JPS63290461A - 画像ファイルシステムの画像情報転送方法 - Google Patents

画像ファイルシステムの画像情報転送方法

Info

Publication number
JPS63290461A
JPS63290461A JP62126310A JP12631087A JPS63290461A JP S63290461 A JPS63290461 A JP S63290461A JP 62126310 A JP62126310 A JP 62126310A JP 12631087 A JP12631087 A JP 12631087A JP S63290461 A JPS63290461 A JP S63290461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
image information
resolution
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62126310A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Yamazaki
義一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62126310A priority Critical patent/JPS63290461A/ja
Publication of JPS63290461A publication Critical patent/JPS63290461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、文書や図面等の画像情報を光ディスク等の
記録媒体に大量に蓄積しておき、それを適宜に再生して
利用する画像ファイルシステムの画像情報転送方法に関
する。
従来の技術 ファイルサーバー(画像蓄積手段)と各種ワークステー
ションやファクシミリ通信装置などをネントワークで接
続した画像ファイルシステムが知られている。ワークス
テーションでは、スキャナで原稿から読み取った画像情
報をファイルサーバーに登録することができる他、ファ
イルサーバーから取り出した画像情報をディスプレイで
表示したり、プリンタで印刷することができる。ファク
シミリ通信装置では、他のファクシミリ装置から送られ
てきた画像情報をファイルサーバーに登録したシ、ファ
イルサーバーから取り出した画像情報を他のファクシミ
1,1装置に向けて送信することができる。
ファイルサーバーに対しては、所定の方式で符号化する
ことでデータ量を減縮した画像情報が登録されている。
ファイルサーバーからワークステーションやファクシミ
リ通信装置に画像情報を転送する場合、記録媒体から再
生された画像情報をそのままの形で(前記の符号化され
た情報形式)で転送している。
ファイルサーバーからの画像情報を受は取った画像利用
装置(ワークステーションやファクシミリ通信装置など
)では、その利用形式に応じて画像情報のサイズ・解像
度・符号化方式の変換処理を行なっている。例えば85
版用のプリンタで出力するのとA1版用のプリンタで出
力するのとでは、必要となる前処理(サイズや解像度の
変換処理)が異なる。またファクシミリ通信の場合、通
信回線や相手先装置の種類によって画像情報のサイズ・
解像度・符号化方式を変える必要がでてくる。
発明が解決しようとする問題点 ファイルサーバーに登録する原稿はさまざまなサイズが
あり、原稿を読み取るスキャナも35版からA1版まで
の数種類準備されている。またスキャナの解像度はプリ
ンタにレベルを合わせており、8〜1saot/mm程
度である。これは一般的なディスプレイの解像度4〜8
dot/mmより高い。
高解像度の画像情報をファイルサーバーからワークステ
ーションに転送し、そこで解像度を低減してからディス
プレイに表示するということは、必要以上の画像情報量
を転送していることであり、無駄な転送時間を費してい
ることになる。この無駄は画像情報のサイズが大きいと
さらに大きくなる。
この問題は、ファイルサーバーからワークステーション
に次々と画像情報を転送して表示し、いわゆるページめ
く9のようにして必要な画像の検索に供する処理を充分
に高速化できないという問題につながる。
また、ファイルサーバーからの画像情報の供給を受ける
各装置は、転送されてきた画像情報をバッファリングす
るページメモリとして、最高の解像度で最大サイズの画
像情報(情報量が最大のもの)に対応した容量のメモリ
を用意しておかなければならず、実際に有効利用する情
報量に比して無駄になる場合もある。
以上のことはファクシミリ通信装置の場合も同様で、画
像情報のサイズ・解像度・符号化方式を相手先の機能等
に合わせて変換することから、必ずしもファイルサーバ
ーから転送されてきた情報量がすべて有効利用されるわ
けではない。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、画像蓄積手段から画像利用手段へ画像情
報を転送する際の無駄をなくし、また/ステム全体とし
てのハードウェアのコストも低減することができる画像
ファイルシステムの画像情報転送方法を提供することに
ある。
問題点を解決するだめの手段 そこでこの発明では、蓄積されている画像情報を読み出
してそのサイズ・解像度・符号化方式を変換するための
情報処理手段を画像蓄積手段の側に設けておき、画像利
用手段の側から転送を受けようとする画像情報のサイズ
・解像度・符号化方式を指定し、上記画像蓄積手段から
は指定されたサイズ・解像度・符号化方式になった画像
情報を送シ出すようにした。
また画像蓄積手段から同一の画像利用手段に対し、まず
低解像度の画像情報を送り、続いて同一画像について高
解像度の画像情報を送るとき、既に送っである低解像度
の画像情報を除いた画像情報を送り、上記画像利用手段
において新旧の画像情報を合成して高解像度の画像情報
を得るようにした。
作用 まず第1に、上記画像利用手段が必要とするサイズ・解
像度・符号化方式になった画像情報が上記画像蓄積手段
から転送されてくるので、無駄な情報を転送することが
なく、かつ画像利用手段は受は取った画像情報を直接的
に利用に供することができる。
また第2に、最初に低解像度の画像情報を送ってもらっ
て表示などで確認し、次にその画像をプリントするなど
の目的で高解像度の情報で送りなおしてもらう場合にも
、画像利用手段に既にある低解像度情報を除いた情報が
送られてくるので、やはシ情報転送の無駄を省くことが
できる。
実施例 第1図は本発明が適用される画像ファイルシステムの構
成例を示している。このシステムでは、2台のワークス
テーション6.10と、ファクシミリ通信装置13と、
ファイルサーバー16と、検索サーバー19とがネット
ワークの伝送ライン加に接続されている。
ワークステーション6は、画像情報を表示するためのイ
メージディスプレイ1と、キーボード2と、原稿から画
像情報を読み取るためのイメージスキャナ3と、画像情
報を印刷出力するだめのイメージプリンタ4と、これら
を制御するための制御装置5とからなる。同様に、ワー
クステーション10はイメージディスプレイ7とキーボ
ード8と制御装置9とからなる。
ファクシミリ通信装置13は、公衆電話回線網12を介
して他のファクシミリ装置11と接続される。
ファイルサーバー16は、複数枚格納された光ディスク
に対して情報の記録/再生を行なう光デイスクデツキ1
4と、それを制御するだめの制御装置15とからなる。
検索サーバー19は、ファイルサーバー16の各画像情
報に付与されたキーワードを登録しておくためのハード
ディスク装置17と、それを制御してキーワードから該
当画像情報を検索する制御装置18とからなる。
第2図はファイルサーバー16における制御装置15の
構成例を示している。この制御装置15は、装置全体の
制御を行なう中央処理装置(CPU)22と、CPU2
2を動作させるのに必要なプログラムが格納されるRO
MZ3と、CPU22を動作させるのに必要な情報やデ
ータを格納するためのRAMあと、光デイスクデツキ1
4との接続を行なうインターフェイス部5と、画像情報
を一時記憶しておくための画像メモリ26と、符号化さ
れている画像情報を生画像情報にもどすための復号化回
路ごと、生画像情報のサイズや解像度を変換するだめの
画像情報変換回路路と、生画像情報を符号化するための
符号化回路四と、画像情報の処理の流れを制御するため
の画像情報セレクタ園と、ネットワークとの接続を行な
うインターフェイス部31とからなる。
第3図はワークステーション6における制御装置5の構
成例を示している。この制御装置5は、装置全体の制御
を行なうCP U 32と、CPU32を動作させるの
に必要なプログラムが格納されるROM33と、CPU
22を動作させるのに必要な情報やデータを格納するた
めのRAM34と、ディスプレイ1およびキーボード2
との接続を行なうインターフェイス部35と、イメージ
スキャナ3およびイメージプリンタ4との接続を行なう
インターフェイス部36と、スキャナ3で読み取った生
画像情報を符号化するだめの符号化回路37と、符号化
された画像情報を生画像情報にもどすための復号化回路
あと、画像情報を一時記憶しておくだめの画像メモリ3
9と、ネットワークとの接続を行なうインターフェイス
部40とからなる。
第4図はファイルサーバー16から画像情報を取り出す
際のコマンドの内容を示す。このコマンドは、ワークス
テーション6や10、あるいはファクシミリ通信装置1
3からファイルサーバー16に送られる。
第4図において、「アドレス」はネットワーク上のアド
レスを示すものであり、本コマンドを送る相手先のアド
レスと自分のアドレスである。「処理番号」はコマンド
を発行する側がコマンド毎に順番に付ける番号である。
コマンドとは例えば検索や登録等の命令である。「光デ
イスク番号」はファイルサーバー16内の複数の光ディ
スクのうち、取り出すべき画像情報の入っている光ディ
スクの番号を示し、「ファイル番号」は光デイスク内の
ファイルの番号を示し、「文書番号」はファイル内の文
書の番号を示し、「ページ番号」は文書内のページの番
号を示す。これら光デイスク番号・ファイル番号・文書
番号・ページ番号によって取り出したい画像情報が特定
される。
また「要求画像サイズ」とは、画像情報を転送する際の
画像のサイズ(例えばA4とかB4等)を示し、「要求
解像度」とは同じく転送時の解像度(例えば8dot/
mとか16dot/−等)を示し、「要求符号化方式」
とは転送時の情報の符号化方式を示す。これらサイズ・
解像度・符号化方式についてファイルサーバー16に要
求を出し、指定する。
第5図は上記のコマンドに対する応答内容を示すもので
、ファイルサーバー16で処理が終了した段階でコマン
ドを発行した装置(ワークステーション6や10、また
はファクシミリ通信装置13)にこの応答を送り、その
後に要求のあった画像情報を転送する。
第5図において、「アドレス」は前記コマンドのアドレ
スと同様のものであり、「処理番号」は前記コマンドの
処理番号に対応するもので同一の番号となる。「完了ス
テータス」は前記コマンドに対する処理が完了したこと
を示すものである。
また「転送画像サイズ」「転送解像度」「転送符号化方
式」とは、本応答の後に転送する画像情報のサイズ・解
像度・符号化方式を示すものであり、通常は前記コマン
ドで要求したサイズ・解像度・符号方式と同じになる。
ただし、例えば要求画像サイズが「光ディスクに登録さ
れているまま」という指定であった場合、転送画像サイ
ズは登録画像サイズになる。さらに「登録画像サイズ」
「登録解像度」「登録符号化方式」とは、要求した画像
情報が光ディスクに登録されているサイズ・解像度・符
号化方式を示すものである。
次にファイルサーバー16からワークステーション6に
画像情報を取υ出す際の動作の流れを説明する。
まずワークステーション6からファイルサーバー16に
第4図の検索コマンドを発行する。ファイルサーバー1
6の制御装置15において、ネットワーク・インターフ
ェイス部31が上記コマンドを受は取ってCPU22に
伝える。CPU22はそのコマンドの内容に従って、光
デイスクデツキ・インターフェイス部5を通して光デイ
スクデツキ14から該当の画像情報を読み出して画像メ
モリ26に記憶する。次に画像メモリ26から画像情報
を読み出して、復号化回路部により生画像情報にもどし
、画像情報変換回路路により指定されたサイズ・解像度
に変換し、さらに符号化回路四により指定された方式で
符号化し、処理後の画像情報をセレクタIを通してネッ
トワーク・インターフェイス部31よりワークステーシ
ョン6に転送する。ワークステーション6においては、
転送されてきた画像情報をネットワーク・インターフェ
イス40を通して画像メモリ39に一時記憶し、さらに
それを読み出して復号化回路間で生画像情報にもどし、
例えばそれをディスプレイ1にて表示する。
画像情報変換回路路における変換処理の一例を第6図に
示している。この例では、画像サイズを変えずに解像度
を8dOt/fRxから4dat/聾に変換している。
nは主走査方向の画像情報のドツト数を示し、影は副走
査方向のドツト数を示す。O印のドツトが取り出されて
変換回路路から出力される。
次に、ベージめくυのように低解像度の画像をイメージ
ディスプレイ1に表示させていて、ある画像について高
解像度のハードコピーをイメージプリンタ4で印刷する
場合を説明する。
ファイルサーバー16の光ディスクに記録されている画
像情報がA4サイズで16dot/Trrmであって、
ワークステーション6は最初に表示のためにA4サイズ
・4dot/aの画像情報を要求したとする。
この場合ファイルサーバー16の変換回路路においては
、第7図に示す原画像情報の◎印のドツトを抽出して4
 dot 7mの画像情報に変換し、前述のようにワー
クステーション6に転送する。ワークステーション6で
は受は取った4dot/rranの画像情報を画像メモ
リ39に格納し、イメージディスプレイ1に表示する。
次に上記の画像について8dot/rm−のよυ解像度
の高い情報をワークステーション5がファイルサーバー
16に要求した場合、次のように動作する。
第7図の画像情報において◎印と○印のドツトを抽出す
れば8dot/aの解像度の情報になるが、このうち◎
印のドツトは既にワークステーション6に送ってあり、
画像メモリ39に格納されている。
従って、◎印のドツトは再度転送する必要はない。
そこで圧縮方式が「2ライン一括ランレングス符号化方
式」である場合において、◎印のドツトも再送する場合
と、◎印のドツトを除いて転送する場合との転送情報量
について説明する0◎印のドツトも再送する場合には、
まず第7図のラインAとラインCの1ビツト目、3ビツ
ト目、5ビツト目、・・・が一括して圧縮されて転送さ
れる。次に第7図のラインEとラインGの1ビツト目、
3ビツト目、5ビツト目、・・・が一括して圧縮されて
転送される。この場合のラインAとラインCの画像情報
の例と、それを「2ライン一括ランレングス符号化方式
」で圧縮符号化した場合の例を第8図に示す。この例は
◎印のドツトを既に送っであることを何ら考慮していな
い通常の符号化であって、ラインAとラインCのはじめ
の各19ドツトの部分が凹ビットの符号に圧縮されてい
る。
これに対し、◎印のドツトを既に送っである場合は次の
ようになる。すなわちラインAの1ビツト目、5ビツト
目、9ビツト目、13ピツト目、・・・は既に送っであ
るので、これらを実質的に除いて符号化すると、第9図
のように情報量が小さくなる。第9図は、第8図のライ
ンAの5ビツト目、21ピツト目、四ビット目を「黒」
から「白」に変換した場合の例である。なお、ラインC
は1回目の転送(A4サイズ・4aot/m)で送られ
ていないので、上記のようには変換することはできない
。以上の結果、◎印も含んだ第8図の場合は加ピットの
符号になったのに対し、◎印を実質的に除いた第9図の
場合はおピントの符号となる。
以上のように2回目の転送では1回目に転送しである◎
印のドツトを除いたO印のドツトで構成される画像情報
がワークステーション6に渡る。
ワークステーション6では、2回目の受信情報と画像メ
モリ39中の1回目の受信情報とを合成し、8dot/
aの解像度の画像情報に作りなおしてイメージプリンタ
4に供給する。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明は、画像蓄積手段か
ら画像利用手段に対し、画像利用手段から指定されたサ
イズ・解像度・符号化方式に合わせた画像情報を転送す
るので、実際に有効利用される情報量を転送することが
でき、従来のように必要以上の情報量を転送することの
無駄をなくすことができる。
また、すべての画像利用手段に最大容量のページメモリ
を備えておく必要はなく、利用形態に見合ったメモリ容
量で済ませることができる。同様に、ある種の画像利用
手段にはサイズや解像度の変換回路を設けなくても良く
なる。そのため・・−ドウエア設計もよυ合理的に行な
え、システムのコストダウンにもつながる。
さらに、同一画像について最初に低解像度の情報を送り
、そのあと高解像度の情報を送る場合に、最初の低解像
度情報を除いて2回目の情報転送を行なうので、転送時
間が短くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される画像ファイルシステムの一
例を示す構成図、第2図はファイルサーバーの制御装置
の一例を示す概略構成ブロック図、第3図はワークステ
ーションの制御装置の一例を示す概略構成ブロック図、
第4図はファイルサーバーから画像情報を取り出す場合
のコマンド内容を示す概念図、第5図は同コマンドに対
する応答内容を示す概念図、第6図〜第9図はファイル
サーバー内の画像情報変換回路における変換処理の例を
示す概念図である。 6.10・・・ワークステーション、13・・・ファク
シミリ通信装置、16・・・ファイルサーバー、加・・
・伝送ライン 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第4
図    嘉5図 第 6111 第 7121

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多量の画像情報を蓄積する画像蓄積手段と、この画像蓄
    積手段から通信手段を介して任意の画像情報を取り出し
    て利用する画像利用手段とを有する画像ファイルシステ
    ムにおいて、蓄積されている画像情報を読み出してその
    サイズ・解像度・符号化方式を変換するための情報処理
    手段を上記画像蓄積手段に設けておき、上記画像利用手
    段の側から転送を受けようとする画像情報のサイズ・解
    像度・符号化方式を指定し、上記画像蓄積手段から指定
    されたサイズ・解像度・符号化方式になった画像情報を
    送り出すようにするとともに、上記画像蓄積手段から同
    一の上記画像利用手段に対し、まず低解像度の画像情報
    を送り、続いて同一画像について高解像度の画像情報を
    送るときに、既に送ってある低解像度の画像情報を除い
    た画像情報を送り、上記画像利用手段において新旧の画
    像情報を合成して高解像度の画像情報を得るようにした
    画像ファイルシステムにおける画像情報転送方法。
