JPH08144265A - 地盤改良工法 - Google Patents

地盤改良工法

Info

Publication number
JPH08144265A
JPH08144265A JP28642294A JP28642294A JPH08144265A JP H08144265 A JPH08144265 A JP H08144265A JP 28642294 A JP28642294 A JP 28642294A JP 28642294 A JP28642294 A JP 28642294A JP H08144265 A JPH08144265 A JP H08144265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
screw auger
soil
displacement
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28642294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3125244B2 (ja
Inventor
Minoru Tsujita
実 辻田
Koichi Suzuki
孝一 鈴木
Kyo Nishio
経 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONODA KEMIKO KK
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
ONODA KEMIKO KK
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONODA KEMIKO KK, Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical ONODA KEMIKO KK
Priority to JP06286422A priority Critical patent/JP3125244B2/ja
Publication of JPH08144265A publication Critical patent/JPH08144265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125244B2 publication Critical patent/JP3125244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】改良予定地盤中に軸身をスクリューオーガー状
に構成した注入ロッドを貫入し、該地盤中に地盤改良固
化材を注入し、該固化材と土壌との硬化体を造成する際
に、改良予定地盤の周辺の構造物に影響を与えない地盤
改良工法を提供することである。 【構成】軸身をスクリューオーガー状に構成した注入ロ
ッドを回転上下動させて、該注入ロッドの貫入時あるい
は引き上げ時にスクリューオーガー部によって原地盤土
壌を排土して地盤中に土壌と固化材との硬化体を造成
し、地盤を改良する地盤改良工法において、スクリュー
オーガー部の正回転と逆回転とを併用して排土を行う地
盤改良工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地盤中に地盤改良固
化材を注入し、土壌と固化材との硬化体を造成して地盤
を改良する地盤改良工法において、硬化体を周辺地盤へ
の影響の少ない方法で造成する工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地盤中に地盤改良固化材を注入
し、土壌と固化材との硬化体を造成して地盤を改良する
地盤改良工法として、改良予定地盤まで注入ロッドを挿
入した後に、攪拌翼による攪拌によって土壌とスラリー
状、あるいは、粉体の固化材を混合処理する深層混合処
理工法や、固化材スラリーを超高圧で地盤中に噴射し、
その噴射エネルギーで固化材スラリーと土壌とを強制攪
拌しながら硬化体を造成する高圧噴射攪拌工法などが広
く用いられている。また、近年では両者を併用した工法
も用いられている。
【0003】しかし、これらの工法は固化材注入量相当
分だけ地盤の容積が増加し、それによって生じる側圧が
周辺地盤に変位を与え近接構造物に悪影響を与えたりす
る。
【0004】
【発明が解決しようする課題】この問題点を解決するた
め、ロッドの軸身にスクリューを設けてスクリューオー
ガー状に構成した注入ロッドを形成し、該スクリューオ
ーガー部によりコア部分の排土を行い、固化材注入時の
注入圧力による側圧力を内側に逃し、周辺地盤への側圧
変位を減少させる軟弱地盤の改良工法が提案されている
(特公昭62−20329号)。
【0005】しかし、これらの盤改良工法は、いずれも
注入ロッドすなわち、スクリューオーガー部の貫入時あ
るいは引き上げ時のどちらか一方による排土方式となっ
ており、周辺地盤には正回転の場合には引張り側の力
(以下引張り圧力と称す。)、逆回転の場合には押出し
側の力(以下押出圧力と称す。)のいずれか一方の力の
みが働くので、期待通りの変位低減効果が得られない場
合がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の問題点
を解決するためになされたものであり、軸身をスクリュ
ーオーガー状に構成した注入ロッドを回転上下動させ
て、該注入ロッドの貫入時あるいは引き上げ時にスクリ
ューオーガー部によって原地盤土壌を排土して地盤中に
土壌と固化材との硬化体を造成し、地盤を改良する地盤
改良工法において、スクリューオーガー部の正回転と逆
