部1
3の上端まで延設され、かつ該上端から方形の。
切欠21が形成されている。切欠21は、その幅が導波
管11の管部11aと同一で、しかも下縁が管部11a
の底面と一致しており、位置決め手段を構成している。
なお、2つの゛舌片19,20はそれぞれフランジ部1
3と同じ幅を有しており、フランジ部13の板厚の2倍
の間隔をもって基片21に配設されている。
今、上記のように構成された導波管11.11の間に、
第1図に示すように導波管12を結合させる。ここで、
等波管12は両端部にフランジ部14.14を有してお
り、該フランジ部14には、導波管11の螺子孔15に
対応する部位に、螺子孔22が形成されている。
まず、導波管12のフランジ部14.14を、導波管1
1,11のフランジ部13.,13と係止部材18.1
8の舌片20,20との間にそれぞれ挿入させるととも
に、導波管12の管部12aを舌片20.20の切欠2
1,21に嵌合させ、管部12aの底面を切欠21.2
1の下縁に当接させる。この状態における導波管12は
、フランジ部14.14が導波管11.11のフランジ
部13.13に合致されているとともに、管部12aが
管部11a、llaと合致され、さらに係止部材18.
18によって導波管)1.11に係止されている。この
状態からフランジi!1i13,13に配設されている
ボルト17をフランジ部14゜14の螺子孔22に締結
させ、導波管11.11と導波管12とを連絡させる。
一方、導波管12を取外す場合には、それぞれのボルト
17を順次緩めていく。この時、フランジ部14の螺子
孔22から外れたボルト17は、第2図に示すように螺
子溝17mがフランジ部13の座ぐり穴16内に完全に
収容され、しかも該螺子溝17aをフランジ部13の螺
子孔15に合致させて緩めない限り、該螺子孔15内に
とどまっているる。そして、全てのボルト17をこのよ
うにした場合における導波管12は、係止部材18.1
8によって導波管11,11間に係止されているだけで
あり、そのまま上方へ引き」二げることによって容易に
取外すことができる。
なお、上記実施例では、係止部材18に位置決め手段と
して切欠21を形成しているので、取付作業時に一方の
フランジ部13と他方のフランジ部との位置合わせをす
る必要がなく、作業の効率を向]二させることができる
が、本発明に係る導波管の結合構造では、位置決め手段
は必ずしも必要ではない。
また、係止部材18の舌片20を管部12aに当接させ
ることによって、導波管11と導波管−12とを係止さ
、せているが、フランジ!414に当接させる。ように
しても構わない。さらに、係止部材18を備えた導波管
11を装置に固定させ、そこに導波管12を係止させて
いるが、本発明ではこれに限定されない。例えば、導波
管12を装置に固定させ、そこに係止部材18を備えた
導波管11を係止させてもよい。
〔発明の効果〕
上記したように、本発明に係る導波管の結合構造によれ
ば、フランジ部にボルトを脱落不能に配設しているとと
もに、一方の導波管と他方の導波管とを互いに係止させ
ることができるので、作業が容易になる。さらに、導波
管を上下方向に結合する際にも同様の効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る導波管の結合構造を概念的に示
した斜視図、第2図は、本発明に係る導波管の結合構造
の要部を概念的に示した断面図、第3図は、従来の導波
管の結合構造を概念的に示した斜視図、第4図は、従来
の導波管の結合構造の要部を概念的に示した断面図であ
る。 11.12・・・導波管、13.14・・・フランジ部
、17・・・ボルト。17a・・・軸部、18・・・係
II:、部材、19.20・・・舌片、21・・・位置
決め手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の導波管の端部に設けられたフランジ部と、
    他方の導波管の端部に設けられたフランジ部とをボルト
    によって締結させ、前記一方の導波管と前記他方の導波
    管とを互いに連絡させる導波管の結合構造において、前
    記一方の導波管に前記ボルトを脱落不能に配設するとと
    もに、該ボルトの軸部に、互いに対向する舌片を備えた
    係止部材の一方の舌片を保持させ、前記一方の導波管の
    フランジ部と前記他方の導波管のフランジ部とを合致さ
    せた際に、前記係止部材の他方の舌片が前記他方の導波
    管に係止するようにしたことを特徴とする導波管の結合
    構造。
  2. (2)上記係止部材の他方の舌片に、前記一方の導波管
    に対する前記他方の導波管の位置決め手段を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の導波管の
    結合構造。
JP62127118A 1987-05-26 1987-05-26 導波管の結合構造 Pending JPS63292801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127118A JPS63292801A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 導波管の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127118A JPS63292801A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 導波管の結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292801A true JPS63292801A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14952049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127118A Pending JPS63292801A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 導波管の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042573A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社フジキン 継手

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042573A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社フジキン 継手
JP2013068268A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tokyo Electron Ltd 継手
CN103998842A (zh) * 2011-09-22 2014-08-20 株式会社富士金 接头
TWI571584B (zh) * 2011-09-22 2017-02-21 富士金股份有限公司 接頭

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ291138B6 (cs) Spoj dvou ploąných částí podél jejich dvou koncových okrajů a způsob jeho zhotovování
JPS63292801A (ja) 導波管の結合構造
JP4177524B2 (ja) シールドセグメント
JPH027997Y2 (ja)
JPH0748875Y2 (ja) 鋼製足場板の接続構造
JPH1013101A (ja) フランジ付管の接続器具
JPH01266341A (ja) ロープ留金具
JP3653503B2 (ja) 横架材の接合装置
KR200286080Y1 (ko) 절곡형 클램프
JPS6112408Y2 (ja)
JPH0229122Y2 (ja)
JP3539698B2 (ja) 水平フック継手をもつセグメント
JP2004011396A (ja) グレーチングの溝体への敷設固定構造
JPH0248539Y2 (ja)
JPH03224301A (ja) 導波管接続機構
GB1601937A (en) Mounting brackets
KR100627231B1 (ko) 조립식 구조물용 강재 연결구
JP2002349063A (ja) ジョイナー及び型枠構造
JPS6022181Y2 (ja) コンクリ−ト型枠締付具
JPS6114489Y2 (ja)
KR820000238Y1 (ko) 조임 밴드
JPH0248227Y2 (ja)
JPH0747503Y2 (ja) セグメントの継手構造
JPH0111867Y2 (ja)
JPH05141008A (ja) 棒状体用ジヨイント金具