JPS63279813A - 加温・冷却容器の製造方法 - Google Patents
加温・冷却容器の製造方法Info
- Publication number
- JPS63279813A JPS63279813A JP11251087A JP11251087A JPS63279813A JP S63279813 A JPS63279813 A JP S63279813A JP 11251087 A JP11251087 A JP 11251087A JP 11251087 A JP11251087 A JP 11251087A JP S63279813 A JPS63279813 A JP S63279813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- diameter
- heating
- cylindrical body
- hollow cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は加温・冷却容器の製造方法に関する。
(従来の技術)
周知のように、炭酸カルシウム(生石灰)の水和反応熱
を利用して飲食物を加熱しようとすることは以前から試
みられており、近時日本酒を加熱するものが市販されて
いる。
を利用して飲食物を加熱しようとすることは以前から試
みられており、近時日本酒を加熱するものが市販されて
いる。
この市販の加熱容器は、実開昭61−89332号公報
などで開示されている技術を具体化したものであって、
第7図に示すように、上端が開封可能な上蓋1で閉止さ
れ、下端に陥設された発熱剤2の収納部3を備え、且つ
内部に被加熱物が収納された容器本体4を備え、前記収
納部3に発熱剤2とともに収容されている水袋5をピン
で破断することにより、発熱剤2を水和反応させ、その
反応熱でもって被加温物を加熱する。
などで開示されている技術を具体化したものであって、
第7図に示すように、上端が開封可能な上蓋1で閉止さ
れ、下端に陥設された発熱剤2の収納部3を備え、且つ
内部に被加熱物が収納された容器本体4を備え、前記収
納部3に発熱剤2とともに収容されている水袋5をピン
で破断することにより、発熱剤2を水和反応させ、その
反応熱でもって被加温物を加熱する。
ところで、上記公報の加熱容器は、容器本体4を紙基材
に樹脂フィルムを貼着したコンポジットで構成し、上蓋
1及び収納部3を画成する壁体6をアルミニウム薄板で
構成しており、その製造方法としては、容器本体4の一
端に予めほぼ凸形状に深絞り加工した壁体6を締め付は
結合し、容器本体4内に被加温物を充填した後に上蓋1
を同様に締め付は結合する。
に樹脂フィルムを貼着したコンポジットで構成し、上蓋
1及び収納部3を画成する壁体6をアルミニウム薄板で
構成しており、その製造方法としては、容器本体4の一
端に予めほぼ凸形状に深絞り加工した壁体6を締め付は
結合し、容器本体4内に被加温物を充填した後に上蓋1
を同様に締め付は結合する。
しかしながら、このような製造方法には以下に説明する
問題があった。
問題があった。
(発明が解決しようとする問題点)
すなわち、上記公報に開示されている加熱容器では、容
器の構成部材がコンポジットやアルミニウム薄板なので
材料費が嵩むとともに、これらを深絞り防蝕塗装ないし
は開封可能な構造とするため加工費も高くなっていた。
器の構成部材がコンポジットやアルミニウム薄板なので
材料費が嵩むとともに、これらを深絞り防蝕塗装ないし
は開封可能な構造とするため加工費も高くなっていた。
また、上M1や壁体6を容器本体4に締め付は結合させ
るために、大がかりな設備を必要とするという問題もあ
った。
るために、大がかりな設備を必要とするという問題もあ
った。
この発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、材料費や加工費
が極めて安く、且つ大がかりな製造設備を必要とせず安
価に加温・冷却容器が製造できる方法を提供することに
ある。
のであって、その目的とするところは、材料費や加工費
が極めて安く、且つ大がかりな製造設備を必要とせず安
価に加温・冷却容器が製造できる方法を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 1上記目的を達成
するために、この発明は金属箔と少くともその内面側に
合成樹脂フィルムとを有するシートを溶着して一端が開
口した偏平容器を形成した後前記開口から空気を送り込
みこれを拡径させて有底筒状にする拡径容器を形成する
工程と、前記拡径容器内に中空筒体を挿入し、その底部
を前記中空筒体内に押し込み、前記拡径容器の下端に発
熱もしくは冷却剤の収納部を形成する工程と、前記中空
筒体を除去した後前記開口から被加熱もしくは被冷却物
を容器内に充填し、該開口を封止する工程とからなるこ
とを特徴とする。
するために、この発明は金属箔と少くともその内面側に
合成樹脂フィルムとを有するシートを溶着して一端が開
