JPS63304678A - 酸化物超電導回路の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導回路の製造方法

Info

Publication number
JPS63304678A
JPS63304678A JP62139509A JP13950987A JPS63304678A JP S63304678 A JPS63304678 A JP S63304678A JP 62139509 A JP62139509 A JP 62139509A JP 13950987 A JP13950987 A JP 13950987A JP S63304678 A JPS63304678 A JP S63304678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implanted
layer
circuit
precursor layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62139509A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shioda
塩田 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62139509A priority Critical patent/JPS63304678A/ja
Publication of JPS63304678A publication Critical patent/JPS63304678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661After-treatment, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0884Treatment of superconductor layers by irradiation, e.g. ion-beam, electron-beam, laser beam, X-rays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばジョセフソン素子などとして使用可
能な酸化物超電導回路の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近時、常電導状態から超電導状態に遷移する臨界温度(
Tc)が極めて高い値を示す酸化物系の超電導体が種々
発見されつつある。そして、このような酸化物超電導体
は、従来の合金系あるいは金属間化合物系超電導体に比
べて臨界温度が高いことから、実用上極めて有望な超電
導材料とされている。
このような酸化物超電導体を用いた電気回路を製造する
には、基板上に例えばスパッタ法等の薄膜形成法により
酸化物超電導体あるいは酸化物超電導体の原料からなる
酸化物層を形成し、次いてこの酸化物層の一部にエツチ
ングや切削加工を施して酸化物層に回路パターンで溝を
形成したのち、熱処理して上記酸化物層を酸化物超電導
体層とする方法が採られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような方法では、上記酸化物層層に
対してエツチングや切削加工を施して酸化物層に回路パ
ターンで形成するようにしているが、上記酸化物層を構
成する元素の中にはエツチングが極めて困難な元素もあ
り、また切削加工により回路に歪みを与えて特性を劣化
させる恐れがあり、特性の良好な回路パターンを形成で
きない場合がある。このため、上記のような酸化物層を
エツチングすることなく、あるいは切削することなく容
易に酸化物超電導体からなる回路パターンを形成し得る
方法の開発が望まれているのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の第1の発明では、基板上に、酸化物超電導体
となる元素組成と同じ元素組成の前駆層あるいは酸化物
超電導層を形成したのち、上記前駆層あるいは酸化物超
電導層に対し、製造すべき回路パターン部分を除いた部
分にイオンビーム法により上記前駆層あるいは酸化物超
電導層の元素組成を変化させる不用元素を打ち込み、次
いて熱処理して不用元素の打ち込み部分を除いた部分に
超電導体を生成させることをその解決手段とした。
また、この発明の第2の発明では、基板上に、酸化物超
電導体となる元素組成より一部の元素が不足した元素組
成のベース層を形成したのち、このベース層に対して、
上記不足した一部の元素を、製造すべき回路パターンに
基づいてイオンビーム法により打ち込み、次いで熱処理
して上記元素の打ち込み部分に超電導体を生成させるこ
とをその解決手段とした。
以下、この発明の詳細な説明する。
まず、第1の発明を説明する。
この発明では、第1図に示すように、酸化物超電導回路
の回路基板となる基板1を用意する。この基板1を形成
する材料としては、耐熱セラミックスなどが選ばれ、具
体的には例えばAl2203(アルミナ)、S rT 
io 3(チタン酸ストロンチウム)、Si(ンリコン
)、L iN bo 3(ニオブ酸リチウム)なとが好
適に用いられろ。
次に、この基板l−ヒに酸化物超電導体となる元素組成
と同じ元素組成の前駆層2を例えばスパッタ法などによ
り形成する。ここで、上記前駆層2は、A I−xBx
cuoy (但し、ΔはSc、Y、La。
Yb 、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、
Tb。
D y 、Ho 、E r 、Tm、L u等の周期律
表第■3族元索を1種以上表し、BはBe、S r9M
g、Ba。
Ra等のアルカリ土類金属元素を1種以上表す。)の組
成式で示され、かつ−1−記x、yが03≦X≦06.
l≦y≦8 で決められる酸化物超電導体の元素組成と同じ元素組成
のものである。そして、このような前駆層2の厚さは、
最終的に得られる酸化物超電導体層の厚さなどに応じて
決められる。また、この前駆層2の形成には、上記のス
パッタ法の他に、MBE(分子線エピタキシー法)、C
VD(化学的気相成長法)、ゾルゲル法、あるいは−上
記原料のスラリーを基板1上に塗布したのち焼結する方
法など種々の方法を用いることができる。
次に、この前駆層2に対して、第2図に示すように前駆
層2の元素組成を変化させる不用元素を、製造すべき回
路パターンを除いた部分にイオンビーム法により打ち込
む。ここで、上記の不用元素としては、Au 、Be 
、Niなどの金属元素、81などの半導体、アルカリ金
属などが選ばれるが、特にナトリウム、ホウ素など原子
半径の小さい元素が好適に用いられる。
また、上記イオンビーム法としては、前駆層2の特定部
分に上記不用元素イオンの打ち込みを行なえる集束イオ
ンビーム法が好適に用いられる。
そして、この集束イオンビーム法におけるイオンビーム
径は、前駆層2に描画される回路パターンの線幅などに
応じて決められ、通常は03〜10μm程度の範囲とさ
れる。また、イオン打ち込み時の加速電圧は、上記前駆
層2の厚さ、イオン打ち込みによる前駆層2の内部構造
変化、打ち込み時間などを考慮して決められる。
そして、このようなイオンビームによる不用元素イオン
の打ち込みにより、前駆層2のうち不用元素イオンが打
ち込まれた部分2aには所定濃度の不用元素イオンがド
ープされ、このドープされた不用元素イオンによりこの
部分2aの元素組成が変化する。また、前駆層2のうち
不用元素イオンが打ち込まれていない部分2bの元素組
成は変化しない。
次に、このようにして不用元素イオンが打ち込まれた前
駆層2に対して例えば加熱炉などを用いた熱処理を施す
。この熱処理は、処理温度800〜1100℃、処理時
間1〜300時間の条件下で行なわれる。また、この熱
処理は、前駆層2の元素組成上、必要な酸素を供給する
ことを目的として酸素ガスを含む雰囲気で行なわれるこ
とが望ましい。このときの酸素ガス雰囲気中の酸素ガス
濃度は、前駆層2の酸素要求量に応じて決められ、通常
は20〜50体積%の範囲とされる。さらに、この熱処
理には、上記加熱炉の他に、エキシマレーザ、アルゴン
レーザ、炭酸ガスレーザ、色素レーザ、YAGレーザ等
の各種レーザ、アークイメージングなどの加熱手段を用
いることもできる。
このような熱処理により、第3図に示すように、前駆層
2のうち不用元素イオンが打ち込まれた部分2aでは、
ドープされた不用元素イオンが十分に内部拡散されて、
前駆層2の元素組成が変化することから、超電導特性を
示さない酸化物超電導回路の絶縁部分となる。なお、こ
の部分2aでは、上記の熱処理によりイオン打ち込みに
よる構造上の欠陥が解消される。また、前駆層2のうち
不用元素イオンが打ち込まれていない部分2bでは、周
期律表第ma族元素とアルカリ土類金属元素と銅と酸素
とが十分反応して、層状ペロブスカイト型の酸化物超電
導体となる。そして、この部分2bは、酸化物超電導回
路の導電部分となる。
この方法によれば、前駆層2に対し、製造すべき回路パ
ターン部分を除いた部分2aにイオンビーム法により前
駆層2の元素組成を変化させる不用元素を打ち込み、次
いで熱処理して不用元素の打ち込み部分2aを除いた部
分2bに超電導体を生成させるようにしたので、製造す
べき回路パターンの酸化物超電導回路を容易に得ること
ができる。また、この方法によれば、イオンビーム法と
して集束イオンビーム法を用いることにより、線幅の細
い回路パターンを描画することができるので、微細な超
電導回路を製造することができる。
そして、この方法によって製造された酸化物超電導回路
は、例えばジョセフソン素子としてコンピュータ内に搭
載されたり、あるいはトランジスタのゲートとして用い
られたりして実用に供せられる。
上記実施例では、酸化物超電導体となる元素組成と同じ
元素組成の前駆層2に、酸化物超電導回路を形成するよ
うにしたが、既に超電導特性を示す酸化物超電導層を用
い、この層に対し、この層の元素組成を変化させる不用
元素をイオンビーム法により打ち込み、次いで熱処理し
て不用元素の打ち込み部益を除いた部分を酸化物超電導
回路とするようにしてもよい。この場合には、既に超電
導特性を示す酸化物超電導層を用いるので、後工程の熱
処理の条件を緩くできるなどの優れた効果が得られる。
次に、この発明の第2の発明を説明する。
この発明では、基板1上のベース層3を形成する材料と
して、酸化物超電導体と−なる元素組成より一部の元素
が不足した元素組成のものを用いる。
次いで、このベース層3に対して上記不足した一部の元
素を製造すべき回路パターンに基づいてイオンビーム法
により打ち込む。次いで、このベース層3に熱処理を施
す。この熱処理は、前述の第1の発明とほぼ同様の条件
下で行なわれる。そして、このような熱処理により、ベ
ース層3のうち不足元素イオンが打ち込まれた部分3a
は、不足元素イオンが内部拡散して元素組成の不足が解
消されて酸化物超電導体となる。また、ベース層3のう
ち不足元素イオンが打ち込まれていない部分3bは、ベ
ース層3の元素組成が変化しないことから、超電導特性
を示さない絶縁体となる。
したがって、この方法によれば、ベース層3に対し、製
造すべき回路パターンに基づいてベース層3の元素組成
より不足した一部の元素をイオンビーム法により打ち込
むようにしたので、製造すべき回路パターンの酸化物超
電導回路を容易に得ることができる。
〔製造例〕
(製造例1) 直径2インチのS rT io 3の基板上に、元素組
成がL ao、sB ao、2c uo aで厚さ約、
4μmの前駆層をマグネトロンスパッタ法により形成し
た。ターゲットとして、元素組成がL at、sB a
o4Cuのものを用い、スパッタ時の基板温度を約80
0°Cに設定し、スパッタ時の雰囲気を20体積%の酸
素ガスを−含むアルゴンガスの雰囲気とした。
次に、このようにして形成した前駆層に対して加速電圧
の最大定格が1ookeVの集束イオンビーム装置を用
いてホウ素イオンの打ち込みを行なった。
イオン打ち込み時の加速電圧を40keVに設定し、イ
オンビーム径を約0.4μ肩まで絞った上で、前駆層の
うち線幅2μm、長さ4■乃線状部分にホウ素イオンを
打ち込んだ。イオンの打ち込み量は、5 ×to13/
CI7’であった。
次いで、基板および前駆層全体を800℃、6時間、酸
素ガス20体積%含有アルゴンガス雰囲気で熱処理して
、イオン打ち込み部分の内部にホウ素イオンを十分に拡
散させた。そして、イオン打ち込み部分の電気抵抗を測
定したところ、2XIO’Ω・cmであった。また、前
駆層のうちイオン打ち込み部分を除いた部分の熱処理後
の臨界温度は34にであり、臨界電流は800A/cm
2であった。
(製造例2) 直径2インチの5rTi03の基板上に、上記製造例1
と同様に元素組成がL ao、aB ao、2c uo
 4の層をマグネトロンスパッタ法により形成した。次
いで、この基板全体を約800℃、6時間、酸素ガス2
0体積%含有アルゴンガス雰囲気で熱処理して基板上の
層を酸化物超電導層とした。この超電導層の臨界温度3
4にであり、臨界電流は800A/cm2であった。
次に、このような酸化物超電導層に対し、加速電圧40
keV、イオンビーム径約0.4μ屑でホウ素イオンを
線幅2μm、長さ4mmの線状部分に打ち込んだ。イオ
ンの打ち込み量は、5x 1013/ cwt2であっ
た。
次いで、基板全体に前工程の熱処理と同様の熱処理を施
して、イオン打ち込み部分の内部にホウ素イオンを十分
に拡散させた。そして、イオン打ち込み部分の電気抵抗
を測定したところ、2X1(1’Ω・amになっていた
。また、イオン打ち込み部分を除いた部分の酸化物超電
導層は、その超電導特性を維持していた。
(製造例3) 直径2インチのAQ209基板上に、元素組成がB a
 o 、 s Y o 、 s Cu o 504で厚
さ約1μxのベース層をスパッタ法により形成した。次
いで、このベース層に対して銅元素イオンを製造例1と
同じ集束イオンビーム装置を用いて打ち込んだ。次に、
出力20wの炭酸カスレーザのレーザ光を上記ベース層
に照射して、ベース層の表面温度が900°Cとなるよ
うに酸未ガス20体積%含有アルゴンガス雰囲気で熱処
理した。このような熱処理により、ベース層のうち銅元
素イオンが打ち込まれた部分は、その元素組成がB a
o、sY 0.5Cuo 4の層状ペロブスカイト型の
酸化物超電導体となり、その臨界温度は92Kを示した
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の第1の発明によれば、
前駆層あるいは酸化物超電導層に対し、製造すべき回路
パターン部分を除いた部分にイオンビーム法により上記
前駆層あるいは酸化物超電導層の元素組成を変化させる
不用元素を打ち込み、次いで熱処理して不用元素の打ち
込み部分を除いた部分に超電導体を生成させるようにし
たので、製造すべき回路パターンの酸化物超電導回路を
容易に得ることができる。
また、第2の発明によれば、ベース層に対し、製造すべ
き回路パターンに基づいてベース層の元素組成より不足
した一部の元素をイオンビーム法により打ち込むように
したので、製造すべき回路パターンの酸化物超電導回路
を容易に得ることができる。
さらに、この発明によれば、イオンビーム法として例え
ば集束イオンビーム法を用いることにより、線幅の細い
回路パターンを描画することができるので、微細な超電
導回路を製造することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、この発明の第1の発明の製造方法の
一例を説明するためのもので、第1図は基板上に前駆層
が形成された製造途中の回路を示す概略断面図、第2図
はイオンビームの走査による回路パターン形成時の回路
を示す概略断面図、第3図はこの発明の第1の発明の製
造方法によって製造された回路を示す概略断面図である
。 また、第4図〜第6図は、この発明の第2の発明の製造
方法の一例を説明するだめのもので、第4図は基板上に
ベース層が形成された製造途中の回路を示す概略断面図
、第5図はイオンビームの走査による回路パターン形成
時の回路を示す概略断面図、第6図はこの発明の第2の
発明の製造方法によって製造された回路を示す概略断面
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、酸化物超電導体となる元素組成と同じ
    元素組成の前駆層あるいは酸化物超電導層を形成したの
    ち、上記前駆層あるいは酸化物超電導層に対し、製造す
    べき回路パターン部分を除いた部分にイオンビーム法に
    より上記前駆層あるいは酸化物超電導層の元素組成を変
    化させる不用元素を打ち込み、次いで熱処理して不用元
    素の打ち込み部分を除いた部分に超電導体を生成させる
    ことを特徴とする酸化物超電導回路の製造方法。
  2. (2)基板上に、酸化物超電導体となる元素組成より一
    部の元素が不足した元素組成のベース層を形成したのち
    、このベース層に対して、上記不足した一部の元素を、
    製造すべき回路パターンに基づいてイオンビーム法によ
    り打ち込み、次いで熱処理して上記元素の打ち込み部分
    に超電導体を生成させることを特徴とする酸化物超電導
    回路の製造方法。
