JPS63285098A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS63285098A
JPS63285098A JP12077587A JP12077587A JPS63285098A JP S63285098 A JPS63285098 A JP S63285098A JP 12077587 A JP12077587 A JP 12077587A JP 12077587 A JP12077587 A JP 12077587A JP S63285098 A JPS63285098 A JP S63285098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringing
circuit
telephone
control circuit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12077587A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Shimizu
清水 克憲
Nobukazu Kakeya
掛谷 信和
Teruyuki Taniguchi
輝行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12077587A priority Critical patent/JPS63285098A/ja
Publication of JPS63285098A publication Critical patent/JPS63285098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電話装置に関する。
[従来の技術] 従来のホームテレホン等の電話装置は、呼出元通話機か
ら呼出先通話機への呼出信号の着信を検出する着信検出
回路と、呼出鳴動音を発生する鳴動回路と、被呼名の応
答を検出する応答検出回路と、呼出元通話機を呼出先通
話機に接続する接続スイッチと、着信検出回路による呼
出信号の着信検出に応じて鳴動回路を作動して呼出鳴動
音を発生させ、応答検出回路による被呼者の応答検出に
応じで、鳴動回路による呼出鳴動音の発生を停!トさせ
るとともに、接続スイッチを駆動して呼出元通話機先呼
出先通話機に接続する制御回路とを有している。
すなわち、電話?を置は、外線着信を呼出鳴動aの発生
ばよって被呼者に知らせ、被呼者による応答とともに丘
記呼出鳴動音を停止Fさせ、かつ接続スイッチにて呼出
元通話機を呼出先通話機に接続する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の電話装置にあっては、外線着信に
応じて一吐作動開始した鳴動回路は、鳴動回数がたとえ
100回以上に及ぶような場合にも、■被呼者がオフフ
ックして応答するか、■発呼者がオンフックして呼出を
あきらめない限り、その呼出鳴動音の発生を停止しない
、したがって、長時間の鳴動による騒音、鳴動回路のむ
だな電力消費および発熱を避けることができない。
また、外線着信のあった局線は、鳴動回数が上記のよう
に100回以上に及ぶような場合にも、(1)被呼者が
オフフックして応答するか、う)発呼者がオンフックし
て呼出をあきらめない限り、待機状態に復旧することな
く、長時間発呼者のいたずら等に占領されてしまい、他
の外線着信のために待機することができない。
本発明は、被呼者の非応答時における長時間の、呼出鳴
動、および発呼者による局線、通話線の占領を防止する
ことを目的とする。
し問題点を解決するための手段] 未発11は、呼出元通話機から呼出先通話機への呼出信
号の着信を検出する着信検出回路と、呼出鳴動音を発生
する鳴動回路と、被呼者の応答を検出する応答検出回路
と、呼出元通話機を呼出先通話機に接続する接続スイッ
チと、着信検出回路による呼出信号の着信検出に応じて
鳴動回路を作動して呼出鳴動音を発生させ、応答検出回
路による被呼名の応答検出に応じて、鳴動回路による呼
出鳴動音の発生を停止トさせるとともに、接続スイッチ
を駆動して呼出元通話機を呼出先通話機に接続する制御
回路とを有してなる電話装置において。
制御回路は、呼出信号の着信後における鳴動時間相当量
をカウントする鳴動カウント部を備え、鳴動カウント部
のカウント結果が予め定めた偵に達[7た時、鳴動回路
