JPS63288038A - テープキャリア - Google Patents

テープキャリア

Info

Publication number
JPS63288038A
JPS63288038A JP63099776A JP9977688A JPS63288038A JP S63288038 A JPS63288038 A JP S63288038A JP 63099776 A JP63099776 A JP 63099776A JP 9977688 A JP9977688 A JP 9977688A JP S63288038 A JPS63288038 A JP S63288038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
metal
light
tape carrier
bored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63099776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyamoto
隆 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63099776A priority Critical patent/JPS63288038A/ja
Publication of JPS63288038A publication Critical patent/JPS63288038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、いわゆるTAB (Tap@Automat
@dBond1f1g )法によシ集積回路装置の組み
立てを行なう際に用いられるテープキャリアに関するも
のである。
TAB法は、同一配線・譬タンを長尺の絶縁性フィルム
上に密着して〈)返見し設けたテープキャリアに集積回
路(以下、ICと称す)チップを接続する方法で、配線
・ダタンをICチップの電極配置に合わせて形成するた
めに1両者の目合わせを行なえば全接続を同時に行なえ
、更に同一配線/譬タンが長尺のテープに〈夛返えし設
けられているのでICチップの接続が連続して行なえる
などの利点がある・ 第1図に、ICチップを接続しt状態の従来のテープキ
ャリアの例を示し友、テープキャリアlノ両側には、ス
プロケットホール2が設けられておシ、長尺のテープキ
ャリアの搬送に利用できるの中にリーP4が突出し、そ
の先端にICチップ5が接続されている。接続されたI
Cチップの電気テストは、リー#p4の末端部に設けら
れt/ダッドロに:針を当てて行なわれる。このように
して検査されylcは、良、不良あるいは性能によるグ
レード分けを行なうtめ忙1貫通孔71〜7.4を開け
る0例えば、7mの位置に孔を開は次ICは不良品、7
bFi良品、7・は性能の良いIC17dは不良ではな
いが性能の劣るICというぐあいにである。これらの貫
通孔はホト、センサーによpその有無を検出され1例え
ば不良品はICを打ち抜いて除去し九り、グレード別に
弁別する九めに用いられる。
しかし、従来はこの貫通孔は導電/4タンのない部分に
開けられていたために、半透明の絶縁性フィルムを通し
ての光量と孔を通しての光量のコント2ストが小さく、
誤認識することがしばしばあった。ま九、絶縁性フィル
ムの濃さも製造ロット−い欠点があり九。
本発明は、従来の上記欠点をなくす沈めになされたもの
で1貫通孔が開いていない孔の周卯からの尤の漏れを防
ぎ、ホト、センサーによる検出の1@認mを防ごうとす
るものである。
すなわち本発明の特徴は、同一金属配線・譬タンを絶縁
性フィルムの一主面に等間隔に密曾して設けたテープキ
ャリアにおいて、前記絶縁性フィルムの前記金属配置I
量タンを有しない部分に遮光性I譬ツドが形成され、こ
の遮光性Aラド領域に前記絶縁性フィルム1k)j通し
て孔が設けられているテープキャリアにある。そして、
遮光性/譬ツドが金属配線I4メンと同一の金属で形成
されていることも好ましい、この遮光性/中ツドは半導
体テップに接続しないでアイランド状に金属配線/量タ
ンに使用されない個所に設けられるからその大きさ、位
置等の設定の自由度が大となる。又、この遮光性/譬ツ
ドは1個の半導体チップに対して1個だけ設けてもよく
あるいは複数個設けても工い。
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
ICの良否判別の友めに、金属I#ラッドt−設け。
この上に貫通孔9a1に開けt例を第2図に示しt。
検出イスのない/#ラッド大きさは、直径1m+の穴の
大きさく対して2−角以上の正方形であればよい、また
、関連技術として9bのように配線I譬タンの一部に穴
を開けてろる。この場合、 14ツP6は少し大きめに
し、穴を開は次後でも電気テストが行なえる。又、絶縁
性フィルムlの色が比較的ガい場合は、孔の全局が金属
でなくて一部だけが金属で覆われていてもよい、絶縁性
フィルムには。
通常Iリエステルかfリイ(P・フィルムが用−られる
が%Iリエステルは光の透過率が高いので9aや91s
O例のごとく行な−5を方が負端が、4リイ(ドの場合
は通常は茶褐色を呈しておシ先の通過率が比較的低く、
関連技術として示しt9・のよう和してもよφ。
以上の説明は、貫通孔を電気検査の良否判別やグレード
分けをするtめに開は比例で行なったが。
ζ4れに限らず、テープキャリア夷造工程Kbけろ、1
゜ 不、良やICテップの組み立て工程での不良について行
なっても良く、工程別に孔を開けるt置を変えれば、最
終段階で工程別の不良の集計を行なうことも可能である
以上、詳細に説明したように9本発明によればテープキ
ャリア上に開は九孔の有無のホト、センサーによる検出
が確実く行なえるようになり、良品を除去し九〕不良品
を良品として扱うミスが無くなるだけでなく、工程管理
4容易に且つ確実に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープキャリアを示す平面図。 第2図は本発明の実施例のテープキャリアを水中平面図
、である。 なお図くおいて。 l・・・絶縁性フィルム、2・・・スプロケットホール
。 3−デバイス、ホール、4・・・リーP、5・・・IC
チップ、6・・す々ラド、7亀〜76・・・貫通孔、8
・・・金11414ツド、9a〜9e・・・貫通孔、で
ある。 l ゛〉 代理人 弁理士 内 原   ;′曽1゛° −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一の金属配線パタンを絶縁性フィルムの一主面
    に等間隔に密着してくり返し設けたテープキャリアにお
    いて、前記絶縁性フィルムの前記金属配線パタンを有し
    ない部分に遮光性パッドが形成され、該遮光性パッドに
    貫通孔を設け、該貫通孔を通して光の透過を可能ならし
    めて前記金属配線パタンに接続された半導体チップの特
    性結果を認識しうるようにしたことを特徴とするテープ
    キャリア。
  2. (2)遮光性パッドが金属配線パタンと同一の金属で形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のテープキャリア。
JP63099776A 1988-04-22 1988-04-22 テープキャリア Pending JPS63288038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099776A JPS63288038A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 テープキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099776A JPS63288038A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 テープキャリア

