JPH0941357A - 地盤硬化材側方注入工法とその装置 - Google Patents
地盤硬化材側方注入工法とその装置Info
- Publication number
- JPH0941357A JPH0941357A JP19437095A JP19437095A JPH0941357A JP H0941357 A JPH0941357 A JP H0941357A JP 19437095 A JP19437095 A JP 19437095A JP 19437095 A JP19437095 A JP 19437095A JP H0941357 A JPH0941357 A JP H0941357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- hardening material
- rod
- ground
- overhanging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 硬化材噴流が傾斜もしくは交差する噴流軌跡
により対象地盤に注入されることにより緻密な基本構造
の硬化材注入層を造成する。 【構成】 側方に伸張して、ロッドに直交する基準線に
対して一定角度を持った方向に噴射するノズル孔を設定
した張出ノズル3を設定し、或いは張出ノズル3をロッ
ド1の両側に植設し、ノズル孔の角度を互いに交差する
方向に設定するようにした。
により対象地盤に注入されることにより緻密な基本構造
の硬化材注入層を造成する。 【構成】 側方に伸張して、ロッドに直交する基準線に
対して一定角度を持った方向に噴射するノズル孔を設定
した張出ノズル3を設定し、或いは張出ノズル3をロッ
ド1の両側に植設し、ノズル孔の角度を互いに交差する
方向に設定するようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】地盤硬化材の注入には、ヘド
ロ海のような液性限界を超えた超軟弱地盤に対するもの
と、自立性のある通常地盤に対するものとがあるが、本
発明は、自立性のある通常地盤に対するもので、軟弱地
盤の安定、構築物の基礎、地山の支保等を目的として施
工される地盤硬化材の注入工法とその装置に関するもの
である。
ロ海のような液性限界を超えた超軟弱地盤に対するもの
と、自立性のある通常地盤に対するものとがあるが、本
発明は、自立性のある通常地盤に対するもので、軟弱地
盤の安定、構築物の基礎、地山の支保等を目的として施
工される地盤硬化材の注入工法とその装置に関するもの
である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、地盤硬化材の注
入は、硬化材のロッド内供給経路が一直線状であり、且
つ、径の大きい地盤硬化層を造成するため地盤硬化材の
噴射角度をロッドの挿入方向に対して90度に設定するの
が一般的である。
入は、硬化材のロッド内供給経路が一直線状であり、且
つ、径の大きい地盤硬化層を造成するため地盤硬化材の
噴射角度をロッドの挿入方向に対して90度に設定するの
が一般的である。
【0003】そのため、周辺地盤を切削攪拌して硬化材
注入層を造成する硬化材噴流は、地層に対して水平もし
くは垂直方向から衝突し、土粒子密度の最も高い角度か
ら切削が行われる結果となっていた。
注入層を造成する硬化材噴流は、地層に対して水平もし
くは垂直方向から衝突し、土粒子密度の最も高い角度か
ら切削が行われる結果となっていた。
【0004】また、硬化材噴流の切削攪拌軌跡が平行状
態で、硬化材注入層が層状に積み重なるだけの構造とな
り、縦横の関係を密接にするための交差軌跡による緻密
な基本構造を欠くという問題があった。
態で、硬化材注入層が層状に積み重なるだけの構造とな
り、縦横の関係を密接にするための交差軌跡による緻密
な基本構造を欠くという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題に
対応してこれを解決するため、側方に伸張して、ロッド
に直交する基準線に対して角度を持った方向に噴射する
ノズル孔を設定した張出ノズルを、硬化材注入ロッドの
側壁に植設することにより、噴射される硬化材噴流が地
層を斜めに切り、土粒子密度の並列間隙を捉え易い傾斜
方向から硬化材噴流が地層に衝突侵入して噴流エネルギ
ーの効率を高めるようにした。
対応してこれを解決するため、側方に伸張して、ロッド
に直交する基準線に対して角度を持った方向に噴射する
ノズル孔を設定した張出ノズルを、硬化材注入ロッドの
側壁に植設することにより、噴射される硬化材噴流が地
層を斜めに切り、土粒子密度の並列間隙を捉え易い傾斜
方向から硬化材噴流が地層に衝突侵入して噴流エネルギ
ーの効率を高めるようにした。
【0006】また、張出ノズルをロッドの両側に植設
し、ノズル孔の角度設定を交差方向に設定するようにし
