JPS63288384A - メモリ−カ−ド - Google Patents

メモリ−カ−ド

Info

Publication number
JPS63288384A
JPS63288384A JP62122960A JP12296087A JPS63288384A JP S63288384 A JPS63288384 A JP S63288384A JP 62122960 A JP62122960 A JP 62122960A JP 12296087 A JP12296087 A JP 12296087A JP S63288384 A JPS63288384 A JP S63288384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bytes
data
memory card
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122960A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sueoka
一彦 末岡
Toshio Tsuji
辻 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62122960A priority Critical patent/JPS63288384A/ja
Publication of JPS63288384A publication Critical patent/JPS63288384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワードプロセッサの文書用メモリー等の0ム
用、FA用用益器メモリーとして使用されるメモリーカ
ードに関するものである。
従来の技術 従来のメモリーカードのブロック図を第3図(IL)に
示す。第3図(IL)で1Bは外部機器からの入力信号
、2は制御回路、3〜nは12FROMメモリーIC,
3a−naはE2PROMメモリーIC3〜nのチップ
セレクト端子であり、一般に外部機器からの入力信号1
Bはアドレス信号、制御回路2はデコーダ回路である。
8にバイトの12FROMメモリー10を8個使って6
4にバイトのメモリーカードを構成した場合のデータ書
込み動作を第3図(bl、第4図を使って説明する。こ
の場合、64にバイトのメモリーカードであるのでアド
レス信号は16本必要であり、アドレス信号を人。〜ム
、5とする。制御回路2は3人力8出力のデコーダ回路
となり、アドレス信号表I S 、Al 4 、ム、5
の3本を入力とし、上記デコーダ回路の8出力をE2P
ROMメモリー108個のチップセレクト端子3a〜1
02Lに接続することによシ、第3図(Dに示す様に8
にバイト毎にE2PROMメモリーICを選択すること
ができる。E2FROMメモリーICは読み出し時間は
速く(例えばザイコー社X2864Aで150n860
 )、スタティックRAM (例えば松下製MN446
4で100nsec)とほぼ同じであるが、一般に書込
み時間が遅い。高速書込みモードでページ書込みモード
があるが、32バイトで10m!!60程度時間が必要
である。第4図はページ書込みモードでの64にバイト
メモリーカードの書込み時間を示したものであり、第4
図で(1)。
(2) 、 ・・−・・(8)は8個ノE2PROMメ
モ1J−ICカii込まれる順番を示したものである。
(1)で1個目のE2FROMメモリーICを全て込み
、?)で2個目のE 2FROMメモリーICを全て書
込んでいくという様に1個ずつ順番にに2FROMメモ
リーIC8個が書込まれる。tl−1,tj−2,tj
−3,・・・・・・。
tl−250,t21. 2−2. 2−5.   、
 2−250゜11     ・・・・・・  t ””” 、t8−1 、t8−2.t8−3.・・・・
・・、t8−250はページ書込みモードでの1ペ一ジ
分のデータ即ち32バイトのデータの転送時間であり、
全て4.8μ5eC(150T1560 /バイト!3
2バイト)必要で、TTT   ・・・・・・ T j−1,j−2,j−3,、1−250,T2−1.T
2−2゜・・・・・・TTT T2−3.、、、、、、τ2−250.   、8−1
. 8−2.  B−5゜・・・・・・、T8−250
.は1ペ一ジ分のデータが書込み終了するのに必要な時
間で全てIQll!160である。
この様にしてに2FROMメモリーICにデータを書込
むことができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来の方法では例えばeakバイトのメモリーカ
ードの全てのデー、夕を書換えるのに必要な時間は約2
0 !i6c (10m5ec/32バイト×64にバ
イト)であシ、非常に時間がかかる。メモリーカードの
容量が増えれば増えるほど、より時間がかかることにな
り、従来の方法では全てのデータを書換えるのに非常に
時間がかかるという問題点を有していた。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために制御回路でE2F
ROMのページ書込みモードで書込めるバイト数毎にに
2FROMメモリーICを選択するようにしたものであ
る。
作用 本発明により1個目のE2FROMメモリーICにペー
ジ書込みモードでの1ペ一ジ分のデータ例えば32バイ
トのデータを転送した後でデータが書込み終了する間に
次の12FROMメモリーxcにデータを転送すること
ができるので、メモリーカードの全てのデータを書換え
るのに必要な時間が短縮される。
実施例 本発明のメモリーカードのブロック図を第1図(iL)
に示す。第1図(IL)で1ムは外部機器からの入力信
号で、他は第3図(a)と同じである。外部機器からの
入力信号1ムは従来例と同様にアドレス信号である。8
にバイトのIE2FROMメモリーICを8個使って6
4にバイトのメモリーカードを構成した場合のデータ書
込み動作を第1図中)、第2図を便って説明する。従来
例と同様にアドレス信号はム。〜ム、5の16本でアド
レス信号ム5.ムロ、ム7の3本を制御回路2の3人力
8出力のデコーダ回路に入力する。デコーダ回路の8出
力を12FROMメモリーIC8個のチップセレクト端
子3L〜10aに接続することにより、第1図(′b)
に示す様に32バイト毎にE2FROMメモリーIC選
択することができる。第2図はページ書込みモードでの
64にバイトメモリーカードの書込み時間を示したもの
であり、記号が示す内容は第4図と同じである。
まづ(1)で1個目の12FROMメモリーICに1ペ
一ジ分のデータ即ち32バイトのデータを転送し、転送
し終った後、即ちtl−1時間後に?)で2個目のx2
FROMメモリーICに32バイトのデータを転送しt
2−7時間後に(3)で3個目αに’ FROMメモリ
ーICに32バイトのデータを転送していくというよう
に次々と32バイト毎にデータを転送し、(8)テ88
個目DB2FROMメ−1−リーICE32バイトのデ
ータを転送した後で1ペ一ジ分のデータが書込み終了す
るのに必要な時間τ8−1即ち10m5eCデータ転送
するのを中断し、(1)にもどって1個目のに2FRO
MメモリーICに32バイトのデータを転送する。この
時、最初に1個目のIE2FROMメモI) −I O
に転送された32バイトのデータはデータが書込み終了
するのに必要な時間τ1−1を超しているので、最初の
データは書込みれている。この様にして次々と32バイ
ト毎にデータを転送して書込んでいくことができる。
64にバイトのメモリーカードの全てのデータを書換え
るのに必要な時間は8にバイトのに2FROMメモリー
IC1個を書換えるのに必要な時間とほぼ同じで約2.
514fhQである。(1o m5ec/32バイ)X
8にバイト) 発明の効果 本発明によシメモリーカードの全てのデータを書換える
のに必要な時間が従来より大幅に短縮され、メモリーカ
ードの容量が増えても書換え時間が一定である。例えば
8にバイトのIE2 FROMメモリーICでページ書
込みモードが32バイトで10m5ec必要なメモリー
ICを使った場合16−バイトの容量のメモリーカード
までff 2.55!6ff?’全データを誉換えられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明一実施例のメモリーカードのブロ
ック図と動作説明図、第2図は本発明のメモリーカード
のデータ書込み動作の説明図、第3図a、bは従来のメ
モリーカードのブロック図と動作説明図、第4図は従来
のメモリーカードのデータ書込み動作の説明図である。 1ム、IB・・・・・・外部機器からの入力信号、2・
・・・・・制御回路、3〜n・・・・・・K2PROM
、メモリーxC31LNnト・・・・・K2PROMメ
モリーICのチップセレクト端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名城

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のE^2PROM(ElectricallyE
    rasable Programmable Read
     OnlyMemory)メモリーICと、外部機器と
    の信号の授受を行うための入出力端子と、制御回路とか
    らなり、前記制御回路でE^2PROMのページ書込み
    モードで書込めるバイト数毎に前記E^2PROMメモ
    リーICを選択してデータを書込ませるメモリーカード
JP62122960A 1987-05-20 1987-05-20 メモリ−カ−ド Pending JPS63288384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122960A JPS63288384A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 メモリ−カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122960A JPS63288384A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 メモリ−カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288384A true JPS63288384A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14848884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122960A Pending JPS63288384A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 メモリ−カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288384A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064399A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2000148583A (ja) * 1992-06-22 2000-05-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2000163314A (ja) * 1992-06-22 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2002236612A (ja) * 2002-01-21 2002-08-23 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2004240993A (ja) * 2004-04-12 2004-08-26 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2005100470A (ja) * 2004-12-28 2005-04-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2005339581A (ja) * 2005-08-08 2005-12-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US7173853B2 (en) 1992-07-06 2007-02-06 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory
JP2008108281A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Renesas Technology Corp 半導体ディスク装置
US8001319B2 (en) 1992-06-22 2011-08-16 Solid State Storage Solutions, Inc. Semiconductor storage device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043756A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Nec Corp メモリ管理方式
JPS62125447A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Fujitsu Ltd インタリ−ブ機能を有するメモリ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043756A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Nec Corp メモリ管理方式
JPS62125447A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Fujitsu Ltd インタリ−ブ機能を有するメモリ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001319B2 (en) 1992-06-22 2011-08-16 Solid State Storage Solutions, Inc. Semiconductor storage device
JP2000148583A (ja) * 1992-06-22 2000-05-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2000163314A (ja) * 1992-06-22 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH064399A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US7173853B2 (en) 1992-07-06 2007-02-06 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory
US7366016B2 (en) 1992-07-06 2008-04-29 Solid State Storage Solutions, Llc Nonvolatile semiconductor memory
US8072809B2 (en) 1992-07-06 2011-12-06 Solid State Storage Solutions, Inc. Nonvolatile semiconductor memory
US7746697B2 (en) 1992-07-06 2010-06-29 Solid State Storage Solutions, Inc. Nonvolatile semiconductor memory
JP2002236612A (ja) * 2002-01-21 2002-08-23 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2004240993A (ja) * 2004-04-12 2004-08-26 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2005100470A (ja) * 2004-12-28 2005-04-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2005339581A (ja) * 2005-08-08 2005-12-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2008108281A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Renesas Technology Corp 半導体ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63288384A (ja) メモリ−カ−ド
JPS6334795A (ja) 半導体記憶装置
JPH01144287A (ja) データ記憶装置
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
US4775929A (en) Time partitioned bus arrangement
KR100410986B1 (ko) 디지털신호프로세서 외부메모리의 억세스제어방법
JPS61138387A (ja) Icカ−ド
KR940007479Y1 (ko) 복수 프로세서 간의 데이타 전송회로
JP2968636B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS63129438A (ja) メモリ制御装置
JPH03152651A (ja) 情報伝送システム
JPS60218146A (ja) 記憶装置アドレス制御方式
JPS59112351A (ja) メモリ装置制御方式
JPS60176106A (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JPH0449459A (ja) Dma転送方法
JPH02240755A (ja) 情報機器
JPS6175984A (ja) Icカ−ド
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置
JPS63241785A (ja) 半導体メモリ
JPH02288919A (ja) メモリー装置
JPH01270190A (ja) メモリーカード
JPS63144496A (ja) 記憶装置の書込み制御方式
JPH04321993A (ja) 記憶制御装置
JPS61204759A (ja) 情報処理装置
JPH01173149A (ja) メモリモジュール