JPS6328624A - 耐熱性プラスチツク容器の製造方法 - Google Patents

耐熱性プラスチツク容器の製造方法

Info

Publication number
JPS6328624A
JPS6328624A JP17189386A JP17189386A JPS6328624A JP S6328624 A JPS6328624 A JP S6328624A JP 17189386 A JP17189386 A JP 17189386A JP 17189386 A JP17189386 A JP 17189386A JP S6328624 A JPS6328624 A JP S6328624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat
sheet
foam
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17189386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06366B2 (ja
Inventor
Satoru Azuma
我妻 哲
Hiroatsu Tsunoda
角田 浩淳
Takayuki Sasaki
孝行 佐々木
Masayasu Hayashi
正泰 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP61171893A priority Critical patent/JPH06366B2/ja
Publication of JPS6328624A publication Critical patent/JPS6328624A/ja
Publication of JPH06366B2 publication Critical patent/JPH06366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は容器に収納した侭、電子レンジにより加熱調理
可能ならしめた調理済食品および即席食品に使用する食
品包装容器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、上記の様な調理済食品の加熱はオーブンなど直火
によって行なわれていた。そのため、この様な食品を包
装する容器には高度の耐熱性が要求されることからアル
ミニウム類の容器が広く使用されていた。
近年、マイクロウェーブ加熱方式の電子レンジが急速に
普及するに伴って調理法食品の加熱にも電子レンジが使
用される様になって来ており、また従来お湯を注ぐだけ
であった即席食品の調理にも電子レンジが使用される様
になって来ている。
処が、調理法食品に使用されていたアルミニウム製容器
はマイクロウェーブ加熱時にスパークを起こし易いなど
電子レンジに対する適性が低い。
また、従来の即席食品に使用されていたプラスチック容
器を食品と共にマイクロウェーブ加熱すると、お湯を注
いだ場合と比較して内容物が高温になるため容器の耐熱
性が不充分なことがら変形などの劣化が生じる欠点があ
った。
マイクロウェーブ加熱に使用出来る食品容器としてプラ
スチックコートされた紙容器が使用されているが、紙容
器自体ががマイクロウェーブ加熱時に発熱して容器が劣
化し易いために、紙容器を使用出来る食潰としては加熱
時に容器の発熱を抑制出来る程度に水分を多量に含有す
るものに制限されるきらいがある。
一方、マイクロウェーブ加熱の際に紙容器の様な発熱が
起こらず、且つ耐熱性を有するプラスチック容器が調理
法食品や即席食品の包装容器として開発されている。中
でも、結晶性ポリエチレンテレフタレート(以下、C−
PETと略記す)から成る容器や低発泡ポリプロピレン
(以下、PPと略記す)シートから成る容器は耐熱性を
有しており、紙の様な劣化が起こらず、良好な電子レン
ジ適性を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
C−PET製容器或いは低発泡PP1Q容器は良好な電
子レンジ適性を示すものの断熱性に乏しいため、内容物
の温度の上昇に伴なって容器の外面の温度も短時間のう
ちに上昇する。このため、内容物が熱い間は手で持つこ
とが出来ず、特に加熱直後は容器が熱いためにレンジか
ら取り出せないなどの問題がある。
この欠点を解決するには容器を高発泡倍率のプラスチッ
ク発泡体で構成して容器の断熱性を向上させればよい、
しかし、高発泡倍率のPP発泡体は剛性が低いために容
器としては不適当である。
高発泡倍率で断熱性に優れたプラスチック発泡体として
は従来より発泡ポリスチレン(以下、 Pstと略記す
)がよく知られており、食品容器として広く使用されて
いる。
しかしマイクロウェーブで加熱する場合、その内容物に
より温度が100℃を超える場合があり、Pst発泡体
から構成された容器では耐熱性が低く、電子レンジに対
する適性が低い。
〔問題点を解決するための手段〕
この様にPstは発泡性に優れ、押出発泡成形などによ
って断熱性に優れた発泡シートが得られ、この発泡シー
トを成形することによって断熱性に優れており且つ適度
の剛性を有する容器を製造することが出来る。
しかし、PstはPPやC−PETと比較して熱変形温
度が低く、電子レンジに対する適性に劣っている。
本発明ではPstに代えて耐熱性Pst系樹脂を原料と
して押出発泡成形により高発泡倍率で断熱性に優れてお
り、且つ耐熱性を有する発泡シートを熱成形加工するこ
とによって上記問題点を解決した。
但し、耐熱性Pst系樹脂の熱変形温度は通常のPst
よりは高いが、C−PETと比較すると低いので耐熱性
Pst系樹脂の発泡シート単体では電子レンジ用耐熱容
器に使用するには耐熱性が不充分である。
本発明においては耐熱性Pst系樹脂の発泡シートに更
にポリオレフィンフィルムを積層して積層シートにする
ことによって、耐熱性Pst系樹脂の発泡シート単体で
は発現し得なかった高い耐熱性を付与することが可能と
なり、この積層シートを用いて形成される容器も耐熱性
Pst系樹脂の発泡シート単体から形成される容器より
も高い耐熱性を示し、水分の多い食品だけでなく油分に
富んだ食品にも利用出来る様になる。
また、この積層シートの作成において、ポリオレフィン
フィルムの接着面に予め接着性インキにより裏印刷を施
しておくことにより包装容器として高い意匠性を付与す
ることが出来る。また脆弱な耐熱性Pst系樹脂の発泡
シートの表面にポリオレフィンフィルムを積層すること
により発泡シートの脆さが改善され、成形時の作業性も
向上する。
以下、本発明の耐熱性プラスチック容器の製造方法に就
いて更に説明する。
本発明に使用する耐熱性Pst系樹脂とは115℃以上
のビカット軟化点を有するPst系樹脂で、例えばスチ
レン−メタクリル酸共重合梼脂、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合樹脂、スチレン−マレイミド共重合樹脂、ポ
リパラメチルスチレン樹脂。
ポリα−メチルスチレン樹脂などの単体或いは混合物が
好適に使用出来る。
上記の耐熱性Pst系樹脂の発泡シートは発泡倍率が5
〜20倍、厚さが0.5〜3.0mの範囲にあることが
必要である。
発泡倍率が5倍未満の場合には断熱性が低く、この発泡
シートを基材とした積層シートから形成された容器に充
分な断熱性を付与することが難しく、また発泡倍率が低
いと発泡シートが脆弱なために容器の耐#!!!!強度
が低下する。
一方、発泡倍率が20倍を超えると発泡シートの表面強
度が低下し、ポリオレフィンフィルムとの貼合強度が低
下する。
また、発泡シートの厚さが0.51より薄い場合には包
装容器としての強度が付与出来ず、3.0mを超えた場
合には積層シートの加熱成形性が低下する。
この様な耐熱性Pst系樹脂の発泡シートは原料の樹脂
と発泡を細かくするための発泡起核剤とをトライブレン
ドした後、押出成形機により発泡用ガスを加圧注入しな
がら押出発泡成形することによって得られる。
本発明において、耐熱性Pst系樹脂の発泡シートに貼
り合わせて耐熱性を向上させるポリオレフィンフィルム
は裏印刷による意匠性の付与効果を向上させるために透
明であることが望ましく、また耐熱性を要求されるため
にPP若しくはポリメチルペンチンなどのフィルムが好
適である。
本発明ではポリオレフィンフィルムに接着性インキによ
り印刷した後、耐熱性Pst系樹脂の発泡シートと接着
・積層することを特徴としており、ポリオレフィンフィ
ルムと接着性インキの密着性を向上させるためにポリオ
レフィンフィルムの印刷面をコロナ放電処理などの処理
を施しておくことが望ましい。
本発明に使用する接着性インキのビヒクル樹脂は耐熱性
Pst系樹脂とポリオレフィン樹脂との両者に接着性を
示し、且つ耐熱性を有していることが必要である。
従来よりPst系樹脂とポリオレフィン樹脂とに対する
接着能を有する樹脂としてポリオレフィンエマルジョン
系接着剤やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂などが知ら
れており、接着剤或いはポリマーブレンドの形で使用さ
れているが、之等の樹脂は何れも熱変形温度が低過ぎる
ため本発明によって得られる容器の構成成分として使用
出来ない。
本発明においては、耐熱性Pst系樹脂およびポリオレ
フィン樹脂の両方に接着性を示し、且つ耐熱性の有る樹
脂としてポリウレタン系慴脂若しくはポリウレタン系プ
レポリマー樹脂がビヒクル樹脂中に含まれる接着性イン
キを使用してポリオレフィンフィルムのコロナ処理面に
印刷を施した後、この印刷面と耐熱性Pst発泡シート
を重ね合わせて加熱条件下で圧着することによって耐熱
性の積層シートを得ることが出来る。
この積層シートを熱成形することによって容器の内層が
耐熱性を有するポリオレフィンフィルムから構成された
耐熱性プラスチック容器を製造することが出来る。
〔実施例〕
実施例1 大日本インク社製)100重量部 ・発泡起核剤 重曹:クエン酸(1:1i合)o、8重
量部をトライブレンドした後、40薗φの押出発泡成形
機に投入し、押出しながら発泡用ガスとしてn −ブタ
ンを原料に対して5重量部が混合されるように加圧注入
し、ダイスから押し出された直後に発泡させながら引き
取り、発泡倍率10倍、厚さ2.0mの発泡シートを作
成した。
150μのポリプロピレンフィルムの片面をコロナ放電
処理した後、グラビア印刷機によりポリウレタン系接着
性インキ(U3品名 LAMITEC。
東京インキ社製)を使用して裏印刷を施した。
上記発泡シートとポリプロピレンフィルムの印刷面とを
対面させて150℃の加熱ロールの間を通して8層シー
トを作成した。この積層シートを350℃の赤外線ヒー
ターにより15秒間加熱した後、直ちに70〜80℃に
保持された金型を使用して2.0kg / am ”の
圧空条件下で成形し、ポリプロピレンフィルムが容器の
内層となった15asφ、深さ5.0口の容器を作成し
た。
比較例1 実施例1において作成した発泡シート単体を成形した容
器。
実施例2 Arco Chew、 CoJQ) 100重量部・発
泡起核剤: 重曹:クエン酸(1:1混合)1.0重量
部・発泡用ガス: n−ブタン       2.0重
景部を原料として、実施例1と同様にして発泡倍率5倍
、厚さ1.0ma+の発泡シートを作成し以下実施例1
と同様にM層シートを作成し容器を作成した。
比較例2 実施例2において作成した発泡シート単体を成形した容
器。
実施例3 ・ポリパラメチルスチレン (耐熱性Pst系便脂 モービル社製)100重尽部・
発泡起核剤: 重曹:クエン酸(1:l混合)0.8重
量部・発泡用ガス: n−ブタン       7.5
重量部を原料として実施例1と同様に発泡倍率15倍、
厚さ2.5閣の発泡シートを作成し、以下実施例1と同
様に積層シートを作成し、容器を作成した。
比較例3 実施例3において作成した発泡シート単体を成形した容
器。
実施例1から実施例3において作成した各容器に水或い
は食用油を50g注入してマイクロウェーブレンジによ
り5分間加熱した後、容器の形状変化などの劣化を測定
した。結果を第1表に示す。
第1表 注10表中 比較例1から3は実施例1から3において
作成した発泡シートの単体を成形した容器を使用。
注2.O:劣化は認められなかった。
X:2次発泡によって容器が部分的に膨らんだ。
この様に耐熱性Pst系樹脂の発泡シートとポリオレフ
ィンフィルムとの積層シートから成形された容器は、発
泡シート単体の場合と比較して良好な耐熱性を示した。
また、実施例1から3の何れの容器も高い断熱性を示し
、加熱直後も素手で容易に取り扱うことが出来た。
〔発明の効果〕
本発明品は、断熱性、耐熱性に優れた耐熱性Pst系樹
脂による発泡シートと予め裏印刷を施したポリオレフィ
ンフィルムとを積層しているので、耐熱性Pst系樹脂
の発泡シート単体では得られなかった耐熱性を有する積
層シートを製造することが出来るうえ、この積層シート
は断熱性や耐熱性だけでなく、適度の剛性と優れた成形
性を有しており、この積層シートから成形して得られる
容器に同様の性能を付与することが出来ることから本発
明によって得られる上記の様な耐熱性プラスチック容器
は容器に入れた侭電子レンジによって加熱される調理済
食品や即席食品の包装容器などに広く使用出来るもので
ある。
この様に本発明は多くの利点を備えており、工業上多大
な価値を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 押出成形機により発泡倍率5〜20倍、厚さ0.5
    〜3.0mmに押出発泡成形した耐熱性ポリスチレン系
    樹脂から成る発泡シートと、接着性インキで印刷を施し
    た透明ポリオレフィンフィルムとを、フィルムの印刷面
    側を発泡シートと積層して熱圧着することにより得られ
    た積層シートを用いて積層シートのポリオレフィン層に
    より容器の内層を形成する如く金型により加熱加圧成形
    することを特徴とする耐熱性プラスチック容器の製造方
    法。 2 耐熱性ポリスチレン系樹脂が、スチレン−メタクリ
    ル酸共重合樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合樹脂
    、スチレン−マレイミド共重合樹脂、ポリパラメチルス
    チレン樹脂、ポリα−メチルスチレン樹脂の単体或いは
    混合物である特許請求の範囲第1項記載の耐熱性プラス
    チック容器の製造方法。 3 ポリオレフィンフィルムがポリプロピレン系樹脂若
    しくはポリメチルペンテン樹脂から成る特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の耐熱性プラスチック容器の
    製造方法。 4 接着性インキのビヒクル樹脂がポリウレタン系樹脂
    若しくはポリウレタン系プレポリマー樹脂を含む特許請
    求の範囲第1項ないし第3項中の何れか1項に記載の耐
    熱性プラスチック容器の製造方法。
JP61171893A 1986-07-23 1986-07-23 耐熱性プラスチツク容器の製造方法 Expired - Fee Related JPH06366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171893A JPH06366B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 耐熱性プラスチツク容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171893A JPH06366B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 耐熱性プラスチツク容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328624A true JPS6328624A (ja) 1988-02-06
JPH06366B2 JPH06366B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15931761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171893A Expired - Fee Related JPH06366B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 耐熱性プラスチツク容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06366B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180320A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nippon Matai Kk 電子レンジ加熱用食品収納容器
JPH01135835U (ja) * 1988-03-11 1989-09-18
JPH0957885A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Atena Kogyo Kk 発泡樹脂製容器の製造方法
JP2003080648A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Sakata Corp ポリプロピレン積層物の製造方法
JP2006137044A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nakamoto Pakkusu Kk 電子レンジ容器成形用ポリスチレン積層材
JP2007160700A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nakamoto Pakkusu Kk 熱成形シート積層用フイルム及びその製造方法
JP2016193539A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 積水化成品工業株式会社 熱成型用多層シート及びその製造方法、並びに加熱用容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542457B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-15 積水化成品工業株式会社 耐熱ポリスチレン系樹脂発泡積層シート及びその成形品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746775A (en) * 1980-07-01 1982-03-17 Mobil Oil Corp Heat resisting and fat resisting vessel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746775A (en) * 1980-07-01 1982-03-17 Mobil Oil Corp Heat resisting and fat resisting vessel

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180320A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nippon Matai Kk 電子レンジ加熱用食品収納容器
JPH01135835U (ja) * 1988-03-11 1989-09-18
JPH0957885A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Atena Kogyo Kk 発泡樹脂製容器の製造方法
JP2003080648A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Sakata Corp ポリプロピレン積層物の製造方法
JP2006137044A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nakamoto Pakkusu Kk 電子レンジ容器成形用ポリスチレン積層材
JP2007160700A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nakamoto Pakkusu Kk 熱成形シート積層用フイルム及びその製造方法
JP4673205B2 (ja) * 2005-12-14 2011-04-20 中本パックス株式会社 容器の熱成形シート積層用フイルム及びその製造方法
JP2016193539A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 積水化成品工業株式会社 熱成型用多層シート及びその製造方法、並びに加熱用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06366B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219628A (en) Microwavable thermoplastic containers
JP4542457B2 (ja) 耐熱ポリスチレン系樹脂発泡積層シート及びその成形品
US4505962A (en) Microwavable plastic containers with heat and grease resistant layer comprising impact polymer
JPS6328624A (ja) 耐熱性プラスチツク容器の製造方法
JPH029627A (ja) 耐熱性複合シート及び耐熱容器
JP2009132400A (ja) 断熱発泡紙カップ
JPS63126739A (ja) 積層体
US4505961A (en) Microwavable heat and grease resistant containers and method for their preparation
JPH0258548A (ja) 耐熱発泡シート
JP7404397B2 (ja) 印刷適性及び断熱性が向上した容器及びその製造方法
JPH0216690B2 (ja)
JPH0455586B2 (ja)
JPS61137740A (ja) 成形用積層シ−ト
JPH09142435A (ja) 発泡紙カップ
JP2000272061A (ja) スチレン系樹脂耐熱性発泡積層シート及びその成形品
JPH0331694Y2 (ja)
JPH0237555Y2 (ja)
JPS6331957Y2 (ja)
JP3877084B2 (ja) 連続熱成形用積層シート
JP2622556B2 (ja) 食品容器
JP2014054830A (ja) 熱成形用多層シート及び容器
JP3381529B2 (ja) 紙片インサート断熱容器
JPH043792Y2 (ja)
JPS5917628Y2 (ja) 複合シ−ト
JPH053827B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees