JPS6328652B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6328652B2 JPS6328652B2 JP58056541A JP5654183A JPS6328652B2 JP S6328652 B2 JPS6328652 B2 JP S6328652B2 JP 58056541 A JP58056541 A JP 58056541A JP 5654183 A JP5654183 A JP 5654183A JP S6328652 B2 JPS6328652 B2 JP S6328652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- polymer flocculant
- flocculant
- press
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 61
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 27
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 claims description 10
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 claims description 10
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 7
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 7
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 7
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009264 composting Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- -1 polyvinylimidazoline Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
この発明は有機性汚泥に凝集剤を添加して生成
したフロツクを脱水する方法に関するものであ
る。 活性汚泥処理法等における余剰活性汚泥、凝集
沈殿汚泥などに凝集剤を添加して、生成したフロ
ツクを脱水する方法として、フイルタプレスによ
る脱水方法がある。フイルタプレスは汚泥を濾室
に圧入して圧力濾過を行つたのち、5〜15Kg/cm2
の高い圧力で圧搾するため、通常汚泥脱水に使用
されている遠心脱水機、真空脱水機、ベルトプレ
ス型脱水機に比べ低含水率の脱水ケーキを得るこ
とができる。 従来のフイルタプレスによる脱水に使用する凝
集剤は、塩化第2鉄、ポリ塩化アルミニウム
(PAC)、消石灰等の無機凝集剤が実用化されて
いるが、脱水ケーキの灰分を増加させるという問
題があつた。このような問題を解決するために、
灰分を増加させない凝集剤として、有機高分子凝
集剤の使用が提案されているが、有機性汚泥の脱
水に適用すると脱水ケーキの剥離性が悪くて、安
定処理を行うことができず、含水率も十分に低下
しないという問題があつた。 この発明は上記のような従来の問題点を改善す
るためのもので、有機性汚泥にカチオン性高分子
凝集剤を添加し、次いでアニオン性高分子凝集剤
を添加して凝集処理し、従来より低い圧入速度で
フロツクを濾過室に圧入することにより、有機高
分子凝集剤を使用して効率的にフイルタプレスに
より有機性汚泥の脱水を行うことができる汚泥脱
水方法を提供することを目的としている。 この発明は、有機性汚泥を有機高分子凝集剤に
より凝集処理し、フイルタプレスの濾室に圧入し
たのち圧搾し脱水する方法において、凝集処理は
有機性汚泥に対してカチオン性高分子凝集剤を添
加し、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して
行い、汚泥の圧入速度は濾室の単位濾過面積
(m2)当り、毎分0.2〜0.8Kg絶乾固形物量とする
