JPS63285029A - 無線通信の識別方法 - Google Patents

無線通信の識別方法

Info

Publication number
JPS63285029A
JPS63285029A JP62120851A JP12085187A JPS63285029A JP S63285029 A JPS63285029 A JP S63285029A JP 62120851 A JP62120851 A JP 62120851A JP 12085187 A JP12085187 A JP 12085187A JP S63285029 A JPS63285029 A JP S63285029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
base unit
carrier
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120851A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Arai
荒井 隆之
Kenji Ichikawa
健司 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP62120851A priority Critical patent/JPS63285029A/ja
Publication of JPS63285029A publication Critical patent/JPS63285029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は親機と子機とからなるコードレス電話機にお
ける親機および子機の識別方法に関するものである。
[従 来 例] 近年、コードレス電話機がその便利さの上から普及しつ
つある。特に、アメリカでは一般家庭にも普及している
。このコードレス電話機は、1対の親機と子機とからな
り、呼出しがかかった場合その親機と子機との間を微弱
電波で通信して通話を行うことがで、きる。ところで、
この種のコードレス電話機の親機と子機との通信周波数
が所定値に定められているため、複数のコードレス電話
機が非常に近い所に配設されている場合、呼出しがかか
った当該コードレス電話機の親機から子機にその呼び出
しを知らせる信号が近くにある他のコードレス電話機の
子機にも達し、混信を生じることがある。そこで、この
混信を防止するために、それぞれのコードレスft話機
は当該呼出しを識別できるようになっている。
この識別方法には1例えばトーン変調検出、デジタルデ
ータ検出によるものがある。トーン変調検出方法は、親
機にて音声周波数より低い周波数を変調して子機側に送
信し、子機にて受信した信号が同じトーンの周波数であ
るならば当該親機からの送信であると判断する。
また、デジタルデータ検出方法は、親機からデジタルコ
ードを子機側に送信し、子機にて受信した信号が同じコ
ードであるならば当該親機からの送信であると判断する
このようにして、子機が当該親機からの送信であると判
断した後、その親機と子機とは通信可能状態となり、そ
の子機にて通常の電話をすることができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記識別方法にあっては、その判別が確
実になされるが、変調のための回路やデジタルコード発
生のための回路等種々の装置を必要とし、極めてコスト
高となるという問題点があった・ この発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その
目的は簡単な回路で対応関係にある親機と子機とを識別
することができる低コストの無線通信の識別方法を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明は親機と子機とを
含みそれらの間を微弱電波にて通信するコードレス電話
機における前記親機および子機を識別する無線通信の識
別方法において、前記親機あるいは子機から発信される
信号のキャリアレベルを検出し・、該検出レベルに基づ
いて当該親機あるいは子機からの信号であるが否がを前
記子機あるいは親機にて識別するようにしたものである
[作  用] すなわち、呼び出されたコードレス電話機の親機と子機
との間で無線通信が行われた際、親機にあっては当該子
機からの信号であるが否が、子機にあっては当該親機か
らの信号であるが否かをそれぞれ送信された信号のキャ
リアレベルにて判別される。したがって、これは、コー
ドレス電話機の親機および子機が強電界の範囲内で使用
される場合に、当該コードレス電話機が使用可能状態と
なる。
[実 施 例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図において、電話回線が接続される親機1と、該親機1
と信号の授受が行われる子機2とによりコードレス電話
機が構成されている。親機1には、子機2と送受信する
ための送受信回路1aと、該送受信回路1aと電話回線
を接続するための電話回路1bと、当該コードレス電話
機が呼び出されたとき呼出し音発生装置1cにて発生さ
れたリンガ−を検出する呼出検出回路1dと、呼出検出
回路1dによる検出に基づいて当該子機2.に呼び出し
音の信号を変調する呼出音回路1eと、子機2から送信
された信号のキャリアレベルを検出するキャリア検出回
路1f等とが設けられている。一方、子機2には、親機
1と送受信するための送受信回路2aと、親機1から送
イSされた信号のキャリアレベルを検出するキャリア検
出回路2b等とが設けられている。なお、この子機2に
は図示しないがコードレス電話機の送受話機が備えられ
ている。また、上記親機1および子機2に設けられてい
るキャリア検出回路if、2bは、例えば第2図に示す
ようにそれぞれの送受信回路1a、2aにて受信された
信号のキャリアを増幅する増幅回路3.増幅されたキャ
リアを整流する整流回路4、コードレス電話機話機の設
置場所に応じてそのキャリアのレベルを設定する設定器
5.送信された信号のキャリアレベルと所定値とを比較
する比較回路6等から構成されているうこれらキャリア
検出回路if、2bは、送イ3された信号のキャリアレ
ベルを検出し、そのレベルが所定値以下あるいは以上に
なったとき、送受信回路1a、2aの受信部のミューテ
ィングおよび電話回路1bのフックのON、OFFを制
御するためのスイッチング信号を出力する。
次に上記構成のコードレス電話機における無線通信の識
別回路の動作を説明する。
まず、当該コードレス電話機が呼び出された場合、その
電話機のリンガ−が鳴る。すると、そのリンガ−が呼出
検出回路1dにて検出され、親機1の送受信回路1aか
ら子機2の送受信回路2aに送信するための呼出し音の
信号が呼出音回路1eから出力される。この呼出し音信
号に基づいて送受信回路1aから所定信号のキャリアが
送信される。このキャリアを受信した送受信回路2aの
キャリア検出回路2bにてそのキャリアレベルが検出さ
れ、そのレベルが所定値(例えば20d[3)以上であ
る場合当該コードレス電話機の親機1からのものである
と判断され、送受信状態とするスイッチング信号が出力
される。そして、その子機2側は1通信の待受状態を通
話可能状態とし、電源スィッチをONにすると共に、そ
れに対応しまた信号を親機1の送受信回路1aに送信す
る。この信号を受信した親機2の送受信回路1aのキャ
リア検出回路1fにてそのキャリアレベルが検出され、
そのレベルが所定値(例えば20dB)以」二である場
合当該コードレス電話機の子機2からのものであると判
断され、送受信状態とするスイッチング信号が出力され
る。そして、親機1側は、電話回路1bを制御し、呼び
出し者の電話機と当該コードレス電話機との間の電話回
線を接続する。すなわち、これは親機1と子機2間の通
信が強電界の範囲内で行われている場合である。なお、
親機1側は子機2側から送信された信号のキャリアが一
定時間(例えば5秒間)ない場合、電話回線のフックを
下げたと同じ状態とする。
このようにして、電話回線が接続されると、送受信回路
1a、2aを介し、送受話器にて通話を行うことができ
る。この通話が終了した時点において、子機2側は本機
の電源スィッチをOFFにする(「通話」から「待受」
に戻す)。なお、この「通話」にすると、送受信回路の
受信部だけでなく、送信部も動作状態にされる。「待受
」にすると、送受信回路の受信部の低周波増幅部以外の
みが動作状態にされ、呼出し音が鳴ったときのみ低周波
増幅部も動作状態にされる。すなわち、子機2側は当該
コードレス電話機が呼出された状態あるいは通話状態の
ときのみその電源スィッチがONされる(「待受」から
「通話」に戻される)ので、内蔵電池の消費電力が節約
される。
一方、上記コードレス電話機に近い所の他のコードレス
電話機(この場合、互いに強電界の範囲外にある)が呼
出された場合、その電話機のリンガ−が鳴る。すると、
そのリンガ−がそのコードレス電話機の親機の呼出検出
回路にて検出され。
その検出信号でその子機を呼出す信号が呼出音回路から
出力される。この呼出し音信号に基づいて親機から子機
に信号が送信される。この場合、当該子機がそのコード
レス電話機の強電界の範囲外であるため、その当該子機
の送受信回路2aのキャリア検出回路2bにおいては、
その受信したキャリアレベルを所定値(20dB)以下
で検出し、送受信不可能状態を保持するためのスイッチ
ング信号を出力する。すなわち、当該子機2においては
その親機から送信された信号のキャリアでないと判断さ
れ、その当該子機の送受話器を操作(フックを外す)し
ても電話回線が接続されない。また、当該親機1がその
コードレス電話機の強電界の範囲外にあるため、その子
機から送信された信号を受信した場合も同様に、その当
該親機はキャリア検出回路1aにて検出した所定値以下
のキャリアレベルに基づいて当該子機から送信された信
号でないと判断する。したがって、電話回路1bのフッ
クがOFFに制御されたままであり、電話回線が接続さ
れない、すなわち、互いに強電界の範囲外にあるコード
レス電話機において呼出しあるいは通話状態であっても
、何ら混信することがない。
なお、上記実施例においては、コードレス電話機を例に
して説明したが、他の通信装置で微弱電波を使用するも
のであってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、近くにあるコ
ードレス電話機において、呼出しに際して当該コードレ
ス電話機と呼び出しを親機と子機との間の通信信号のキ
ャリアレベルにて判別するようにしたので、M機、子機
にそのレベルを検出するキャリア検出回路を設けるだけ
でよく、しかもこれらが極めて簡単な回路で済み、コー
