JPS63291485A - 酸化物超電導回路の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導回路の製造方法

Info

Publication number
JPS63291485A
JPS63291485A JP62127334A JP12733487A JPS63291485A JP S63291485 A JPS63291485 A JP S63291485A JP 62127334 A JP62127334 A JP 62127334A JP 12733487 A JP12733487 A JP 12733487A JP S63291485 A JPS63291485 A JP S63291485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
layer
oxide layer
diffusion material
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127334A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shioda
塩田 孝夫
Koichi Takahashi
浩一 高橋
Hiromi Hidaka
日高 啓視
Masahiro Sato
正博 佐藤
Takeru Fukuda
福田 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62127334A priority Critical patent/JPS63291485A/ja
Publication of JPS63291485A publication Critical patent/JPS63291485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばジョセフソン素子などとして使用可
能な酸化物超電導回路の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近時、常電導状態から超電導状態に遷移する臨界温度(
’re)が極めて高い値を示す酸化物系の超電導体が種
々発見されつつある。そして、このような酸化物超電導
体は、従来の合金系あるいは金属間化合物系超電導体に
比べて臨界温度が高いことから、実用上極めて有望な超
電導材料とされている。
このような酸化物超電導体を用いた電気回路を製造する
には、基板上に例えばスパッタ法等の薄膜形成法により
酸化物超電導体あるいは酸化物超電導体の原料からなる
酸化物層を形成し、次いでこの酸化物層の一部にエツチ
ングや切削加工を施して所望の回路パターンを形成した
のち、熱処理して上記酸化物層を酸化物超電導体層とす
る方法が採られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような方法では、上記酸化物層層に
直接エツチングや切削加工を施すことによって回路パタ
ーンを得るようにしているが、上記酸化物層を構成する
元素の中にはエツチングが極めて困難な元素らあり、ま
た切削加工により回路に歪みを与えて特性を劣化させる
恐れがあり、特性の良好な回路パターンを形成できない
場合がある。このため、上記のような酸化物層を直接エ
ツチングすることなく、あるいは切削することなく容易
に酸化物超電導体からなる回路パターンを形成し得る方
法の開発が望まれているのか現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の第1の発明では、基板上に、酸化物超電導体
となる元素組成と同じ元素組成の酸化物からなる酸化物
層を形成し、次いでこの酸化物層上にこの酸化物層の元
素組成にとって不用の元素を含有する拡散物質層を回路
パターンで形成したのち、熱処理して上記不用元素を酸
化物層内に拡散させることをその解決手段とした。
また、この発明の第2の発明では、基板上に、酸化物超
電導体となる元素組成より一部の元素が不足した元素組
成の酸化物からなる酸化物層を形成し、次いでこの酸化
物層上にこの酸化物層の不足元素を含有する拡散物質層
を回路パターンで形成したのち、熱処理して上記不足元
素を酸化物層内に拡散させることをその解決手段とした
以下、この発明の詳細な説明する。
まず、第1の発明を説明する。
この発明では、第1図に示すように、酸化物超電導回路
の回路基板となる基板lを用意する。この基板1を形成
する材料としては、耐熱セラミックスなどが選ばれ、具
体的には例えばAc203(アルミナ)、S rT i
o a(チタン酸ストロンチウム)、Si(シリコン)
、LiNb0.(ニオブ酸リチウム)などが好適に用い
られる。
次に、この基板1上に酸化物超電導体となる元素組成と
同じ元素組成の酸化物からなる酸化物層2を例えばスパ
ッタ法により形成する。ここで、上記酸化物層2は、A
、xBxcuOy(但し、AはSc 、Y、La 、Y
b 、Ce 、Pr 、Nd 、Pm 、Sm 。
Eu 、Gd 、Tb 、Dy 、Ho 、Er 、T
m 、Lu等の周期律表第111a族元素を11以上表