ことを特徴とする汚泥脱水方法である。 高分子凝集剤により凝集した汚泥は粗大なフロ
ツクを形成するため、無機凝集剤の場合よりも圧
入濾過性が良く、このため従来は濾室単位面積あ
たり毎分の絶乾固形物量として1Kg―DS/m2・
min以上の圧入速度で汚泥を濾室に圧入していた
が、このときの濾過のケーキの生成状態をみる
と、濾布表面においてフロツクがつぶれ、比較的
水分の低いケーキ層が急激に生成する。そしてこ
れがその後の圧搾脱水時における水分の離脱を妨
げ、結果として、圧搾後の脱水ケーキは濾布面に
近い部分に水分の少ないケーキ層が生成し、内部
に水分の多いケーキ層が生成し、いわゆるモナカ
状の脱水ケーキとなつて、ケーキの剥離性が悪く
なるとともに、平均含水率が高くなることがわか
つた。 このため、本発明では、従来よりも低い0.2〜
0.8Kg―DS/m2・minの圧入速度を保ちつつ汚泥
を圧入すると、ケーキ層の形成は緩やかに行われ
る。そして濾布に付着したフロツク粒子は濾過脱
水性を維持し、次の圧搾脱水時にケーキ層全体か
ら均一に水分が離脱するため、圧搾後の脱水ケー
キは均一で、かつ含水率も低下する。 本発明において有機汚泥は、フイルタプレスに
よる脱水処理に先立つて、汚泥に有機高分子凝集
剤を添加して凝集処理し、フロツクを生成させ
る。凝集方法としては有機性汚泥に対しては、カ
チオン性高分子凝集剤を添加して第1の撹拌を行
い、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第
2の撹拌を行い、生成したフロツクを脱水する。
この方法はカチオン性またはアニオン性高分子凝
集剤のいずれかにより凝集する場合に比べて脱水
効果が優れている。 有機性汚泥としては、し尿の嫌気性消化汚泥、
し尿の好気性消化汚泥、し尿浄化槽汚泥、し尿消
化脱離液、下水、その他各種汚泥水の活性汚泥処
理における余剰汚泥、下水の最初沈殿池汚泥、紙
パルプ工業廃水、含油廃水等の凝集沈殿汚泥、し
尿、下水等の三次処理で発生する凝集汚泥などが
ある。これらの汚泥は単独または混合されて処理
される。 本発明において使用できるカチオン性高分子凝
集剤としては、キトサン、アミノアルキル(メ
タ)アクリレートの単独重合体またはアクリルア
ミドもしくは他のモノマーとの共重合体、ポリア
クリルアミドのマンニツヒ変性物、ポリアクリル
アミドのホフマン分解物、ポリアミドポリアミ
ン、ポリビニルイミダゾリン、ポリエチレンイミ
ン、ポリジアルキルジアリルアンモニウム塩など
があり、それぞれ1種または2種以上の組合せ使
用が可能である。 アニオン性高分子凝集剤としては、ポリアク
リル酸ナトリウムまたはポリメタクリル酸ナトリ
ウム、ポリアクリルアミドまたはポリメタクリ
ルアミドの部分加水分解物、アクリル酸または
メタクリル酸とアクリルアミドまたはメタクリル
アミドとの共重合体、アクリル酸またはメタク
リル酸とアクリルアミドまたはメタクリルアミド
と2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスル
ホン酸またはビニルスルホン酸との三元重合体な
どが例示できる。これらのアニオン性高分子凝集
剤は1種だけ使用してもよく、また2種以上を使
用してもよい。 有機性汚泥にカチオン性高分子凝集剤およびア
ニオン性高分子凝集剤を添加して凝集する方法に
ついて述べると、まず処理対象となる有機性汚泥
にキトサン等のカチオン性高分子凝集剤を添加
し、第1の撹拌を行つて1次凝集を行う。カチオ
ン性高分子凝集剤の添加量は、凝集剤の種類や汚
泥の性状(PH、SS、VSS、電気伝導度など)に
よつて異なるが、一般には0.5〜6重量%(対SS)
程度でよい。これらは水溶液として添加するのが
好ましく、キトサンは酢酸塩その他の水溶性塩と
して添加することができる。 第1の撹拌は汚泥を均一かつ十分に凝集剤と反
応させ、電荷の中和を行うとともに、次の2次凝
集によるフロツクの生成を容易にするためのもの
であり、2mmを越える径のフロツクが生成しない
ような強い撹拌であることが望ましい。ここで2
mmを越える径のフロツクが生成しない条件とはフ
ロツクが生成しないか、または生成したフロツク
径が2mm以下となる条件である。 第1の撹拌における撹拌方法は特に限定され
ず、撹拌槽における撹拌羽根による撹拌、配管中
の流れによる撹拌、渦巻ポンプ等のポンプを通過
させることによる撹拌などによることができる。
撹拌の程度は、撹拌機を備えた撹拌槽による場
合、目安として強撹拌は撹拌羽根の周速が1〜
5m/secとすることができる。 カチオン性凝集剤添加後の強撹拌により汚泥全
体を反応させ、汚泥の電荷を中和することによ
り、次のアニオン性凝集剤を添加して生成するフ
ロツクの脱水性を向上させることができる。汚泥
の電荷を中和するためには撹拌混合時にフロツク
が生成しない方がよく、フロツクが生成する場合
でも2mm以下の小さなフロツクの生成にとどめる
のが好ましい。このため第1の撹拌は、前述のよ
うにフロツクを生成させるための通常の撹拌より
も激しい強撹拌を行うのである。 以上の1次凝集を行つたのち、アニオン性高分
子凝集剤を添加して第2の撹拌を行い、2次凝集
反応によりフロツクを生成させる。アニオン性高
分子凝集剤の添加量は重合体の構造、汚泥の性
状、1次凝集の条件等により異なるが、一般的に
は0.2〜3重量%(対SS)である。 第2の撹拌混合はフロツクを形成させるもので
あるから、第1の撹拌混合よりも弱く、通常汚泥
の凝集の際に採用される程度の撹拌強度である。
撹拌の手段は限定されないが、撹拌羽根を備えた
撹拌槽による場合、撹拌羽根の周速が0.1〜
0.5m/secとすることができる。このような撹拌
混合を行うことにより、カチオン性凝集剤と反応
して電荷を中和された汚泥の粒子が凝集してフロ
ツクを形成するため、強度で大形のフロツクが生
成し、脱水性は極めて良くなる。 以上の凝集により生成したフロツクはそのまま
または分離水を除去したのち、フイルタプレスの
濾室に圧入して圧力濾過を行つたのち、圧搾して
脱水を行う。このとき圧入速度を0.2〜0.8Kg―
DS/m2・minに維持する。圧入速度とは、単位
濾過面積、単位時間当り、どれだけの固形分を濾
室に圧入するかを示すものであり、圧入時間、圧
搾時間および雑時間を基準に算出される濾過速度
とは区別される。 圧入速度は圧入圧力を一定とした場合、濾室容
量に等しい量の汚泥が圧入されたときの初期圧入
速度が最大で、その後次第に低下する。このため
圧入速度を上記範囲に維持するためには、圧入圧
力を一定にしておいて、圧入圧力が上記範囲にあ
るときだけ圧入を行う方法と、圧入速度の低下に
応じて圧入圧力を高くするように制御する方法が
ある。圧入圧力はフロツクの性状、濾布の種類等
により異なるが、一般的には1〜4Kg/cm2程度で
ある。 圧入速度を低くすると、圧入時間は長くなり、
1サイクルの時間が長くなつて、圧搾時間、雑時
間を一定とした場合、最終濾過速度は減少する
が、濾過速度を一定にすると、後述の実施例に示
すように、圧入速度が0.8Kg―DS/m2・min以下
になるとケーキ含水率は大幅に低下する。圧入速
度が0.2Kg―DS/m2・min未満の場合でも含水率
は低下するが、圧入時間が増加して濾過速度が小
さくなり好ましくない。 汚泥の圧入は一定時間行つてもよいが、一般的
には圧入量を一定とし、全量圧入したのち圧搾を
行う。圧搾は5〜15Kg/cm2の圧力で、20〜40分間
行う。 以上により得られる脱水ケーキは低含水率で剥
離性が良く、無機凝集剤の場合のように灰分は増
加しない。脱水ケーキは乾燥、焼却、堆肥化等の
処分を行うことができるが、脱水ケーキの含水率
が低いので、焼却に要する補助燃料は少なくてよ
く、堆肥化の場合も含水率調節のためのおがく
ず、もみがら、わら等の添加量は少なくてもよ
い。 以下説明してきたように、この発明によれば、
有機性汚泥に対してカチオン性高分子凝集剤を添
加し、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して
凝集を行い、特定の圧入速度で圧入してフイルタ
プレスによる脱水を行うように構成したので、灰
分を増加させることなく、低含水率で剥離性の良
い脱水ケーキを得ることができる。 次に実施例について説明する。実施例において
使用した高分子凝集剤は表1の通りである。
したフロツクを脱水する方法に関するものであ
る。 活性汚泥処理法等における余剰活性汚泥、凝集
沈殿汚泥などに凝集剤を添加して、生成したフロ
ツクを脱水する方法として、フイルタプレスによ
る脱水方法がある。フイルタプレスは汚泥を濾室
に圧入して圧力濾過を行つたのち、5〜15Kg/cm2
の高い圧力で圧搾するため、通常汚泥脱水に使用
されている遠心脱水機、真空脱水機、ベルトプレ
ス型脱水機に比べ低含水率の脱水ケーキを得るこ
とができる。 従来のフイルタプレスによる脱水に使用する凝
集剤は、塩化第2鉄、ポリ塩化アルミニウム
(PAC)、消石灰等の無機凝集剤が実用化されて
いるが、脱水ケーキの灰分を増加させるという問
題があつた。このような問題を解決するために、
灰分を増加させない凝集剤として、有機高分子凝
集剤の使用が提案されているが、有機性汚泥の脱
水に適用すると脱水ケーキの剥離性が悪くて、安
定処理を行うことができず、含水率も十分に低下
しないという問題があつた。 この発明は上記のような従来の問題点を改善す
るためのもので、有機性汚泥にカチオン性高分子
凝集剤を添加し、次いでアニオン性高分子凝集剤
を添加して凝集処理し、従来より低い圧入速度で
フロツクを濾過室に圧入することにより、有機高
分子凝集剤を使用して効率的にフイルタプレスに
より有機性汚泥の脱水を行うことができる汚泥脱
水方法を提供することを目的としている。 この発明は、有機性汚泥を有機高分子凝集剤に
より凝集処理し、フイルタプレスの濾室に圧入し
たのち圧搾し脱水する方法において、凝集処理は
有機性汚泥に対してカチオン性高分子凝集剤を添
加し、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して
行い、汚泥の圧入速度は濾室の単位濾過面積
(m2)当り、毎分0.2〜0.8Kg絶乾固形物量とする
ことを特徴とする汚泥脱水方法である。 高分子凝集剤により凝集した汚泥は粗大なフロ
ツクを形成するため、無機凝集剤の場合よりも圧
入濾過性が良く、このため従来は濾室単位面積あ
たり毎分の絶乾固形物量として1Kg―DS/m2・
min以上の圧入速度で汚泥を濾室に圧入していた
が、このときの濾過のケーキの生成状態をみる
と、濾布表面においてフロツクがつぶれ、比較的
水分の低いケーキ層が急激に生成する。そしてこ
れがその後の圧搾脱水時における水分の離脱を妨
げ、結果として、圧搾後の脱水ケーキは濾布面に
近い部分に水分の少ないケーキ層が生成し、内部
に水分の多いケーキ層が生成し、いわゆるモナカ
状の脱水ケーキとなつて、ケーキの剥離性が悪く
なるとともに、平均含水率が高くなることがわか
つた。 このため、本発明では、従来よりも低い0.2〜
0.8Kg―DS/m2・minの圧入速度を保ちつつ汚泥
を圧入すると、ケーキ層の形成は緩やかに行われ
る。そして濾布に付着したフロツク粒子は濾過脱
水性を維持し、次の圧搾脱水時にケーキ層全体か
ら均一に水分が離脱するため、圧搾後の脱水ケー
キは均一で、かつ含水率も低下する。 本発明において有機汚泥は、フイルタプレスに
よる脱水処理に先立つて、汚泥に有機高分子凝集
剤を添加して凝集処理し、フロツクを生成させ
る。凝集方法としては有機性汚泥に対しては、カ
チオン性高分子凝集剤を添加して第1の撹拌を行
い、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第
2の撹拌を行い、生成したフロツクを脱水する。
この方法はカチオン性またはアニオン性高分子凝
集剤のいずれかにより凝集する場合に比べて脱水
効果が優れている。 有機性汚泥としては、し尿の嫌気性消化汚泥、
し尿の好気性消化汚泥、し尿浄化槽汚泥、し尿消
化脱離液、下水、その他各種汚泥水の活性汚泥処
理における余剰汚泥、下水の最初沈殿池汚泥、紙
パルプ工業廃水、含油廃水等の凝集沈殿汚泥、し
尿、下水等の三次処理で発生する凝集汚泥などが
ある。これらの汚泥は単独または混合されて処理
される。 本発明において使用できるカチオン性高分子凝
集剤としては、キトサン、アミノアルキル(メ
タ)アクリレートの単独重合体またはアクリルア
ミドもしくは他のモノマーとの共重合体、ポリア
クリルアミドのマンニツヒ変性物、ポリアクリル
アミドのホフマン分解物、ポリアミドポリアミ
ン、ポリビニルイミダゾリン、ポリエチレンイミ
ン、ポリジアルキルジアリルアンモニウム塩など
があり、それぞれ1種または2種以上の組合せ使
用が可能である。 アニオン性高分子凝集剤としては、ポリアク
リル酸ナトリウムまたはポリメタクリル酸ナトリ
ウム、ポリアクリルアミドまたはポリメタクリ
ルアミドの部分加水分解物、アクリル酸または
メタクリル酸とアクリルアミドまたはメタクリル
アミドとの共重合体、アクリル酸またはメタク
リル酸とアクリルアミドまたはメタクリルアミド
と2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスル
ホン酸またはビニルスルホン酸との三元重合体な
どが例示できる。これらのアニオン性高分子凝集
剤は1種だけ使用してもよく、また2種以上を使
用してもよい。 有機性汚泥にカチオン性高分子凝集剤およびア
ニオン性高分子凝集剤を添加して凝集する方法に
ついて述べると、まず処理対象となる有機性汚泥
にキトサン等のカチオン性高分子凝集剤を添加
し、第1の撹拌を行つて1次凝集を行う。カチオ
ン性高分子凝集剤の添加量は、凝集剤の種類や汚
泥の性状(PH、SS、VSS、電気伝導度など)に
よつて異なるが、一般には0.5〜6重量%(対SS)
程度でよい。これらは水溶液として添加するのが
好ましく、キトサンは酢酸塩その他の水溶性塩と
して添加することができる。 第1の撹拌は汚泥を均一かつ十分に凝集剤と反
応させ、電荷の中和を行うとともに、次の2次凝
集によるフロツクの生成を容易にするためのもの
であり、2mmを越える径のフロツクが生成しない
ような強い撹拌であることが望ましい。ここで2
mmを越える径のフロツクが生成しない条件とはフ
ロツクが生成しないか、または生成したフロツク
径が2mm以下となる条件である。 第1の撹拌における撹拌方法は特に限定され
ず、撹拌槽における撹拌羽根による撹拌、配管中
の流れによる撹拌、渦巻ポンプ等のポンプを通過
させることによる撹拌などによることができる。
撹拌の程度は、撹拌機を備えた撹拌槽による場
合、目安として強撹拌は撹拌羽根の周速が1〜
5m/secとすることができる。 カチオン性凝集剤添加後の強撹拌により汚泥全
体を反応させ、汚泥の電荷を中和することによ
り、次のアニオン性凝集剤を添加して生成するフ
ロツクの脱水性を向上させることができる。汚泥
の電荷を中和するためには撹拌混合時にフロツク
が生成しない方がよく、フロツクが生成する場合
でも2mm以下の小さなフロツクの生成にとどめる
のが好ましい。このため第1の撹拌は、前述のよ
うにフロツクを生成させるための通常の撹拌より
も激しい強撹拌を行うのである。 以上の1次凝集を行つたのち、アニオン性高分
子凝集剤を添加して第2の撹拌を行い、2次凝集
反応によりフロツクを生成させる。アニオン性高
分子凝集剤の添加量は重合体の構造、汚泥の性
状、1次凝集の条件等により異なるが、一般的に
は0.2〜3重量%(対SS)である。 第2の撹拌混合はフロツクを形成させるもので
あるから、第1の撹拌混合よりも弱く、通常汚泥
の凝集の際に採用される程度の撹拌強度である。
撹拌の手段は限定されないが、撹拌羽根を備えた
撹拌槽による場合、撹拌羽根の周速が0.1〜
0.5m/secとすることができる。このような撹拌
混合を行うことにより、カチオン性凝集剤と反応
して電荷を中和された汚泥の粒子が凝集してフロ
ツクを形成するため、強度で大形のフロツクが生
成し、脱水性は極めて良くなる。 以上の凝集により生成したフロツクはそのまま
または分離水を除去したのち、フイルタプレスの
濾室に圧入して圧力濾過を行つたのち、圧搾して
脱水を行う。このとき圧入速度を0.2〜0.8Kg―
DS/m2・minに維持する。圧入速度とは、単位
濾過面積、単位時間当り、どれだけの固形分を濾
室に圧入するかを示すものであり、圧入時間、圧
搾時間および雑時間を基準に算出される濾過速度
とは区別される。 圧入速度は圧入圧力を一定とした場合、濾室容
量に等しい量の汚泥が圧入されたときの初期圧入
速度が最大で、その後次第に低下する。このため
圧入速度を上記範囲に維持するためには、圧入圧
力を一定にしておいて、圧入圧力が上記範囲にあ
るときだけ圧入を行う方法と、圧入速度の低下に
応じて圧入圧力を高くするように制御する方法が
ある。圧入圧力はフロツクの性状、濾布の種類等
により異なるが、一般的には1〜4Kg/cm2程度で
ある。 圧入速度を低くすると、圧入時間は長くなり、
1サイクルの時間が長くなつて、圧搾時間、雑時
間を一定とした場合、最終濾過速度は減少する
が、濾過速度を一定にすると、後述の実施例に示
すように、圧入速度が0.8Kg―DS/m2・min以下
になるとケーキ含水率は大幅に低下する。圧入速
度が0.2Kg―DS/m2・min未満の場合でも含水率
は低下するが、圧入時間が増加して濾過速度が小
さくなり好ましくない。 汚泥の圧入は一定時間行つてもよいが、一般的
には圧入量を一定とし、全量圧入したのち圧搾を
行う。圧搾は5〜15Kg/cm2の圧力で、20〜40分間
行う。 以上により得られる脱水ケーキは低含水率で剥
離性が良く、無機凝集剤の場合のように灰分は増
加しない。脱水ケーキは乾燥、焼却、堆肥化等の
処分を行うことができるが、脱水ケーキの含水率
が低いので、焼却に要する補助燃料は少なくてよ
く、堆肥化の場合も含水率調節のためのおがく
ず、もみがら、わら等の添加量は少なくてもよ
い。 以下説明してきたように、この発明によれば、
有機性汚泥に対してカチオン性高分子凝集剤を添
加し、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して
凝集を行い、特定の圧入速度で圧入してフイルタ
プレスによる脱水を行うように構成したので、灰
分を増加させることなく、低含水率で剥離性の良
い脱水ケーキを得ることができる。 次に実施例について説明する。実施例において
使用した高分子凝集剤は表1の通りである。
【表】
実施例 1
し尿消化脱離液の低希釈活性汚泥処理における
余剰汚泥(PH6.9、SS1.62重量%)を、撹拌羽根
を有する第1の撹拌槽(滞留時間2分)に供給し
て表1の凝集剤Aを添加し、125rpm(周速
2.5m/sec)で強撹拌し、さらに撹拌羽根を有す
る第2の撹拌槽(滞留時間2分)に供給して表1
の凝集剤Bを添加し、25rpm(周速0.5m/sec)で
通常撹拌し、生成したフロツクをフイルタプレス
モデル機により脱水試験した。脱水試験の条件は
次の通りである。 濾室形状:330mm×330mm×2室、たて型、厚さ
20mm 濾過面積:0.218m2(片面濾過) 濾 布:敷島カンバス製P―815 圧入方法:モーノポンプで定量供給(最大圧力
4Kg/cm2にリレー制御) 圧搾圧力:10Kg/cm2 結果を表2に示す。表2中最終濾過速度は、圧
入、圧搾および雑時間の全てから算出した濾過速
度を示し、また濾過速度4Kg/m2・H時の含水率
は、圧搾時間中に脱水量を測定し、その時間に圧
入時間および雑時間を加えて濾過時間とし、最終
の脱水ケーキ含水量からそれぞれの濾過時間にお
けるケーキ含水率を算出してプロツトし、濾過速
度4Kg/m2・Hの時の含水率を求めたものであ
る。また〇は良好、×は不良、△はその中間を示
す(以下の実施例において同じ)。
余剰汚泥(PH6.9、SS1.62重量%)を、撹拌羽根
を有する第1の撹拌槽(滞留時間2分)に供給し
て表1の凝集剤Aを添加し、125rpm(周速
2.5m/sec)で強撹拌し、さらに撹拌羽根を有す
る第2の撹拌槽(滞留時間2分)に供給して表1
の凝集剤Bを添加し、25rpm(周速0.5m/sec)で
通常撹拌し、生成したフロツクをフイルタプレス
モデル機により脱水試験した。脱水試験の条件は
次の通りである。 濾室形状:330mm×330mm×2室、たて型、厚さ
20mm 濾過面積:0.218m2(片面濾過) 濾 布:敷島カンバス製P―815 圧入方法:モーノポンプで定量供給(最大圧力
4Kg/cm2にリレー制御) 圧搾圧力:10Kg/cm2 結果を表2に示す。表2中最終濾過速度は、圧
入、圧搾および雑時間の全てから算出した濾過速
度を示し、また濾過速度4Kg/m2・H時の含水率
は、圧搾時間中に脱水量を測定し、その時間に圧
入時間および雑時間を加えて濾過時間とし、最終
の脱水ケーキ含水量からそれぞれの濾過時間にお
けるケーキ含水率を算出してプロツトし、濾過速
度4Kg/m2・Hの時の含水率を求めたものであ
る。また〇は良好、×は不良、△はその中間を示
す(以下の実施例において同じ)。
【表】
【表】
表2の結果から、濾過速度4Kg―DS/m2Hの
含水率は圧入速度0.2〜0.6Kg―DS/m2・minで最
も低下することがわかる。一方1.17Kg―DS/
m2・minの時には、ケーキ層内部の水分上昇と剥
離性の悪化が見られる。また0.2Kg―DS/m2・
minの場合、濾室下部にケーキが集中しており、
0.2Kg―DS/m2・min未満では実用上問題がある
ことを示している。 実施例 2 下水の最初沈殿汚泥および余剰活性汚泥の混合
生汚泥(PH5.9、SS3.94重量%)について、実施
例1と同様の試験(ただし濾室の厚さ25mm)を行
つた結果を表3に示す。 表3の結果から、濾過速度5Kg―DS/m2・H
の含水率は、0.6Kg―DS/m2・min以上の圧入速
度で上昇したが、0.8Kg―DS/m2・minまでは脱
水可能と判断された。一方0.2Kg―DS/m2・min
の場合は、実施例1と同様にケーキ厚みのバラツ
キが大きかつた。
含水率は圧入速度0.2〜0.6Kg―DS/m2・minで最
も低下することがわかる。一方1.17Kg―DS/
m2・minの時には、ケーキ層内部の水分上昇と剥
離性の悪化が見られる。また0.2Kg―DS/m2・
minの場合、濾室下部にケーキが集中しており、
0.2Kg―DS/m2・min未満では実用上問題がある
ことを示している。 実施例 2 下水の最初沈殿汚泥および余剰活性汚泥の混合
生汚泥(PH5.9、SS3.94重量%)について、実施
例1と同様の試験(ただし濾室の厚さ25mm)を行
つた結果を表3に示す。 表3の結果から、濾過速度5Kg―DS/m2・H
の含水率は、0.6Kg―DS/m2・min以上の圧入速
度で上昇したが、0.8Kg―DS/m2・minまでは脱
水可能と判断された。一方0.2Kg―DS/m2・min
の場合は、実施例1と同様にケーキ厚みのバラツ
キが大きかつた。
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有機性汚泥を有機高分子凝集剤により凝集処
理し、フイルタプレスの濾室に圧入したのち圧搾
し脱水する方法において、凝集処理は有機性汚泥
に対してカチオン性高分子凝集剤を添加し、次い
でアニオン性高分子凝集剤を添加して行い、汚泥
の圧入速度は濾室の単位濾過面積(m2)当り、毎
分0.2〜0.8Kg絶乾固形物量とすることを特徴とす
る汚泥脱水方法。 2 汚泥は汚水を生物処理して得られる余剰汚
泥、または余剰汚泥と他の汚泥との混合汚泥であ
る特許請求の範囲第1項記載の汚泥脱水方法。 3 凝集処理はカチオン性高分子凝集剤添加後
に、2mmを越える径のフロツクが生成しないよう
な強い撹拌を行うものである特許請求の範囲第1
項または第2項記載の汚泥脱水方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58056541A JPS59183808A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 汚泥脱水方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58056541A JPS59183808A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 汚泥脱水方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59183808A JPS59183808A (ja) | 1984-10-19 |
JPS6328652B2 true JPS6328652B2 (ja) | 1988-06-09 |
Family
ID=13029942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58056541A Granted JPS59183808A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 汚泥脱水方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59183808A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162507A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-03-31 | Tokuyama Soda Co Ltd | 共重合体の製造方法 |
CN103613268B (zh) * | 2013-12-03 | 2016-03-30 | 湖南科技大学 | 一种污泥脱水调理剂及其深度脱水方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57130600A (en) * | 1981-02-07 | 1982-08-13 | Kurita Water Ind Ltd | Dehydration of sludge |
JPS57150410A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-17 | Japan Organo Co Ltd | Pressurized dehydrating method |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP58056541A patent/JPS59183808A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57130600A (en) * | 1981-02-07 | 1982-08-13 | Kurita Water Ind Ltd | Dehydration of sludge |
JPS57150410A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-17 | Japan Organo Co Ltd | Pressurized dehydrating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59183808A (ja) | 1984-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6038200B2 (ja) | 汚泥脱水法 | |
JPS59183896A (ja) | 汚泥脱水方法 | |
JPH06239B2 (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JPH10249400A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPS643159B2 (ja) | ||
JPH0211320B2 (ja) | ||
JPS6048200A (ja) | 汚泥処理方法 | |
JPS6054797A (ja) | 汚泥の処理方法 | |
JPS6328652B2 (ja) | ||
JP3591077B2 (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPS59179200A (ja) | 汚泥脱水法 | |
JPH10230299A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPH02120B2 (ja) | ||
JPS6041600A (ja) | 汚泥脱水方法 | |
JPH10249399A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPS59154200A (ja) | スラツジの処理方法 | |
JP3772287B2 (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPS58133899A (ja) | 汚泥脱水方法 | |
JP3405421B2 (ja) | 高アルカリ性スラリーの脱水方法 | |
JPS6125700A (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JPH08206699A (ja) | 嫌気性消化汚泥の脱水方法 | |
JP3141766B2 (ja) | 汚泥の脱水法 | |
JPS61149300A (ja) | 有機性汚泥の脱水方法 | |
JPS5933440B2 (ja) | 汚泥脱水法 | |
JPS5992100A (ja) | 汚泥脱水法 |