JPS63285554A - 低温定着トナ− - Google Patents

低温定着トナ−

Info

Publication number
JPS63285554A
JPS63285554A JP62120466A JP12046687A JPS63285554A JP S63285554 A JPS63285554 A JP S63285554A JP 62120466 A JP62120466 A JP 62120466A JP 12046687 A JP12046687 A JP 12046687A JP S63285554 A JPS63285554 A JP S63285554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
epoxy resin
fixing
epichlorohydrin rubber
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120466A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Okuma
大熊 昭弘
Akinori Toyoda
昭則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62120466A priority Critical patent/JPS63285554A/ja
Publication of JPS63285554A publication Critical patent/JPS63285554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08753Epoxyresins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08737Polymers derived from conjugated dienes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真、静電記録、静電印刷において、電
気的潜像または磁気的潜像を現像するのに用いられるト
ナーに関し、特に熱圧力定着に適した低温定着トナーに
関する。
従来の技術 従来のエポキシ樹脂を結着樹脂として用いたトナーは定
着ロールへの磁性トナーの付着(この現象を以下オフセ
ットと称す)があり、比較的低温定着の特性を持ちなが
ら採用され得られなかった。
発明が解決しようとする問題点 熱と圧力の併用により定着する際に、定着性が良好であ
り、オフセントがなく、加えて、熱安定性。
流動性、および両賞がきわめて、優れた低温定着トナー
を提供しようとするものである。
一般に現像剤には、キャリアを必要とする二成分系現像
剤と、キャリアを必要としない一成分系現像剤([性ト
ナー)とがあり、これらの現像剤を紙などの基体上に定
着する方法としては、2本以上の金属ロール間を通過さ
せる圧力定着方式、現像剤の融点以上の温度に加熱する
ことにより、融着させる熱定着方式、および上記三方式
を組み合せ、熱により現像剤の融点以上の温度に加熱し
、かつ加圧により発生する紙など基体のしわをのばし、
定着を確実なものにする定着ロールを使用する熱圧力定
着方式の三方式がある。
このうちで、熱圧力定着方式の低温定着トナーに要求さ
れる特性として、 +1)  定着ロールに低温定着トナーのオフセットが
ない。
(2)  ヒータ部の消費電力を小さくするだめの低温
度にて定着する。
(3)低温定着トナーを保存中あるいは、現像ボックス
中でプロフキング現像を起こさない。
(4)現像むらがなく解像度の高い!質を得るため、流
動性を上げる。
などがある。
しかし、一般にオフセットを防止するためには、低温定
着トナーを構成する素材として、離形性のよい樹脂、添
加剤として、金属セッケン、高級樹脂酸、シリコンオイ
ルなど、通常離形剤、滑剤として使用されている物質な
どが検討されている。しかしながら、これまでにも種々
の試みがなされているものの、いまだに、上記要求特性
を十分満足する低温定着トナーが得られていない、また
、オフセット防止のため、定着ロールの改善も行なわれ
ているが、定着ロールの離形性向上のみでは、オフセン
トを完全に防止することは困難であり、オフセットの発
生しない低温定着トナーが望まれているのが現状である
。また、通常定着部を150〜190℃というかなり高
い温度にする必要があり、現像部は定着部の比較的近く
に位置する場合が多い、したがって、冷却方法を考慮し
ても、現像部の温度上昇は避けることができないので低
温定着トナーの出現がまたれていた。
以上の説明で明白なように、熱圧力定着方式の低温定着
トナーに要求される特性を十分に満足するものは得られ
ていないのが現状である。
本発明は上記問題点に鑑み、定着性が優れ、定着ロール
への低温定着トナーのオフセットがなく、低温で定着す
ることが可能で、しかも、熱安定性、流動性がきわめて
優れる低温定着トナーを提供するものである。
問題点を解決するための手段 エピクロルヒドリンゴムで変性されたエポキシ樹脂で構
成したことにより解決する。
作用 すなわち、エピクロルヒドリンゴム変性した固形エポキ
シ樹脂は定着溶融時にゴム賞の粘弾性を有しているので
分子間同志の凝集力が高まり、トナー溶融時のトナー間
での肉ばなれが少ない、従ってオフセントの無い組成を
得ることができる。
更に本発明の特徴とするところは、エピクロルヒドリン
ゴム変性したエポキシ樹脂とポリオレフィン系ワックス
の相乗効果により、オフセットの発生を防止したことで
ある。
実施例 とくに、エポキシ樹脂の平均分子量が800未満である
ときは、低温定着トナーとした場合に熱安定性が悪くな
る。また、III量パーセント以下のエピクロルヒドリ
ンゴムで変性したエポキシ樹脂を使用した場合には、温
度に対する粘度の変化率が大きくなり、定着ロールのわ
ずかな温゛度変化に追従できない、さらに30重量パー
セント以上のエピクロルヒドリンゴムで変性したエポキ
シ樹脂をバインダとする低温定着トナーにおいては、粉
砕が困難になると共に、定着温度が高くなる。
本発明により得られる低温定着トナーは、熱圧力定着方
式で定着することにより、もっとも、その効果を発揮す
るが、前記他の方式に使用することも可能である。また
、以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は実
施例に拘束されるものではない。
実施例1 10重量パーセントのエピクロルヒドリンゴム(ゼクロ
ン3101、日本ゼオン社製)で変性したエポキシ樹脂
(エポキシ当量450、平均分子量900、融点68℃
、エビツー1)001.油化シェル■製)を100重量
部、ポリエチレンワックス(密度0.92、軟化点1)
0℃、数平均分子l1)500)10重量部、および、
マグネタイト(平均粒径0.25μm)1)0重量部、
帯電制御剤(ボントロン阻7.オリエント化学側)3重
量部からなる低温定着トナー原料を、加熱混練し、常温
に冷却した後、粉砕機により、約30μm以下の粒子に
粉砕した。
次にこの粉砕物に粒径約150人のカーボンブラック3
.0重量部を添加し、混合粉を70℃の雰囲気の中で5
分間流動状態を形成した後、常温に戻し分級して、5〜
25μmの粒度分布を有する現像用低温定着トナーを得
る。
比較例1 エポキシ樹脂(エポキシ当量500、平均分子量900
、融点68℃、エピコート1001、油化シェルn)、
100!if部、ポリエチレンワックス(密度0.92
軟化点1)3℃、数平均分子12000)10重量部、
および、マグネタイト(平均粒径0,25、crm)1
)0重量部、帯電制御剤(ボンドロン隘7)3重量部か
らなる低温定着トナー原料を実施例1と同様に加工し、
現像用低温定着トナーを得た。
実施例1および比較例1で得られた低温定着トナーによ
る普通紙への現像、定着の実験結果を下表に示す。
(以下余白) 上段、下段ともにO印がトナーとして、実用性のあるこ
とを示している。上段は定着性を示し、下段はオフセッ
トを示している。
発明の効果 上表および前述の説明で明らかなように、本発明によれ
ば、低い温度で容易に定着し、広い温度範囲にわたって
、オフセントの発生しない現像用低温定着トナーが得ら
れる。
加えて、実施例1で得られた低温定着トナーは熱安全性
がよく、流動性が優れ、画質のきわめて優れたものが得
られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エピクロルヒドリンゴムで変性されたエポキシ樹
    脂で構成されたことを特徴とする低温定着トナー。
  2. (2)エポキシ樹脂は、1〜30重量%のエピクロルヒ
    ドリンゴムで変性されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項に記載の低温定着トナー。
JP62120466A 1987-05-18 1987-05-18 低温定着トナ− Pending JPS63285554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120466A JPS63285554A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 低温定着トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120466A JPS63285554A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 低温定着トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285554A true JPS63285554A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14786863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120466A Pending JPS63285554A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 低温定着トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026845A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Research Laboratories Of Australia Pty Ltd Marking liquid method of preparation and product produced thereby

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026845A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Research Laboratories Of Australia Pty Ltd Marking liquid method of preparation and product produced thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2892794A (en) Electrostatic developer and toner
JP4846703B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
US4272600A (en) Magnetic toners containing cubical magnetite
JPH0237585B2 (ja)
US4355088A (en) Polyethylene pressure fixable electroscopic printing powder and pressure fixing method
JP4491171B2 (ja) 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JPS63285554A (ja) 低温定着トナ−
JPH0346669A (ja) 現像剤用キャリア
JPH04337737A (ja) 静電荷像現像用トナー
US4489150A (en) Electrophotographic polyester toner blends
JPS63271357A (ja) 低温定着トナ−
JPS6348338B2 (ja)
JPS649629B2 (ja)
JPH0322981B2 (ja)
JP2005250051A (ja) トナー
JPS5929858B2 (ja) 電子写真用磁性トナ−
JPS61116363A (ja) 静電潜像現像用乾式現像剤
US4430413A (en) Method of making a single component toner
US4612272A (en) Pressure fixing a single component toner with polyamide-rosin
JP2583223B2 (ja) 磁気ブラシ現像用キヤリア
JPS5929862B2 (ja) 磁性トナ−
JP2005345999A (ja) キャリアおよび二成分現像剤
JPS6261065A (ja) 磁性現像剤
JPS6330857A (ja) 乾式トナ−
KR0138600B1 (ko) 전자 사진용 토너