JP3010009B2 - 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置 - Google Patents
地盤硬化材の攪拌注入工法と装置Info
- Publication number
- JP3010009B2 JP3010009B2 JP7197212A JP19721295A JP3010009B2 JP 3010009 B2 JP3010009 B2 JP 3010009B2 JP 7197212 A JP7197212 A JP 7197212A JP 19721295 A JP19721295 A JP 19721295A JP 3010009 B2 JP3010009 B2 JP 3010009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardening material
- jet
- wing body
- ground
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
構築物の基礎、地山の支保等を目的として施工されるロ
ッドに植設された攪拌翼と地盤硬化材の高圧噴流を併用
した地盤硬化材の注入工法とその装置に関するものであ
る。
流を併用した地盤硬化材の注入は、攪拌翼の先端に噴射
ノズルを設定し、噴流が噴射されるまでは翼体の内部で
完全に保護されるか、翼体とは独立した噴射ノズルをロ
ッド側壁に設定して翼体による攪拌と硬化材噴流による
攪拌とを事後的に重合させていく方式が採られている。
定した場合には、翼体の下部に硬化材が注入されない部
分が生じ、これに対して特別な方策を講じなくてはなら
かったり、翼体攪拌による部分と噴流攪拌による部分と
が充分に融合しない結果となっていた。
ド側壁に設定した場合には、翼体と噴射ノズルの位置関
係が近過ぎれば、噴流が翼体に衝合して散逸し、噴射エ
ネルギーがそがれる結果となり、遠過ぎれば翼体攪拌と
噴流攪拌を併用する意味が失われるという問題があっ
た。
対応してこれを解決するため、ロッド側壁に植設した翼
体の下部に、翼体に添沿して溝状の案内ノズルを設け、
案内ノズルの基部に噴射ノズルを設定することにより、
噴射される硬化材噴流が案内ノズルの溝によって方向づ
けられると共に、溝状案内ノズルによって翼体の先端ま
で硬化材噴流の噴流エネルギーが保護され、噴流到達エ
ネルギーの効率が高められるようにしたものである。
状を尖頭形状に構成することにより、硬化材噴流の噴流
形状を矯正し翼体下部の注入と翼体攪拌の融合調和を図
り、硬化材と周辺土壌の完全な攪拌を行って緻密な基本
構造を造成される硬化材層に与えるようにした。
尖頭形状に構成した溝状に構成されて下方が開放されて
いるので、翼体下部にも地盤硬化材が直接注入される一
方、施工環境に応じて噴流はノズル溝に導かれて翼体先
端まで噴流エネルギーを維持して、翼体先端から硬化材
噴流が噴射されたと同様の噴射効果を得られるようにし
た。
形態を説明する。1は注入ロッドで前進、後退、回動の
機構を備えた駆動操作部4によって支持され、下降、上
昇(前進、後退)、回転等の作動が与えられる。
状に構成された案内ノズル21を刻設した翼体2が側方に
伸張して植設され、案内ノズル21の基部には案内ノズル
に硬化材噴流を供給する噴流供給ノズル3が設定されて
いる。注入ロッド1の内部は硬化材の供給経路の外、エ
アー噴出やスライム吸入等、任意の経路構造(図示せ
ず)となっている。
ブレード形状や覆蓋形状、或いは腕木形状に構成され、
案内ノズル21の下部から噴出する硬化材噴流と土壌を切
削し、或いは攪拌する。
流を供給する噴流供給ノズル3の周囲にはエアー引込み
口31が開口し、地盤硬化材が高圧力で案内ノズル21内に
供給されると、エアー引込み口31からのエアーが噴流に
引込まれ、噴流供給ノズル3から案内ノズル21内に噴射
される噴流、更に、翼体2の先端から噴射される噴流を
エアー抱合噴流に形成する。
で、案内ノズル21内に供給された硬化材噴流は、尖頭形
状に構成した案内ノズル21の断面形状に応じて形状矯正
され、対象地盤の性質に対応して翼体2の下方に噴出さ
れ、翼体の機能と併合してその部分に硬化材攪拌注入層
が造成されるようになっている。
動操作部4によって対象地盤Gに向けて駆動推進され、
一定長さごとに継ぎ足されて、所定深度まで推進挿入さ
れると、100kgf/cm2〜600kgf/cm2の高圧で注入ロッド1
に地盤硬化材が供給され、翼体2の下方と先端から高圧
硬化材噴流を噴射しながらロッド1が回動し、更に、上
昇もしくは後退する。
成され、案内ノズル21の断面形状が尖頭形状に構成され
ているので、噴流供給ノズル3からの高圧硬化材噴流
は、尖頭形状の頂部から三角形状に地盤の地層に対して
下方に拡散し、ブレード状の翼体2によって攪拌される
と共に、上層噴流が翼体2の先端から更に前方に噴射さ
れ、外側地盤を穿孔切削しながら地盤を攪拌して、大径
の硬化材注入層を形成してい行く。
入層を造成しているが、水平方向に造成する場合でも同
様に硬化材注入層を形成し、必要に応じてこれら硬化材
注入層を並列して造成し支保覆工層等を形成するもので
ある。
部の一部を切欠して要部を示した拡大斜視図
模式断面図
Claims (2)
- 【請求項1】 注入ロッドの側方に伸張して側壁に植設
した翼体の下部に、翼体に添沿して断面形状を尖頭形状
に構成した溝状の案内ノズルを設けた注入ロッドを対象
地盤中に挿入し、所定深度において、案内ノズルの基部
