JPS63289110A - 螺旋噴流による地盤改良工法 - Google Patents

螺旋噴流による地盤改良工法

Info

Publication number
JPS63289110A
JPS63289110A JP12141387A JP12141387A JPS63289110A JP S63289110 A JPS63289110 A JP S63289110A JP 12141387 A JP12141387 A JP 12141387A JP 12141387 A JP12141387 A JP 12141387A JP S63289110 A JPS63289110 A JP S63289110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ground
jet
spiral
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12141387A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nakanishi
渉 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIT Co Ltd Japan
NIT Inc
Original Assignee
NIT Co Ltd Japan
NIT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIT Co Ltd Japan, NIT Inc filed Critical NIT Co Ltd Japan
Priority to JP12141387A priority Critical patent/JPS63289110A/ja
Publication of JPS63289110A publication Critical patent/JPS63289110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は対象地盤中に硬化材を高圧注入して硬化層を造
成して止水や土留めを行ったり、建物基礎や構築物の基
礎のための軟弱地盤改良用硬化層を造成したりする際に
用いる地盤改良工法に関するものである。
(ロ)従来の技術 硬化材を地盤中に注入して地盤改良を行う工法について
は、噴射圧についての高圧、低圧、注入管の構造として
の単管、二重管、多重管、拡拌翼併用管、噴射態様とし
ての下方、側方、多孔、エアー併用、事前清水噴射併用
等多種多様のものが行われ、またその組合わせも多彩な
ものとなっている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 対象地盤への硬化材の注入については、上記のとおり様
々な形態の注入工法が開発されているが、いずれも地盤
中に噴射される噴流自体はストレート噴流であり、噴流
自体のパワーや減衰性について問題が残されていた。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は高圧噴流、特に水ガラスとセメントミルクを混
合したような成る程度粘着性のある硬化材を地中噴射す
る場合には、単純なストレート噴流ではなく噴流自体に
エネルギーを持たせた回転する螺旋噴流として構成する
ことにより、推進、撹拌の両面において秀れた効果を発
揮することを確認し、噴射噴流を螺旋噴流に構成した地
盤改良工法を提供しようとするものである。
(ホ)実施例 以下、図面に従って本発明の一つの実施例を説明する。
1は注入管で、先端に地盤を掘進する掘削刃8を備え、
上部は回転上下動機構4に支持されると共に、上端部は
スイベル5を介して硬化材等供給管6.6に接続してい
る。3は注入管l内に内装される内管で、外側は管lと
の間に外側流路31を構成し、内側は内側流路32を構
成している。実施例としては比較的多用されている二重
管を例にとるので、内管は1つであるが、三重管、四重
管の場合は更に内部に内管が設けられることとなり、単
管の場合は内管は内装されない。
2は噴射ノズル、9は撹拌翼兼用の張出しノズルで、噴
射ノズル2 itエアー噴出用の外側ノズルチップ22
と硬化材噴出用の内側ノズルチップ21によって構成さ
れ、内側ノズルチップの内壁には螺旋溝7.7が刻設さ
れているが、この螺旋溝は噴出口縁71の手前で螺旋を
止めることにより、噴流が噴出される際の乱れを防止す
ることができる。この螺旋溝7は噴射圧を非常に高くす
る場合にはひねりを僅かにして抵抗を和らげるようにす
る。張出しノズル9の内壁にも同様に螺旋構造7が施さ
れている。なお、ノズル2の構造はエアー併用を行わな
い場合は当然ノズルチップ22は省略され、ノズル9の
構造と同様にノズルチップ21が装着されることとなる
。また、螺旋構造は上記螺旋溝のほか、噴射流体の性質
に応じて螺旋突条として構成し、或いは第3図に示すよ
うに螺旋突条72を突設したノズルチップ23を管1に
装着し、突条72に整合或いは嵌合するスクリュー状の
突条73を表面に刻設したスクリューチップ24を内管
3に装着して螺旋流を生じさせるようにすれば、回転力
においてより強力な噴流を生じさせることができる。 
以上のように構成した注入管を対象地盤Aに回転下降さ
せ、所定の深度に達したところで内側流路32に硬化材
、外側流路31にエアーを、それぞれ圧送供給してノズ
ル2及び9から側方に噴射しつつ注入管を回転上昇する
。これにより、硬化材噴流は周辺地盤を切削し、硬化材
が土壌を攪拌しつつ混入され、硬化材層Bが造成される
ものである。
(へ)発明の作用及び効果 本発明は以上のように構成したので、土壌中に噴射され
る硬化材噴流自体に回転エネルギーが加えられ、推進力
、攪拌力を促進すると共に、注入態様に応じ使用硬化材
の性質を利用して噴射圧力を調整することにより、独自
の効果を発揮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので第1図は施工状況を
示す全体側面図、第2図は注入管先端に設けられたノズ
ル部分の拡大断面図、第3図は他の実施例を示すノズル
部分の拡大断面図である。 1〜注入管 2〜噴射ノズル 21〜内側ノズルチツプ
 22〜外側ノズルチツプ 23〜他の実施例による外
側ノズルチップ 24〜スクリユーチツプ 3〜内管 
31〜外側流路 32〜内側流路4〜回転上下動機構 
5〜スイベル 6〜供給管 7〜螺旋溝 71〜チップ
噴出口縁 72〜螺旋突条 73〜スクリユ一突条 8
〜切削刃9〜張出しノズル A〜対象地盤 B〜硬化材
層 第1 図 乙 第′5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対象地盤中に挿入した注入管の先端部から側方に硬化材
    噴流を高圧噴射して周辺土壌に硬化材を噴入して噴入部
    に硬化層を造成する地盤改良工法において、注入管の側
    方噴射ノズルの内壁を螺旋構造とすることにより高圧噴
    射される噴流に螺旋回転を与えることを特徴とする螺旋
    噴流による地盤改良工法
JP12141387A 1987-05-20 1987-05-20 螺旋噴流による地盤改良工法 Pending JPS63289110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12141387A JPS63289110A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 螺旋噴流による地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12141387A JPS63289110A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 螺旋噴流による地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289110A true JPS63289110A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14810554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12141387A Pending JPS63289110A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 螺旋噴流による地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289110A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533333A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Esutetsuku:Kk 地盤改良体造成工法及びその装置
JPH0649834A (ja) * 1991-08-19 1994-02-22 Nakajima Shiro 地盤改良体造成工法及びその装置
JP2007132073A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Onoda Chemico Co Ltd 高圧噴射攪拌装置
JP2008285811A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nit:Kk 地盤硬化材注入工法とその装置
KR20150143026A (ko) * 2014-06-13 2015-12-23 문병권 지반경화체기둥 형성용 분사노즐 및 이를 구비한 선단장치
JP2022001711A (ja) * 2020-06-21 2022-01-06 基盤技研株式会社 高圧噴射ノズル装置およびそれを備えた地盤改良装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113012A (ja) * 1974-02-15 1975-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113012A (ja) * 1974-02-15 1975-09-04

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533333A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Esutetsuku:Kk 地盤改良体造成工法及びその装置
JPH0649834A (ja) * 1991-08-19 1994-02-22 Nakajima Shiro 地盤改良体造成工法及びその装置
JP2007132073A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Onoda Chemico Co Ltd 高圧噴射攪拌装置
JP2008285811A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nit:Kk 地盤硬化材注入工法とその装置
KR20150143026A (ko) * 2014-06-13 2015-12-23 문병권 지반경화체기둥 형성용 분사노즐 및 이를 구비한 선단장치
JP2022001711A (ja) * 2020-06-21 2022-01-06 基盤技研株式会社 高圧噴射ノズル装置およびそれを備えた地盤改良装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884026B2 (ja) 高速噴流体を用いる急結剤噴射装置
JPS63289110A (ja) 螺旋噴流による地盤改良工法
KR102317641B1 (ko) 초 대구경 고압분사 그라우팅용 선단 모니터 장치
JP2010285788A (ja) 地盤硬化層造成工法とその装置
JP3048044B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
KR101891589B1 (ko) 저압 회전속도 조절형 그라우팅 장치
JP2001303569A (ja) 翼付き杭の施工方法
JP4615841B2 (ja) 合成杭の施工方法及び合成杭
JP2000290991A (ja) 地盤改良工法
JPS63565B2 (ja)
KR960013587B1 (ko) 지반개량공법 및 그 장치
JPH03132515A (ja) 掘削機
JPH0730551B2 (ja) 固結杭造成における仕上がり杭径の制御方法
KR200325158Y1 (ko) 고속분류체를 이용한 급결분사장치
JPS615115A (ja) 地盤硬化層の造成方法
JP2004019221A (ja) 交差噴流を用いた噴射攪拌装置
JPH07252824A (ja) ジェット工法による固結杭造成における仕上がり杭径の制御方法
JP3887557B2 (ja) 地盤改良工法及びそのモニター機構
JP3010009B2 (ja) 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置
JPH034690B2 (ja)
JPS6119769B2 (ja)
KR200228331Y1 (ko) 지반개량장치
JPH018585Y2 (ja)
JP2001115446A (ja) 固結杭造成工法
JPH10237858A (ja) 地盤改良工法及びその装置