し、BはBe。
Sr 、Mg 、Ba 、Ra等のアルカリ土類金属元
素をlu以上表す。)の組成式で示され、かつ上記x、
yが0.3≦X≦0.6.1≦y≦8で決められる酸化
物超電導体の元素組成と同じ元素組成の酸化物からなる
ものである。そして、このような酸化物層2の厚さは、
最終的に得られる酸化物超電導体層の厚さなどに応じて
決められる。また、この酸化物層2の形成には、上記の
スパッタ法の他に、MBE(分子線エピタキシー法)、
CVD(化学的気相成長法)、ゾルゲル法、あるいは上
記原料のスラリーを基板I上に塗布する方法など種々の
方法を用いることができる。
次いで、この酸化物層2上に拡散物質層3を形成する。
この拡散物質層3は、上記酸化物層2の元素組成にとっ
て不用の元素を拡散物質として含有してなるものである
。上記の拡散物質としては、金属、半導体、アルカリ金
属などが選ばれるが、特に原子半径が小さく拡散速度が
大きいナトリウム、ホウ素などの元素が好適に用いられ
る。そして、このような拡散物質層3の形成には、上述
の酸化物層2の形成方法と同様の方法を用いることがで
きる。
次に、この拡散物質層3に、第2図に示すように例えば
エツチング処理を施して拡散物質層3に溝部分3aを形
成し、この溝部分3aを用いて所望の回路パターンを形
成する。ここで、上記エツチング処理には、通常のドラ
イエツチング法、ウェットエツチング法などの方法を用
いることができる。また、上記拡散物質層3に溝部分3
aを形成するには、エツチング処理の他に切削加工をら
用いることができる。
次に、このようにして拡散物質層3に回路パターンが形
成された基板1全体に対して熱処理を施す。この熱処理
は、この例において、加熱炉内で二段階に分けて行なわ
れる。すなわち、まず、処理温度400〜500℃、処
理時間2〜20時間の条件で前段の熱処理が行なわれ、
次いで処理温度800〜1100℃程度、処理時間1〜
300時間の条件で後段の熱処理が行なわれる。そして
、このような熱処理は、アルゴンガス、窒素ガス等の不
活性ガス、酸素ガス、塩素ガス、フッ素ガスなどのガス
雰囲気あるいはこれらの混合ガス雰囲気で行なわれるこ
とが望ましい。また、この熱処理には、エキシマレーザ
、アルゴンレーザ、炭酸ガスレーザ、色素レーザ、YA
Gレーザ等の各種レーザ、アークイメージレグなどの手
段を用いることができる。
このような前段の熱処理により、第3図に示すように、
酸化物層2のうちの拡散物質層3により覆われた部分2
bは、この内部に拡散物質層2からの拡散物質が熱拡散
することから、この部分2bの元素組成が変化して超電
導特性を示さず、酸化物超電導回路の絶縁部分となる。
また、後段の熱処理により、酸化物層2のうちの拡散物
質R3が除去された部分2aは、周期律表第ma族元素
とアルカリ土類金属元素と銅と酸素とが十分反応して、
層状ペロブスカイト型の酸化物超電導体となる。そして
、この部分2aは、上記拡散物質層3に対するエツチン
グ処理により形成された回路パターンに対応しており、
酸化物超電導回路の導電部分となる。
この方法によれば、基板l上に酸化物超電導体の元素組
成と同じ元素組成の酸化物からなる酸化物層2を形成し
、次いでこの酸化物層2上にこの酸化物層2の元素組成
にとって不用の元素を含有する拡散物質層3を回路パタ
ーンで形成したのち、熱処理して上記不用元素を酸化物
層2内に拡散させるようにしたので、酸化物層2のうち
の拡散物質層3が除去された部分2aを酸化物超電導体
とし、酸化物層2のうちの拡散物質層3により覆われた
部分2bを絶縁体とすることができ、よって拡散物質層
3に形成した回路パターンと同じ回路パターンで容易に
酸化物超電導回路を得ることができる。したがって、こ
の方法によって製造された酸化物超電導回路は、例えば
ジョセフソン素子としてコンピュータ内に搭載されたり
、あるいはトランジスタのゲートとして用いられたりし
て実用に供せられる。
次に、この発明の第2の発明を説明する。
この発明では、基板i上の酸化物層2を形成する材料と
して、酸化物超電導体となる元素組成より一部の元素が
不足した元素組成の酸化物を用いる。次いで、この酸化
物層2上にこの酸化物層2の元素組成にとって不足して
いる元素を拡散物質として含有する拡散物質層3を形成
したのち、この拡散物質層3を回路パターンでエツチン
グ処理する。次に、この基板1全体を熱処理する。この
熱処理により、この例において酸化物層2のうち拡散物
質層3により覆われた部分2bは、拡散物質層3から不
足元素が拡散することから酸化物超電導体となる。特に
、この場合、酸化物層2と拡散物質層3とは、両界面に
おいて共析晶となることから、酸化物層2と上記共析晶
とは、共に酸化物超電導体となる。まtこ、酸化物層2
のうちの拡散物質層3が除去された部分2aは、酸化物
層2の元素組成が変化しないことから、超電導特性を示
さない絶縁体となる。
したがって、この方法によれば、酸化物層2の拡散物質
層3が除去された部分2aを絶縁体とし、酸化物層2の
拡散物質yfA3により覆われた部分2bを酸化物超電
導体とすることができ、よって拡散物質層3に形成した
回路パターンと同じ回路パターンで容易に酸化物超電導
回路を得ることができる。
なお、この発明では、上述の如く酸化物層2上に拡散物
質層3を形成したのち、この拡散物質層3にエツチング
処理により回路パターンを形成したが、酸化物層2上に
拡散物質層3を形成する際に酸化物層2上に回路パター
ンのマスクを施したうえで回路パターンの拡散物質層3
を形成するようにしてもよい。
〔製造例〕
(製造例1) 直径2インチのAQtOa基板上に、元素組成がB a
o、sY o、sCuo 4で厚さ約lμ肩の酸化物層
をスパッタ法により形成した。ターゲットとしては、元
素組成がB ao、tY o、sc u+、to 4の
6のを用い、スパッタ時の基板温度を約450°Cに設
定した。
次に、上記酸化物層上に厚さ約IJ、zxのB2O3か
らなる拡散物質層をやはリスバッタ法により形成した。
次いで、この拡散物質層にECI”tドライエソヂング
装置を用いて回路パターンを形成した。
次に、」二記基板全体をまず約450℃に加熱して拡散
物質層のB、03をこの拡散物質層に対応した酸化物層
内に拡散させたのち、800℃に加熱して上記酸化物層
と拡散物質層との共析量を形成した。
この共析量およびこの共析量の下側の酸化物層は電気抵
抗がlOΩ・cRであり、超電導特性を示さなかった。
また、拡散物質層が形成されていない部分の酸化物層は
電気抵抗がlo−4Ω・cmであり、臨界温度が90に
であった。
(製造例2) 直径2インチのS rT io sの基板上に、元素組
成がB ao、aY o、sc uo、so 4で厚さ
約1μxの酸化物層をスパッタ法により形成した。次い
で、この酸化物層上に厚さ約0.5μ肩のCu*Oから
なる拡散物質層を形成した。次に、出力20vの炭酸ガ
スレーザのレーザ光を上記拡散物質層の上部に照射して
、拡散物質層の表面温度が800〜900°Cとなるよ
うに熱処理した。この熱処理により、酸化物層のI3 
ao、5Y o、Ilc uu、so 4と拡散物質層
のCutOとのJ(折品を形成させた。この共析量およ
びこの共析量の下側の酸化物層は、B ao、sY Q
、5c uo 4の元素組成を有する層状ペロブスカイ
ト型の酸化物超電導体であり、その臨界温度は90にで
あった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の第1の発明によれば、
酸化物層の拡散物質層が除去された部分を酸化物超電導
体とし、酸化物層の拡散物質層により覆われた部分を絶
縁体とすることができ、よって拡散物質層に形成した回
路パターンと同じ回路パターンで容易に酸化物超電導回
路を得ることができる。
また、第2の発、明によれば、酸化物層の拡散物質層が
除去された部分を絶縁体とし、酸化物層の拡散物質層に
より覆われた部分を酸化物超電導体とすることができ、
よって拡散物質層に形成した回路パターンと同じ回路パ
ターンで容易に酸化物超電導回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、この発明の製造方法の一例を説明す
るためのらので、第1図は基板上に酸化物層か形成され
た製造途中の回路を示す概略断面図、第2図はパターン
形成された拡散物質層を有する製造途中の回路を示す概
略断面図、第3図はこの発明によって製造された回路を
示す概略断面図である。 1・・・基板、2・・・酸化物層、3・・・拡散物質層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、酸化物超電導体となる元素組成と同じ
    元素組成の酸化物からなる酸化物層を形成し、次いでこ
    の酸化物層上にこの酸化物層の元素組成にとって不用の
    元素を含有する拡散物質層を回路パターンで形成したの
    ち、熱処理して上記不用元素を酸化物層内に拡散させる
    ことを特徴とする酸化物超電導回路の製造方法。
  2. (2)基板上に、酸化物超電導体となる元素組成より一
    部の元素が不足した元素組成の酸化物からなる酸化物層
    を形成し、次いでこの酸化物層上にこの酸化物層の不足
    元素を含有する拡散物質層を回路パターンで形成したの
    ち、熱処理して上記不足元素を酸化物層内に拡散させる
    ことを特徴とする酸化物超電導回路の製造方法。
JP62127334A 1987-05-25 1987-05-25 酸化物超電導回路の製造方法 Pending JPS63291485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127334A JPS63291485A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 酸化物超電導回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127334A JPS63291485A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 酸化物超電導回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291485A