ドレス電話機のコストを低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示し、無線通信の識別方
法を説明するためのコードレス電話機の概略的ブロック
図、第2図は上記コードレス電話機の親機および子機に
備えられたキャリア検出回路のブロック図である。 図中、1は親機、1aは送受信回路、1bは電話回路、
1cは呼出し音発生装置、1dは呼出検出回路、1eは
呼出音発生回路、1fはキャリア検出回路、2は子機、
2aは送受信回路、2bはキャリア検出回路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親機と子機とを含みそれらの間を微弱電波にて通
    信するコードレス電話機における前記親機および子機を
    識別する無線通信の識別方法において、 前記親機あるいは子機から発信される信号のキャリアレ
    ベルを検出し、該検出レベルに基づいて当該親機あるい
    は子機からの信号であるか否かを前記子機あるいは親機
    にて識別するようにしたことを特徴とする無線通信の識
    別方法。
  2. (2)特許請求の範囲(1)において、前記検出したキ
    ャリアレベルが所定値以上である場合に、該キャリアの
    信号が当該親機あるいは子機から発信されたものとする
    無線通信の識別方法。
JP62120851A 1987-05-18 1987-05-18 無線通信の識別方法 Pending JPS63285029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120851A JPS63285029A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 無線通信の識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120851A JPS63285029A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 無線通信の識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285029A true JPS63285029A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14796518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120851A Pending JPS63285029A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 無線通信の識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206711A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp 通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206711A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp 通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345187B1 (en) Receipt of type II caller identification in multi-cordless environment
US4650931A (en) Cordless telephone
GB2161674A (en) Cordless telephone
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JP2777222B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話機
KR940000850B1 (ko) 무선 전화 장치
JPS63285029A (ja) 無線通信の識別方法
JP2710721B2 (ja) 子機間通話が可能なコードレス電話機
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JPH0681095B2 (ja) コ−ドレステレホン
JPH0752853B2 (ja) 無線電話機
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JPH0239907B2 (ja)
JPH04287433A (ja) コードレス電話機
JPH0290842A (ja) コードレス電話機
JP2734874B2 (ja) コードレス電話親機
JPS63187845A (ja) 無線電話装置
JPS63285028A (ja) 無線通信の識別方法
JPH10257560A (ja) 無線通信装置
JPH04293339A (ja) コードレス電話システム、無線電話装置、呼出装置および無線端末
JPH04239859A (ja) コードレス留守番電話機
JPH0477128A (ja) コードレス電話装置
JPS63187846A (ja) 無線通話装置
KR20020015124A (ko) 이동 전화기의 부재중 모드 자동전환 장치
JPH04341037A (ja) コ−ドレス留守番電話機