JPS63286182A - 表示装置を有するミシン - Google Patents

表示装置を有するミシン

Info

Publication number
JPS63286182A
JPS63286182A JP12339187A JP12339187A JPS63286182A JP S63286182 A JPS63286182 A JP S63286182A JP 12339187 A JP12339187 A JP 12339187A JP 12339187 A JP12339187 A JP 12339187A JP S63286182 A JPS63286182 A JP S63286182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
data
pattern data
display
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12339187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595970B2 (ja
Inventor
横江 正明
義和 黒野
浩二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP62123391A priority Critical patent/JP2595970B2/ja
Publication of JPS63286182A publication Critical patent/JPS63286182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595970B2 publication Critical patent/JP2595970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は縫目模様を表示するだめの表示装置を備えた
ミシンに関する。
(従来の技術) 従来、この種のミシンとしては、縫製ずべき複数の縫目
模様に対応する模様データを、操作パネル上のキー操作
によって選択すると、その模様データに対応する表示デ
ータに基づいて縫目模様を表示装置に表示するようにし
たものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来のミシンにおいては、表示データは
縫目模様の外形形状のみに基づいて決定されていて、そ
の表示データと、模様データ中における針及び加工布保
持手段の相対位置データとの間に関連づけがされていな
いため、縫製の進行に伴って変化する針及び加工布保持
手段の相対位置を、表示装置によって識別することがで
きず、その表示装置からは実際の縫製動作の進捗状況を
MLU、することができないという問題があった。
(発明の目的) この発明は上記の問題点を解消するためになされたもの
であって、その目的は実際の縫製状況を確認することな
(、縫製動作の進捗状況を、表示装置によって簡単かつ
確実に視認することが可能な表示装置を有するミシンを
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明においては、上
下動する針を含み加工布に縫目を形成する縫目形成手段
と、加工布を保持する加工布保持手段と、前記加工布保
持手段及び針を相対移動させながら針を上下動させる駆
動手段と、前記相対移動を発生するための相対位置デー
タよりなる模様データ及び各模様データに対応する表示
データを記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手
段から任意の模様データを選択するための操作手段と、
前記操作手段によって選択された模様データ及びその模
様データに対応する表示データを記憶する第2の記憶手
段と、前記第2の記1a手段に記憶された模様データに
応して前記駆動手段を作動させる第1の制御手段と、前
記第2の記憶手段に記jQされた表示データに基づき、
縫目模様をドソ]・集合体として表示する表示装置と、
選択された複数の模様データに基づく縫製を行う時、前
記表示データに基いて縫目模様をl・ソト集合体として
表示させ、かつ模様データに基づく前記針及び加工布保
持手段の相対位置の変更に関連して、変更後の相対位置
に関連するドツトを他のドツトから識別し得るように前
記表示装置を制御する第2の制御手段とを備えている。
(作用) 従って、この発明によれば、操作手段によって任意の模
様データを第1の記憶手段から選択して、その選択模様
データに基づく縫製を行う時、当該模様データ及びその
模様データに対応する表示データが第2の記11手段に
記憶され、記憶された模様データに応して第1の制御手
段により駆動手段が作動されて縫目模様が形成される。
一方、第2の制御手段は、選択された模様データに対応
する表示データに基づいて縫目模様をドツト集合体とし
て表示装置に表示させ、模様データに基づく針及び加工
布保持手段の相対位置の変更に関連して、変更後の相対
位置に関連するドツトを他のド・ノドから識別し得るよ
うに表示装置を制御する。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って詳
細に説明する。
第2図に示すように、ミシンテーブル1上にはヘッド2
とアーム3とからなるミシン本体4が載置されている。
ヘソ]・2上には針板5が装着され、そのほぼ中央には
針孔6が形成されている。アーム3には下端に針7を有
する針棒8が上下動可能に支持され、ミシンモータ(図
示路)の回転に伴って上下動される針棒8上の針7とヘ
ット2内の釜(図示路)との協働により加工布9十、に
縫目が形成される。
前記ミシンテーブル1の後側には左右一対の取付は枠1
0.11が所定間隔をおいて配設固定され、両枠10.
11間には送りねし12及び回転伝達軸13が回動可能
に支承されている。右方の取付は枠11には歯車機構(
図示路)を介して前記送りねし12を回動するためのX
軸パルスモータ14が取着され、左方の取付は枠10に
は前記回転伝達軸13を回動させるためのY軸パルスモ
ータ15が装着されている。
前記送りねじ12にはその軸線方向へ移動し得るX軸移
動台16が挿嵌され、そのX軸移動台16は送りねじ1
2及び回転伝達軸13に直交する方向に延びる案内パイ
プ17を備えている。そして、その案内パイプ17の端
部には支持台18が装着されている。前記案内パイプ1
7にはその軸線方向へ移動し得るY軸移動台19が支承
され、そのY軸移動台19には前記回転伝達軸13に連
結された一対の連結ワイヤ20の一端が固着されている
。前記Y軸移動台19には刺繍枠21が設けられ、その
刺繍枠21とともに加工布保持手段を構成する刺繍内枠
22との間で加工布9が保持される。
従って、前記刺繍枠21は前記X軸パルスモータ14の
回動に基づき、前記送りねじ12及びX軸移動台16を
介してX方向へ移動され、前記Y軸パルスモータ−5の
回動に基づき、回転伝達軸13、連結ワイヤ20及びY
軸移動台19を介してY軸方向へ移動される。なお、前
記ミシンモータ及び各パルスモータ−4,15により駆
動手段が構成されている。
前記テーブル1の一側に配設された制御袋N25には縫
製すべき縫目模様を選択するためのキーボード23及び
その縫目模様をドツト集合体として表示するための8桁
のドントマトリソクス表示装置24が設けられている。
次に、前記制御装置25に内蔵された制御回路にいって
第1図に従って説明する。第1及び第2の制御手段とし
てのCPU31は制御プログラムを記憶したROMより
なるプログラムメモリ32と、RAMよりなる第2の記
憶手段としての作業用メモリ33とを備えている。又、
CP U 3’lにはROMやフロンビイディスク等よ
りなる第1の記憶手段としての基本データメモリ34が
接続され、この基本データメモリ34には、各種の刺繍
模様に対応する複数の模様データ及び各模様データに対
応する表示データが記憶されている。
前記模様データは、第7図(a)、  (b)に例示す
るように、予め定められた模様データの原点Gと、模様
全体を内包するとともに前記原点Gを一つの頂点とする
四角形状のマスクMと、模様形成部分を分割するために
所定の形状を備えたステッチブロックBとから構成され
、各ステッチブロックBは模様の刺繍に必要な針落下位
置Pのデータ群、すなわち互いに直交するX、Yの2軸
に対する座標データ群を含んでいる。又、前記表示デー
タは、前記ステッチブロックBの頂点Bpによって構成
されている。
そして、前記キーボード23の操作により模様選択信号
が入力された時、CPU31はその模様選択信号に対応
する模様データ及び゛表示データを前記基本データメモ
リ34から読み出し、作業用メモリ33に一時的に記憶
する。又、CPU31は前記模様データに基づき、イン
ターフェイス35を介して各パルスモータ駆動回路36
.37に駆動制御信号を出力し、各パルスモータ−4,
15を駆動制御する。更に、CPU31はインターフェ
イス35を介して前記表示駆動回路38に表示制御信号
を出力して表示装置24を表示動作させる。
次に、この実施例におけるミシンの作用を説明する。第
3図に示すステップSl(以下単に81と表す、他のス
テップも同様)において、CPU31は模様選択信号の
入力を待ち、キーボード23上のキー操作によって縫目
模様(例えば「イ」)に対応する信号が入力されると、
次の82に進み、模様選択信号に対応する模様データ及
び表示データを基本データメモリ34がら読み出して作
業用メモリ33へ転送する。
続いて、S3では前記表示データに基いて縫目模様「イ
」が通常の低い輝度で第6図(a)に示す表示装置24
の8桁目に表示される。そして、前記81〜S3の処理
はs4において縫製開始信号が縫製開始スイッチSWI
  (第2図参照)の操作によって入力されるまで行わ
れ、模様選択信号が入力される度に、CPLI31は各
縫目模様の表示位置を桁上げし、先に選択された模様を
順次消去しながら、最新の選択模様に対応する表示を8
桁目に表示する。そして、最終的に、例えば、「イ」、
「口」、「ハ」・旧・・「ルJ、rオ」よりなる12個
の模様が選択された時、第6図(C)に示すように「ホ
」以降の8個の模様表示が行われる。
次に、前記縫製開始信号が入力されると、CPO31は
S5において模様表示状態を変更し、最初に縫製予定の
第1番目の模様から第8番目の模様までを表示する〔第
6図(b)参照〕。そしてS6に進み、第1番目の模様
データ「イ」に基づき、ミシンモータ(図示11))及
び各パルスモーク14.15を作動させ、針7を上下動
させながら、刺繍枠21をx、y方向へ移動させて縫製
を実行する。
この縫製実行に伴い、針7及び刺繍枠21の相対位置が
変更されて、その変更後の相対位置が第7図(a)に示
すステッチブロックBの頂点Bpに一致した時、S7の
判定はYESになるため、それに応答してCPU31は
前記頂点I3pに対応するドツトを表示装置24におい
て高輝度に変更する(S8)。又、前記S7の判定がN
Oの場合には、通常の低輝度表示を維持する(S9)。
一方、この縫製実行中にS ]、 0において第2図に
示す非常停止スイッチSW2からの出力信号や糸切れ検
出装置(図示略)からの出力信号等の割り込み信号か入
力されると、Sllの割り込みサブルーチンの処理が行
われる。
ここで、そのザブルーチンについて説明する。
第5図に示すように、前記割り込め信号の入力後、CP
[J3 ]は5llaで各パルスモータ14.15及び
ミシンモータの駆動を停止して縫製を中断する。次にS
 ]、 l bでキーボード23−1−の所定のキー操
作により空送り信号の入力を待ち、その信号が入力され
なかった時には、5lllにジャンプする。前記信号が
入力された時、その信号に応答してCPU31ばミシン
モータを駆動して針7を計上位置に保持し、模様データ
中の相対位置データに応じて各パルスモータ1.4.1
5を作動させて加工布9に空iX−りを付与する(Sl
lc)。
この空送り動作後に、CPU31は前jボしたS7〜S
9と同一の処理をSl、1d、’5ale、Sl]fで
実行し、空送り動作後において針7及び刺繍枠2]の相
対位置がステッチプロ・7りBの頂点Bpと一致した時
、その頂点Bpに対応するドツトを高輝度で表示させる
。又、前記空送り動作に伴い、データ読み出しの対象と
なる模様が変更されると、511gの判定がYESにな
り、次の511hにおいて前記模様の変更が表示桁上げ
側であるか否かが判定される。
その判定がYESの場合には、5lliに進み、CPU
31は表示装置24における表示状態を例えば第6図(
b)に示す状態から同図(d)に示す状態に桁上げする
。前記5llhの判定がNOの場合には、511j4こ
おいて表示状態の桁下げを行う。
一方、前記511gにおける判定がNOの場合には現在
縫製に関与している模様の表示を行い、前記5lli、
5llj、5llkの実行後においても同様に5ill
に進んで、前記縫製開始スイッチSWIの操作による縫
製再開信号の入力を待つ。そして、その信号が入力され
ると、割り込みザブルーチンを抜は出てメインルーチン
に戻る。
そして、S12において模様ひとつ分の縫製が終了した
か否かが判定され、その判定がNoの場合には前記86
〜Sllの処理が繰り返される。
判定がYESになると、表示状態が例えば第6図(b)
に示す状態から同図(d)に示す状態に更新され、表示
を保留されていた模様[−リ」が第8桁に表示されると
同時に次に縫製ずべき模様「口」が第1桁に表示される
(Sl、3)。
続いて、S14では先に選択されたすべての模様に対応
する縫製を終了したか否かが判定され、その判定がYE
Sになるまで、前記84〜S13の処理が繰り返される
上記のように、この実施例においては、模様の縫製動作
中或いは空送り動作中において、針7及び刺繍枠21の
相対位置が変更されると、その変更後の相対位置がステ
ノチブし】ツクBの頂点Bpと一致した場合には、表示
装置24」−において、前記頂点Bpの輝度が低輝度か
ら高輝度に変更される。従って、作業者は実際の縫製状
況を見ることなく、表示装置24のみによって、縫製の
進捗状況を容易に確認することができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、次の態様で具体化することもできる。
即ち、 (a)針7及び刺繍枠21の相対位置の変更後において
、ドツトの輝度を変更する代わりに、ドツトを点滅させ
るようにすること。
(b)  模様データを構成するすべての座標データに
対応するように表示データを構成し、針7と刺繍枠21
との相対位置が変更される度に、変更後の相対位置に対
応するドツトを高輝度表示させるようにすること。
(C)  表示装置としてモノクロのCRTディスプレ
イを使用すること。
(d)  表示装置としてカラー表示が可能なものを使
用し、前記相対位置が変更された時に、対応するドツト
をそれ以外のドツトとは異なる色で表示するように構成
すること。
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明は実際の縫製状況を確認
することなく、縫製動作の進捗状況を、表示装置によっ
て簡単かつ確実に視認することができるという優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したミシンの制御装置を示す
ブロック図、第′2図はミシンの斜視図、第3図〜第5
図はフローチャート、第6図(a、>〜(d)は模様表
示状態の説明図、第7図(a)。 (b)は模様データ及び表示データの説明図である。 図中、7・・・針、9・・・加工布、14・・・X軸パ
ルスモータ、15・・・Y軸パルスモーフ(前記14.
15等によって駆動半潜が構成されている)、21・・
・刺繍枠、22・・・刺繍内枠(前記21.2jによっ
て加工布保持手段が構成されている)、23・・・操作
手段としてのキーボード、31・・・第1及び第2の制
御手段としてのCPU、33・・・第2の記憶手段とし
ての作業用メモリ□、34・・・第1の記憶手段として
の基本データメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下動する針(7)を含み加工布(9)に縫目を形
    成する縫目形成手段と、 加工布(9)を保持する加工布保持手段(21、22)
    と、 前記加工布保持手段(21、22)及び針(7)を相対
    移動させながら針(7)を上下動させる駆動手段(14
    、15等)と、 前記相対移動を発生するための相対位置データよりなる
    模様データ及び各模様データに対応する表示データを記
    憶する第1の記憶手段(34)と、前記第1の記憶手段
    (34)から任意の模様データを選択するための操作手
    段(23)と、前記操作手段(23)によって選択され
    た模様データ及びその模様データに対応する表示データ
    を記憶する第2の記憶手段(33)と、 前記第2の記憶手段(33)に記憶された模様データに
    応じて前記駆動手段(14、15等)を作動させる第1
    の制御手段(31等)と、 前記第2の記憶手段(33)に記憶された表示データに
    基づき、縫目模様をドット集合体として表示する表示装
    置(24)と、 選択された複数の模様データに基づく縫製を行う時、前
    記表示データに基いて縫目模様をドット集合体として表
    示させ、かつ模様データに基づく前記針(7)及び加工
    布保持手段(21、22)の相対位置の変更に関連して
    、変更後の相対位置に関連するドットを他のドットから
    識別し得るように前記表示装置(24)を制御する第2
    の制御手段(31等)と を備えたことを特徴とする表示装置を有するミシン。
JP62123391A 1987-05-19 1987-05-19 表示装置を有するミシン Expired - Lifetime JP2595970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123391A JP2595970B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 表示装置を有するミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123391A JP2595970B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 表示装置を有するミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286182A true JPS63286182A (ja) 1988-11-22
JP2595970B2 JP2595970B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=14859408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123391A Expired - Lifetime JP2595970B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 表示装置を有するミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192382A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Juki Corp 電子ミシン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514633B2 (ja) * 2005-03-29 2010-07-28 Juki株式会社 縫製データ編集装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729103A (en) * 1980-07-30 1982-02-17 Mitsubishi Electric Corp Forming system for sewing data of automatic sewing machine
JPS58181382U (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 ジューキ株式会社 自動縫製装置の表示装置
JPS60119981A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 株式会社中日本システム 刺繍ミシン
JPS60148584A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 三菱電機株式会社 ミシン用縫製デ−タ作成装置
JPS61198672U (ja) * 1985-06-03 1986-12-11
JPS6213474U (ja) * 1985-02-19 1987-01-27

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729103A (en) * 1980-07-30 1982-02-17 Mitsubishi Electric Corp Forming system for sewing data of automatic sewing machine
JPS58181382U (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 ジューキ株式会社 自動縫製装置の表示装置
JPS60119981A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 株式会社中日本システム 刺繍ミシン
JPS60148584A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 三菱電機株式会社 ミシン用縫製デ−タ作成装置
JPS6213474U (ja) * 1985-02-19 1987-01-27
JPS61198672U (ja) * 1985-06-03 1986-12-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192382A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Juki Corp 電子ミシン
JPH0455720B2 (ja) * 1988-01-27 1992-09-04 Juki Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595970B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146459B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH10140460A (ja) 刺繍データ表示装置および刺繍ミシン
JP2923934B2 (ja) 刺繍縫製装置及び刺繍装置
JPH11253676A (ja) 刺繍縫製装置用生産管理システム
JPH0549766A (ja) 刺繍装置付きミシン
JPH025991A (ja) 自動刺繍機における刺繍柄模様表示装置
JP2003275484A (ja) ミシンの画面設定装置
JPH02279195A (ja) コンピュータ刺繍機
JPS63286182A (ja) 表示装置を有するミシン
US5727485A (en) Stitching data processing device capable of displaying stitching period of time for each segment of embroidery
JPH05137864A (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH11221381A (ja) 縫製装置
JP3146460B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP3146478B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP3617152B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH09108466A (ja) 刺繍縫製装置
JP3466288B2 (ja) ミシンの刺繍装置
JP3146477B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH0671505B2 (ja) 表示装置を備えたミシン
JPH081741Y2 (ja) ミシン
JP2001120867A (ja) ミシンの縫い範囲確認装置
JP3146481B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH1190066A (ja) 刺繍縫製可能なミシン
JP2770989B2 (ja) 刺繍ミシン
JP2773282B2 (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11