JPS63291053A - ポジ型フォトレジスト組成物 - Google Patents

ポジ型フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPS63291053A
JPS63291053A JP12734687A JP12734687A JPS63291053A JP S63291053 A JPS63291053 A JP S63291053A JP 12734687 A JP12734687 A JP 12734687A JP 12734687 A JP12734687 A JP 12734687A JP S63291053 A JPS63291053 A JP S63291053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry etching
resist
etching resistance
alkali
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12734687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yajima
幹男 谷島
Shigemitsu Kamiya
神谷 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP12734687A priority Critical patent/JPS63291053A/ja
Publication of JPS63291053A publication Critical patent/JPS63291053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主に半導体集積回路やフォトマスクなどのパ
ターン形成に用いられるアルカリ現像型の感放射線レジ
ストに関し、さらに詳しくは、遠紫外線を光源とする微
細パターン形成能力に優れたポジ型フォトレジストに関
する。
(従来の技術) 半導体集積回路においては、高集積化のために1μm以
下の寸法のパターンを形成する必要が生じてきた。この
ような微細パターンを形成するために、露光装置の改良
がおこなわれている。主にレンズの性能向上によって現
在一般に使用されている縮小投影露光装置の解像度は1
μm以下となっているが、0.6ないし0.5μm程度
が限界であることが明らかになった。しかも、レンズの
改良は開口数を大きくするため焦点深度が小さくなる欠
点があった。ところが集積回路の設計寸法が光学的解像
度に近づきつつあるため、こうした領域においても正確
にパターンを形成できる露光方式の必要性が高まってい
る。
光学的解像度をさらに改良するための方法のうち現在の
ところ最も有力なものとして露光光源の短波長化がある
0この手法にはレンズの開口数を大きくする場合のよう
に焦点深度が低下する問題がない。
また、レジストパターンを基板に転写するためのエッチ
ノブ技術として、エツチング液の中に基板を浸漬する湿
式法にかわって、プラズマによる反応性イオンエツチン
グ(RIE)が主流となってきたため、レジストに対し
て以下のような性能が要求されるようになった。すなわ
ち、R工Eでは基板の深さ方向にのみエツチングが進行
する傾向があるため、レジストパターンの側壁が傾いて
いると正確にパターン寸法を転写できない0そこで、レ
ジストにはより矩形に近いパターンを形成する性能が要
求される。
具体的には、クリプトン−フッ素(KrF)エキシマ−
・レーザーを光源とする露光システムが実用化をれよう
としている。しかし、この光源を用いた場合、従来の水
銀灯のように広い波長範囲にわたって露光することがで
きず、248 nmを中心に数nmのバンド幅しかない
ため、この発光波長におけるレジストの吸光度の大小が
パターン形成性に大きく影響することがわかってきた。
従来、超高圧水銀灯用に用いられてきたレジストをKr
Fエキシマ−・レーザーに適用できるかどうかが検討さ
れてきたが、要求を満足できるものはなかった。問題点
は、基本的に耐ドライエツチング性と解像力に集約され
る。まず、ポリアルキレンスルフォン等を単独で用いる
自己現像型等のドライプロセス化できるレジストは耐ド
ライエツチング性と解像力に問題があった。ポリスチレ
ン誘導体系のレジストは、スチレン骨格が248nin
の光を強く吸収するためレジスト層の上層しか架橋せず
、現像時にパターンが剥がれたり、パターン形状が強い