による呼出鳴動音の発生を停止させ、かつ接続スイッチ
にて呼出元通話機を呼出光通#lFi機に一旦接続し、
該接続状態をその後遮断するようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、待機状態にある電話装置の着信検出回
路が局線等からの呼出信号の着信を検出すると、制御回
路が鳴動回路を駆動し、呼出鳴動音を送出する。制御回
路は、鳴動カウント部のカウント結果が予め定めた値に
達するまでに、■被呼者がオフフックして応答したこと
を応答検出回路が検出せず、あるいは■発呼者が呼出操
作を停止l−シなければ、上記鳴動カウント結果が予め
定めた値に達した時点で、■鳴動回路による呼出鳴動音
の発生を停止させ、かつ■接続スイッチにて呼出元通話
機を呼出先通話機に一旦接続し、その後遮断して電話装
置を再び待機状態に設定する。これにより、被呼者の非
応答時における長時間の、呼出鳴動、および発呼者によ
る局線、通話線の占領を防IFできる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例に係る電話装置を示す回路図
、第2図〜第5図は電話装置の各種作動モードに対応す
る流れ図である。
電話装2110は、土製w11と、複数台(この実施例
では第1電話機〜第5fi話機の5台)の電話機12と
、複数台(この実施例では第1ドアホン〜第3ドアホン
の3台)のドアホン13とからなっている。
主装置11は、主電話(・1路15と、制御回路16と
、電源回路17とをイフしている。
主電話回路15は局線18A、18Bに接続されるとと
もに、各電話機12とそれぞれ2本の通話線19A、1
9HにJ。っ(接続され、各ドアホン13とそれぞれ2
本の通話線20A、20Bによって接続されている。
主電話回路15は、l1flfl信号ループ検出器(着
信検出回路)21.DT’MF発振器22、割込信号発
振器23、音声発生器(音声発生IC)24.コンデン
ザCI、抵抗R1,リレーr11(接続スイッチ)、r
12.hランスt1.コンデンサC2を備えている9 また、主電話回路L5は、各電話機12(112〜51
2)のそれぞれに対応するように、呼出信号発振器26
(126〜526)、オフフック検出器(応答検出回路
)27 (127〜527)、内線ループ検出器28 
(128〜528)、FBレシーバ29、コンデンサC
I3〜C53、CI4〜 C54、リ  し −  r
13〜  r53 、   r   14 〜r54、
バッテリb11〜b51、トランスt12〜t52を備
えている。
また、主電話回路15は、各ドアホンL3(113〜3
13)のそれぞれに対応するように、ドアホンPB押下
検出器30 (130〜330)、  リレーro1−
r03を備えている。
また、主電話回路15は、クロスポイ:/ l、 I 
Cからなるクロスポイント回路(交換回路部)31を備
えている。クロスポイント回路31は、”0”〜”6”
の7本の横線とA“〜”D”の4本のFiI線を相〃に
直交配置している。”0”線はドアホン交換回路であり
、′0”線には双方向増幅回路32を介して各ドアホン
13のリレーr01〜r03が接続される。“1”線〜
”5″線は各電話機通話回路であり、”1”線〜”5”
線には各電話機12に対応する各トランスt12〜t5
2の反電話機側の端子が接続される。”B″線は音声回
路であり、”6”線には音声発生器24が接続される。
“A″線は局線回路であり、”A″線にはトランスtl
の戻湯線側の端f−が接続される。”B″線は内線回路
である。”B″線は音声回路である。”D”線は割込回
路であり、”B″線には割込信号発振器23が接続され
る。クロスポイント回路31は、制御回路16によりL
温容横線と各縦線のクロスポイント(第1図にΔで示す
)の接触状態をオン/オフされ、各電話機12を外線(
局線)、内線、ドアホン、保留、割込の各回路に交換接
続する。なお、第1図にムで示すクロスポイン)(C,
6)は常時オン状態嵯ある。
制御回路16は、主電話回路15の呼出信号ループ検出
器21、オフフック検出器27(127〜527)、内
線ループ検出器28(128〜528)、PBレシーバ
29、ドアホンFB押下検出器30 (130〜330
)からの各伝達信号を受信する。制御回路16は、上記
各伝達信号の受信結果に基づき、クロスポイント回路3
1、DTMF発振器22、各ドアホン13のリレーro
1〜r03、割込信号発振器23、音声発生器24、呼
出信号発振器26等を駆動制御する。
各電話機12は、電話回路34と電源回路35を有して
いる。電話回路34は、ダイヤル回路部34Aと通話回
路部34Bとリンが回路部(鳴動回路)34Cかもなる
なお、制御回路16は、各電話機12のリンが回路部3
4Cが発する呼出鳴動音の鳴動回数(鳴動時間相当量)
をカウントする!!%動カウント部16Aと、許容鳴動
回数設定器16Bとを有している。
また、制御装置16は、ドアホンPB押下回数をカウン
トするFB押下カウント部16Cと、許容FB押下回数
設定器LSDとを有している。
以下、来電話装710の各種作動モードについて説明す
る。
(外線発信・・・・・・第2図参照) 任意の電話機12例えば第5Tllt話機512によっ
て外線通話しようとする時、第5電話機512の送受話
器を待機状態からオフフックすると、第5電話機512
に対応する内線ループ検出器28がこのオフフック情報
を制御回路16に送出する。制御回路16はクロスポイ
ント回路31のクロスポイント(A、5)をオンし、リ
レーrllをトランスt1の方に倒すことにより、外線
発信モードを形成する。第5電話fi512が相手先番
号をダイヤリングすると、第5電話機512に対応する
内線ループ検出器28(ダイヤル情報がダイヤルパルス
信号の時)もしくはFBレシーバ29(ダイヤル情報が
ブツシュボタン信号の時)がこのダイヤル情報を制御回
路16に送出する。制御回路16は、0局線にダイヤル
パルス信号を送出する場合、リレーrllのオン/オフ
によって局線18A、18Bにダイヤルパルスを伝送し
、この際リレーr12によりシャントし’iji話機1
詰機側にダイヤル発信時のパルスノイズが伝わらないよ
うにする。くイ局線にブツシュボタン信号を送出する場
合、このダイヤル情報をDTMF発振器2゛2に伝達し
、発振器z2から局線18A、18Bにトーンを伝送す
る。呼出信号ループ検出器21が相手先電話機のオフフ
ックに基づく局線反転を検出すると、この検出情報が制
御回路16に送出され、外線通話状態が確立される。
(外線着信・・・・・・第3図参照) 局線18A、18Bに局からの呼出〈3号が到来すると
、呼出信号ループ検出器21が外線着信を検出し、この
検出情報が制御回路16に送出される。制御回路16は
、全電話機12のそれぞれに対応するリレーr13〜r
53を呼出信号発振器26に切換え、リレーr14〜r
54をオフフック検出器27に切換え、全電話fi12
のリンが回路部34Cを呼出信号発振器26の出力信号
に基づいて作動させ、呼出鳴動音を発生させる。各オフ
フック検出器27は対応する電話機12のオニ/フック
/オフフッタ情報を制御回路16に送出する。
制御回路16は、その鳴動カウント部16Aにて各1を
詰機12のリンガ回路部34Gが外線着信後に発した鳴
動回数(鳴動時間相当發)をカウントする。制御回路1
6は、上記鳴動カウント部16Aのカウント結果を許容
鳴動回数設定器16Bの設定f内、例えば100回と比
較する。
(A)鳴動カウント部16Aのカウント結果が許容鳴動
回数設定器16Bの設定値に達するまでに、任意の電話
機32が応答したことを対応するオフブック検出器27
にて検出した時、制御回路16ば全すL/−r!3〜r
53、リレーr14〜r54を復旧して全電話機12の
リンガ回路部34Cによる呼7jj鳴動音の発生を停[
l−シ、かつリレーrllをトランスt、 1の方に切
換え、例えば第2電話機212がオフフックして応答状
態にあれば、クロスポイント回路31のクロスポイント
(A 、 2)をオンし、外線通話状態を確立する。
(B−1)他方、鳴動カウント部16Aのカウント結果
が許容鳴動回数設定器16Bの設定値に達した時点で、
■いずれの電話機12も未だ応答せず、かつ(り発呼者
の呼出操作も未だ停(トシない場合には、制御回路16
は全電話機12に対応する各呼出信号発振器26の発振
動作を停止させ、これによって全電話機12のリンガ回
路部34Cによる呼出鳴動音の発生を停止させる。(な
お、制御回路16は全リレーr13〜r53を呼出信号
発振器26から切離すことによって、全電話機12のリ
ンガ回路部34Cによる呼出鳴動音の発生を停+jニさ
せてもよい、) これと同時に、制御回路16は、リレーrllをトラン
スt1の方に切換え(接続)、かつクロスポイント回路
31のクロスポイント(A 、 6)をオンし、発呼者
