JPS6328426A - 空気乾燥装置 - Google Patents

空気乾燥装置

Info

Publication number
JPS6328426A
JPS6328426A JP61174107A JP17410786A JPS6328426A JP S6328426 A JPS6328426 A JP S6328426A JP 61174107 A JP61174107 A JP 61174107A JP 17410786 A JP17410786 A JP 17410786A JP S6328426 A JPS6328426 A JP S6328426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drying
valve
switching valve
drying cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174107A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sasaki
利彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61174107A priority Critical patent/JPS6328426A/ja
Publication of JPS6328426A publication Critical patent/JPS6328426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、大気空気を除湿して乾燥空気を作り出す空
気乾燥装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来の連続プレッシャースイング型空気乾燥装
置を示す概略構成図であるが、この第3図において、1
は空気圧縮器、2,3は乾燥筒、4は乾燥剤(除湿剤)
、5.6は空気供給自動弁。
7.8はパージ空気排出自動弁、9,10は乾燥空気供
給自動弁、11は乾燥空気パージオリフィス、12は減
圧弁、13は流量計、14はオゾン発生装置(オゾナイ
ザ)である。
次に動作について説明する。空気圧縮器1によって、昇
圧された圧縮空気は空気供給自動弁5を経由して乾燥筒
2に導入され乾燥剤4により除湿され乾燥空気となって
、開放された乾燥空気供給自動弁9を通じ減圧弁12で
必要圧に減圧され、必要容量の乾燥空気がオゾン発生装
置14に供給される。これにより乾燥オゾンが生成され
る。
また、乾燥筒2により製造された乾燥空気の一部は、乾
燥空気パージオリフィス11を通じ、所定の容量分、乾
燥筒3の乾燥剤を乾燥させるパージ空気として乾燥筒3
内の乾燥剤4へ供給される。
このときパージ空気排出自動弁8を開放しておく。
これにより乾燥筒3内が大気圧となるため、加圧時と大
気圧時の乾燥剤の水分吸着率差により乾燥剤4から、そ
の大気圧側に水分が表出するため、乾燥パージ空気によ
り乾燥筒3の吸湿した乾燥剤が除湿され乾燥させられる
のである。
さらに、加圧状態での乾燥筒2内の乾燥剤4は吸湿して
いるので、乾燥空気の乾燥度が一定値まで下がると、空
気供給自動弁5が閉、空気供給自動弁6が開、乾燥空気
供給自動弁9が閉、乾燥空気供給自動弁10が開、パー
ジ空気排出自動弁8が閉、パージ空気排出自動弁7が開
となる。これにより、前述の動作と同様に、今度は乾燥
筒3により乾燥空気が製造され、その一部が乾燥空気パ
ージオリフィス11を経由して前述と同様に今度は乾燥
筒2の乾燥剤4が乾燥させられ、この動作がサイクリッ
クに行なわれる。その結果オゾン発生装置14からは連
続して乾燥空気(乾燥オゾン)が供給される。
そして、このような乾燥筒2および乾燥筒3の除湿、再
生運転およびオゾン発生袋[14の運転の動作タイミン
グを示すと、第4図にようになる。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来の空気乾燥装置は以上にように構成されているので
、間欠的にオゾンを発生させて間欠的に乾燥空気を供給
するものにおいても、乾燥筒を2筒設置しなければなら
ず、また制御が複雑で高価であるなどの問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになぎれ
たもので、乾燥筒−筒で、乾燥空気を間欠的に製造でき
る空気乾燥装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る空気乾燥装置は、除湿用乾燥筒および空
気圧縮器をそなえるとともに、上記の乾燥筒と空気圧縮
器の吐出側との間に介装された圧縮空気供給路と、上記
の乾燥筒と空気圧縮器の吸入側との間に介装された空気
吸引路とをそなえ、上記の圧縮空気供給路および空気吸
引路のそれぞれに設けられ上記乾燥筒への連通側と大気
への開放側とを選択的に切り替える第1切替弁および第
2切替弁と、上記乾燥筒と上記圧縮空気供給路を介して
の上記空気圧縮器との連通および上記乾燥筒と上記空気
吸引路を介しての上記空気圧縮器との連通を選択的に切
り替える第3切替弁とを設けたものである。
[作 用] この発明における空気乾燥装置では、乾燥空気を供給す
るには、第1切替弁を乾燥筒への連通側に切り替え、第
2切替弁を大気への開放側に切り替え、第3切替弁を乾
燥筒と圧縮空気供給路を介して空気圧縮器とが連通ずる
ように切り替える、これにより空気圧縮器は、第2切替
弁を通じて大気中の空気を吸い込み、圧縮空気を第1切
替弁。
圧縮空気供給路および第3切替弁を通じて乾燥筒へ供給
する。その結果乾燥筒から乾燥空気が供給される。
一方、乾燥筒内の乾燥剤を再生させるには、第1切替弁
を大気への開放側に切り替え、第2切替弁を乾燥筒への
連通側に切り替え、第3切替弁を乾燥筒と空気吸引路を
介して空気圧縮器とが連通ずるように切り替える。これ
により空気圧縮器は、乾燥筒内の湿気を含んだ空気を第
3切替弁、空気吸引路および第2切替弁を通じて吸い込
み、これを第1切替弁を通じて大気側へ放出する。
以降は上記の動作を交互に繰り返す。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例としての空気乾燥装置を示す概
略構成図であり、この第1図において、15は空気圧縮
層外気吸引口、16は空気吸引用配管で、この空気吸引
用配管工6は前述の空気圧縮層外気吸引口15と後述す
る切替自動弁18とを経由して乾燥筒21に接続される
。17は切替自動弁で、この切替自動弁17は圧縮空気
の送気の開閉を司る。18は切替自動弁で、この切替自
動弁18は乾燥筒21の空気の開閉を司る。
19は切替自動弁で、この切替自動弁19は大気開放の
開閉を司る。20は切替自動弁で、この切替自動弁20
は大気排出の開閉を司る。21は乾燥筒で、この乾燥筒
21は後述するフィルタ23により空気室22Aと乾燥
剤室22Bとに区分されている。23は乾燥剤4の漏洩
を防ぐフィルタ。
24は切替自動弁で、この切替自動弁24は乾燥空気の
オゾン発生装置14への供給、停止を司る。
25は圧縮空気供給用配管で、この圧縮空気供給用配管
25は空気圧縮器1の吐出側と乾燥筒21の空気室22
Aとの間に介装されている。
ここで、切替自動弁17.20は圧縮空気供給用配管2
5に設けられて、乾燥筒21への連通側と大気への開放
側とを選択的に切り替える第1切替弁を構成し、切替自
動弁18.19は空気吸引用配管16に設けられて乾燥
筒21への連通側と大気への開放側とを選択的に切り替
える第2切替弁を構成し、切替自動弁17.18は乾燥
筒21と圧縮空気供給用配管25を介しての空気圧縮器
1との連通および乾燥筒21と空気吸引用配管16を介
しての空気圧縮器1との連通を選択的に切り替える第3
切替弁を構成する。
次に動作について第2図のタイムチャートを用いて説明
する。この第2図において、符号TAで示す再生期間中
は、乾燥剤の除湿動作が行なわれる。つまりこの再生期
間中は、切替自動弁19゜17.24が閉、切替自動弁
18.20が開の状態にあり、空気圧縮器1を作動させ
ることにより、乾燥筒21内の空気が切替自動弁18を
介し空気圧縮器1の外気吸引口15より吸引され、切替
自動弁2oより大気側へ排出されているのである。
そして、再生に必要なTA時間運転されると、切替自動
弁18.20は閉となり、切替自動弁19゜17.24
は開となる。これにより空気圧縮器1は外気を切替自動
弁19を介し吸引し圧縮空気を切替自動弁17を経て乾
燥筒21の空気室22Aに送り込む。その後、圧縮空気
はフィルタ23を゛・経て、乾燥剤室22B内の乾燥剤
4に水分を吸着させることにより、乾燥空気が製造され
、切替自動弁24.減圧弁12および流量計13を経て
オゾン発生装置14に供給される。そして、この乾燥空
気の製造は、乾燥度が一定値に下がるTB時間運転され
ると、停止され、再度前述の乾燥筒21の再生動作に移
り、その後は再生、除湿をサイクリックに繰り返す。
このようにして、本装置によれば、−本の乾燥筒21に
よって除湿、再生動作を交互に行なわせることにより、
間欠的に乾燥空気を供給することができる。
なお、オゾン発生装置14は、第2図に示すごとく、除
湿動作期間TB中のみ作動するようになっている。これ
により無駄のない運転が可能となる。
また、上記実施例では、乾燥筒の再生用切替弁18と外
気切替用自動弁19を2方弁として構成したが、これを
3方弁で一体としてもよく、さらに圧縮空気供給切替自
動弁17と外気排出切替自動弁20も2方弁で構成する
代わりに、3方弁で一体に構成してもよく、このように
しても、上記実施例と同様の効果を奏するものである。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、乾燥筒−筒で乾燥空気
を間欠的に製造することができ、これにより装置が安価
に構成でき、簡素な乾燥装置が得られるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はこの発明の一実施例としての空気乾燥装置
を示すもので、第1図はその概略構成図。 第2図はその動作タイミングを示すタイムチャート図で
あり、第3,4図は従来の空気乾燥装置を示すもので、
第3図はその概略構成図、第4図はその動作タイミング
を示すタイムチャート図である。 図において、1−・空気圧縮器、14−オゾン発生装置
、15−空気圧綿層外気吸引口、16〜空気吸引用配管
、17 、18 、19 、20−・−切替自動弁、2
1−乾燥筒、22A−・空気室、22B・・・乾燥剤室
、23・−・フィルタ、24・・−切替自動弁。 25・・・圧縮空気供給用配管。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)除湿用乾燥筒および空気圧縮器をそなえるととも
    に、上記の乾燥筒と空気圧縮器の吐出側との間に介装さ
    れた圧縮空気供給路と、上記の乾燥筒と空気圧縮器の吸
    入側との間に介装された空気吸引路とをそなえ、上記の
    圧縮空気供給路および空気吸引路のそれぞれに設けられ
    上記乾燥筒への連通側と大気への開放側とを選択的に切
    り替える第1切替弁および第2切替弁と、上記乾燥筒と
    上記圧縮空気供給路を介しての上記空気圧縮器との連通
    および上記乾燥筒と上記空気吸引路を介しての上記空気
    圧縮器との連通を選択的に切り替える第3切替弁とが設
    けられたことを特徴とする空気乾燥装置。
  2. (2)上記乾燥筒の出口側にオゾン発生装置が設けられ
    、上記乾燥筒から乾燥空気が供給されている場合のみ上
    記オゾン発生装置が作動するように構成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気乾燥装置。
JP61174107A 1986-07-22 1986-07-22 空気乾燥装置 Pending JPS6328426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174107A JPS6328426A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 空気乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174107A JPS6328426A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 空気乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328426A true JPS6328426A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15972769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174107A Pending JPS6328426A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 空気乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383637U (ja) * 1989-12-18 1991-08-26
US5145495A (en) * 1991-06-13 1992-09-08 Allied-Signal Inc. Air dryer purge cycle timing control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383637U (ja) * 1989-12-18 1991-08-26
US5145495A (en) * 1991-06-13 1992-09-08 Allied-Signal Inc. Air dryer purge cycle timing control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN216136959U (zh) 用于从待处理气体混合物中吸附气体的装置
JPS6328426A (ja) 空気乾燥装置
JPH0822365B2 (ja) 除湿装置
KR102036143B1 (ko) 에어드라이어
US4875911A (en) Apparatus for separating gaseous mixtures
JP4351174B2 (ja) 圧縮気体の除湿における継続供給方法及び圧縮気体の除湿装置
CN214416014U (zh) 一种新型模组式吸干机
JP4336289B2 (ja) 圧縮気体の除湿における気体濃度調整方法及び圧縮気体の除湿装置
JP2622968B2 (ja) 中空高周波電力伝送線路への自動窒素充填装置
JPS6129455Y2 (ja)
JPH0433429Y2 (ja)
JPH09141038A (ja) 気体分離装置
JP4261685B2 (ja) 圧縮気体の除湿装置
JP2004209368A (ja) 気体分離装置
JPH0550328B2 (ja)
JPH03157117A (ja) 気体分離装置
JPH03161007A (ja) 気体分離装置
JPH0248017A (ja) 乾燥空気供給装置
JP2001025630A (ja) 圧縮気体の除湿装置
JPS61238323A (ja) 吸着式圧縮空気除湿装置
JPS6018208B2 (ja) 気体の水分またはガス成分等の除去装置
JPH04235711A (ja) 気体分離装置
JP2001000825A (ja) 圧縮気体の除湿装置
KR100926764B1 (ko) 흡착식 가스드라이어
JPH0564716A (ja) 乾式除湿装置