true JPS63291485A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14957353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127334A Pending JPS63291485A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 酸化物超電導回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291485A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441282A (en) * 1987-07-21 1989-02-13 Philips Nv Method of depositing superconducting oxide material thin layer
JPS6469064A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nec Corp Manufacture of oxide superconducting wiring
JPH0354875A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導体回路の形成方法
JPH03101177A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Sumitomo Cement Co Ltd 超伝導薄膜パターンの作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441282A (en) * 1987-07-21 1989-02-13 Philips Nv Method of depositing superconducting oxide material thin layer
JPS6469064A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nec Corp Manufacture of oxide superconducting wiring
JPH0354875A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導体回路の形成方法
JPH03101177A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Sumitomo Cement Co Ltd 超伝導薄膜パターンの作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0369464B1 (en) Method of producing superconducting ceramic wire
CA1278885C (en) Method of producing superconducting circuit
JPS63291485A (ja) 酸化物超電導回路の製造方法
JPH01171247A (ja) 超伝導体配線の構造
JPS605233B2 (ja) 高融点化合物薄膜の製造方法
JPS63304678A (ja) 酸化物超電導回路の製造方法
JPS63261770A (ja) 酸化物超電導材料の作製方法
JPH0358488A (ja) プレーナ型ジョセフソン素子及びその製造方法
JPS63273371A (ja) 超電導電気回路の製造方法
KR20010067425A (ko) 경사형 모서리 조셉슨 접합소자 및 그 제조방법
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
JPS6012737A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JPH01203203A (ja) 超伝導材料層の形成方法
JPS63244526A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH0272685A (ja) 超伝導弱結合部の形成方法
JPH01111718A (ja) 超電導薄膜の形成方法
JPS63274018A (ja) 超電導体の構造およびその製造方法
JPH02248045A (ja) SiO↓2膜の形成方法
JPS59139688A (ja) 酸化物薄膜の熱処理方法
JPH02248047A (ja) SiO↓2膜の形成方法
JPH01145879A (ja) 超伝導体配線の構造及びその形成方法
JPH01246371A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH01160808A (ja) 酸化物超電導体薄膜の形成方法
JPH11217299A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH02137380A (ja) 超伝導デバイスの製造方法