に対し音声発生器24の音声、例えば「留守です!」等
を送出する。
制御回路16は、−ヒ記発呼者への音声送出後に、クロ
スポイント回路31のクロスポイント(A、6)をオフ
し、かつリレーrllをコンデンサC1の方へ切換えて
局線18A、18Bとの接続状態を遮断し、電話装21
10を待機状態に設定する。
(内m通話・・・・・・第4図参照) (i意の電話機12例えば第5g話機512によって内
線通話しようとする時、第5q話機512の送受話器を
待機状態からオフフックすると、第5電話機512に対
応する内線ループ検出塁28.がこのオフフック情婦を
制御回路16に送出する。制御回路16はクロスポイン
ト回路31のクロスポイント(A、5’lをオンし、リ
レーrl+をトランスt1の方に倒すことにより、外線
発信モードを形成する1次に、第5電話機512が“0
′ダイヤリングすると、第5電話fi512に対応する
内線ループ検出器28がこのダイヤル情報を制御回路1
6に送l七する。その後3秒間(予め設定されている)
ダイヤル情報がなければ制御回路16は、リレー111
をコンデンサC1の方に倒し、クロスポイント回路31
のクロスポイント(D 、 5)をオン/十フして第5
゛尼話111512に内線発信音を送出するとともに、
クロスポイン)(A、、5)をオフし、内線発信モード
を形成する0次に第5電話ja5+−2が呼出先番号車
(1〜5)をダイヤリングすると、第5電話機512に
対応する内線ループ検出器28がこのダイヤル情報を制
御回路16に送出する。制御回路16は呼出先電話機1
2の内線ループ検出器28によってその呼出先電話機1
2のオンフック/オフフック情報を得る。制御回路16
は、■呼出先゛屯詰機12がオンフック状態にあれば、
呼出先電話機12に対応するリレーr13を呼出信号発
振器26に切換え、リレーr見4をオフフック検出器2
7に切換え、呼出先電話機12を鳴動させクロスポイン
ト回路31のクロスポイント(D 、 5)をオン/オ
フして第5td機512に呼出音を送出させ、■呼出先
電話機12がオフフック状態にあればクロスポイント回
路31のクロスポイント(D、5)をオン/オフして第
5電話機512に話中音を送出し、第5電話機512で
は別の呼出先番号をダイヤリングする。制御回路16は
北記ステップ■の実行の後、オフフック検出器27のオ
ンフック/オフフッタ情報を得て、■呼出先゛准詰機1
2がオフフックすれば該呼出先電話Ia12のリレーr
見3.r立4を復旧し、例えば第1電話機112が応答
した場合にはクロスポイント回路31のクロスポイント
(D 、 5)をオフし、クロスポイント(B、l)、
(B、5)をオンし、内線通話状態を確立し、■呼出先
電話機12がオフフックせず応答しなければ、第5電話
!j&5N!では別の呼出先番号をダイヤリングして別
の電話機を呼出すことができる。
(ドアホン通話・・・・・・第5図参照)任意のドアホ
ン13例えば第1ドアホン13によってドアホン通話を
しようとする時、ドアホンPB押下検出器30は第1ド
アホン13の押ボタン押下情報を制御回路16に送出す
る。制御回路16は、全電話機12のそれぞれに対応す
るリレーr13〜r53を呼出信号発振器26に切換え
、リレーr14〜r54をオフフック検出器27に+J
J 4?え、全電話機12のリンが回路部34Cを呼出
信号発振器26の出力信号に基づいて作動させ、呼出鳴
動音を発生させる。各オフフック検出器27は対応する
電話機12のオンフック/オフフック情報を制御回路1
6に送出する。
制御回路16は、そのFB押下カウント部16Cにて各
電話機12のリンガ回路部34Cがドアホン着信後に発
したFB押下回数をカウントする。制御回路16は、上
記PR押下カウント部16Cのカウント結果を許容FB
押下回数設定器160の設定値1例えば10回と比較す
る。
(A)FB押下カウント部16Gのカウント結果が許容
PB押下回数設定器16Dの設定値に達するまでに、任
意の電話機12が応答したことを対応するオフフッタ検
出器27にて検出した時、制御回路16は全リレー r
 13〜r53.すL/−r14〜r54を復旧して全
電話機12のリンが回路部34Cによる呼出鳴動音の発
生を停止トし、かつリレーrQlをオンし、例えば第2
flt話機212がオフフックして応答状態にあれば、
クロスポイント回路31のクロスポイントCB 、 O
)、(B 、 2)をオンし、ドアホン通話状態を確t
する。
(B−1)他方、PB押下カウント部16Cのカウント
結果が許容FB押下回数設定器160の設定値に達した
時点で、■いずれの電話機12も未だ応答せず、かつ■
発呼者の呼出操作も未だ停止ty−しない場合には、制
御回路16は全電話機12に対応する各呼出信号発振器
26の発振動作を停止F−させ、これによって全電話f
i12のリンガ回路部34Cによる呼出鳴動音の発生を
停止させる。
(なお、制御回路16は全リレーr13〜r53を呼出
信号発振器26から切離すことによって、全電話機12
のリンガ回路部34Cによる呼出鳴動音の発生を停止さ
せてもよい、) (B−2)次に、制御回路16は呼出鳴動音の発生を停
止した各電話機12のオンフック/オフフッタ情報をオ
フフック検出器27および内線ループ検出器28の検出
結果にて監視し、いずれかの電話機12が応答すれば、
全リレーr13〜r53.リレーr14〜r54を復旧
し、かつリレーrO1をオンし1例えば第2電話機21
2がオフフックして応答状態にあれば、クロスポイント
回路31のクロスポイント(B 、 O)、(B 、 
2)をオンし、ドアホン通話状態を確立する。制御回路
16は、上記電話機12に対する応答監視動作を発呼者
の呼出操作が停止するまで続行する。
(B−3)なお、制御回路16は上記(B−1)により
各電話@12における呼出鳴動音の発生を停止した後、
クロスポイント回路31のクロスポイント(C、O)を
オンするとともにリレーr01をオンし、発呼者に対し
音声発生器24の音声、例えば「留守です!」等を送出
するものとしてもよい。制御回路16は上記発呼者への
音声送出後に、クロスポイント回路31のクロスポイン
ト(C、O)をオフし、ドアホン13との接続状態をオ
フする。
(B −4,)さらに、制御回路16は、FB押下カウ
〕/ト部16cのカウント結果が許容FB押下回ぐ々、
:q定器18Dの設定値に達した時点の経過後、それま
で継続していた発呼者の呼出操作が一旦停止L l、た
場合には、その呼出操作停止時点後の一定時間内にドア
ホンPB押下検出器30がドアホン13の押ボタン押下
情報を再度送出することがあっても、該押ボタン押下情
報を無視して対応動作しないものとしてもよい。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、待機状態にある電話装置lOの呼
出信号ループ検出器(着信検出回路)21が局線18A
、18Bからの呼出信号の着信を検出すると、制御回路
16がリンガ回路部(鳴動回路)34Cを駆動し、呼出
鳴動音を送出する。制御回路16は、鳴動カウント部1
6Aのカウント結果が予め定めた値に達するまでに、■
被呼者がオフフックして応答したことをオフフッタ検出
器(応答検出回路)27が検出せず、あるいは■発呼者
が呼出操作を停+l: Lなければ、E記鳴動カウント
結果が予め定めた値に達した時へで。
■リンガ回路部34Gによる呼出鳴動音の発生を停止さ
せ、かつ■リレーτ11(接続スイッチ)にて局線1g
A、18Bを電話装置10に一旦接続し、その後遮断し
て電話装置ioを再び待機状態に設定する。これにより
、被呼者の非応答時における長時間の、呼出鳴動、およ
び発呼者による局線18A、18Bの占領を防止できる
また、ドアホン呼出に本発明を適用した場合、(外線着
信をドアホン呼出に優先させるシステムであっても)ド
アホンの呼出を停止させることで渣時間の呼出鳴動の停
止、および内線通話呼出の妨害を停止1:させることが
できる。
なお、本発明は、局線に単一の電話機を交換接続する電
話装置等においても広く適用できる。
[発明の効果] 以−トのように、本発明によれば、被呼者の非応答時に
おける長時間の、呼出鳴動を停止して騒音発生、むだな
電力消費、発熱等の防止を実現できろごともに、発呼者
による局線1通話線の占領を防1]−できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電話装置を示を回路口
、第2図は外線発信モードに対応する流れ図、第3図は
外線着信モードに対応する流れ図、第4図は内線通話モ
ードに対応する流れ図。 第5図はドアホン通話モードに対応する流れ図である。 10・・・電話装置、12・・・電話機、13・・・ド
アホン、16・・・制御回路。 21・・・呼出信号ループ検出器(着信検出回路)、2
7・・・オフフッタ検出器(応答検出回路)。 34C・・・リンガ回路部(鳴動回路)。 16A・・・鳴動カウント部、 16B・・・許容鳴動回数設定器、 16C・・・FB押下カウント部、 160・・・PR押下回数設定器、 rll・・・接続スイッチ。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表老  廣1)馨 第2圓 第 3 図 第4 図 第 5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)呼出元通話機から呼出先通話機への呼出信号の着
    信を検出する着信検出回路と、呼出鳴動音を発生する鳴
    動回路と、被呼者の応答を検出する応答検出回路と、呼
    出元通話機を呼出先通話機に接続する接続スイッチと、
    着信検出回路による呼出信号の着信検出に応じて鳴動回
    路を作動して呼出鳴動音を発生させ、応答検出回路によ
    る被呼者の応答検出に応じて、鳴動回路による呼出鳴動
    音の発生を停止させるとともに、接続スイッチを駆動し
    て呼出元通話機を呼出先通話機に接続する制御回路とを
    有してなる電話装置において、制御回路は、呼出信号の
    着信後における鳴動時間相当量をカウントする鳴動カウ
    ント部を備え、鳴動カウント部のカウント結果が予め定
    めた値に達した時、鳴動回路による呼出鳴動音の発生を
    停止させ、かつ接続スイッチにて呼出元通話機を呼出先
    通話機に一旦接続し、該接続状態をその後遮断すること
    を特徴とする電話装置。
JP12077587A 1987-05-18 1987-05-18 電話装置 Pending JPS63285098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077587A JPS63285098A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077587A JPS63285098A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285098A true JPS63285098A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14794697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12077587A Pending JPS63285098A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63285098A (ja) 電話装置
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JP2637087B2 (ja) 電話システム
JPS63258192A (ja) 電話装置
JPS63263994A (ja) 電話装置
JPH0777399B2 (ja) 電話装置
JPS63258191A (ja) 電話装置
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPH01852A (ja) 電話装置を用いた警報システム
US4130737A (en) Two-link intercom system
JPS63252090A (ja) 電話装置
JPS63283297A (ja) 電話装置
JPS63285099A (ja) 電話装置
JP2528507Y2 (ja) 電話回線の交流信号受信回路
JPH01255352A (ja) 保留転送機能を有する電話装置
JPS63258190A (ja) 電話装置
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
JPH01255361A (ja) 多者呼出機能を有する電話装置
JPH03158057A (ja) 電話装置
JPH0229099A (ja) 内線呼出機能を有する電話装置
JPS63263993A (ja) 電話装置を用いた警報システム
JPS63252091A (ja) 電話装置
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPS63285097A (ja) 電話装置
JPS62230294A (ja) 電話交換装置