オーパーツ・ングとなる等の問題があった。また、ポリ
アクリル酸誘導体、ポリアルケニルケトンを単独で用い
た場合、248nn+の吸収が少々いのでポリスチレン
誘導体のような問題はないが、耐ドライエツチング性が
悪い。さらにアルカリ可溶性のフェノール樹脂とキノン
ジアジド化合物からなるレジストの場合、耐ドライエツ
チング性は良いが、フェノール樹脂は248nmの吸収
が少ないもののキノンジアジド化合物が露光の前後とも
強い吸収を有するので、形成ちれるパターン断面形状が
ピラミント状になってしまうという問題があった。
C発明の解決しようとする問題点) 本発明者らは、前記欠点を解決すべく鋭意研究の結果、
アルカリ可溶性樹脂とポリアクリル酸誘導体、ポリアル
ケニルケトン、ポリアルキレンスルフォンから選ばれる
重合体とからなるレジスト組成物を用いれば、遠紫外線
、將にKrFエキシマ−・レーザーを光源とする露光シ
ステムにおけるパターン形状と耐ドライエツチング性の
問題を解決できることを見出し、この知見に基づき本発
明を完成するに到った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、アルカリ可溶性樹脂(A)と
ポリアクリル酸誘導体、ポリアルケニルケトン、ポリア
ルキレンスルフォンから選ばれる重合体(B)を溶剤に
均一に溶解してなり、かつA:Bの重量比が50:50
から98=2の範囲にあることを特徴とするポジ型フォ
トレジスト組成物が提供される。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂としては、まずノボ
ラックが挙げられる。これは、通常フェノール化合物と
アルデヒド類を酸性触媒下で縮合させて得られる。フェ
ノール化合物としては、フエノール、クレゾール、キシ
レノール% t  7’チルフエノール等のアルキルフ
ェノール、ビスフェノール、ナフトール等を単独で用い
てもよいし、組み合わせて用いてもよい。アルデヒド類
としては、ホルムアルデヒドが一般的であるが、そのほ
かのアルデヒドであってもよい0酸性触媒としては、塩
酸、硫酸、燐酸等の無機酸又はシーウ酸、p−)ルエン
スルフォン酸等の有機酸が用いられるが、使用するフェ
ノールとアルデヒド類の反応性の大小に応じて酸性の強
弱を選択する必要がある。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂としては、ビニルフ
ェノール、イソプロペニルフェノールの単独重合体ある
いは共重合体も使用可能である。
共重合体の場合には、フェノール性水酸基を持たないス
チレン誘導体は、248 nmの吸収を増大させるので
好ましくないが、アクリル酸エステル類、アクリロニト
リル等の単量体はアルカリ溶解性を失わない範囲で所望
の割合で共重合に用いることができる。ただし、これら
の共重合体は耐ドライエツチング性を低下させるので、
50モモル未満の範囲で用いるのが良い。
アルカリ可溶性樹脂のうち、ノボラックの分子量として
は、数平均分子量が800〜2000、好ましくは90
0〜1600のものがよいo RI E工程においては
、レジスト表面の温度が上昇するため、分子量が小さす
ぎると耐熱性が悪化してパターンが流れてしまう。逆に
分子量が太きすぎるとレジストの耐熱性はよいが解像力
が劣る。ビニルフェノール、イソプロペニルフェノール
の単独重合体あるいは共重合体の場合には数平均分子量
が1000〜50000のものがよい〇ポリアクリル酸
誘導体の単量体はアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
(例えばメタクリル酸)、α−シアノアクリル酸、α−
クロロアクリル酸、α−ブロモアクリル酸等及びこれら
の酸のエステル又はアミド等であって、エステル残基と
してはアルキル基、ヒドロキシアルキル基、エポキシ基
等を有するものが、またアミド残基としてはアルキル基
、アラルキル基等を有するものがそれぞれ挙げられる。
これらのうちで酸としては、メタクリル酸、α−シアン
アクリル酸、α−クロロアクリル酸が248 nmの吸
収が少なく感度も良いという点で好ましい。ポリアクリ
ル酸誘導体は、これらの単量体の単独重合体でもよく、
共重合体でもよい。これらの重合体は、ラジカル重合法
によって得られる。
ポリアルケニルケトンとしては、ポリメチルイソフロベ
ニルケトン、ポリビニルケトンなどカ挙げられる。なお
、アルケニルケトンと前記アクリル酸(誘導体)単量体