て、硬化材噴流の切削攪拌軌跡が交差状態で回動する基
本動作を確保し、縦横の関係を密接にするための交差軌
跡による緻密な基本構造を造成される硬化材層に与える
ようにした。
し、ノズル孔の角度設定を交差方向に設定するようにし
て、硬化材噴流の切削攪拌軌跡が交差状態で回動する基
本動作を確保し、縦横の関係を密接にするための交差軌
跡による緻密な基本構造を造成される硬化材層に与える
ようにした。
【0007】更に、張出ノズルの植設基部から噴射口ま
でのノズル経路を曲線状に形成するようにし、硬化材噴
流の角度方向への設定を顕著にすると共に、噴流エネル
ギーの効率を更に高めるようにした。
でのノズル経路を曲線状に形成するようにし、硬化材噴
流の角度方向への設定を顕著にすると共に、噴流エネル
ギーの効率を更に高めるようにした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の実施の
形態を説明する。1は注入ロッドで前進、後退、回動の
機構を備えた駆動操作部2によって支持され、下降、上
昇(前進、後退)、回転等の作動を与えられる。
形態を説明する。1は注入ロッドで前進、後退、回動の
機構を備えた駆動操作部2によって支持され、下降、上
昇(前進、後退)、回転等の作動を与えられる。
【0009】注入ロッド1の先端には、スパイラルブレ
ード11が備えられ、側壁には、ロッドに直交する基準線
に対して角度を持った方向に噴射するノズル孔31を設定
した張出ノズル3が側方に伸張して植設され、内部は硬
化材の供給経路の外、エア噴出やスライム吸入等、任意
の経路構造(図示せず)となっている。
ード11が備えられ、側壁には、ロッドに直交する基準線
に対して角度を持った方向に噴射するノズル孔31を設定
した張出ノズル3が側方に伸張して植設され、内部は硬
化材の供給経路の外、エア噴出やスライム吸入等、任意
の経路構造(図示せず)となっている。
【0010】実施例における張出ノズル3のノズル孔31
は、ノズルケース34の基部32から噴射口33まで角度を持
って傾斜穿設され、ノズルケース自体が攪拌翼状に幅の
ある形態を採り、ノズル孔31の穿設形態をノズルケース
内で設定できるように構成されているが、ノズルケース
自体の植設に角度を付け、湾曲形状に形成しても良いこ
とは勿論である。
は、ノズルケース34の基部32から噴射口33まで角度を持
って傾斜穿設され、ノズルケース自体が攪拌翼状に幅の
ある形態を採り、ノズル孔31の穿設形態をノズルケース
内で設定できるように構成されているが、ノズルケース
自体の植設に角度を付け、湾曲形状に形成しても良いこ
とは勿論である。
【0011】ロッド本体1からノズル孔31への硬化材供
給口35の周囲にはエアー引込み口36が開口し、地盤硬化
材が高圧力でノズルケース34内に供給されると、エアー
引込み口36からのエアーが噴流に引込まれ、張出ノズル
3から噴射される噴流をエアー抱合噴流に形成する。
給口35の周囲にはエアー引込み口36が開口し、地盤硬化
材が高圧力でノズルケース34内に供給されると、エアー
引込み口36からのエアーが噴流に引込まれ、張出ノズル
3から噴射される噴流をエアー抱合噴流に形成する。
【0012】ノズル孔31を直線状に形成すると、角度付
けのために上下方向にスペースが必要になってくるが、
湾曲形状に形成すれば噴流エネルギーの損耗を招くこと
なく、比較的自由な角度構成を形成することができる。
けのために上下方向にスペースが必要になってくるが、
湾曲形状に形成すれば噴流エネルギーの損耗を招くこと
なく、比較的自由な角度構成を形成することができる。
【0013】このように構成された注入ロッド1は、駆
動操作部2によって対象地盤Gに向けて駆動推進され、
一定長さごとに継ぎ足されて、所定深度まで推進挿入さ
れると、100kgf/cm2〜600kgf/cm2の高圧で注入ロッド1
に地盤硬化材が供給され、張出ノズル3から高圧硬化材
噴流を噴射しながらロッド1が回動後退する。
動操作部2によって対象地盤Gに向けて駆動推進され、
一定長さごとに継ぎ足されて、所定深度まで推進挿入さ
れると、100kgf/cm2〜600kgf/cm2の高圧で注入ロッド1
に地盤硬化材が供給され、張出ノズル3から高圧硬化材
噴流を噴射しながらロッド1が回動後退する。
【0014】張出ノズル3から高圧硬化材噴流は、対象
地盤の地層に対して傾斜角をもつて衝突穿孔し、対向す
るもう一つの張出ノズル3からの高圧硬化材噴流と交差
軌跡を描きながら地盤を切削攪拌し、硬化材注入層を形
成して行く。
地盤の地層に対して傾斜角をもつて衝突穿孔し、対向す
るもう一つの張出ノズル3からの高圧硬化材噴流と交差
軌跡を描きながら地盤を切削攪拌し、硬化材注入層を形
成して行く。
【0015】なお、この実施例では上下方向に硬化材注
入層を造成しているが、水平方向に造成する場合でも同