口した偏平容器を形成した後前記開口から空気を送り込
みこれを拡径させて有底筒状にする拡径容器を形成する
工程と、前記拡径容器内に中空筒体を挿入し、その底部
を前記中空筒体内に押し込み、前記拡径容器の下端に発
熱もしくは冷却剤の収納部を形成する工程と、前記中空
筒体を除去した後前記開口から被加熱もしくは被冷却物
を容器内に充填し、該開口を封止する工程とからなるこ
とを特徴とする。
(実施例)
以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
にして詳細に説明する。
第1図から第6図はこの発明に係る加温・冷却容器の製
造方法の一実施例を示しており、同図では発熱剤として
炭酸カルシウムを用いたものを例示している。
造方法の一実施例を示しており、同図では発熱剤として
炭酸カルシウムを用いたものを例示している。
同図に示す製造方法では、まず、第1図に示す偏平容器
10の形成工程が行なわれる。
10の形成工程が行なわれる。
偏平容器10は、はぼ正方形のシート12を2つに折り
たたみ、その側辺と底辺とを熱融着するか(第1図(b
))、または両側辺と底辺とを熱融着する(第1図(C
))かによって、一端が開口した状態に形成される。
たたみ、その側辺と底辺とを熱融着するか(第1図(b
))、または両側辺と底辺とを熱融着する(第1図(C
))かによって、一端が開口した状態に形成される。
上記シート12は、第2図(a)に示すように、金属箔
12a1例えばアルミニウム箔の両面に合成樹脂フィル
ム12bを2枚貼着したもの、同図(b)に示すように
、金属箔12aの内面側にのみフィルム12bを貼着し
たもの、あるいはフィルム12b上にアルミニウムなど
の金属を蒸着したもの、さらにはこの金属の蒸着層に合
成樹脂フィルムを貼着したものが使用され、少くともシ
ート1を折りたたんだ状態で熱溶着できるように、その
内面側にフィルム12bがあればよい。
12a1例えばアルミニウム箔の両面に合成樹脂フィル
ム12bを2枚貼着したもの、同図(b)に示すように
、金属箔12aの内面側にのみフィルム12bを貼着し
たもの、あるいはフィルム12b上にアルミニウムなど
の金属を蒸着したもの、さらにはこの金属の蒸着層に合
成樹脂フィルムを貼着したものが使用され、少くともシ
ート1を折りたたんだ状態で熱溶着できるように、その
内面側にフィルム12bがあればよい。
偏平容器10が形成されると、第3図に示すようにその
一旦開口から圧縮空気などを送り込み、右底筒状に拡径
され、拡径容器10aが形成される。
一旦開口から圧縮空気などを送り込み、右底筒状に拡径
され、拡径容器10aが形成される。
拡径容器10aは次いで、第4図に示すように、凸形の
支台14上に載置され、拡径容器10aの下端に発熱剤
の収納部16を形成する工程が実施される。
支台14上に載置され、拡径容器10aの下端に発熱剤
の収納部16を形成する工程が実施される。
この工程では、まず、支台14上に載せられた拡径容器
10aの開口を介して両端が開口した中空筒体18が内
部に挿入される。
10aの開口を介して両端が開口した中空筒体18が内
部に挿入される。
中空筒体18は支台14の突出部の外径よりも大きい内
径を有し、少くともその底部側が中空になっていればよ
い。
径を有し、少くともその底部側が中空になっていればよ
い。
中空筒体18が拡径容器10a内に挿入されると、支台
14を上方に押し上げるか、あるいは拡径容器10aを
下方に押し下げるかによって、拡径容器10aの底部を
中空筒体18内に押し込み発熱剤の収納部16を形成す
るが、この工程は第5図に示すようにして行なう。
14を上方に押し上げるか、あるいは拡径容器10aを
下方に押し下げるかによって、拡径容器10aの底部を
中空筒体18内に押し込み発熱剤の収納部16を形成す
るが、この工程は第5図に示すようにして行なう。
第5図(a)は拡径容器10aの底部を機械的手段によ
って中空筒体18内に押込む場合を例示しており、同図
では第4図(b)の状態で拡径容器10aの側方から一
対の半円状締め板20.20を押し当て、中空筒体18
と締め板20との間に拡径容器10aを挾持して、これ
を徐々に下方に移動させる。
って中空筒体18内に押込む場合を例示しており、同図
では第4図(b)の状態で拡径容器10aの側方から一
対の半円状締め板20.20を押し当て、中空筒体18
と締め板20との間に拡径容器10aを挾持して、これ
を徐々に下方に移動させる。
これにより拡径容器10aの底部は、中空筒体18内に
押し込まれて、拡径容器10aが所定の距離だけ下方に
移動させられると、第4図(d)に示すように、拡径容
器10aの下端に陥入した収納部16が形成される。
押し込まれて、拡径容器10aが所定の距離だけ下方に
移動させられると、第4図(d)に示すように、拡径容
器10aの下端に陥入した収納部16が形成される。
なお、この場合、締め板20の内面には、拡径容器10
aの外周面との摩擦抵抗を増加させるように、凸部や突
条を設けるかあるいはゴム、スポンジなどの弾性材を貼
着しておくことが望ましい。
aの外周面との摩擦抵抗を増加させるように、凸部や突
条を設けるかあるいはゴム、スポンジなどの弾性材を貼
着しておくことが望ましい。
第5図(b)は手動操作により収納部16を形成する方
法を示しており、中空筒体18が挿入された拡径容器1
0aを両手でつかみ、これを下方に移動させることによ
り、機械的に行う場合と同様に収納部16が形成される
。
法を示しており、中空筒体18が挿入された拡径容器1
0aを両手でつかみ、これを下方に移動させることによ
り、機械的に行う場合と同様に収納部16が形成される
。
以上のようにして収納部16が拡径容器10.aの下端
に形成されると、第6図に示すように、収納部16内に
は、予め収納部16の形状に合致する形状に成形され、
発熱剤22と2次反応用水袋24とを収容した透水性の
発熱袋26が装着され、拡径容器10a内には被加熱物
28を充填した後開口を溶着し密封して加温容器が完成
する。
に形成されると、第6図に示すように、収納部16内に
は、予め収納部16の形状に合致する形状に成形され、
発熱剤22と2次反応用水袋24とを収容した透水性の
発熱袋26が装着され、拡径容器10a内には被加熱物
28を充填した後開口を溶着し密封して加温容器が完成
する。
なお、発熱袋26の装着は被加熱物28の密封後に行っ
てもよい。
てもよい。
また、この実施例では、上記工程を経て完成する加温容
器は、発熱袋26に注水して加熱する際に、拡径容器1
0aの外面が高温になるのでこれを外装容器30内に収
納し、発熱袋26の下方に反応誘発用水袋32を設置し
、この反応誘発用水袋32に破断用のノツチ(切込み)
を形成しておき、水袋32を引張ることで発熱袋26に
注水するように構成しているが、発熱袋26に代えて冷
却剤を装着する場合には外装容器30は必ずしも必要と
せず、また、冷却剤への注水手段は冷却剤袋に収納され
た氷袋を外圧を加えて破断する手段であってもよい。
器は、発熱袋26に注水して加熱する際に、拡径容器1
0aの外面が高温になるのでこれを外装容器30内に収
納し、発熱袋26の下方に反応誘発用水袋32を設置し
、この反応誘発用水袋32に破断用のノツチ(切込み)
を形成しておき、水袋32を引張ることで発熱袋26に
注水するように構成しているが、発熱袋26に代えて冷
却剤を装着する場合には外装容器30は必ずしも必要と
せず、また、冷却剤への注水手段は冷却剤袋に収納され
た氷袋を外圧を加えて破断する手段であってもよい。
(発明の効果)
以上実施例で詳細に説明したように、この発明に係る加
温・冷却容器の製造方法によれば、容器を金属箔と合成
樹脂フィルムとで形成するので材料費が安価になるとと
もに、特に発熱剤ないしは冷却剤が装着される収納部を
容器の底部を内方に押し込んで形成するので、加工が極
めて簡単となり、しかも大がかりな設備も必要どせず、
経済的に有利な容器が得られる。
温・冷却容器の製造方法によれば、容器を金属箔と合成
樹脂フィルムとで形成するので材料費が安価になるとと
もに、特に発熱剤ないしは冷却剤が装着される収納部を
容器の底部を内方に押し込んで形成するので、加工が極
めて簡単となり、しかも大がかりな設備も必要どせず、
経済的に有利な容器が得られる。
第1図は本発明方法の偏平容器の形成工程説明図、第2
図は偏平容器に用いるシートの断面図、第3図は拡径容
器の斜視図、第4図は拡径容器の下端に収納部を形成す
る過程の説明図、第5図は容器の底部を押し込む場合の
詳細説明図、第6図は本発明方法で得られる容器の完成
断面図、第7図は従来の容器の一例を示す断面図である
。 10・・・・・・偏平容器 12・・・・・・
シート10a・・・拡径容器 12a・・・金
属箔12b・・・合成樹脂フィルム 14・・・・・・
支台16・・・・・・収納部 18・・・・
・・中空筒体20・・・・・・締め板 第1図 第2図 第3図 第6図 第7図
図は偏平容器に用いるシートの断面図、第3図は拡径容
器の斜視図、第4図は拡径容器の下端に収納部を形成す
る過程の説明図、第5図は容器の底部を押し込む場合の
詳細説明図、第6図は本発明方法で得られる容器の完成
断面図、第7図は従来の容器の一例を示す断面図である
。 10・・・・・・偏平容器 12・・・・・・
シート10a・・・拡径容器 12a・・・金
属箔12b・・・合成樹脂フィルム 14・・・・・・
支台16・・・・・・収納部 18・・・・
・・中空筒体20・・・・・・締め板 第1図 第2図 第3図 第6図 第7図
Claims (1)
- 金属箔と少くともその内面側に合成樹脂フィルムとを有
するシートを溶着して一端が開口した偏平容器を形成し
た後前記開口から空気を送り込みこれを拡径させて有底
筒状にする拡径容器を形成する工程と、前記拡径容器内
に中空筒体を挿入し、その底部を前記中空筒体内に押し
込み、前記拡径容器の下端に発熱もしくは冷却剤の収納
部を形成する工程と、前記中空筒体を除去した後前記開
口から被加熱もしくは被冷却物を容器内に充填し、該開
口を封止する工程とからなることを特徴とする加温・冷
却容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11251087A JPS63279813A (ja) | 1987-05-11 | 1987-05-11 | 加温・冷却容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11251087A JPS63279813A (ja) | 1987-05-11 | 1987-05-11 | 加温・冷却容器の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63279813A true JPS63279813A (ja) | 1988-11-16 |
Family
ID=14588455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11251087A Pending JPS63279813A (ja) | 1987-05-11 | 1987-05-11 | 加温・冷却容器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63279813A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6524340B2 (en) | 2001-05-23 | 2003-02-25 | Henry M. Israel | Accommodating intraocular lens assembly |
JP2015084799A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 旭化成メディカル株式会社 | 加温容器及び医療用流体加温装置 |
-
1987
- 1987-05-11 JP JP11251087A patent/JPS63279813A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6524340B2 (en) | 2001-05-23 | 2003-02-25 | Henry M. Israel | Accommodating intraocular lens assembly |
JP2015084799A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 旭化成メディカル株式会社 | 加温容器及び医療用流体加温装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4895135A (en) | Self-heating container | |
US7464856B2 (en) | Blank for a disposable thermally insulated container | |
ES2052417A1 (es) | "metodo y aparato para formar y llenar bolsas de pelicula flexible, y bolsas correspondientes" | |
JP2001240083A (ja) | スパウト付き容器におけるスパウト装着方法及びスパウト | |
RU2429966C2 (ru) | Способ и устройство для литья под давлением части упаковочного контейнера | |
JPS63279813A (ja) | 加温・冷却容器の製造方法 | |
JPH0237661A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH08178176A (ja) | 真空断熱材 | |
JPS5852904B2 (ja) | 断熱容器の製造方法 | |
JPS5822916Y2 (ja) | 簡易開封構造を有する密封容器 | |
JPH0272024A (ja) | 液体紙容器の密封方法 | |
JPS60193804A (ja) | 容器の密封方法 | |
JPS63281908A (ja) | 容器本体への蓋のヒ−トシ−ル装置 | |
JPH0326081Y2 (ja) | ||
JPS5934945B2 (ja) | 熱交換器の製造方法 | |
JPH0449108Y2 (ja) | ||
JPS5855148Y2 (ja) | 開封容易な袋 | |
JPH0351573B2 (ja) | ||
JP4655396B2 (ja) | カップ状容器の製造方法 | |
JPS5926522B2 (ja) | 熱収縮包装体の製法 | |
JPS6242909Y2 (ja) | ||
JPS6231373Y2 (ja) | ||
JPS581668A (ja) | 高周波誘導加熱シ−ル用密封容器 | |
JPH0272057A (ja) | 口付容器及びその製造方法 | |
JPH01139343A (ja) | 容器の加飾方法 |