との共重合体であってもよいO ポリアルキレンスルフォンとしては、ポリブテンスルフ
ォン、ポリメチルベンテンスルフォン等が挙げられる。
これらは、M、 J、 Bowden、 L、 F、 
Thompson、 J、 AI)1)1. poly
m、 Sci、 、 17.3211 (1975)等
に記載された方法によって、対応する不飽和炭化水素と
二酸化イオウとを重合することによって得られる。重合
体(Blの分子量は、GPCによるポリスチレン換算重
量平均分子量で100000〜5000、好ましくは5
oooo〜10000である。
アルカリ可溶性樹脂(A)に対する重合体(Blの配合
組成はA:Bが50 : 50〜98:2である。Bの
割合が50俤を越えると耐ドライエツチング性が低下し
、Bの割合が2チ未満では遠紫外線に対する感度が不充
分である。
アルカリ可溶性樹脂および重合体は、単独の組み合わせ
で用いてもよいし、それぞれを併用してもよいことはも
ちろんである。特に重合体(Blは、複数の重合体を混
合して使用することによって感度や解像力を調整するこ
とができる。本発明のレジスト組成物は、固形物を有機
溶剤に均一に溶解して得られる。溶剤としては、フロパ
ノール、ブタノール等のアルコール類、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル等
の酢酸エステル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
の環状エーテル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ
、ブチルセロソルブ等、さらにエチルセロソルブアセテ
ート、プ、チルセロソルブアセテート、r−ブチロラク
トン等があげられる。
また、キシレン、トルエン等の芳香族炭化水素を混合し
てもよい。固形物の含有量は、通常10〜40重量%程
度である。
本発明のレジスト組成物には、界面活性剤、染料、増感
剤等の添加剤が配合されていてもよい。
本発明のレジスト組成物は、基板に回転塗布した後、1
00℃前後で熱処理して1μn1程度のレジスト膜を形
成し、ついで露光・現像してパターンを形成する。本発
明の組成物は、パターンを形成しようとする半導体基板
の上に塗布して単層レジストとして使用することができ
ると同時に、下層に別のレジストを塗布しておき2層ま
たは3層レジストとしても使用できる。露光は、通常コ
ンタクトアライナ−、グロジェクションアライナー、ス
テッパー等の遠紫外線露光装置によって行うのが好適で
あるが、電子線、X線、イオンビーム等も用いることが
できる。現像は露光した基板を現像液の中に1分程度浸
漬するか、基板の上に現像液を静置して行うのがよい。
現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
メタケイ酸ナトリウム等の無機アルカリ、水酸化テトラ
メチルアンモニウム、コリン等の有機アルカリが用いら
れる。また、アミン類、アルコール類、エーテル類、界
面活性剤等を混合して用いることもできる。
(発明の効果) かくして本発明によtば、遠紫外線、特にKrFエキシ
マ−・レーザーを光源とする露光システムにおけるパタ
ーン形状と耐ドライエツチング性に優れたポジ型フォト
レジスト組成物が提供される。
以下に実施例を挙けて本発明をきらに具体的に説明する
。なお、実施例及び比較例中の部及びチはとくに断りの
ガいかぎり重量基準である。
実施例1 GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量が140
00のポリメタクリル酸メチル151と数平均分子量1
400のクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂(m−クレ
ゾール/p−クレゾール−6/4)759を酢酸セロソ
ルブ270yに溶解した。この溶液を0.2μmのテフ
ロンメンブランフィルタ−で濾過してレジスト組成物を
得た。
このレジスト組成物をスピンコーターでシリコン鏡面ウ
ェハに塗布し、エアーオーブン中120゛Cで30分プ
リベークして1.2μt)Lのレジスト膜厚とし、つい
で、レオニクス社與TE430型エキシマ−・レーザー
装置を用いてクリプトン・フッ素のガス系で以下の条件
でパターンを露光した。
パルス当たりの露光エネルギーは20 mJ/Cm’ 
 であった。1.0μF+1から0.45μmまで0.
05μni刻ミで1対1ライン・アンド・スペース・パ
ターンを有するフォトマスクを介して密着露光した。
同時に5μ町ライン・アンド・スペース・パターンも露
光した。このウェハを2.4%水酸化テトラメチルアン
モニウム水溶液で室温静置現像し、以下の評価を行った
感度は、5μmlムのパターンが抜けるのに必要な最小
露光エネルギーを表し、最小解像線幅は感度にあたる露
光エネルギーから20 mJ/Cm’ づつ露光時間を
400 mJ/am’まで増加させていったときに解像
できる最も狭い1対1ライン・アンド・スペース・パタ
ーンの線幅をあられす。パターン形状は、最小解像線幅
のパターンの破断面を観察し、矩形のものは○、台形の
ものは×とした。これらの評価には走査型電子顕微鏡を
用いた。
酸化膜シリコン基板上にスピンコーターで1.2μv1
のレジスト膜を形成し、5μmライン・アンド・スペー
ス・パターンを描き、基板をエツチングした。日型アネ
ルバ社製DEM−451T型ドライエツチング装置を用
いて電極間隔35m1゜15.75MHz、  300
W、CF4/H2=25/8(体積比)の条件で耐ドラ
イエツチング性を評価した。耐ドライエツチング性は比
較例1のレジストのエツチング速度を1.0とした相対
値で示した。
値が小さい程耐ドライエツチング性が良い。
感度は120 mJ/cが、最小解像線幅は0.45μ
川、パターン形状は○、耐ドライエツチング性は1.1
であった。
実施例2゜ 実施例1におけるクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂に
かえて数平均分子量8900のポリビニルフェノール4
1.IPと実施例1におけると同じ共重合体18.5F
を酢酸セロソルブ1691に溶解した他は実施例1と同
様にして評価を行った。
感度は90 xnJ/cが、最小解像線幅は0,45μ
FBI。
パターン形状は○、耐ドライエツチング性は1.2であ
った。
実施例6 GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量が490
00のポリ−2−メチルペンテンスルフォン3.02と
実施例1で用いたと同じクレゾール・ホルムアルデヒド
樹脂60yを酢酸セロソルブ1657に溶解して実施例
1と同様に評価を行った。
感度は130 mJ7cm’、最小解除m@はQ、45
111n、パターン形状は○、耐ドライエツチング性は
1.0であった。
実施例4 GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量が120
00のポリメチルイソプロペニルケトン重合体4.5?
と実施例1で用いたと同じクレゾール・ホルムアルデヒ
ド樹脂602を酢酸セロソルブ184りに溶解して実施
例1と同様に評価を行った0 感度は130 mJ/Cm”、最小解像線幅は0.45
μm1パターン形状は○、耐ドライエツチング性は1.
1であった。
比較例1 2.3.4− ) IJヒドロキシベンゾフェノン1.
0モルとO−ナフトキノンジアジド−5−スルフォン酸
クロライド1.8モルのエステル化物262と実施例1
で用いたクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂962を酢
酸セロソルブ2921に溶解し、0.2μmメンブラン
フィルタ−で濾過してポジ型フォトレジストを調製し、
実施例1と同様にして評価した。
感度は150 mJ/am”、最小解像線幅は0.55
 μ1l)J。
パターン形状は×、耐ドライエツチング性は1.0であ
った。
比較例2 レジストとしてポリスチレン換算分子量40000のポ
リメタクリル酸メチルを用いた以外は実施例1と同様に
して評価した。
感度は280mJ/am”、最小解像線幅は0.45μ
m、パターン形状は○、耐ドライエツチング性は4.6
であった。
本発明の組成物は解像力が高く、パターン形状が良好で
耐ドライエツチング性に優れていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ可溶性樹脂(A)とポリアクリル酸誘導体、ポ
    リアルケニルケトン、ポリアルキレンスルフォンから選
    ばれる重合体(B)を溶剤に均一に溶解してなり、かつ
    A:Bの重量比が50:50から98:2の範囲にある
    ことを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。
JP12734687A 1987-05-25 1987-05-25 ポジ型フォトレジスト組成物 Pending JPS63291053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12734687A JPS63291053A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 ポジ型フォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12734687A JPS63291053A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 ポジ型フォトレジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291053A true JPS63291053A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14957654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12734687A Pending JPS63291053A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 ポジ型フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237037A (en) * 1989-09-08 1993-08-17 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Radiation-sensitive compositions containing fully substituted novolak polymers
US5346799A (en) * 1991-12-23 1994-09-13 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Novolak resins and their use in radiation-sensitive compositions wherein the novolak resins are made by condensing 2,6-dimethylphenol, 2,3-dimethylphenol, a para-substituted phenol and an aldehyde

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148279A (ja) * 1974-09-26 1976-04-24 Ibm Zokeiseihoho
JPS53120528A (en) * 1977-03-30 1978-10-21 Toshiba Corp Positive type radiation sensitive material
JPS58116532A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS59152A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 画像形成性樹脂組成物
JPS592041A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS5968735A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性組成物
JPS6045238A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Fujitsu Ltd ポジ型レジスト材料とその製造方法
JPS6336239A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型放射線感応性樹脂組成物
JPS6398652A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型放射線感応性樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148279A (ja) * 1974-09-26 1976-04-24 Ibm Zokeiseihoho
JPS53120528A (en) * 1977-03-30 1978-10-21 Toshiba Corp Positive type radiation sensitive material
JPS58116532A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS59152A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 画像形成性樹脂組成物
JPS592041A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS5968735A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性組成物
JPS6045238A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Fujitsu Ltd ポジ型レジスト材料とその製造方法
JPS6336239A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型放射線感応性樹脂組成物
JPS6398652A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型放射線感応性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237037A (en) * 1989-09-08 1993-08-17 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Radiation-sensitive compositions containing fully substituted novolak polymers
US5346799A (en) * 1991-12-23 1994-09-13 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Novolak resins and their use in radiation-sensitive compositions wherein the novolak resins are made by condensing 2,6-dimethylphenol, 2,3-dimethylphenol, a para-substituted phenol and an aldehyde

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100970182B1 (ko) 포지티브형 광이미지화 가능한 하부 반사 방지 코팅
US5908738A (en) Undercoating composition for photolithography
TWI407257B (zh) 正向可光成像之底部抗反射塗層
KR100725430B1 (ko) 실세스퀴옥산 수지, 포지티브형 레지스트 조성물, 레지스트적층체 및 레지스트 패턴 형성 방법
US5962184A (en) Photoresist composition comprising a copolymer of a hydroxystyrene and a (meth)acrylate substituted with an alicyclic ester substituent
JPH06266106A (ja) 放射線感受性レジスト組成物及びその使用
JPH07181680A (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
WO2000048044A1 (fr) Composition de resine photosensible
KR20040035782A (ko) 에칭 방법 및 에칭 보호층 형성용 조성물
AU627196B2 (en) Radiation-curable composition and radiation-sensitive recording material prepared therefrom for use with high-energy radiation
JP3287057B2 (ja) レジスト組成物
EP1469346A1 (en) Positively photosensitive insulating resin composition and cured object obtained therefrom
GB2124400A (en) Positive-type photoresist compositions
JPH0792680A (ja) レジスト組成物
KR100509884B1 (ko) 방사선감응성조성물
CA2020378A1 (en) Maleimide containing, negative working deep uv photoresist
JP3204465B2 (ja) 半導体素子製造用レジストパターン形成材料及びそれを用いたパターン形成方法
JPS63291053A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3615981B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63291052A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3347530B2 (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
KR980010619A (ko) 방사선 민감성 조성물
JPH06289615A (ja) レジスト組成物
KR100600639B1 (ko) 포지티브 타입 포토레지스트 조성물
JPH06289617A (ja) レジスト組成物