様に硬化材注入層を形成し、必要に応じてこれら硬化材
注入層を並列して造成し支保覆工層等を形成するもので
ある。
入層を造成しているが、水平方向に造成する場合でも同
様に硬化材注入層を形成し、必要に応じてこれら硬化材
注入層を並列して造成し支保覆工層等を形成するもので
ある。
【図1】本発明の実施例による施工状況を示す全体説明
図
図
【図2】注入ロッドノズルケースの基部付近の部分構造
を示した一部拡大縦断面図
を示した一部拡大縦断面図
【図3】本発明の他の実施例による注入ロッド先端部の
断面図
断面図
1 注入ロッド 11 スパイラルブレード 12 スイベル 2 駆動操作部 3 張出ノズル 31 ノズル孔 32 ノズルケースの基部 33 ノズルケースの噴射口 34 ノズルケース 35 ロッドからノズルケース部への硬化材供給口 36 エアー引込み口 37 硬化材供給経路 G 対象地盤
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟弱地盤の安定、
構築物の基礎、地山の支保覆工等を目的として施工され
る地盤硬化材の注入工法とその装置に関するものであ
る。
構築物の基礎、地山の支保覆工等を目的として施工され
る地盤硬化材の注入工法とその装置に関するものであ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】注入ロッドの先端には、対象地盤の状況に
応じてスパイラルブレード11が備えられ、側壁には、ロ
ッドに直交する基準線に対して角度を持った方向に噴射
するノズル孔31を設定した張出ノズル3が側方に伸張し
て植設され、内部は供給経路の外、エア噴出やスライム
吸入等、任意の経路構造(図示せず)となっている。な
お、対象地盤の状況によっては、スパイラルブレード11
等の掘削構造は設備しなくても良い。
応じてスパイラルブレード11が備えられ、側壁には、ロ
ッドに直交する基準線に対して角度を持った方向に噴射
するノズル孔31を設定した張出ノズル3が側方に伸張し
て植設され、内部は供給経路の外、エア噴出やスライム
吸入等、任意の経路構造(図示せず)となっている。な
お、対象地盤の状況によっては、スパイラルブレード11
等の掘削構造は設備しなくても良い。
Claims (5)
- 【請求項1】 側方に伸張して、ロッドに直交する基準
線に対して角度を持った方向に噴射するノズル孔を設定
した張出ノズルを側壁に植設した注入ロッドを、対象地
盤中に挿入し、所定深度において、張出ノズルから地盤
硬化材を高圧噴流として噴射しながらロッドを回動後退
させることにより、硬化材噴流の軌跡に沿って地盤硬化
材注入層を造成することを特徴とする地盤硬化材注入工
法 - 【請求項2】 張出ノズルをロッドの両側に植設し、ノ
ズル孔の角度設定を交差方向に設定するようにした請求
項1記載の地盤硬化材注入工法 - 【請求項3】 先端部に掘進機構を備えた地盤硬化材注
入ロッドの側壁に、側方に伸張して、ロッドに直交する
基準線に対して角度を持った方向に噴射するノズル孔を
設定した張出ノズルを植設し、これを前進、後退、回動
の機構を備えた駆動操作部によって支持して成る地盤硬
化材注入装置 - 【請求項4】 張出ノズルのノズル構造を、ノズルケー
ス内のロッド本体からの硬化材供給口の周囲にエアー引
込み口を設け、ノズルケース内においてエアーを引き込
んだ抱合硬化材噴流を形成するようにした請求項3記載
の地盤硬化材注入装置 - 【請求項5】 張出ノズルの植設基部から噴射口までの
ノズル経路を曲線状に形成するようにした請求項3又は
請求項4記載の地盤硬化材注入装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19437095A JPH0941357A (ja) | 1995-07-31 | 1995-07-31 | 地盤硬化材側方注入工法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19437095A JPH0941357A (ja) | 1995-07-31 | 1995-07-31 | 地盤硬化材側方注入工法とその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0941357A true JPH0941357A (ja) | 1997-02-10 |
Family
ID=16323468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19437095A Pending JPH0941357A (ja) | 1995-07-31 | 1995-07-31 | 地盤硬化材側方注入工法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0941357A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010090704A (ja) * | 2010-01-29 | 2010-04-22 | Fudo Tetra Corp | 複流線ジェットによる固化処理杭の造成方法 |
JP2012041794A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Nitto Techno Group:Kk | 地盤改良工法とその装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62174313A (ja) * | 1985-12-09 | 1987-07-31 | ジオトロニクス・メタルテツク・アクチエボラ−グ | 溶融金属の浴のスラグ準位を検知する装置 |
JPH0694652A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-08 | Rigaku Corp | X線装置用試料加熱装置 |
-
1995
- 1995-07-31 JP JP19437095A patent/JPH0941357A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62174313A (ja) * | 1985-12-09 | 1987-07-31 | ジオトロニクス・メタルテツク・アクチエボラ−グ | 溶融金属の浴のスラグ準位を検知する装置 |
JPH0694652A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-08 | Rigaku Corp | X線装置用試料加熱装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010090704A (ja) * | 2010-01-29 | 2010-04-22 | Fudo Tetra Corp | 複流線ジェットによる固化処理杭の造成方法 |
JP2012041794A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Nitto Techno Group:Kk | 地盤改良工法とその装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019039140A (ja) | 地盤改良体の造成方法および杭の施工方法 | |
JP3048044B2 (ja) | 地盤改良工法及びその装置 | |
JPH0941357A (ja) | 地盤硬化材側方注入工法とその装置 | |
JP5305573B2 (ja) | 地中固結体造成装置および地中固結体造成工法 | |
JP2004316397A (ja) | 地盤改良工法と地盤改良装置 | |
JP2007255064A (ja) | 噴射混合処理工法 | |
KR20190136534A (ko) | 가이드비트가 구비된 교반장치와 이를 이용한 고강도 연속벽체 형성 및 심층혼합처리 공법 | |
JP4615841B2 (ja) | 合成杭の施工方法及び合成杭 | |
JP2000290991A (ja) | 地盤改良工法 | |
JP2008081942A (ja) | 地中壁の通水部施工方法 | |
JPS62174413A (ja) | 交叉噴流による地盤硬化層の造成工法とその装置 | |
JP2006016947A (ja) | 改良体の形状管理方法と装置 | |
JP3010009B2 (ja) | 地盤硬化材の攪拌注入工法と装置 | |
JP2942536B1 (ja) | 地盤硬化材の注入工法とその装置 | |
JP2004019221A (ja) | 交差噴流を用いた噴射攪拌装置 | |
JP3886433B2 (ja) | 地盤硬化層造成工法と装置 | |
JP4929378B2 (ja) | 合成杭及び合成杭の施工方法 | |
JP2001295263A (ja) | 較差圧合流によるキャビテーション噴流地盤硬化層造成工法と装置 | |
JP3672266B2 (ja) | ジェットグラウト工法 | |
JP3073940B2 (ja) | 支保硬化層の造成工法 | |
JP2006233749A (ja) | 杭穴の根固め部の築造方法、杭穴の掘削方法、根固め部の築造装置、掘削ヘッド | |
JPS60495B2 (ja) | 地中硬化物体の造成方法 | |
KR100553175B1 (ko) | 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치 | |
JP3887557B2 (ja) | 地盤改良工法及びそのモニター機構 | |
JP2865653B1 (ja) | 粘性土地盤における硬化材注入工法 |