JPS63282731A - 裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63282731A
JPS63282731A JP11854487A JP11854487A JPS63282731A JP S63282731 A JPS63282731 A JP S63282731A JP 11854487 A JP11854487 A JP 11854487A JP 11854487 A JP11854487 A JP 11854487A JP S63282731 A JPS63282731 A JP S63282731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
silver
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11854487A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ueda
耕一 上田
Hidetoshi Yorozudo
萬戸 秀利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11854487A priority Critical patent/JPS63282731A/ja
Publication of JPS63282731A publication Critical patent/JPS63282731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/067Additives for high contrast images, other than hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳し
くは、省銀化及びハロゲン化銀の微粒子化に伴う裏映り
現象が改良され、かつ網点品質に優れたハロゲン化銀写
真感光材料に関するものである。
(発明の背!I) 写真業界においては、支持体をはさんでハロゲン化銀乳
剤層(以下、EC層と称する)とは反対側の面上に親水
性コロイド層(JX下、80層と称する)を塗設し、こ
のBCIに染料を添加することによって露光時の光散乱
等によるハレーションを防止する技術は、例えば特開昭
59−24845号公報などに記載されており、広く行
なわれている。
しかしながら、近年当業界においては省銀化及びハロゲ
ン化銀粒子の微粒子化を目的としたハロゲン化銀写真感
光材料の実用化が行なわれており、このようなハロゲン
化銀写真感光材料においては、露光時に該感光材料を透
過する光が増大し、これに伴なって裏面側の物体表面か
らの反射光も増大する。このため、この反射光が再びハ
ロゲン化銀乳剤層を感光させ、画像を形成する現象(以
下、裏映りと称する)が更に発生しやすくなるという問
題が生じてきた。
例えば、印刷製版業界で用いられる製版用カメラにおい
ては、一般にフィルムの位置決めのための線がボード上
に設けられているが、露光の際感光層が該ボードからの
反射光によって感光し、上記位置決めの線の画像が感光
材料上に形成される場合が多く、これは、製版上致命的
欠陥となる。
特に600n−より長波長側に感光域を有する、いわゆ
るパンク0用感光材料において、上記裏映り現瞬が起こ
りやすく、これらの現象の改善が望まれていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、省銀化及びハロゲン化銀の微粒子化に
伴なう裏映り現象を防止し、かつ網点品質において優れ
たハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、ハロゲン化銀写真感光材料におい
て、支持体をはさんで乳剤層とは反対側の面上に塗設さ
れた親水性コロイド層を特定の波長または波長域におい
て特定の吸光度を有するように構成することによって達
成された。すなわち、本発明のハロゲン化銀写真感光材
料は、支持体の一方の面上に600〜750n腸の波長
域に実質的に感度を有するハロゲン化銀乳剤層を少なく
とも1層有し、かつ該支持体の他方の面上に、前記ハロ
ゲン化銀乳剤層が最大分光感度を有する波長:λIaX
における吸光度が少なくとも0.3である親水性コロイ
ド層を有することを特徴としている。
(発明の具体的構成) 本発明の親水性コロイド層(80層)は、本発明のハロ
ゲン化銀乳剤層(EC層)が最大分光感度を有する波長
:λ■aXにおいて0,3以上の吸光度を有しているも
のであれば良いが、好ましくは600〜750nmの波
長域に1.3以上、更に好ましくは1.3〜5.0の最
大吸光度を有するものであれば良い。
このような吸光度を達成するためには、上記80層に添
加されている染料をEC層の最大分光感度を与える波長
に応じて適宜選択し、かつ吸光度を上記範囲とするため
添加量を適正化する方法がとられる。このため、上記λ
laXにおける吸光度が0.3より低い値であると画像
の鮮鋭性に劣り、多量に添加しすぎると現像時に現像液
中に溶出する染料の量が増大し、感光材料に染料が付着
したりするなど不都合が生じることがあり、実用上おの
ずと制限されつる。
本綽明において上記染料の添加量はEC1iの分光感度
特性により適宜選ばれるが、50〜b/fの範囲内から
選ばれることが好咳しい。
本発明の吸光度を実現するために上記BCIIに使用し
うる染料としては好ましくは、下記一般式(n)、([
[)及び(IV)でそれぞれ示されるものが挙げられる
一般式(I[) 式中、R4、R,:、R6及びR7はそれぞれ水素原子
、置換または未置換のアルキル基を表わし、R,は水素
原子、スルホン酸基、カルボキシル基スルホアルキル基
またはアルコキシ基を表わし、R,はスルホナト基また
はスルホナトアルキル基を表わす。
一般式(I[I) 式中、R,及びRuはそれぞれカルボキシル基、アルキ
ル基、アリール基、アルコキシカルボニル基またはアリ
ールオキシカルボニル基を表わし、R12及びR1!は
それぞれ、スルホン酸基もしくはカルボキシル基で置換
されたアルキル基、またはスルホン酸基もしくはカルボ
キシル基で置換されたアリール基を表わす。また、nl
は1または2である。
一般式(rV) if 式中、R2,はカルボキシル基またはアルキル基を表わ
し、Rlsはスルホン基で置換されたアリール基を表わ
し、R14及びRI7はそれぞれ、アルキル基または置
換アルキル基を表わす。また、R2は1または2である
上記一般式(It)、(I[[)及び(TV)でそれぞ
れ表わされる染料の具体例を以下に例示するが、本発明
はこれら化合物に限定されるものではない。
(It)−1 (II[)−2 (III)−3 (III)−4 (III)−6 b(JsNa              SU 3N
*(l[[)−7 (R’−1) (■−2) (N−3) (N−4) し○(JNa (IV−5) CHtSOsNa (N−9) 上記染料の合成方法としては、上記一般式(I[)、χ
■)及び(rV)で表わされる染料に対し、それぞれ、
ドイツ特許第616,007号、特公昭31−1057
8号、特開昭51−10927号各公報明細書に記載さ
れた方法が用いられる。
また、上記染料は単独で用いても2種以上を適宜組合わ
せて使用することもできる。また、上記一般式(II)
、(III)及び(IV)で表わされる染料以外の染料
も本発明の効果を実質的に損なわない範囲であれば含む
ことができる。
上記のような染料は、通常行なわれるように水、低沸点
溶媒または高沸点溶媒等の溶媒、好ましくは水に溶解し
、適当な濃度の溶液として本発明の80層に添加するこ
とができる。
また、上記のような染料は本発明のEC層等に添加する
ことも可能である。
本発明において「実質的に感度を有する」とは、ハロゲ
ン化銀写真感光材料が実用上画像を形成するに充分な感
度を有することを意味し、また「最大分光感度」とは波
長の間数として表わしたハロゲン化銀写真感光材料の単
色光に対する感度のうち最大のものを言う。
また、本発明に用いる用語「吸光度」とは通常の分光学
において使用される用語と同じ意味であり、本発明にお
いては透明ベース上に本発明のBC層を塗布、乾燥した
後、通常の分光光度計で測定すればよい。
本発明は、ハロゲン化銀乳剤層が、0.35μ以下の平
均粒径を有するハロゲン化銀粒子及び/または銀に換算
して5o/f以下の塗布】でハロゲン化銀を含んでいる
ようなハロゲン化銀写真感光材料において特に効果を発
揮するものである。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤
層に用いるハロゲン化銀については、特に限定はなく、
塩化銀、塩臭化銀、沃塩化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀の
何れでもよい。例えば、塩臭化銀の場合、その組成はA
OCg /Br −10010〜50150のいずれで
もよいが、好ましくはAg01/Br −10010〜
60/40の組成比である。ハロゲン化銀に沃化銀を含
む場合、沃化銀の含有率は0.01〜10モル%、好ま
しくは0.1〜5モル%である。ハロゲン化銀粒子の平
均粒径は、0.35μ以下が本発明の目的において好ま
しく、(粒径の標準偏差)/(平均粒径)X100で表
わされる単分散度が15%以下の粒径分布の狭いものが
好ましい。
本発明で用いる粒径は球状のハロゲン化銀粒子の場合は
その直径を、球状以外の形状の粒子の場合は、その撮影
像を同面積の円像に換算したときの直径によって表わさ
れる。
本発明で用いるハロゲン化銀乳剤調製時には、ロジウム
塩を添加して感度または階調をコントロールすることが
できる。
本発明に用いるロジウム塩は、単純な塩の他に複塩でも
良い。代表的には、ロジウムクロライド、ロジウムトリ
クロライド、ロジウムアンモニウムクロライド等が用い
られる。
また上記ロジウム塩を使用するときに、他の無機化合物
、例えばイリジウム塩、タリウム塩、コバルト塩、金塩
などを併用しても良い。
本発明に用いられるハロゲン化銀は種々の化学増感剤に
より増感されたものを用いることができ、例えば硫黄増
感、セレン増感、還元増感、貴金属増感等単独あるいは
2種以上併用させることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は色素によりBoons〜7
50nmの波長域に分光増感されている。このような分
光増感に用いられる色素としてはλ―aXが600〜7
00r+−の範囲内にある、いわゆるパンクロ用色素が
任意に、又は数種組み合りせて用いられる。又、こ9時
λlaXが600ni以下の色素を任意に組み合わせて
用いることもできる。
上記のようなパンクロ用色素としては特に下記Cz I
”1 s                   に 
2 Hs本発明のハロゲン化銀写真感光材料は網点品質
向上のために、下記一般式(I)で表わされるテトラゾ
リウム化合物を含有することが好ましい。
一般式(I) 式中、R1はアリル基、アリール基、複素環基、アルキ
ル基、水酸基、カルボキシル基またはその塩、カルボキ
シアルキル基、アミノ基、メルカプト基、ニトロ基また
は水素原子を表わし、R2及びR3はそれぞれアルキル
基、アリル基、アリール基または複素環基を表わし、R
+ 、R2及びR3はそれぞれ置換基を有するものも含
むことができる。
R1及びR2はそれぞれ金属キレートあるいは錯体を形
成していてもよい。X(E)はアニオンを表わす。
R1で表わされるアリール基としてはフェニル基、ナフ
チル基等が挙げられ、アルキル基としては例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メルカプトメチ
ル基、メルカプトエチル基等が挙げられ、カルボキシア
ルキル基としては例えばメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基等が挙げられ、また、アミノ基としては
エチルアミノ基、アニリノ基等が挙げられる。
R2、Rsでそれぞれ表わされるアルキル基としては例
えばメチル基、エチル基、プロピル基、ドデシル基等が
挙げられ、アリール基としては、例えばトリル基、ヒド
ロキシフェニル基、カルボキシフェニル基、アミノフェ
ニル基、メルカプトフェニル基等のフェニル基または、
例えばα−ナフチル基、β−ナフチル基、ヒドロキシナ
フチル基、カルボキシナフチル基、アミノナフチル基等
のナフチル基等が挙げられ、複素環基としては例えばチ
アゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基等が挙げられ
る。
以下に本発明に用いられる一般式(I)で表わされる化
合物を例示するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
(例示化合%) !−9 !−10 ■−12 夏−13 ■−16 本発明に用いられるテトラゾリウム化合物は、例えばケ
ミカル・レピl −’ (C:、 hemical R
evievs)第55巻、第335〜483頁に記載の
方法に従って容易に合成することができる。
本発明で用いるテトラゾリウム化合物は、本発明のハロ
ゲン化銀写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モ
ル当り約1諺g以上10gまでが好ましく、更に好まし
くは約10■9rX上約2gまでの範囲で用いられる。
上記テトラゾリウム化合物は支持体に対しハロゲン化銀
乳剤層側の親水性コロイド層の少なくとも1層に添加す
ることが本発明においては好ましいが、特にハロゲン化
銀乳剤層に添加することがより好ましい。
本発明において一般式(I)で表わされるテトラゾリウ
ム化合物と結合し、かつ一般式(I)で表わされるテト
ラゾリウム化合物の親水性を下げるアニオンを併用する
と、コントラストが高い感光材料が得られる。このよう
なアニオンとしては、例えば過塩素酸等の無機酸の酸根
、スルホン酸、カルボン酸等の有機酸の酸根、アニオン
系の活性剤等が挙げられ、具体的にはo−トルエンスル
ホン酸アニオン等の低級アルキルベンゼンスルホン酸ア
ニオン、p−ドデシルベンゼンスルホン酸アニオン類、
アルキルナフタレンスルホン酸アニオン類、ラウリルス
ルフェートアニオン類、テトラフェニールボロン類、ジ
ー2−エチルへキシルスルホサクシネートアニオン類等
のジアルキルスルフオサクシネートアニオン、セチルポ
リエテノキシサルフェートアニオン等のポリエーテルア
ルコール硫酸エステルアニオン、ステアリン酸アニオン
類等、ポリアクリル酸アニオン類等を挙げることができ
る。
このようなアニオンは、本発明で用いるテトラゾリウム
化合物と予め混合した後、親水性コロイド層へ添加して
もよいし、また、単独で本発明で用いるテトラゾリウム
化合物を含有もしくは含有しないハロゲン化銀乳剤層ま
たは親水性コロイド層に添加することができる。
本発明に係る有用な親水性コロイド層に用いられる親水
性コロイドとしては、特にゼラチンが好ましく、その他
コロイド状アルブミン、寒天等の天然高分子コロイド物
、あるいは加水分解されたポリビニルアセテート等の親
水性高分子有礪ポリマー等が挙げられる。
本発明が有効に効果を発揮し得るハロゲン化銀写真感光
材料としては写真製版用感光材料、工業製図用感光材料
、複写用感光材料、xmia彰用感光用感光材料クロフ
ィルム等が挙げられ、特に写真製版用感光材料が本発明
の写真感光材料として好適である。
本発明の感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層側に適度の膜
厚を有する保r1層、即ち好ましくは01〜10μ■の
ゼラチン保護層が塗設されているのが望ましい。
本発明に用いられる親水性コロイドには必要に応じて各
種写真用添加剤、例えばゼラチン可塑剤、硬膜剤、界面
活性剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、アンチスティン剤
、pH調整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、粒状
性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像速度調整剤
、マット剤等を本発明の効果が損なわれない範囲内で使
用することができる。
本発明に用いる支持体としては特に制限はなくハロゲン
化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択される。
すなわち本発明に用いる支持体としては、例えばバライ
タ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガ
ラス板、セルロースアセテート、セルロースナイトレー
ト、例えばポリエチレンテレフタレート等のポリエステ
ルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム、ポリカーボネイトフィルム、ポリアミドフィルム
等が代表的なものとして包含される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、下記一般式(V
)で表わされる化合物の存在下で現像されることが好ま
しい。
[式中、Rltは5−位または6−位のニド0基、R1
!lは水素原子または01〜C5の低級アルキル基を表
わす。Mは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類
金属原子またはアンモニウムイオンなどのカチオンを表
わす。] 一般式(V)で表わされる具体的化合物として、5−ニ
トロインダゾール、6−ニトロインダゾール等が挙げら
れるが、これに限定されるものではない。
一般式(V)で表わされる化合物は、有機溶剤、アルカ
リおよび酸等に溶解して現像液に添加してもよいし、そ
のまま添加してもよい。
一般式(V)で表わされる化合物は、現像液12当り約
1■9から1 、000mg含まれるのが好ましく、よ
り好ましくは約50eaから300mgの濃度範囲で含
まれる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像に用いられる
現像主薬としては、次のものが挙げられる。この現像主
薬は、上述した一般式(V)で表わされる化合物と一緒
に用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、特にフェニドン
−ハイドロキノン系、いわゆるPQ現像液で処理される
ことが望ましい。
ハイドロキノン系現像主薬の代表的なものとしては、ハ
イドロキノンがあり、その他にカテコール、ピロガロー
ルおよびその誘導体ならびにアスコルビン酸、クロロハ
イド0キノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハ
イドロキノン、トルハイドロキノン、メチルハイドロキ
ノン、2,3−ジク0ロバイドOキノン、2.5−ジメ
チルハイドロキノン、2.3−ジブ°ロモハイド0キノ
ン、2.5−ジハイドロキシアセトフェノン、2.5−
ジエチルハイドロキノン、2,5−ジ−p−フェネチル
ハイドロキノン、2.5−ジベンゾイルアミノハイドロ
キノン、カテコール、4−クロ0カテコール、3−フェ
ニルカテコール、4−フェニル−カテコール、3−メト
キシ−カテコール、4−アセチル−ピロガロール、4−
(2’ −ヒドロキシベンゾイル)ピロガロール、アス
コルビン酸ソーダ等が挙げられる。
これらハイドロキノン系現像主薬が、一般式(V)で表
わされる化合物と同一であってもまた異なってもよい。
フェニドン系現像剤としては、1−7エニルー3−ピラ
ゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラ
ゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシ
メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンのような3
−ピラゾリドン類、1−フェニル−4−アミノ−5−ピ
ラゾロン、1−(p−アミノフェニル)−3−アミノ−
2−ピラゾリン、1−フェニル−3−メチル−4−アミ
ノ−5−ピラゾロン、5−アミノウラシル等を挙げるこ
とができる。
その他、アミノフェノール系現像剤においても本発明の
効果が見出せる。
その他、T、H,ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・ザ
・ホトグラフィック・プロセス第4版(The  Th
eory the Photographic Pro
cess。
Fourth Edition)第291〜334頁お
よびジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソ
サエティ(Journal of the Ameri
can ChesicalS ociety)第73巻
、第3,100頁(1951)に記載されているごとき
現像剤が本発明に有効に使用し得るものである。これら
の現像剤は単独でも使用し得るが好ましくは2種以上を
組合わせて用いる。
また本発明の感光材料の現像に使用する現像液には保恒
剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ等の亜硫酸
塩を用いても、本発明の効果が損なわれることなく、本
発明の1つの特徴として挙げることができる。その他、
pHm整剤、緩衝剤、無機現像抑制剤、有機現像抑制剤
、金属イオン補促剤、現像促進剤、界面活性剤、硬膜剤
、イオン強度調整剤等の添加を行なうことは任意である
また有機溶剤としてアルカノールアミン類やグリコール
類を含有させることもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上記の組成にな
る現像液を用いて種々の条件で処理することができる。
処理温度は、例えば現像温度は50℃以下が好ましく、
また現像時間は3分以内に終了することが一般的である
。また現像以外の処理工程、例えば水洗、停止、安定、
定着、さらに必要に応じて前硬膜、中和等の工程を採用
することは任意であり、これらは適宜省略することもで
きる。さらにまた、これらの処理は暗現像、枠現像など
いわゆる半環像処理でも、ローラー現像、ハンガー現像
など機械現像であってもよい。
(実施例) 次に本発明を実施例によって詳細に説明する。
当然のことながら本発明は、実施例に限定されるもので
はない。
<80層の調製〉 ゼラチン水溶液中に、延展剤としてサポニンを0.2g
/f 、硬膜剤としてグリオキザールを0.08g/f
、ラテックスとしてアクリル酸ブチルと塩化ビニリデン
のコポリマーをo、ag /f 、マット剤としてメタ
アクリル酸メチルを0.08Mf。
コロイダルシリ力を0.2g/f添加し、次に本発−明
の染料m−iまたはll−7を第2表の添加量及び吸光
度を有するように添加し、さらに下記染料(Vl)を2
5曹a/f、(■)を7510/l”添加してBC層用
塗布液を調製した。
添lXImは、−g/fで表わした場合は得られた感光
材料1f当たりの付lを表わす。
つづいて、下引き層を設けた厚さ 100μのポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に上記BC層用塗布液を
ゼラチン付量が3.5Q /vとなるように塗布した。
く乳剤層および保護層の調製〉 下記AMSB?l!及びC液の各溶液を用いて塩臭化銀
乳剤Es−XおよびE■−Yを調整した。
[溶液A] (溶液B〕 [溶液C] <El −Xの調製〉 前記溶液へを40℃に保温し、撹拌機を用いて撹拌しな
がら該溶液にダブルジェット法にて溶液B及び溶液Cを
添加した。
第1表   ゛ B、C各溶液の添加流量は、第1表の如く、80分間に
わたって増的に変化させ、ハロゲン化銀粒子を形成させ
た。混合の最初の5分間は、乳剤のEAOを160m 
Vに保ち、混合開始5分@3モル/lの塩化ナトリウム
水溶液を用いて120mVに調整し、以後前記塩化ナト
リウム水溶液によってこの値を保持した。又、さらに混
合中はlNi111酸水溶液によってI)Hを3.0に
保持した。
B液、C液を添加終了後、10分間オストワルド熟成を
したのち、常法により脱塩、水洗を行い、その後オセイ
ンゼラチンの水溶液600tf (オセインゼラチン3
0g含有)を加えて、55℃、30分間撹拌して分散し
た後、750戴に調整した。
得られた粒子の平均粒径は0.20μm、単分散度は1
0であった。
EAfl値の測定には、金属銀電極と、ダブルジャンク
ション型飽和A9/AQ C1比較電橿を用いた。(電
極の構成は、特開昭57−197534号に開示される
ダブルジャンクションを使用した。)また、溶液B液、
C液の添加には流世可変型のローラーチューブ定量ポン
プを用いた。
また添加中、乳剤のサンプリングにより新たな粒子の発
生が認められないことを電子顕微鏡によりl1lilL
、系内の臨界成長速度をこえる添加量でないことを確認
した。
<El −Yの調製〉 El −Xと同様の方法でB液およびC液の添加Ill
を変えてEl−Yを調製した。E■−Yの平均粒径は0
.40μm、単分散度は1oであった。
このようにして得られたEl−XおよびEl −Yを、
硫黄増感法及び金増感法にて増感し、安定剤として6−
メチル−4−ヒドロキシ−1,3゜38.7−チトラザ
インデンをハロゲン化銀1モル当り1g加え、増感色素
として下記化合物(a)をハロゲン化銀1モル当り13
0mg 、化合物(b)を70園9、化合物(C)を9
0u添加した。
(a) (C) 次に、テトラゾリウム化合物として(I−2)をハロゲ
ン化銀1モル当り700mg添加し、ざらにp−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ400■g1サポニン3g
、スチレン無水マレイン酸共重合体2g6、スチレン−
ブチルアクリレート−アクリル酸共重合体ラテックス1
5gを加えて乳剤層用塗布液を調製した。
次に、ゼラチン水溶液中に、延展剤として1−デシル−
2−(3−イソペンチル)サクシネート−2−スルホン
酸ソーダ30+n/f、硬膜剤としてホルマリン25m
a/f、マツl−剤として平均粒径3.5μmのシリカ
を20u/f添加して保:1層用塗布液を調製した。
続いて、前述した30層を有するポリエチレンテレフタ
レートフィルムの反対側の面上の下引き層上に上記乳剤
層用および保護層用塗布液を同時重層塗布して第2表の
ように試料■〜■を得た。
また、上記乳剤層用塗布液の調製においてテトラゾリウ
ム化合物(I−2)を含まないこと以外は試料■〜■の
作製と同様にして試料@を得た。
Gel付量は、乳剤層が2g/f、保f!Fiが1g/
fであり、銀材量は第2表に示すとおりである。
試料■〜@の600〜750nmの波長域における分光
感度ピーク波長λIaXは680nmであった。
く裏映りおよび網点品質の評価〉 大日本スクリーン社製製版用大型カメラC−45Dを用
い、大日本スクリーン社製グレーネガコンタクトスクリ
ーン(150111/インチ)を介して、反射型グレー
スケールを撮影し、続いて下記現像液および定着液を含
む自動現像機サクシGR−27(小西六写真工業■製)
を用いて現像処理した。
(現像処理条件) (工 程)  (温 度)  (時 間)現  像  
     28℃       30秒定 着    
28℃   約20秒 水  洗       常  温     約20秒(
現像液組成) (組成A) (組成り) 現像液の使用時に水500d中に上記組成A1組成りの
順に溶かし、1yに仕上げて用いた。
(定着液処方) (組成A) (組成り) 定着液の使用時に水500d中に上記組成A1組成りの
順に溶かし、11に仕上げて用いた。
この定着液のI)Hは約4.3であった。
裏映りの評価は目視で行なった。ここで裏映りとは、製
版カメラのフィルム保持用バキュームボード上に描かれ
た位置きめ用の罫線がフィルム上に画像として記録され
ることを指す。
網点品質は、網点面積90%、50%、10%の3点に
つき目視評価を行なった。結果を第2表尚、第2表にお
ける吸光度は日本分光工業@製分光光度計UVIDEC
−610型を用いて測定した。
第2表より明らかなように、試料■〜■及び■〜■にお
ける比較から、80層のλlaXにおける吸光度が0.
3以上である本発明の試料はそれ以外の試料に比べ裏映
り防止、及び網点品質の向上という点で優れており、中
でも600〜750nmにおける最大吸光度が1.3以
上である試料が特に優れていることがわかった。
ま1こ平均粒径が0,35μ以下の場合でも試料■〜■
及び■〜■の比較から明らかなように、本発明の試料は
十分実用化が可能なものであることがわかった。
更に、銀付囚が5g以下の場合でも試料■〜■、■〜■
、■〜■の比較により明らかなように、本発明の試料は
十分実用化が可能なものであることがわかった。
本発明外の試料■は裏映り、網点品質共に実用範囲内で
はあるがこの場合銀付最が多く本発明の目的にそぐわな
いものである。
(発明の効果) 以上詳細に述べたように、本発明により省銀化及び、ハ
ロゲン化銀の微粒子化に伴う裏映り現象の発生を防止し
、かつ網点品質において優れた、実用に供し得るハロゲ
ン化銀写真感光材料を得ることが可能となった。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 に二一一一

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の一方の面上に、600〜750nmの波
    長域に実質的に感度を有するハロゲン化銀乳剤層を少な
    くとも1層有し、かつ該支持体の他方の面上に、前記ハ
    ロゲン化銀乳剤層が最大分光感度を有する波長における
    吸光度が少なくとも0.3である親水性コロイド層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料。
  2. (2)前記親水性コロイド層の、600〜750nmの
    波長域における吸光度の最大値が少なくとも1.3であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
  3. (3)前記ハロゲン化銀乳剤層が0.35μ以下の平均
    粒径を有するハロゲン化銀粒子を含んでいることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記
    載のハロゲン化銀写真感光材料。
  4. (4)前記ハロゲン化銀乳剤層が、ハロゲン化銀写真感
    光材料1平方メートルあたり銀重量に換算して50以下
    のハロゲン化銀を含有していることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項または第(2)項に記載のハロゲン
    化銀写真感光材料。
  5. (5)前記ハロゲン化銀乳剤層が0.35μ以下の平均
    粒径を有するハロゲン化銀粒子を含み、かつハロゲン化
    銀写真感光材料1平方メートルあたり銀重量に換算して
    5g以下のハロゲン化銀を含有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
  6. (6)更に、下記一般式( I )で表わされる化合物を
    含有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)〜(
    5)項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材
    料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1はアリル基、アリール基、複素環基、アル
    キル基、水酸基、カルボキシル基またはその塩、カルボ
    キシアルキル基、アミノ基、メルカプト基、ニトロ基ま
    たは水素原子を表わし、R_2及びR_3はそれぞれア
    ルキル基、アリル基、アリール基または複素環基を表わ
    し、R_1、R_2及びR_3はそれぞれ置換基を有す
    るものも含む。 R_2及びR_3はそれぞれ金属キレートあるいは錯体
    を形成しているものも含む。X^■はアニオンを表わす
JP11854487A 1987-05-15 1987-05-15 裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63282731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11854487A JPS63282731A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11854487A JPS63282731A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282731A true JPS63282731A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14739218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11854487A Pending JPS63282731A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217837A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217837A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784933A (en) Method for making lithographic printing plate using light wavelengths over 700 μm
JPS5917825B2 (ja) 高コントラスト銀画像の形成方法
US4873170A (en) Method for making lithographic printing plate
GB2081465A (en) A photographic element for planography and a method for producing a planographic printing plate
JPS585420B2 (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
US5283157A (en) Diffusion transfer printing plate
JPS63282731A (ja) 裏映りの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5399457A (en) Process for reducing sludge in diffusion transfer printing plates
US5368980A (en) Process of developing a diffusion transfer printing plate
JP3111118B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPS60263146A (ja) 画像形成法
JPS62139555A (ja) 平版印刷版
JPS5971055A (ja) 平版印刷版
JPS5948372B2 (ja) 陰画像形成方法
JPS5924851A (ja) 平版印刷版
JP3396819B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPS6347756A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3416827B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06236038A (ja) 平版印刷材料
JPH02212838A (ja) ネガ画像形成方法
JPS60113238A (ja) 画像形成法
JPS6029751A (ja) 平版印刷版
JPS62105150A (ja) 平版印刷版
JPS62279332A (ja) ネガ型拡散転写法
JPS60196764A (ja) ネガ型平版印刷版の製造方法