JP62139509A 1987-06-03 1987-06-03 酸化物超電導回路の製造方法 Pending JPS63304678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139509A JPS63304678A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 酸化物超電導回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139509A JPS63304678A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 酸化物超電導回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304678A true JPS63304678A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15246954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139509A Pending JPS63304678A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 酸化物超電導回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304678A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649703A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nec Corp Processing method for high-temperature superconducting ceramic material
JPH01220873A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 酸化物超伝導体配線とその製造方法
JPH0284732A (ja) * 1988-02-04 1990-03-26 Fujitsu Ltd 超伝導体素子の製造方法
JPH02298086A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導素子の製造方法
JPH0355889A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導多層回路の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649703A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nec Corp Processing method for high-temperature superconducting ceramic material
JPH0284732A (ja) * 1988-02-04 1990-03-26 Fujitsu Ltd 超伝導体素子の製造方法
JPH01220873A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 酸化物超伝導体配線とその製造方法
JPH02298086A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導素子の製造方法
JPH0355889A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導多層回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0369464B1 (en) Method of producing superconducting ceramic wire
US5534446A (en) Process for producing buried insulator layer in semiconductor substrate
JPH01157579A (ja) 超電導体の製造方法及び超電導回路の作製方法
JPS61206279A (ja) 超電導素子
JP2855614B2 (ja) 超電導回路の形成方法
JPS63304678A (ja) 酸化物超電導回路の製造方法
JPH0825742B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPS63291485A (ja) 酸化物超電導回路の製造方法
JPS63261770A (ja) 酸化物超電導材料の作製方法
JP3015408B2 (ja) 超電導トランジスタの製造方法
KR100372889B1 (ko) 경사형 모서리 조셉슨 접합소자 및 그 제조방법
JP3403465B2 (ja) 安定化層を備えた酸化物超電導テープの製造方法
JPS63273371A (ja) 超電導電気回路の製造方法
JP2713343B2 (ja) 超電導回路の作製方法
JPH01203203A (ja) 超伝導材料層の形成方法
JPH06263588A (ja) 酸化物超電導膜の製造方法
WO1989003125A1 (en) A process for producing an electric circuit including josephson diodes
JPS6012737A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JPS63244526A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JP2742418B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
JPS63276822A (ja) 超電導薄膜のパタ−ニング方法
JP2641977B2 (ja) 超電導素子の作製方法
JP2641973B2 (ja) 超電導素子およびその作製方法
AU656665B2 (en) Method of producing superconducting ceramic wire