JPS63283255A - ベ−スバンドスイッチ回路 - Google Patents

ベ−スバンドスイッチ回路

Info

Publication number
JPS63283255A
JPS63283255A JP11847187A JP11847187A JPS63283255A JP S63283255 A JPS63283255 A JP S63283255A JP 11847187 A JP11847187 A JP 11847187A JP 11847187 A JP11847187 A JP 11847187A JP S63283255 A JPS63283255 A JP S63283255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
signal
transmission line
station
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11847187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817397B2 (ja
Inventor
Toshio Ishihara
石原 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62118471A priority Critical patent/JPH0817397B2/ja
Publication of JPS63283255A publication Critical patent/JPS63283255A/ja
Publication of JPH0817397B2 publication Critical patent/JPH0817397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はベースパンドスイッチ回路に関し、特に主信号
に多重化されて伝送される伝送路監視制御用の一信号の
経路切替を行うためのベースバンドスイッチ回路に関す
る。
〔従来の技術〕
伝送路を監視制御するための副信号を主信号に多重化し
て伝送する一信号伝送方式は、−信号専用の物理的伝送
路を必要とせず経済的であるため、広く用いられ℃いる
一般に、all信号は予備をもって双方向に伝送される
必要があるので、従来のかかる副信号伝送方式は上り方
向および下シカ向にそれぞれ少くとも2つの伝送路があ
る場合でないと適用できなかった。
伝送路の両熾の局が比較的近距離に配置される場合、伝
送路が上り下り各1つでも、副信号を主信号に多重化し
て予備をもって双方向に伝送できる新しい副信号伝送方
式が提案されている。
この新しい副信号伝送方式では、複数の局を順次接続す
る上り方向および下り方向の伝送路で伝送される上シ主
信号および下り主信号にそれぞれ副信号を2チヤネル多
凰化できるようKして上り方向および下シ方向に各2チ
ヤネルのml信号伝送路を設ける。そのうち上り方向お
よび下り方向の各1チヤネルはその内鍋を接続伝送路で
接続してループ代VCする。上り方向および下り方向の
伝送路が各局間で正常である場合、各局間の醐信号伝送
にはループ代でない副信号伝送路を用いる。この場合、
ループ伏の副信号伝送路はいずれか一つの局(以下親局
という)でループを開いておく必要がある。いずれかの
局間でいずれかの伝送路が断になると、その局間ではル
ープ代の副信号伝送路を用いて副信号の伝送を行う。す
なわち、断になった局間で上り方向に伝送すべき副信号
を下り方向のループ代の副信号伝送路で伝送し、下り方
向罠伝送すべき副信号を上り方向のループ伏の副信号伝
送路で伝送する。このとき、親局はループ代の■信号伝
送路を必要に応じて閉じる。このようKして、伝送路が
上り下り各1つでも副信号の伝送に予備をもてる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明した竣rしい副信号伝送方式1ま、各局で副信
号の伝送経路を切替えたり親局で副信号伝送路のループ
を開閉するためにベースバンドスイ。
子回路を必要とする。
本発明の目的はかかるベースバンドスイッチ回路を提供
することにある。
〔間賄点を解決するための手段j 本発明のベースバンドスイッチ回路は、第1および第2
の伝送路が第1の方向へ出力し、第3および第4の伝送
路が前記第1の方向から入力し、第5および第6の伝送
路が第2の方向から入力し、第7および第8の伝送路が
前記第2の方向へ出力し、第1および第2の、入力端子
と、第1および第2の出力端子と、前記第1.の伝送路
と前記第1の入力端子との接続を開閉する第1のスイッ
チと、前記第2または第3の伝送路のいずれか一方と前
記第1の出力端子との接続を切替える第2のスイッチと
、前記第4の伝送路または前記第1の入力端子のいずれ
か一方と前記第8の伝送路との接続を切替える第3のス
イッチと、前記第7の伝送路と前記第2の入力端子との
接続を開閉する第4のスイッチと、前記第5または第8
の伝送路のいずれか一方と前記第2の出力端子との接続
を切替える第5のスイッチと、前記第6の伝送路または
前記41g2の入力端子のいずれか一方と前記第2の伝
送路との接続を切替える第6のスイッチとを備えて構成
される。
〔実施例〕
以下実施例を示す図面を#照して本発明について詳細に
説明する。
第1図は、本発明のベースバンドスイッチ回路の一実施
例およびその一応用例を示すプロ、り図である。
第1図に示す応用例は、上り方向および下り方向のディ
ジタル伝送路(図示せず)で順次接続された6つの局(
図示せず)の間で、各ディジタル伝送路で伝送される主
データ信号に時分割多重し℃副データ信号を伝送するシ
ステムである。
A〜Fは本発明の一実施例であるベースバンドスイッチ
回路である。ベースバンドスイッチ回路Aは上り方向の
ディジタル伝送路の始点の局(以下A局という)に設置
され、ベースバ/ドスイ。
チB−FはA局から上り方向に順次接続された局(以下
B局〜F局という)K設置される。
上り方向のディジタル伝送路で伝送される上り主データ
信号に2チヤネルの副データ信号を時分割多重できるよ
うにし、それぞれのチャネルを1つの副信号伝送路と見
做して副信号伝送路11゜12とする。同様にして下り
方向の副信号伝送路21.22を設ける。A局、F局間
には副データ信号をそれぞれ1チヤネル伝送できる接続
伝送路を双方向に設け、この接続伝導路によって副信号
伝送路12.22をそれぞれループ伏に形成する。
その結果、A局〜F局は副信号伝送路11.21で上り
方向、下り方向に順次接続され、副信号伝送路12.2
2で上り方向、下シ方向にループ大に接続される。各局
に入力する各副信号伝送路がその局のベースバンドスイ
ッチ回路に入力し、各局から出力する各副号伝迷路はそ
の局のベースバンドスイッチ回路から出力するよう各則
号伝送路ト各ベースバンドスイ、子回路とを接続する。
その結果、第1図に図示するように1各ベ一スバンドス
イツチ回路には下り方向から副信号伝送路11゜12が
、また、上り方向から副信号伝送路21゜22が入力し
、史に1上り方向に副信号伝送路11゜12が、また、
下り方向に副信号伝送路21.22が出力する。ただし
、ベースバンドスイッチ回路A、Fでは、副信号伝送路
11.12の片方向への入出力は無い。
ベースパンドスイッチ回路A−Fは、全て同じ構成であ
り、スイッチS1〜:36と、入力端子101.103
と、出力端子102.104とを儒えている。スイッチ
S1は出力する副信号伝送路11と入力端子101との
接続を開閉するように、スイッチS2は入力する副信号
伝送路21または出力する副信号伝送路12のいずれか
一方と出力端子102との接続を切替えるように、スイ
ッチS3は人力する副信号伝送路22または入力端子1
01のいずれか一方と出力する副信号伝送路22との接
続を切替えるように、スイッチ84は出力する副信号伝
送路21と入力端子103との接続を開閉するよう罠、
スイッチS5は入力する副信号伝送路11または出力す
る副信号伝送路22のいずれか一方と出力端子104と
の接続を切替えるように、また、スイッチ86は入力す
る1ii1j信号伝送路12または入力端子103のい
ずれか一方と出力するーj信号伝送路12との接続を切
替えるようにそれぞれ接続されている。入力端子101
は上り方向に伝送すべき副データ信号を、また、入力端
子103は下り方向に伝送すべき一データ信号をそれぞ
れ挿入する端子である。出力端子102は上シ方向から
伝送されてきた副データ信号を、また、出力端子104
は下り方向から伝送されてきた則データ信号をそれぞれ
抽出する端子である。
C/j3を親局とし、その他の局を子局とする。
ディジタル伝送路が上シ方向、下夛方向とも全ての局間
で正′Sである場合、ベースバンドスイ。
子回路C,DのスイッチS1〜S6を第1図に実線で示
した切替火態にする。ベースバンドスイ。
子回路A、B、E、l’もベースバンドスイッチ回路り
と同じ吠態にする。
この場せ、例えば0局で入力端子101から挿入された
上り方向の一データ信号は、スイッチSlを介して一信
号伝送j1!11へ出力され、D局でスイッチS5を介
して出力端子104から抽出され、更にD局で新しく挿
入する副データ信号と共に入力端子101から再挿入さ
れ、スイッチS1゜副信号伝送路11を介してE局へ伝
送される。このようにし℃、上り方向の副データ信号は
副信号伝送路11で各局間を伝送される。同様にして、
下り方向の一データ信号は副信号伝送路21で各局′間
を伝送される。この伝送にはスイッチ82゜S4が用い
られる。副信号伝送路12.22は、子局であるA、B
、D−E局ではスイ、テS3゜S6で閉じられているが
、親局で心る0局ではスイッチ83,86で開かれてお
り、ループが閉じて発掘するのを防止している。
上り方向または下り方向のディジタル伝送路がいずれか
の局間で断になると、その両端の局では以下説明するよ
うにして副信号伝送路の切替えを行う。
例えば、上り方向のディジタル伝送路がCA11j。
D局間で断になったとする。この場合、この局間で副信
号伝送路11.12が断になClDwJは、出力端子1
04から嗣データ信号が抽出できなくなる。このことを
検知したD局はスイッチ84゜85.86を第1図に点
線で示したt#;態に切替える。その結果、D局が挿入
した細データ信号は副信号伝送路21から副信号伝送路
12へ切替え出力され、0局では出力端子102から剛
データ信号が抽出できなくなる。このことを検知した0
局はスイッチ81.  S2. S6を点線で図示した
大態に切替える。この切替によって、0局から上り方向
への剛データ信号は副信号伝送路22で下シ方向にベー
スバンドスイッチB、A、F、Eを順次介してD局に伝
送され、D局のスイッチS5を介して出力端子104か
ら抽出される。同様に、D局から下り方向への側データ
信号は副信号伝送路12で0局に伝送される。下り方向
のディジタル伝送路が0局、D局間で断罠なった場合の
ベースバンドスイッチ回路U、Dの切替およびこの間の
一データ信号の伝送も上記とまったく同様に行われる。
子局同志、例えばD局とE局との間でディジタル伝送路
が断になった場合は、ベースバンドスイッチ回路りのス
イッチ81〜S3ならびにベースバンドスイッチ回路E
のスイッチS4〜S6を点線で図示した伏態忙切替える
と共罠、親局Cでベースバンドスイッチ回路Cのスイッ
チ83.86を点線で図示した大患に切替えることによ
って、この間の副データ信号の伝送を副信号伝送路12
゜22で行うことができる。
以上主データ信号に時分割多重される薊テータ信号の伝
送路を経路切替する場合について本発明の詳細な説明し
たが、主信号がアナログ信号であり副信号を主信号に周
波数多重するような場合にも本発明は適用できる。また
、伝送路の一端の局を親局とすることもできる。
〔発明の効果〕 以上詳細罠説明したように本発明を用いれば、伝送路が
上り下り各1つでも一1信号を主信号に多電化して予備
をもって双方向に伝送できる副信号伝送路弐において谷
間で副信号の伝送経路を切替えたシ親局で一信号伝送路
のループを開閉1〜るためのベースバンドスイッチ回路
を提供できるという幼果があり、史に、本発明のベース
バンドスイッチ回路は親局、子局に共通に使用できるの
で、IC化して量産するような場合に経済的であるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のベースバンドスイッチ回路の一実施
例およびその一応用例を示すグロ、り図である。 A−F・・・・・・ベースバンドスイッチ回g、81〜
86・・・・・・スイッチ、11.12.21.22・
・・・・・副信号伝送路、101.103・旧・・入方
端子、102.104・・・・・・出力端子。 !、、、、′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1および第2の伝送路が第1の方向へ出力し、第3お
    よび第4の伝送路が前記第1の方向から入力し、第5お
    よび第6の伝送路が第2の方向から入力し、第7および
    第8の伝送路が前記第2の方向へ出力し、第1および第
    2の入力端子と、第1および第2の出力端子と、前記第
    1の伝送路と前記第1の入力端子との接続を開閉する第
    1のスイッチと、前記第2または第3の伝送路のいずれ
    か一方と前記第1の出力端子との接続を切替える第2の
    スイッチと、前記第4の伝送路または前記第1の入力端
    子のいずれか一方と前記第8の伝送路との接続を切替え
    る第3のスイッチと、前記第7の伝送路と前記第2の入
    力端子との接続を開閉する第4のスイッチと、前記第5
    または第8の伝送路のいずれか一方と前記第2の出力端
    子との接続を切替える第5のスイッチと、前記第6の伝
    送路または前記第2の入力端子のいずれか一方と前記第
    2の伝送路との接続を切替える第6のスイッチとを備え
    たことを特徴とするベースバンドスイッチ回路。
JP62118471A 1987-05-14 1987-05-14 ベ−スバンドスイッチ回路 Expired - Lifetime JPH0817397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118471A JPH0817397B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ベ−スバンドスイッチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118471A JPH0817397B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ベ−スバンドスイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283255A true JPS63283255A (ja) 1988-11-21
JPH0817397B2 JPH0817397B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=14737496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118471A Expired - Lifetime JPH0817397B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ベ−スバンドスイッチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967406A (en) * 1988-09-14 1990-10-30 Fujitsu Limited Subsignal transmitting system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689150A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Hitachi Ltd Line control method for duplex data highway system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689150A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Hitachi Ltd Line control method for duplex data highway system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967406A (en) * 1988-09-14 1990-10-30 Fujitsu Limited Subsignal transmitting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817397B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347605A (en) Multiplexed telecommunication systems
JPS63283255A (ja) ベ−スバンドスイッチ回路
US4697047A (en) Trunk coupling unit
US2861128A (en) Multiplex branch repeater station
JPS61295800A (ja) 遠隔局制御方式
JPS63283254A (ja) 信号伝送方式
JPS5758419A (en) Uninterruptible transmission line switching system
JPH04258043A (ja) 端局装置の多重分離部と再生中継部の共用方式
JPS633532A (ja) 受信タイミング回路
JP3020582B2 (ja) データリンクパス形成保護方式
JPS63283253A (ja) 副信号伝送方式
SU640442A1 (ru) Автоматическа телеграфна станци с контролем соединительных трактов
JPH0548632A (ja) オーダワイヤ信号伝送装置
JP2001358655A (ja) 障害回避機能付きadm光伝送装置並びに光ネットワーク
JPH01318345A (ja) オン/オフ信号シグナリング回路
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPS61224748A (ja) ル−プ伝送方式
JPS61251244A (ja) 補助信号伝送回路
JPS6390237A (ja) デ−タ転送回線制御方式
JPH09289492A (ja) 分岐型光通信装置
JPH022775A (ja) システム諸元の設定方式
JPS59182634A (ja) 多重装置の予備切換装置
JPS61236240A (ja) 分散型デ−タ処理装置のクロツク選択方式
JP2001268036A (ja) 音声回線の二重化切替方式
JPH02234535A (ja) 光ループ用ノードスイッチ