回転とを併用して排土を行う構成としたことである。
【0007】また、スクリューオーガー部の正回転と逆
回転とが変位計などの測定器の計測により適宜行われる
ように構成したことである。
【0008】さらに、前記変位計等の計測器とスクリュ
ーオーガー部の回転方向を自動制御するように構成した
ことである。
【0009】
【作用】地盤改良予定の地盤中に貫入された注入ロッド
のスクリューオーガー部の正回転の場合には、形成され
る空隙により内側に向かって引張圧力が作用し、それに
より、内側に引張り変位が生じる。また、貫入された注
入ロッドのスクリューオーガー部の逆回転の場合には、
同時に土壌を押さえ付ける力が働くので、外側に向かっ
て押出圧力が作用し、それにより外側に押出し変位が生
じる。
【0010】したがって、スクリューオーガー部の正回
転と逆回転とを状況に応じて適宜併用して排土を行うこ
とにより、引張り変位と押出変位とが相殺されて優れた
変位効果を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の地盤改良工法を高圧噴射攪
拌工法に適用し、且つ、注入ロッド引上げ時に排土する
場合の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は、こ
の発明を高圧噴射攪拌工法に適用した場合の一実施例の
側面図であり、図2は、正回転の場合の圧力方向図であ
り、図3は、逆回転の場合の圧力方向図である。
【0012】図1〜図3において、1は一系統の流路
(図示せず)を備えた注入ロッドで、該注入ロッド1の
軸身にスクリューを軸方向に形成してスクリューオーガ
ー部2に構成するとともに、該注入ロッドの先端部横方
向に張設した攪拌翼4を有する攪拌ヘッド3を、該注入
ロッド1の先端に連結する。
【0013】一方、前記注入ロッド1の上部には、該注
入ロッド1の流路に連通する固化材圧送ホース5を連結
したスイベル6を取り付けてある。また、前記注入ロッ
ド1は、支柱7で案内される駆動装置8により上下動が
できるようになっている。前記攪拌翼4の先端部には、
注入ロッド1の流路に連通するノズル9が設けられてい
る。
【0014】以上のように構成した注入ロッド1を改良
予定地盤10内の所定深度まで貫入した後、攪拌翼4の
先端ノズル9から固化材Cを高圧噴射すると同時にスク
リューオーガー部2によってコア部土壌10aを排土1
0bしながら注入ロッド1を引上げる。このように、注
入ロッド1の引上げ時に固化材噴射と土壌の攪拌による
大径の拡大硬化層A(噴射攪拌部)を形成すると同時に
コア部土壌10aの排土10bにより形成されたコア空
隙部に固化材の噴流の一部が回り込み流入し、コア空隙
部をコア部硬化層Bに形成され拡大硬化層の未改良部の
発生を防げる。
【0015】この過程において、変位計等の測定器(図
示せず)で周辺地盤の変位をたえず測定し、内側に向か
って変位が生じた場合は、図3に示すようにスクリュー
オーガーの回転を逆回転して押出圧力Eを生じさせて変
位を解消させる。また、外側に向かって変位が生じた場
合は、図2に示すようにスクリューオーガーの回転を正
回転して引張圧力Dを生じさせて変位を解消させる。
【0016】なお、変位計等の測定器とスクリューオー
ガー部の回転方向を自動制御すると一層効果的である。
【0017】
【発明の効果】この発明は、改良予定地盤内に固化材を
高圧噴射し、該固化材と土壌とを攪拌翼により強制攪拌
して地中内に硬固体を造成するにあたり、固化材の注入
量相当分の容積の増加量によって生じる側圧を、注入ロ
ッドのスクリューオーガー部の正回転および逆回転とを
適宜併用して排土する構成とすることにより、引張圧力
によって生じる引張り変位と押圧圧力によって生じる押
圧変位が相殺される結果、周辺地盤へ与えていた変位を
低減させる効果が得られ、改良予定地盤に近接する構造
物に与える悪影響を防止できる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を高圧噴射攪拌工法に適用した場合の
一実施例の側面図である。
【図2】同上のスクリューオーガー部を正回転した場合
の圧力方向図である。
【図3】同上のスクリューオーガー部を逆回転した場合
の圧力方向図である。
【符号の説明】
1. 注入ロッド 10a.コア部
土壌 2.スクリューオーガー部 10b.コア部
排土 3.攪拌ヘッド A.拡大硬
化層(噴射攪拌部) 4.攪拌翼 B.コア硬
化部 5.固化材圧送ホース C.固化材 6.スイベル D.引張圧
力 7.支柱 E.押出圧
力 8.駆動装置 9.ノズル 10.改良対象地盤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸身をスクリューオーガー状に構成した注
    入ロッドを回転上下動させて、該注入ロッドの貫入時あ
    るいは引き上げ時にスクリューオーガー部によって原地
    盤土壌を排土して地盤中に土壌と固化材との硬化体を造
    成し、地盤を改良する地盤改良工法において、スクリュ
    ーオーガー部の正回転と逆回転とを併用して排土を行う
    ことを特徴とする地盤改良工法。
  2. 【請求項2】スクリューオーガー部の正回転と逆回転と
    が変位計などの測定器の計測により適宜行われること特
    徴とする請求項1記載の地盤改良工法。
  3. 【請求項3】前記変位計等の計測器とスクリューオーガ
    ー部の回転方向を自動制御することを特徴とする請求項
    1ないし請求項2記載の地盤改良工法。
JP06286422A 1994-11-21 1994-11-21 地盤改良工法 Expired - Fee Related JP3125244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06286422A JP3125244B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06286422A JP3125244B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144265A true JPH08144265A (ja) 1996-06-04
JP3125244B2 JP3125244B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17704190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06286422A Expired - Fee Related JP3125244B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125244B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138691A (ja) * 2003-09-24 2010-06-24 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法
JP2011117174A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法
JP2014196626A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 小野田ケミコ株式会社 地盤改良方法
CN110644481A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 江苏鸿基水源科技股份有限公司 一种径向变模量复合桩及其施工设备和施工方法
JP2022112682A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 株式会社不動テトラ 地盤改良装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138691A (ja) * 2003-09-24 2010-06-24 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法
JP2011117174A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法
JP2014196626A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 小野田ケミコ株式会社 地盤改良方法
CN110644481A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 江苏鸿基水源科技股份有限公司 一种径向变模量复合桩及其施工设备和施工方法
JP2022112682A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 株式会社不動テトラ 地盤改良装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3125244B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05141168A (ja) ソイルセメント合成杭用オーガ
JPH08144265A (ja) 地盤改良工法
JP3048044B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
JP4615841B2 (ja) 合成杭の施工方法及び合成杭
JP3494236B2 (ja) 機械攪拌装置
JPH0860976A (ja) フォアパイルの造成工法とこれに用いる削孔装置
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JP3825896B2 (ja) 地盤改良体造成工法及びその装置
JP2838039B2 (ja) 芯材挿入硬化層の造成工法とその装置
JPH10212724A (ja) 地盤改良工法
JP6343121B2 (ja) 地盤改良方法
JP3552164B2 (ja) 高圧ジェット噴射混合処理工法
JP2695141B2 (ja) 覆工硬化層造成工法
JPH0637767B2 (ja) 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法
JP4625573B2 (ja) 地盤改良工法
JPH07268859A (ja) 地盤の改良工法
EP1099799B1 (en) Apparatus and method for producing a high pressure grouted foundation pile
JPH08184029A (ja) 地盤改良工法
JP2004150073A (ja) 高圧噴射撹拌工法
JPS6220329B2 (ja)
JP2578388B2 (ja) 大径引張り補強体を用いた地盤の補強方法
JP3678935B2 (ja) 固結杭造成工法
JPS615115A (ja) 地盤硬化層の造成方法
JP2879598B2 (ja) 硬化体造成方法
JPH034690B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees