JPS63286022A - 位相比較器 - Google Patents

位相比較器

Info

Publication number
JPS63286022A
JPS63286022A JP62121843A JP12184387A JPS63286022A JP S63286022 A JPS63286022 A JP S63286022A JP 62121843 A JP62121843 A JP 62121843A JP 12184387 A JP12184387 A JP 12184387A JP S63286022 A JPS63286022 A JP S63286022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
register
clock
phase comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62121843A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62121843A priority Critical patent/JPS63286022A/ja
Publication of JPS63286022A publication Critical patent/JPS63286022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙光1 本発明は、位相比較器に関し、特に再生映像信号に同期
したクロックを発生するPLL回路に用いて好適な位相
比較器に関するものである。
11汰韮 ビデオディスクプレーヤ、VTRなどの映像信号再生装
置では、装置内で発生される基準水平同期信号を基準と
してスピンドルモータなどの回転系を制御する構成とな
っているので、記録媒体から得られる再生映像信号はジ
ッタ(時間軸変動)を含むものの、平均的には基準水平
同期信号に同期している。したがって、再生映像信号に
同期したクロックを発生するP、11回路を再生映像信
号に同期させる前に基準水平同期信号に同期させておけ
ば、再生映像信号への同期引込みが容易になり短時間で
確実に引き込めることになる。また、映像信号を安定に
再生しているときは、再生水平同期信号よりもカラーバ
ースト信号の方が位相誤差を高精度で検出できるので、
PLL回路をカラーバースト信号に対して同期させるの
が良い。
このPLL回路においてカラーバースト信号の位相を求
める位相比較器としては、本出願人に係る特願昭60−
280711号明lII書に示されたものがあり、これ
を第5図に示す。同図において、カラーバースト信号を
一人力とする2つの加減算器51.52が設けられてお
り、これら加減算器51.52は力′ラーバースト信号
と位相比較される色副搬送波周波数fscの信号によっ
て加減算(±)の制御がなされ、f’scが“H”のと
きは加算、14 L IIのときは減算を行なう。加減
算器51.52の各出力はレジスタ53.54にそれぞ
れ供給される。レジスタ53.54には、カラーバース
ト信号の位相算出期間中のみ発生される2fscの周波
数のクロックが互いに逆相で供給される。レジスタ53
.54の各出力は加減算器51.52の各他人力となる
と共に除算器55の2人力となる。
除算器55の出力はjan(変換器56でtan″I変
換されることにより、色副搬送波周波数fSCの信号と
カラーバースト信号との位相誤差θとなる。
次に、かかる構成の回路動作について第6図のタイミン
グチャートを参照しつつ説明する。但し、カラーバース
ト信号は4fscの周波数でサンプリングされているも
のとする。
レジスタ53.54は、位相を算出する前に、リセット
信号により各内容が“0″にリセットされる。リセット
解除後、カラーバースト信号の最初のサンプル値S1が
入力されると、色副搬送波周波数fSCの信号がH″な
ので加減算器51は加算を行なうが、レジスタ53の出
力が“0″なので、加減算器51の出力はSlとなり、
これがクロックCKIの最初の立上がりでレジスタ53
に取り込まれる。次に、同様にクロックσX1の最初の
立上がりサンプル値S2がレジスタ54に取り込まれる
。サンプルU!18gが加減算器51に入力されるとき
には、レジスタ53の出力はSl、色副搬送波周波数1
’scの信号は“L Itどなっているので、加減算器
51は減算を行なって、その出力はS+−83となり、
これがクロックCK1の2番目の立上がりでレジスタ5
3に取り込まれる。同様に、クロックCK1の2番目の
立上がりで82−34がレジスタ54に取り込まれる。
以降、レジスタ53にはクロックCK1の立上がり毎に
81の加算と83の減算が行なわれていき、又レジスタ
54にはクロックσπゴの立上がり毎に82の加算と8
4の減算が行なわれていく。
したがって、カラーバースト終了時のレジスタ53とレ
ジスタ54の各出力はそれぞれΣ($1−83)、Σ(
Sl−84)となる。また、第6図かられかるように、
51=A sinθ、 Sl =A Ce2O,33=
−As!nθ、5s=−Acosθとなるから、レジス
タ53とレジスタ54の各出力はそれぞれΣA sin
θ、ΣA cosθとなる。その結果、除算器55の出
力はtanθとなり、jan’変換器56の出力はθと
なる。このθを用いれば、のこぎり波特性の位相比較器
となるが、除算器55とtaru変換器56を省略して
、レジスタ53の出力をsin特性の位相比較出力とし
て利用することもできる。このとき、レジスタ53の出
力だけではわからないθの値の範囲(例えば、1θ1〈
90°なのかそれとも1θ1≧90’なのか)を求める
のに、レジスタ54の出力を用いても良い。
以上説明した先願に示された位相比較器では、2個の加
減算器51.52と互いに逆相の2つのクロックCK1
゜CK1が必要な構成となっているので、ハードウェア
mが多(かつ配線の引き回しが複雑になり、LSI化し
たときの面積が増大することになる。
l且立且厘 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、ハードウ
ェア吊を減少しかつ配線を容易にすることにより、小さ
い面積でのLSI化を可能にした位相比較器を提供する
ことを目的とする。
本発明による位相比較器は、外部からの第1の信号と内
部で生成される第2の信号とを演算する演算手段と、こ
の演算手段の出力をクロック毎に取り込んで出力する第
1のレジスタと、この第1のレジスタの出力をクロック
毎に取り込んで第2の信号として出力する第2のレジス
タとを備え、第1及び第2のレジスタの各出力に基づい
て第1の信号の位相情報を得る構成となっている。
炎−凰−1 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るPLL回路を有する、例えば信号
処理をディジタル的に行なう構成の映像信号再生装置の
ブロック図である。図において、ビデオディスクなどの
記録媒体から読み取られたFM映像信号は、アナログL
PF (ローパスフィルタ)1を介してA/D変換器2
に供給される。
LPFIはA/D変換における折り返しひずみを除去す
るためのものである。A/D変換器2から出力されるデ
ィジタル化FM映像信号は、ディジタルBPF (バン
ドパスフィルタ)3に供給される。このディジタルBP
F3は、FM音声信号をも含むA/D変換出力から映像
信号の検波に必要な成分のみを抽出して次段のFM検波
回路4に供給する。FM検波回路4としては、例えば、
本出願人により特願昭59−262481@にて提案さ
れた構成のものを用い得る。FM検波回路4の検波出力
はビデオLPF5において映像信号のベースバンド成分
のみが抽出される。
映像信号のドロップアウトを検出するためのドロップア
ウト検出回路6が設けられている。このドロップアウト
検出回路6は例えばレベルコンパレータ構成となってお
り、FM検波回路4におけるディジタル化FM映像信号
のエンベロープ成分の2乗信号の信号レベルが所定値以
下になったことを検出してドロップアウト検出信号を出
力する。
ビデオLPF5を通過したディジタル化映像信号はドロ
ップアウト補正回路7及び信号分離回路8に供給される
。ドロップアウト補正回路7はドロップアウト検出回路
6から供給されるドロップアウト検出信号に応答してド
ロップアウトの補正を行なう。
信号分離回路8はディジタル化映像信号中に含まれる水
平同期信号やカラーバースト信号などの信号を分離して
PLL回路9に供給する。PLL回路9は再生映像信号
に同期したクロックを発生するものであり、その同期の
対象として信号分離回路8からの再生水平同期信号、カ
ラーバースト信号及び基準信号発生回路10からの基準
水平同期信号の3信号が入力され、これら信号に基づい
て4fsc (fscは色副搬送波周波数)及び4N+
 fsc  (N+は2以上の整数で、例えば3)のク
ロックを発生する。この4fsc及び4N+fSCのク
ロックはディジタル信号処理のためのクロックとして用
いられ、A/D変換器2のサンプリングクロック及びビ
デオLPF5までの信号処理のクロックを4N+ fs
cとし、ビデオLPF5の出力から4fscのクロック
にダウンサンプリングする。また、信号分離回路8では
、4fSCのクロックを再生水平同期信号及びカラーバ
ースト信号のサンプリングクロックとする。
ドロップアウト補正回路7から出力されるディジタル化
映像信号はPLL回路9で発生される4f’scのクロ
ックによってバッファメモリ11に書き込まれる。この
バッフ7メモリ11がらのデータの読出しは、基準信号
発生回路1oで発生される4fscの基準クロックによ
ってなされる。
このように、再生映像信号とは関係のない安定した基準
クロックによってバッファメモリ11がらのデータの読
出しを行なうことにより、再生映像信号のジッタを吸収
することができるのである。
バッファメモリ11から読み出されたディジタル化映像
信号はD/A変換器12でアナログ化されて再生映像出
力となる。
第2図は第1図におけるPLL回路9の具体的な構成を
示すブロック図である。同図において、信号分離回路8
で再生映像信号から分離された再生水平同期信号(PB
H)及び基準信号発生回路10で発生された基準水平同
期信号(REFH)は、PLLコントロール回路2oに
よって切換え制御されるセレクタ21の2人力となる。
セレクタ21によって選択された再生水平同期信号又は
基準水平同期信号はコントロール回路20に供給される
と共に第1の位相比較器22の・−人力となる。位相比
較器22の比較出力はコントロール回路20に供給され
ると共に加算器23及びセレクタ24の各−人力となる
。セレクタ24はコントロール回路20によって切換え
1JIIlされる。このセレクタ24の選択出力はリミ
ッタ25に供給される。
リミッタ25は入力信号に対する振幅制限動作を選択的
に行なう構成となっており、その選択制御はコントロー
ル回路20によって行なわれる。リミッタ25の出力は
セレクタ26の一人力となる。
一方、信号分離回路8で再生映像信号から分離されたカ
ラーバースト信号(CB)は第2の位相比較器27の一
人力となる。この位相比較器27の比較出力はコントロ
ール回路20に供給されると共にセレクタ26の値入力
となる。セレクタ26はコントロール回路20によって
切換え制御される。このセレクタ26・の選択出力はP
LLのループ特性を決めるためのループフィルタ28に
供給される。ループフィルタ28は所望の特性を実現す
るように構成されたディジタルフィルタであり、その出
力はD/A[!i器29でアナログ電圧に変換されてV
CO<電圧制御発振器)30の制御電圧となる。VCO
30はD/A変換器29の出力電圧により発振周波数が
制御され、その出力は本回路のマスタークロックfMと
なると共に、N1分周器31を経由してN2分周器32
とN3分周器33とコントロール回路20に供給される
。N2分周器32の出力は位相比較器22の値入力とな
り、またN3分周器33の出力は位相比較器27の値入
力となっており、以上によりPLLが形成されている。
Ni分周器31はマスタークロックfMを再生水平同期
信号及びカラーバースト信号のサンプリングクロック4
fscまで分周するためものであり、例えばfM=16
fscとした場合N+ =4となる6N2分周器32は
N1分周器31の出力(fM/N+)を水平走査周波数
f+まで分周するためのものであり、NTSC方式では
N2=910となる。N3分周器33はNi分周器31
の出力(fM/N+)を色副搬送波周波数f’scまで
分周するためのものであり、fM/N+=4fscのと
き、N5=4となる。
PLLコントロール回路20はフリップフロップとP 
L A (Programmable Logic A
rray)の組合せ、あるいはマイクロコンピュータな
どにより構成され、電源投入時などに発せられる初期リ
セット信号(IR8T)、垂直ブランキング期間である
ことを示す垂直ブランキング信号(VBLK) 、サー
チあるいはビジュアル・スキャン中であることを示すス
キャン信号(SCAM) 、静止画などの特殊再生にお
いて隣接トラックにジャンプしたことを示すジャンプ信
号(JUMP)などを制御信号とし、セレクタ21,2
4.26の切換え、リミッタ25の振幅制限動作の選択
、ループフィルタ28の初期状態へのセット、分周器3
2.33のリセットなどの制御を行なう。なお、ループ
フィルタ28の初期状態へのセットは、ディジタルフィ
ルタ内の各レジスタが所定値に設定されることによって
行なわれる。
次に、かかる構成のPLL回路の動作について説明する
電源投入時や映像信号が入力されていないときは、PL
Lコントロール回路20は初期リセット信号(IR3T
)などの制御信号により、セレクタ21をa側として基
準水平同期信号を選択し、セレクタ24をa側として位
相比較器22の比較出力を選択し、リミッタ25を振幅
制限状態とせずにスルーとし、セレクタ26をa側にし
てリミッタ25の出力を選択する。また、電源投入直後
の状態では、■CO30の初期周波数がPLLロック時
の中心値に設定されるようにループフィルタ28がセッ
トされ、位相比較器22の2つの入力の初期位相誤差が
OとなるようにN2分周器32がコントロール回路20
を介した基準水平同期信号によってリセットされる。こ
れらのセット、リセットが解除された後、PLLはセレ
クタ21で選択された基準水平同期信号への同期引込み
を開始する。
位相比較器22はVCO30の出力を分周して得た水平
走査周波数fHのクロックと基準水平同期信号との位相
誤差をディジタル値で検出する。
検出された値はセレクタ24、リミッタ25及びセレク
タ26を介してループフィルタ28に入力される。ルー
プフィルタ28の出力はD/A変換器2つでアナログ化
されてVCO30の制′a電圧となる。コントロール回
路20は位相比較器22の出力を監視し、同期の引込み
開始からnl ・1」(例えば、n+=16)以内に位
相誤差がn2回(例えば、4回)連続して第1の所定範
囲W1(例えば、+1.2〜−1.6°)内に入るとロ
ックしたとみなし、このとき映像信号が再生されていれ
ば、コントロール回路20は直ちにセレクタ21をb側
に切り換えて再生水平同期信号を選択すると共にN2分
周器32を再生水平同期信号によってリセットし、再生
水平同期信号に対して位相比較器22の初期位相誤差が
Oになるようにする。
コントロール回路20は基準水平同期信号のときと同様
に、N2分周器32のリセットを解除して再生水平同期
信号への同期引込みを開始すると共に、位相比較器22
の出力を監視し、ロックの条件を満たすか否かを判定す
る。判定の結果、ロックの条件を満たさないときはロッ
ク不能とし、コントロール回路20はセレクタ21を再
びa側に切り換えて基準水平同期信号を選択すると共に
N2分周器32をリセットする。このとき、ループフィ
ルタ28も初期状態にセットしても良い。
この後、基準水平同期信号に対しても再びロック判定を
行なうが、ここでもロック不能となったときは、電源投
入後の初期状態に戻して各部のセット・リセットを行な
う。なお、ロック及びロック不能の判定条件は、基準水
平同期信号と再生水平同期信号とで同じでも良く、文具
なっていても良い(例えば、n+ 、n2の値及び範囲
W1を変える)。基準水平同期信号の場合は、信号自体
のジッタがなく安定しているので、より簡単な判定条件
としても問題ないが、再生水平同期信号と同じにすれば
コントロール回路20内の制御が容易になる。
セレクタ21をb側にしたとき、再生水平同期信号にロ
ックしたと判定すると、コントロール回路20はリミッ
タ25を振幅制限動作させ、位相比較器22の出力の監
視を続ける。ここで、振幅11i1限動作を再生水平同
期信号にロックした状態で常に行なう代わりに、垂直ブ
ランキング期間、ビデオディスクプレーヤのスキャンや
サーチ、トラックジャンプなどの動作時にのみ振幅制限
を行なうようにしても良い。再生水平同期信号にロック
した後、位相比較器22の出力が所定範囲W2を超える
と、そのときからn3・H以内に位相誤差がn4回連続
して所定範囲W3内に入らないとロック外れとみなし、
この場合もセレクタ21をa側に切り換えて基準水平同
期信号を同期対象とする。これらの範囲W1.W2 、
W3  (JJ準水平同期信号の場合も含む)はそれぞ
れ異なっていても良いが、同じ値とし、又n3.n4も
それぞれnl、n2と同じ値の方がコンl−ロール回路
20内の制御が容易になる。
再生水平同期信号にロックした状態において、カラーバ
ースト信号が入力されていてかつ位相比較器22の出力
がロックの判定に用いた第1の所定範囲W1よりも更に
狭い第2の所定範囲W4(例えば、±0.1°)内に入
ったとき、コントロール回路20はセレクタ26をb側
に切り換えて位相比較器27の出力を選択すると共に、
■C030の出力を分周して得た色副搬送波周波数fS
Cのクロックとカラーバースト信号との位相誤差が最小
となるように、N3分周器33の出力位相を選択する。
なお、垂直ブランキング期間やビデオディスクプレーヤ
のサーチのときあるいは1〜ラツクジヤンプの直後では
セレクタ26を切り換えずにa側のままとするようにし
ても良い。
セレクタ26をb側にした後、コントロール回路20は
位相比較器27の出力を監視し、セレクタ26の切換え
後からn5・H以内に位相誤差が06回連続して所定範
囲Ws(例えば、f’scの位相で+21°〜−22,
5°)内に入るとロックとみなし、入らないとロック不
能とみなしてセレクタ26をa側に切り換え、再生水平
同期信号にロックした状態からやり直す。カラーバース
ト信号にロックしたときは、位相比較器27の出力を引
き続き監視し、位相比較器27の出力が所定範囲W6を
越え、そこからnl ・H以内に位相誤差がn8回連続
して所定範囲Wy内に入らない場合はロック外れとみな
し、ロック不能の場合と同様に、セレクタ26をa側に
切り換える。また、コントロール回路20はセレクタ2
6がb側にあるときも位相比較器22の出力を監視し、
再生水平同期信号に対してロック外れと判断した場合も
、同様にセレクタ26をa側に切り換える。
ここで、n5〜n8は異なる値でも良いが、前述のよう
に、n5.nlはn、と、nl 、Jはnlとそれぞれ
同じ値の方が良い。また、Ws。
We 、 Wy Ia同じ値の方が良いが、W3とは異
なる。これは、再生水平同期信号とカラーバースト信号
とでは、位相比較を行なう周期(−18)は同じである
が、位相比較信号の周波数が異なるためである。
通常の再生状態では、カラーバースト信号にロックした
ままであるが、前述のように垂直ブランキング期間、ビ
デオディスクプレーヤのサーチ時、トラックジャンプの
直後、カラーバーストのない部分の再生などでは、セレ
クタ26をa側に戻し、ロックの対象を再生水平同期信
号に切り換えるようにしても良い。また、カラーバース
ト信号にロックした状態では、セレクタ24をb側に切
り換えて加算器23の出力を選択するようにしておく。
このとき、コントロール回路20は位相比較器27の出
力と位相比較器22の出力から両者の位相差を計算しか
つ平均化した後、これを加算器23の他人力とする。こ
れにより、加算器23の出力は再生水平同期信号の位相
誤差にオフセットを加えてカラーバースト信号の位相誤
差にほぼ等しい値としたものとなり、セレクタ26によ
ってPLLのロックの対象をカラーバースト信号と再生
水平同期信号との間で切り換えた瞬間、ループフィルタ
28に大きな位相誤差が人力されることがないので、切
換え前俊においてPLLが不安定になることがないので
ある。
第3図は第2図における位相比較器27として用いて好
適な本発明による位相比較器の一実施例を示すブロック
図である。同図において、カラーバースト信号を一人力
とする演算手段としての加減算器270は色搬送波周波
数fSCの信号の論理(“H”又は“L”)に応じて加
算又は減算を行なう。この加減算器270の加減算出力
は、カラーバースト期間中にPLLコントロール回路2
0から出力される4fscの周波数のクロック毎にDフ
リップフロップからなる第1のレジスタ271に取り込
まれる。この第1のレジスタ271の出力は当該レジス
タ271のクロックと同一のクロック毎にDフリップ7
0ツブからなる第2のレジスタ272に取り込まれる。
第1及び第2のレジスタ271.272はシフトレジス
タを構成しており、クロックが入力される前にPLLコ
ントロール回路20から出力されるリセット信号により
各レジスタの内容が“0”にリセットされる。
第1のレジスタ271の出力はΣA CO3θ信号とし
て出力されると共に除算器273の一人力となる。一方
、第2のレジスタ272の出力はΣAs1Oθ信号とし
て出力されると共に加減算器270及び除算器273の
各他人力となる。除算器273の出力はROM等によっ
て構成されるtan→変換器274を経ることにより位
相誤差θとなる。
加減算器270の一人力となるカラーバースト信号はサ
ンプリング周波数が4fscであるから、第4図に示す
ように、カラーバースト信号の1サイクル当り4つのサ
ンプル点を持つ。この4つのサンプル点を色搬送波周波
数fSCの信号の立上がりから順にSz 、S2.83
.84とする。
かかる構成において、位相誤差の算出を行なう前に、P
LLコントロール回路20からのリセット信号により、
第1及び第2のレジスタ271゜272の内容は“OI
Iにリセットされる。リセット解除後、最初のサンプル
値S1が入力されると、色搬送波周波数fSCの信号が
H″なので加減算器270の出力はSlとなり、これが
クロックの最初の立上がりでレジスタ271に取り込ま
れる。このときレジスタ272にはレジスタ271の内
容がシフトされるので、レジスタ272の内容はO″の
ままとなる。よって、次にサンプル値S2が入力される
ときも色搬送波周波数f’scの信号が“HIIなので
加減算器270の出力はSlとなり、これがクロックの
2番目の立上がりでレジスタ271に取り込まれると同
時にレジスタ272にはレジスタ271からシフトされ
たSlが取り込まれる。次にサンプル値S3が入力され
ると、色搬送波周波数fscの信号が“L”になるので
、加減算器270の出力はSl−83となり、これがク
ロックの3番目の立上がりでレジスタ271に取り込ま
れると同時に、レジスタ272には$2が取り込まれる
。更に、サンプル値S4が入力されると、色搬送波周波
数’l’scの信号がL″なので、加減算器270の出
力は82−84となり、これがクロックの4番目の立上
がりでレジスタ271に取り込まれると同時にレジスタ
272にはSl−33が取り込まれる。
以上のように、カラーバースト信号のサンプル値が81
.82.83.84 、Sl 、・・・・・・と入力さ
れる毎に、加減算器270の出力はSl 、Sl 。
Sl −83,32−8a 、Sl +SI −83、
・・・・・・となり、第1のレジスタ271と第2のレ
ジスタ272は、巡回的にシフトしながらΣ(82−8
4)とΣ(Sl −83)の値を取り込んでいき、カラ
ーバースト期間が終了してクロックが停止したときには
、カラーバースト信号と色搬送波周波数fscの信号の
位相誤差をθ、カラーバースト信号の振幅をAとすると
、サンプル値S+ * 82 *83 、Stはそれぞ
れA srnθ、 A CO3θ、 −Asinθ、 
−A CO3θとなるから、第1のレジスタ271の出
力はΣ(82−84)−ΣA CO3θ、第2のレジス
タ272の出力はΣ(Sl −83)=ΣA sinθ
となる。よって、除算器273の出力はtanθとなり
、jan’変換器274の出力として位相誤差θが得ら
れることになる。
なお、上記実施例では、乗算器273とtaU変換器2
74を用いて位相誤差θを算出するのこぎり波特性の位
相比較器とした場合について説明したが、乗算器273
とtan→変換器274を省略してsin特性の位相比
較器とし、ΣA cosθの値を位相誤差θの値の範囲
(例えば、Iθl<90°なのかあるいはIθ1≧90
@なのか)を求めるのに利用することもできる。
また、上記実施例では、演算手段として加減算器270
を用い、81〜S4の全てのサンプル値に基づいて位相
誤差θを求めたが、演算手段として加n器を用い、クロ
ックCKを2クロツク毎に間引いてSlと82だけの値
を用いるようにしても良く、又演算手段として減算器を
用い、クロックCKを上記の場合とは逆相で2クロツク
毎に間引いて$3と84だけの値を用いるようにしても
良い。この2つの場合では、演算手段が加算器又は減算
器となることで、回路構成が簡素化されるが、位相誤差
θを求めるのに半分のサンプル値しか使用しないので、
位相誤差θの精度は上記実施例の場合よりも悪(なる。
また、これらの場合では、加算と減算を切換える必要が
ないので演口器にfSCの信号が入力されないが、クロ
ックCKの最初の立上がりを基準としてその直前のサン
プルを81として位相を算出すれば、fscに対する位
相誤差を求めたことになる。
また更に、上記実施例では、カラーバースト信号の位相
を求める位相比較器に適用した場合について説明したが
、本発明はカラーバースト信号に限らず、正弦波状の信
号でその正弦波の周波数の4N<Nは自然数)倍の周波
数でサンプリングされたものであれば、あらゆる信号に
適用することができる。
1更匹里皿 以上説明したように、本発明による位相比較器によれば
、加減算器等の演算器が1個で済み、しかも1つのクロ
ックで動作する構成となっているので、ハードウェア団
が少なくかつ配線も容易であり、小さい面積でLSI化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るPLL回路を有する映像信号再生
装置のブロック図、第2図は第1図におけるPLL回路
の具体的な構成を示すブロック図、第3図は本発明によ
る位相比較器の一実施例を示すブロック図、第4図は第
3図の回路動作を説明するためのタイミングチャート、
第5図は先願に示された位相比較器の構成を示すブロッ
ク図、第6図は第5図の回路動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。 主要部分の符号の説明 8・・・・・・信号分離回路   9・・・・・・PL
L回路10・・・・・・基準信号発生回路 11・・・・・・バッファメモリ 20・・・・・・PLLコントロール回路、21.24
.26・・・・・・セレクタ22.27・・・・・・位
相比較器 28・・・・・・ループフィルタ 31.32.33・・・・・・分周器 270・・・・・・加減算器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部からの第1の信号と内部で生成される第2の
    信号とを演算する演算手段と、この演算手段の出力をク
    ロック毎に取り込んで出力する第1のレジスタと、この
    第1のレジスタの出力をクロック毎に取り込んで前記第
    2の信号として出力する第2のレジスタとを備え、前記
    第1及び第2のレジスタの各出力に基づいて前記第1の
    信号の位相情報を得ることを特徴とする位相比較器。
  2. (2)前記演算手段は前記第1の信号と前記第2の信号
    の加算又は前記第2の信号から前記第1の信号の減算を
    外部からの制御信号によつて行なう加減算器であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の位相比較器。
  3. (3)前記演算手段は前記第1の信号と前記第2の信号
    とを加算する加算器であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の位相比較器。
  4. (4)前記演算手段は前記第2の信号から前記第1の信
    号を減算する減算器であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の位相比較器。
JP62121843A 1987-05-19 1987-05-19 位相比較器 Pending JPS63286022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121843A JPS63286022A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 位相比較器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121843A JPS63286022A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 位相比較器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286022A true JPS63286022A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14821308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121843A Pending JPS63286022A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 位相比較器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142377A (en) * 1988-04-06 1992-08-25 Pioneer Electronic Corporation Time base correction apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142377A (en) * 1988-04-06 1992-08-25 Pioneer Electronic Corporation Time base correction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697792B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0591522A (ja) デイジタル発振器及びこれを用いた色副搬送波再生回路
JPS63286022A (ja) 位相比較器
JPH07177536A (ja) ディジタルタイムベースコレクタ
JPS607435B2 (ja) 時間軸補正装置
JPS63286090A (ja) Pll回路の同期引込み方法
EP0524618B1 (en) Image signal processing device
JP3272000B2 (ja) 信号処理装置
JP3249365B2 (ja) サンプリングクロック再生回路
JP3249364B2 (ja) クロック再生回路
JP3249363B2 (ja) クロック再生回路
JP2570706B2 (ja) デイジタル色信号処理回路
JP3249362B2 (ja) クロック再生回路
JPS63280592A (ja) Pll回路の同期引込み方法
JPS63286091A (ja) Pll回路の制御方法
JPS63280593A (ja) Pll回路の同期方法
JPH07274208A (ja) 時間軸補正回路
JPH058629B2 (ja)
JPH02241283A (ja) ディスク再生装置
JPH0795615A (ja) ディジタル色信号処理方法
JPS63280590A (ja) Pll回路の制御方法
JPS63286081A (ja) Pll回路の制御方法
JPS63280591A (ja) Pll回路の同期判別方法
JP2000196997A (ja) 映像信号処理装置
JPH08223545A (ja) クロック再生回路、文字放送デコード装置及び受信装置