JPS6328623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328623Y2
JPS6328623Y2 JP4603082U JP4603082U JPS6328623Y2 JP S6328623 Y2 JPS6328623 Y2 JP S6328623Y2 JP 4603082 U JP4603082 U JP 4603082U JP 4603082 U JP4603082 U JP 4603082U JP S6328623 Y2 JPS6328623 Y2 JP S6328623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
flange
case body
hole
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4603082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58148976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4603082U priority Critical patent/JPS58148976U/ja
Publication of JPS58148976U publication Critical patent/JPS58148976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328623Y2 publication Critical patent/JPS6328623Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はケース本体とフランジとが分離可能と
なされた電気部品のケースに係り、特にケース本
体とフランジとの係合強度を強化した電気部品の
ケースに係る。
表示灯やスイツチ等の電気部品は各種電子機器
等の操作パネルに配設されて用いられ、通常その
表示部や操作部等の位置する上端部か操作パネル
の前面側に配置され、下端部が機器内部に収納さ
れた状態でパネルに取り付けられている。
上述の取付方法として一般に、表示灯やスイツ
チ等の電気部品のケース上端にフランジ部を一体
に形成し、又ケース側部に取付部材を装着してパ
ネルに穿設した取付孔に挿入し、ケースのフラン
ジ部と取付部材とで上記電気部品をパネルに固定
させていた。
一方、機器に組み込まれた電気部品は、ケース
下端部より導出された端子と機器の内部回路との
間が、ハンダ付やワイヤーラツピング等により配
線接続されるが、電子機器等のメンテナンスで操
作パネルを機器本体から取り外す必要が生じた場
合、電気部品のケースにフランジ部が一体に形成
されているため、配線を全て外して電気部品をパ
ネルから抜き取らなければ操作パネルを取り外す
ことができず、その作業は煩雑なものであつた。
この対策として従来案出された表示灯やスイツ
チ等の電気部品のケースを第1図に、ケースをパ
ネルに取り付けた状態を第2図に示すが、この電
気部品のケース1はそれぞれ別体に形成されたケ
ース本体2とフランジ3とで構成され、フランジ
3の底面に突設した一対の爪付突片6をケース本
体2の対向する側壁4に穿孔した貫通孔5に係合
させてフランジ3をケース本体2の上端部に固定
させている。
しかしながら上述の電気部品のケース1は、係
合部分がケース側壁4の面よりも外側あるいは内
側に突出すると、パネル8の取付孔8aへの電気
部品の挿入あるいはケース2へのスイツチ手段、
もしくは表示手段等の収納に支障をきたすため、
突片6の上端部の厚さ分だけ貫通孔5上方の壁厚
を薄くする必要があるので、ケース本体2とフラ
ンジ3との係合強度が十分でなく、操作パネル8
に取り付けられた電気部品は僅かな外力によりケ
ース本体2とフランジ3とが分離してしまい、パ
ネルから脱落する虞れがある。
本考案は以上の問題点を解決するためになされ
たもので、配線を外さなくても操作パネルから取
り外すことができて、電子機器のメンテナンスが
容易に行い得るとともに、取り付けられたパネル
から容易に脱落しない電気部品のケースを提供し
ようとするものである。
以上の目的を達成するために本考案の電気部品
のケースは、それぞれ別体に形成されたケース本
体とフランジとで構成され、上記ケース本体側壁
上端部に、ケース本体開口端から連続する貫通孔
を設けるとともに、上記フランジ底部に、該フラ
ンジ底部から連続するケース本体側壁と略同一厚
さとなされた部分を有し、かつ上記貫通孔と着脱
自在に係合する突片を形成したものであり、以下
図面に基づき本考案の一実施例を説明する。
第3図は本考案の一実施例に係る電気部品のケ
ース、第4図はその要部拡大図であり、図中1は
ケース全体を示し、2はケース本体、3はフラン
ジを示している。ケース1は合成樹脂でそれぞれ
別体に形成されたケース本体2とフランジ3とで
構成され、その内部に表示手段あるいはスイツチ
手段等が収納され、開口部に操作部あるいは表示
部等が配置される。ケース本体2には対向する側
壁4の上端部に、その開口端から連続する貫通孔
5が形成されており、貫通孔5はケース本体の開
口端と連なる上端部が斜面部5aとなされるとと
もに下端部が段状に幅広部5bとなされ、更に上
記幅広部5b以外の貫通孔側壁にはV字状溝5c
が形成されている。又、フランジ3はその底部に
上記ケース本体の貫通孔5と対応する一対の突片
6が突設されており、突片6はその中央部長手方
向に形成された溝孔部6aによつて左右に分離さ
れるとともに、下端部には上部が段状の幅広部6
bで下部が斜面部6cよりなる爪部6dが形成さ
れている。更に突片6の外側縁端部6eは、上記
貫通孔側壁に形成されたV字状溝5cと嵌合する
断面略逆V字形状となされ、又突片の爪部6dの
略中央部には厚さ方向に貫通する小孔6fが穿孔
されており、この外側縁端部6eと小孔6f及び
前記した溝孔部6aを除いた部分の突片6の厚さ
は、ケース本体側壁4厚さと略同一となされてい
る。尚、ケース本体2の上端面及びフランジ3の
底面には、互いの位置合わせをより確実となすた
め、それぞれ凹部2a及び凸部3aが形成されて
いる。
上述のケース本体2にフランジ3を取り付ける
には、ケース本体の貫通孔5にフランジの突片6
を開口端から挿入すれば、突片爪部分の外側縁端
部6eと貫通孔側壁のV字状溝5cとが当接して
突片6の左右の部分が中央部の溝孔部6a側へ撓
み、爪部6dと貫通孔の幅広部5b及び突片縁端
部6eと貫通孔のV字状溝5cとが係合して固定
される。
以上の構成の電気部品ケース1は、その両側部
にバネ材よりなる取付金具7が装着され第5図に
示す如く、取付金具基部から突設された腕部7a
とフランジ3の底面とで操作パネル8の取付孔8
aの縁部を挾持してパネル8に固定される。又、
ケース1をパネル8から取り外すには、まず取付
金具の腕部7aを内側に押して撓ませてパネル8
との固定を解除し、ケース1をパネル8の前方に
引き出し次に、フランジの突片6に穿孔された小
孔6fにピンセツト等の先端を挿入して突片6の
左右の部分を溝孔部6a側へ撓ませ、ケース本体
の貫通孔5とフランジの突片6との係合を解除し
てケース本体2とフランジ3とを分離した後、ケ
ース本体2をパネル8の後方へ押し込み取り外
す。尚、図中9はケース1の下端部から導出され
た端子、10は電子機器の内部回路と端子9とを
接続する配線である。
以上説明した如く、本考案に係る電気部品のケ
ースは、それぞれ別体に形成したケース本体とフ
ランジとで構成され、ケース本体側壁の上端部に
設けた貫通孔とフランジ底面に形成した突片とが
着脱自在に係合するようになつているので、ケー
ス本体とフランジとを必要に応じて分解でき、端
子に接続された配線を外すことなく、取り付けら
れた電子機器の操作パネルから容易に取り外すこ
とができるため、本考案の電気部品のケースを配
設した電子機器のメンテナンスが容易になるとと
もに、上記貫通孔はケース本体開口端から連続し
て形成され、かつ、上記突片はフランジ底部から
連続する本体ケース側壁と略同一厚さとなされた
部分を有しているので、ケース本体とフランジと
の係合力が強く、ケース本体とフランジとが分離
型となつているにもかかわらず、操作パネルから
脱落する虞れがほとんどない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気部品のケースの要部分解斜
視図、第2図は従来の電気部品のケースをパネル
へ取り付けた状態を示す一部断側面図、第3図は
本考案に係る電気部品のケースの要部分解斜視
図、第4図は本考案に係る電気部品のケースの要
部拡大分解斜視図、第5図は本考案に係る電気部
品のケースをパネルに取り付けた状態を示す側面
図である。 1……ケース、2……ケース本体、3……フラ
ンジ、4……側壁、5……貫通孔、6……突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ別体に形成したケース本体とフランジ
    とで構成され、上記ケース本体側壁の上端部に、
    ケース本体開口端から連結する貫通孔を設けると
    ともに、上記フランジ底部に、該フランジ底部か
    ら連続するケース本体側壁と略同一厚さとなされ
    た部分を有し、かつ上記貫通孔と着脱自在に係合
    する突片を形成したことを特徴とする電気部品の
    ケース。
JP4603082U 1982-03-31 1982-03-31 電気部品のケ−ス Granted JPS58148976U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4603082U JPS58148976U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電気部品のケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4603082U JPS58148976U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電気部品のケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148976U JPS58148976U (ja) 1983-10-06
JPS6328623Y2 true JPS6328623Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=30057034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4603082U Granted JPS58148976U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電気部品のケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148976U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228238A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 筐体及び筐体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58148976U (ja) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200884A (en) Electrical control device
GB2272479A (en) Substrate fixing apparatus
US5037309A (en) Holder for installing parts on printed circuit board
JPS6328623Y2 (ja)
EP0732539A1 (en) Lamp mounting device
JPH029583Y2 (ja)
US4862325A (en) Printed wiring board mounted electronic component
JP2571506Y2 (ja) 電気接続箱
JPH0119778Y2 (ja)
JPS6236189Y2 (ja)
JPH06124618A (ja) 電気器具の端子カバー
JPH0644441B2 (ja) 電磁接触器
KR200162008Y1 (ko) 전기터미널 고정가능 커넥터하우징
JP2501523Y2 (ja) Icカ―ドのスライドガイド取付装置
KR200161360Y1 (ko) 조립이 용이한 전자제품용 파워버튼
JPH0717170Y2 (ja) 電子機器用ケースのドローアウト構造
JPH0754923Y2 (ja) 端子装置
JPH0538374Y2 (ja)
JPH0722066Y2 (ja) フレキシブルプリント基板用コネクタ
JPH0222948Y2 (ja)
JPH0755828Y2 (ja) 超薄型コネクタ
KR0122537Y1 (ko) 콘넥터
JP2577087Y2 (ja) テープ電線の接続構造
JPH0731574Y2 (ja) 電気機器ベースの組付構造
JP3511307B2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付け構造