JPS63286202A - 圧延材の端ワレ防止方法 - Google Patents

圧延材の端ワレ防止方法

Info

Publication number
JPS63286202A
JPS63286202A JP12188087A JP12188087A JPS63286202A JP S63286202 A JPS63286202 A JP S63286202A JP 12188087 A JP12188087 A JP 12188087A JP 12188087 A JP12188087 A JP 12188087A JP S63286202 A JPS63286202 A JP S63286202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
rolling
rolled
rolled material
preventing edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12188087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kubota
窪田 久
Yasushi Kodama
裕史 児玉
Shinobu Kataoka
片岡 忍
Takayuki Ota
太田 隆之
Yusuke Nakano
裕介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP12188087A priority Critical patent/JPS63286202A/ja
Publication of JPS63286202A publication Critical patent/JPS63286202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鋼板、銅板等の板材を冷間圧延するに際し、
その圧延材の端ワレを防止する技術に関する。
〈従来の技術〉 一般に圧延加工における材料の変形状態は、第4図に示
すように、圧延前の素材1は圧延ロール10のA点で急
激に塑性変形が起こり、圧縮され、圧延材のライン走行
方向に延びを生じる。
このような圧延加工においては、圧延前の素材1の側端
面2が平滑でなく粗れている場合、ライン走行方向に、
素材が伸びるとき前記側端面2の粗れた部分が変形に耐
えきれず、第6図に示すようにワレ3が発生することが
ある。
このワレ3の発生は圧下率が大きい程即ち、板の伸び率
が大きい程顕著となる。
このようなワレ3が発生すると圧延材の製品品質を低下
させることとなるため、従来では、ワレを防止する方法
として、圧延前の素材1の両側端部を細長く切除(スリ
ット加工)する方法が行われている。
このスリット加工は、通常は剪断加工により行うが、第
5図に示すように素材1の切断面4は剪断刃の間隙によ
って剪断面5と共に破断面6を生じる。 この破断面6
には、微少なりラックが生じており、強圧下ではこのク
ラックからワレ3を生じることとなり易い。
従って、スリット加工によっても圧延材のワレを確実に
防止することはできながった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、素
材を圧延するに際し、圧延材の端ワレを防止することが
できる圧延材の端ワレ防止方法を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は以下の本発明によって達成される。
即ち本発明は、圧延機により圧延材を圧延するに際し、
前記圧延前に前記圧延材の両側端面を平滑化することを
特徴とする圧延材の端ワレ防止方法を提供するものであ
る。
また、圧延材の側端面の平滑化は切削加工または研削加
工により行うのがよい。
以下、本発明の圧延材の端ワレ防止方法を添付図面に示
す好適実施例について詳細に説明する。
第1図は、素材の圧延工程における本発明の圧延材の端
ワレ防止方法を示す図である。
第1図に示すように、圧延前の素材1は、巻き出しコイ
ル7より徐々に巻き出され、端面切削装置8により素材
1の側端面2が平滑化される。
この端面切削装置8の一構成例を第2図(平面図)およ
び第3図(側面図)に示す。
第2図および第3図に示すように、図中矢印方向に連続
的に走行する素材1の両側端面2に、バイト13.13
を押し付け、粗れた端面2を切削除去して平滑化する。
素材1の良好な切削を行うためには、素材1の適正な位
置合せが必要である。そのために、ガイドロール12を
素材の両側に設置して素材1の幅方向のずれを防止する
とともに、上下の押え板14で素材1を挟み、素材1の
厚さ方向のずれを防止している。
このような素材1の側端面2は平滑化により表面粗さを
25R□9以下とするのが好ましい。
表面粗さをが25R,、、aXをこえると、圧延時にワ
レ3を生じ易くなるからである。
ここで、素材1の側端面2の表面粗さと、ワレ3の発生
との関係は、一定の圧下率で圧延したとき、表面粗さが
小さいほどワレ3の発生が少なくなる傾向にある。 ま
た、表面粗さを同一とした場合、圧下率が高いほどワレ
3が発生し易くなる。
従って本発明方法では、圧延時の目的とする圧下率に応
じて適当な表面粗さを決定し、そのような表面粗さにな
るように素材の側端面2を平滑加工すればよい。
なお、上述した端面切削装置8では、バイト13.13
を用いた切削加工により素材1の側端面2を平滑化して
いるが、本発明方法はこれに限らず例えば高速回転する
砥石により素材1の側端面2を研削加工することも可能
である。 またその他の方法として、エンドミル等によ
る切削加工、ロールによる研磨加工等によって側端面2
の平滑化を行ってもよい。
このように、端面切削装置8で側端面2が平滑化された
素材1は、第1図に示すように、圧延機9の圧延ロール
10.10により圧延され製品となる。 圧延された製
品は巻き取りコイル11に巻き取られ保持される。 素
材1を圧延するに際しては、その両側端面2が平滑化さ
れているため、ワレ3を生じることがない。
〈実施例〉 厚さ20mm、幅200mmの銅の板材を用意し、この
銅の板材に対し、第1図に示す方法により両側端面を表
面粗さ25 R,n、X以下に切削して平滑化し、その
後圧延ロール10.10を通して最終的に厚さ0.5m
mまで圧延加工した。 圧延加工後の銅の板材のワレ発
生状況を調べたところ、各所においてワレは全くみられ
なかった。
〈発明の効果〉 本発明の圧延材の端ワレ防止方法によれば、圧延前に圧
延材(素材)の両側端面を平滑化することにより、圧延
時の圧延材の端ワレの発生を防止することができる。 
従って圧延材の製品品質を向上することができるととも
に、圧延材の破断を防止し、連続圧延作業が可能となる
ので作業効率が向上し、安全性も高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、素材の圧延工程における本発明の圧延材の端
ワレ防止方法を示す線図的側面図である。 第2図は、本発明方法に用いる端面切削装置の一構成例
を示す平面図である。 第3図は、本発明方法に用いる端面切削装置の一構成例
を示す側面図である。 第4図は、圧延加工時における材料の変形状態を示す側
面図である。 第5図は、素材の側端部にスリット加工を施した際の素
材側端部の性状を示す断面図である。 第6図は、ワレが生じた状態の圧延材を示す部分斜視図
である。 符号の説明 1・・・・素材、 2・・・・側端面、 3・・・・ワレ、 4・−・・切断面、 5・・・・剪断面、 6・・・・破断面、 7・・・・巻き出しコイル、 8・・・・端面切削装置、 9・・・・圧延機、 10・・・・圧延ロール、 11・・・・巻き取りコイル、 12・・・・ガイドロール、 13・・・・バイト、 14・・・・押え板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧延機により圧延材を圧延するに際し、前記圧延
    前に前記圧延材の両側端面を平滑化することを特徴とす
    る圧延材の端ワレ防止方法。
  2. (2)前記圧延材の側端面の平滑化は切削加工または研
    削加工により行う特許請求の範囲第1項に記載の圧延材
    の端ワレ防止方法。
JP12188087A 1987-05-19 1987-05-19 圧延材の端ワレ防止方法 Pending JPS63286202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188087A JPS63286202A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 圧延材の端ワレ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188087A JPS63286202A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 圧延材の端ワレ防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286202A true JPS63286202A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14822208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12188087A Pending JPS63286202A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 圧延材の端ワレ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231442A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Ltd コイルの切削加工装置及び切削加工方法
EP2277649A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-26 Hydro Aluminium Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung einer Metallbandkante
CN108994079A (zh) * 2018-07-17 2018-12-14 东北大学 一种改善镁合金板带材轧制成形的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231442A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Ltd コイルの切削加工装置及び切削加工方法
JP4579006B2 (ja) * 2005-02-23 2010-11-10 株式会社日立製作所 コイルの切削加工装置及び巻線形成装置
EP2277649A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-26 Hydro Aluminium Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung einer Metallbandkante
CN108994079A (zh) * 2018-07-17 2018-12-14 东北大学 一种改善镁合金板带材轧制成形的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282996A (en) Method of continuous slitting of flat material and apparatus therefor
JPS63286202A (ja) 圧延材の端ワレ防止方法
AU542818B2 (en) Edge preforming of metal plate
CA2285122A1 (en) Extrusion rolling method and apparatus
US5592845A (en) Process for producing bar flats
JPH0576911A (ja) 鋼板のノツチング方法およびその装置
JP2010179348A (ja) 冷延鋼板の製造方法および製造設備
KR100517894B1 (ko) 초음파 진동을 이용한 스트립의 트리밍 장치 및 그 방법
JP4274638B2 (ja) 金属帯板のバリ取り方法及びその装置
US2714339A (en) System for trimming welded joints
JPH01148404A (ja) 圧延設備
JP2010089111A (ja) 冷延鋼板の製造方法および製造設備
JPH05146962A (ja) 金属帯条材端面加工装置
JP3235238B2 (ja) 金属帯端部処理装置
JPH0225202A (ja) 金属材料の熱間圧延方法
JPH0576904A (ja) 珪素鋼板の冷間圧延における耳割れ防止方法
JP2010179316A (ja) 冷延鋼板の製造方法および製造設備
JPH0515908A (ja) スラブの幅圧下方法
GB2105231A (en) Edge dressing strip steel
JPH1190724A (ja) 金属帯の返りなしトリミング方法および装置
JPS636283B2 (ja)
JP3730133B2 (ja) 熱間鋼片の接合方法及び接合装置
JP3314860B2 (ja) 熱間連続圧延における金属片の切断方法
JP2010179333A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JPS6268265A (ja) 金属帯の表面疵研削方法