に設定した噴流供給ノズルから地盤硬化材を高圧噴流と
して噴射しながらロッドを回動後退させることにより、
硬化材噴流の軌跡に沿って地盤硬化材注入層を造成する
ことを特徴とする地盤硬化材注入工法 - 【請求項2】 先端部に掘進機構を備え、側壁部に側方
に伸張する翼体を植設し、翼体の下部に翼体に添沿して
断面形状を尖頭形状に構成した溝状の案内ノズルを設け
ると共に、案内ノズルの基部に硬化材噴流供給ノズルを
設定した地盤硬化材注入ロッドを前進、後退、回動の機
構を備えた駆動操作部によって支持して成る地盤硬化材
注入装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7197212A JP3010009B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7197212A JP3010009B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0941358A JPH0941358A (ja) | 1997-02-10 |
JP3010009B2 true JP3010009B2 (ja) | 2000-02-14 |
Family
ID=16370701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7197212A Expired - Lifetime JP3010009B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3010009B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4702821B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2011-06-15 | 株式会社不動テトラ | 固化処理杭の造成装置及び造成方法 |
JP6553101B2 (ja) * | 2017-01-11 | 2019-07-31 | 積水ハウス株式会社 | 地盤改良攪拌装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6281627U (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-25 |
-
1995
- 1995-08-02 JP JP7197212A patent/JP3010009B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0941358A (ja) | 1997-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3010009B2 (ja) | 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置 | |
KR101741640B1 (ko) | 석션 앵커 | |
JP3048044B2 (ja) | 地盤改良工法及びその装置 | |
JP3663503B2 (ja) | 高圧噴射地盤改良工法 | |
JP4615841B2 (ja) | 合成杭の施工方法及び合成杭 | |
JP4437718B2 (ja) | 改良体造成工法と改良体造成装置 | |
JPS63289110A (ja) | 螺旋噴流による地盤改良工法 | |
JPH0941357A (ja) | 地盤硬化材側方注入工法とその装置 | |
JP3220113B2 (ja) | 地盤硬化材注入工法とその装置 | |
JP2865653B1 (ja) | 粘性土地盤における硬化材注入工法 | |
KR100522645B1 (ko) | 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치 | |
JP3258989B2 (ja) | 地盤硬化材張出注入工法 | |
JP3735363B1 (ja) | 硬化層造成方法および装置 | |
JP3494472B2 (ja) | 固結杭造成装置 | |
JP2004019221A (ja) | 交差噴流を用いた噴射攪拌装置 | |
JPS615115A (ja) | 地盤硬化層の造成方法 | |
EP1099799B1 (en) | Apparatus and method for producing a high pressure grouted foundation pile | |
JP2526336B2 (ja) | 地盤改良体造成工法とこれに使用する造成装置 | |
JP3073940B2 (ja) | 支保硬化層の造成工法 | |
JP3376261B2 (ja) | キャビテーション噴流による地盤硬化層造成工法 | |
KR960003747B1 (ko) | 지반경화체기둥 형성방법 및 그 장치 | |
JP2718586B2 (ja) | 硬化材注入工法とその装置 | |
JP2721000B2 (ja) | 地盤硬化材注入工法 | |
JPS60495B2 (ja) | 地中硬化物体の造成方法 | |
JP2888481B2 (ja) | 地盤硬化材側方注入工法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141203 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |