JPS63289692A - Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ - Google Patents

Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ

Info

Publication number
JPS63289692A
JPS63289692A JP62124472A JP12447287A JPS63289692A JP S63289692 A JPS63289692 A JP S63289692A JP 62124472 A JP62124472 A JP 62124472A JP 12447287 A JP12447287 A JP 12447287A JP S63289692 A JPS63289692 A JP S63289692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
card
data processing
contacts
checking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62124472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Jiyutatsu
竪達 邦博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62124472A priority Critical patent/JPS63289692A/ja
Publication of JPS63289692A publication Critical patent/JPS63289692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、例えば銀行カード、電話カード、クレジッ
トカード等のICカードの取引情報をデータ処理するカ
ード式自動販売機のようなIc接点保護装置付きICカ
ードリーダに関する。
(0)発明の背摺 一般に、この種のICカードをデータ処理する際は、取
引データを記憶する記憶素子を備えたICカードのIC
接点に、ICカードリーダの接触子を接触させることで
、電気的に取引アークを処理している。
しかし、この接触子やIC接点に廂埃等の異物が付着し
ている場合、あるし月よこの接点部1.′■に異物が介
在している場合には、この貨物のために接触不良を起こ
し、この接触不良のままで通電されてしまうと、この通
電時のタイミングがズして、ICカードの記憶素子が通
′:′1破壊されることがある。
それゆえ、接触確認のための新たな接触確認スイッチの
併設を余儀なくされて、構造が複雑化し、コスト高と4
【る問題を有していた。
(ハ)発明の目的 この発明は、1個のIC接点に2個の接触子を接触させ
て、ヌ1通確認してがらI−414浬することができる
ICカードに対する保護能力の高いIC接点保護装置付
きIC万一ドリーダの提供を[1的とする。
(ニ)発明の構成 この発明は、IC接点の1個に対して、2個の接触子を
接触させた両接触子間の導通を確認する導通ヂエック手
段と、この導通チェック手段で導通確認したとき、少な
くともデータ処理用に一方の接触子に通電する通電手段
とを備えたIC接点保護装置付きICカードリーダであ
ることを特徴とする。
(ホ)発明の作用 この発明によれば、ICカードのデータ処理時に、導通
チェック手段で、1個のIC接点に2個の接触子を接触
さゼて導通確認し、この結果、導通の場合は、正常な接
触状態と判定して、通電手段より接触子に通電して、I
Cカードのデータ処理を行ない、非導通の場合は、異物
による接触不良と判定して、データ処理を一旦停止し、
接触子およびIc接点を清浄化してから、データ処理を
行なうようにする。
(へ)発明の効果 このように、ICカードに対して、正常なデータ処理が
できることを確認してから通電供給する仕組みのため、
ICカードの記憶素子が不用意に通電破壊されず、この
ICカードの保護管理性能を確実に高めることができる
と共に、接点部間の接触確認用のスイッチを省くことが
できる。
(ト)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面はIC接点保護装置付きICカードリーダを示し、
第1図において、このIC接点保4装置付きICカード
リーダはICカード11のIC接点12に接離する一対
の接触子13.13と、この一対の接触子13.13を
介して接点部間を導通チェックする導通チェック回路1
4と、データ信号出力用の通電回路15とから構成され
る。
上述のICカード11は、該カードの上面−側に、取引
データを記憶する記憶素子のIC接点12が複数個整列
して形成され、これらIC接点12・・・の各1個に対
して、後述する各2個の接触子13.13を接触させて
、予め接点部間の導通状態を確認してから、該カード1
1の取引データの処理をするように設けている。
上述の接触子13は、電気的にデータ処理するための導
電材にて設けられ、IcカードリーダのCr) Uに電
気的に接続した該接触子13の先端をIC接点12に接
触させることで、取引データの読取り・書込み処理がな
されるが、このときIC接点12の1個に対して、2個
一対の接触子13゜13を接触対応させることで、これ
ら接触子13゜13に接続された導電チェック回路14
により、1つのIC接点12に対接された2個一対の接
触子13.13間の導通状態を調べる。
この結果、導通状態の場合は、IrM埃等の異物による
悪影響を交番ノない良好な接触状態にあって、接触不良
を起こさず、通電時のタイミングが正確となる。
上述の導電チェック回路14は、10カードのデータ処
理時に、予めIC接点12と接触子13゜13間の導通
を確認操作J゛ることで、IC接点12に対する正常な
接触状態を確認スることができ、この正常な接触状態と
判定することに基づいて、後述する通電回路15の出力
を許容し、この通電回路15より一方の接触子13にデ
ータ信号を通電して、ICカード11のデータ処理を行
なうようにしている。
一方、非導通の場合は、異物の悪影響を受けて接触不良
になったと判定して、データ処理を一旦停止し、接触子
13.13およびIC接点12を清浄化してから、デー
タ処理を行なうようにする。
上述の通電回路15は、導通ヂ1ツク回路14で導通確
認したときの確認信号に基づいて、一方の導電チェック
兼用の接触子13に、所定のデータ信号を出力すべく通
゛電する。このようにIcカード11に対して、正常な
データ処理動作ができることをM1認してから通電供給
するため、ICカード11の記憶素子が不用意に通電破
壊されず、このICカード11の保護管理性能を高める
ことができる。
なお、上述の2 (IAI一対の接触子13.13は、
図示しない接触子支持機構により、ICカード11のI
C接点12に正確に位置決めされて、同期して接離する
ように支持されている。
このように構成されたIC接点保護装置イ]きICカー
ドリーダは、今、ICカード11が所定のデータ処理位
置に取込まれて、データ処理される際、ICカード11
の各1個のIC接点12に、各2個の接触子13.13
を押圧接触させて、IC接点12を介したこれら接触子
13.13間の導通状態を導通チェック回路14で確認
する。
このとぎ、4通していれば、異物の1!!影響を受各プ
ない正常な接触状態と判定して、通電回路15より−・
方の接触子13に通電して、ICカード11のデータ処
理を行なう。
非導通であれば、異物による接触不良と判定して、デー
タ処理を一旦停止し、接触子13.13およびIC接点
12を清浄化してから、再度データ処理を行なう。
そして、ICカード11に対づるデータの読取り、書込
み処理が完了すれば、接触子13.13を元の待機位置
に復帰さ氾た後、ICカード11を逆送して、顧客に返
2J1操作づる。
上述のように、ICカードに対して、正常なデータ処理
ができることを確認してから通電供給づるように設けで
あるため、Icカードの記憶素子が不測に通電破壊され
ず、常に安定した接触状態のもとで、データ処理をする
ことができる。
この発明と、上述の一実施例の構成との対応にJ3いて
、 この発明のICカードは、実施例のICカード11に対
応し、 以下同様に、 Ic接点は、IC接点12に対応し、 接触子は、接触子13に対応し、 導通チェック手段は、導通チェック回路14に対応し、 通電手段は、通電回路15に対応するも、この発明は、
上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図はIC接点保護装置付きICカードリーダの動作
説明図である。 11・・用Cカード  12・・・IC接点13・・・
接触子    14・・・導通チェック回路15・・・
通電回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.取引データを記憶する記憶素子を備えたICカード
    のIC接点に、接触子を接触させ て取引データの処理をするICカードリー ダであって、 前記IC接点の1個に対して、2個の接触 子を接触させた両接触子間の導通を確認す る導通チェック手段と、 前記導通チェック手段で導通確認したとき、少なくとも
    一方の接触子に通電する通電手 段とを備えた IC接点保護装置付きICカードリーダ。
JP62124472A 1987-05-21 1987-05-21 Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ Pending JPS63289692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124472A JPS63289692A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124472A JPS63289692A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289692A true JPS63289692A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14886361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124472A Pending JPS63289692A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672431A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Gemplus Card Int Procede et circuit d'autonettoyage pour contacts de circuit integre.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672431A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Gemplus Card Int Procede et circuit d'autonettoyage pour contacts de circuit integre.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62105293A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPH0782369B2 (ja) プログラマブルコントローラの入出力装置
JPS63289692A (ja) Ic接点保護装置付きicカ−ドリ−ダ
US6722572B2 (en) Recording medium control method, data management apparatus, and recording medium
KR19980703178A (ko) 스마트카드 판독기 장치를 위한 커넥터
JPS593689A (ja) メモリ・カ−ドと磁気カ−ド兼用カ−ド・リ−ド方式
JPS58132875A (ja) パ−ソナルカ−ドの記録読取り装置
JPS61281317A (ja) 増設メモリカ−トリツジの使用可能な電子機器
JP2531142B2 (ja) 記憶媒体処理装置
JPS62165286A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPH01276286A (ja) メモリカード及びそのコネクタ
JPH05265826A (ja) ファイルの二重化方法
JPS6340982A (ja) Icカ−ドシステム
JPH11242726A (ja) カードリーダ及びその読取りエラー処理方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3110125B2 (ja) 活線挿抜制御方式
JP2001222689A (ja) Icカードリーダ・ライタ
JPS62177783A (ja) メモリカ−トリツジの異常插入防止装置
KR100222747B1 (ko) Ic 카아드 판독 및 기입장치
JPH03271993A (ja) Icカード取扱装置
JPH03276348A (ja) Icカードのチェック方法
JPH04323098A (ja) Icカード及びicカードリーダライタ装置
JPS63231277A (ja) 接触子の接触状態検出装置
JPH0749237B2 (ja) Icカード
JPH02281403A (ja) 磁気カードのデータ消去方法
JPH06139154A (ja) メモリカード装置