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127048A Division JPS5828862A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 テ−プキヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288038A true JPS63288038A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14256355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099776A Pending JPS63288038A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 テープキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523446B1 (en) * 1997-07-18 2003-02-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523446B1 (en) * 1997-07-18 2003-02-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame
US7273654B2 (en) 1997-07-18 2007-09-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame
US7449076B2 (en) 1997-07-18 2008-11-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392289B1 (en) Integrated circuit substrate having through hole markings to indicate defective/non-defective status of same
US7614147B2 (en) Method of creating contour structures to highlight inspection region
JPS63288038A (ja) テープキャリア
JPH04312938A (ja) フィルムキャリアテ−プ
JPS6234141B2 (ja)
JPH02224354A (ja) 半導体装置のコンタクトホールの目ずれ検査方法
JPS63261842A (ja) 集積回路とその製造方法
US6212077B1 (en) Built-in inspection template for a printed circuit
KR100378093B1 (ko) 반도체 패키지용 회로기판 및 이를 이용한 불량 회로기판의 감지방법
JPH05343487A (ja) 半導体集積回路装置
JP2654600B2 (ja) 試験用端子兼用型部品搭載位置認識マーク
JPH1164428A (ja) 部品検査装置
JPH11295343A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法
JPH11135938A (ja) 半導体装置の検査方法および実装基板
JPH0316111A (ja) 半導体ウェハーおよびその製造方法と半導体チップの選別方法
JPH065674A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0325948A (ja) 半導体集積回路
JP2002214274A (ja) 回路配線の検査方法
JPH01218037A (ja) 半導体ウェハの検査方法
JPH01319956A (ja) 半導体集積回路
JPH02183590A (ja) 印刷配線板及びその検査方法
JPH02151048A (ja) 半導体集積回路
KR20010037461A (ko) 반도체 칩 테스트용 프로브 카드
JPS6245194A (ja) 印刷配線基板
JPS63306635A (ja) 半導体チップのマ−キング法