JP62126310A 1987-05-22 1987-05-22 画像ファイルシステムの画像情報転送方法 Pending JPS63290461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126310A JPS63290461A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 画像ファイルシステムの画像情報転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126310A JPS63290461A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 画像ファイルシステムの画像情報転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290461A true JPS63290461A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14932019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126310A Pending JPS63290461A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 画像ファイルシステムの画像情報転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163797A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置
JPH04309184A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875371A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 Canon Inc フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875371A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 Canon Inc フアクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163797A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置
JPH04309184A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058185A (en) Object management and delivery system having multiple object-resolution capability
JP2733220B2 (ja) 複合型画像処理装置
JPH08297528A (ja) データ通信装置
JPS5814654A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS63290461A (ja) 画像ファイルシステムの画像情報転送方法
US6061146A (en) Facsimile apparatus for transmitting a binary file data
JPS63174181A (ja) 画像フアイルシステムの画像情報転送方法
KR100299960B1 (ko) 복합기에서의데이터편집관리방법
JPS6346843A (ja) メデイア選択制御方式
JPH07336471A (ja) ファクシミリ装置
JPS61140268A (ja) フアクシミリ装置
JPH07264385A (ja) 画像形成記憶装置
JPS6327163A (ja) フアクシミリ装置
JP2711896B2 (ja) 多値画像データ圧縮装置
JP3052823B2 (ja) コンピュータと回線に接続されるマルチ機能ファクシミリ装置
JP3554316B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JPH04342014A (ja) データ圧縮装置及び圧縮データを印刷する装置
JP2000115494A (ja) ファクシミリ端末
JP2003069757A (ja) 画像形成装置
JPH1013600A (ja) ファクシミリ装置及びそのデータ処理方法
JP2002044353A (ja) ネットワークスキャナ及びこれを接続したネットワークシステム
JP2949688B2 (ja) 画像制御方法及びその装置
JPH10312345A (ja) データ転送プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06217055A (ja) ファクシミリサーバ装置
JPH0211062A (ja) 画像処理方法