JPS6327824A - 感熱複写装置 - Google Patents

感熱複写装置

Info

Publication number
JPS6327824A
JPS6327824A JP61172027A JP17202786A JPS6327824A JP S6327824 A JPS6327824 A JP S6327824A JP 61172027 A JP61172027 A JP 61172027A JP 17202786 A JP17202786 A JP 17202786A JP S6327824 A JPS6327824 A JP S6327824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
temperature
capacitor
voltage
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172027A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Watanabe
周一 渡辺
Masanori Yoshikawa
正紀 吉川
Tetsuhiro Sano
哲弘 佐野
Noboru Kataobe
昇 片伯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61172027A priority Critical patent/JPS6327824A/ja
Publication of JPS6327824A publication Critical patent/JPS6327824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写原稿と被複写材とを圧着させ、露光光源
の光照射によって感熱複写を行う感熱複写装置に関する
ものであり、特に、光源のエネルギー制御に関するもの
である。
従来の技術 近年、熱複写装置と称する光線を利用した画像の形成装
置は、電子閃光放電管式製版機や○HP原稿作成機等に
よく使われている。
従来の熱転写記録装置は、例えば特開昭53−1216
37号公報に示されているように、第6図のようになっ
ていた。
第6図において、41は複写原稿で、42は被複写材で
ある。また43は透明部材からなる回転可能に支持され
た管状の露光用ローラで、この露光用ローラ43の内部
には反射鏡44とキセノンフラッシュランプ45が配置
されている。さらに、ゴムローラ46が露光用ローラ4
3に押し当てられて、複写原稿41と被複写材42を密
着させている。ゴムローラ46が回転して、重ね合され
た複写原稿41と被複写材42を送るようになっている
密着した複写原稿41と被複写材42が所定の長さ送ら
れる毎にキセノンフラッシュランプ45が発光して、複
写原稿41のパターンに応じて発熱して被複写材42に
パターンが複写される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような光照射によって温度差パターンを形
成し感熱複写を行う感熱複写装置においては、複写原稿
と被複写材の温度が変化すると、複写に必要なエネルギ
ーが変化する。そのため、常に光量を一定にして複写を
行うと室温や装置の温度が変化し、それによって複写原
稿や被複写材の温度も変化して複写に必要なエネルギー
が変化し、温度が低い時には複写エネルギーが不足して
かすれ等が生じ、また温度が高い時には複写エネルギー
が過度になりつぶれ等が生じたりし゛て印字品質を著し
く低下させるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、複写原稿や被複写材の温度
に応じて転写エネルギーを制御して、ムラの無い印字を
可能とする感熱複写装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の感熱複写装置は、
複写原稿と被複写材を圧着させる退引部材の温度を検出
する温度検出手段と、圧着用透明部材の温度に応じて複
写エネルギーを制御する制御手段とを具備したものであ
る。
作用 本発明は上記した構成によって、圧着用透明部材の温度
に応じて複写エネルギーを制御する事により、室温や装
置温度が変化しても、最適な複写エネルギーで複写でき
る様になり、常に品質の良い複写を行うことが可能にな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の感熱複写装置について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の一実施例における感熱複写装置
の転写部を示すものである。第1図において、複写原稿
11と記録用紙12はローラ13に支持され、ガラス板
14によって所定の力でローラ13に押し付けられて互
いに密着している。
ガラス板14に近接して露光用光源であるキセノンフラ
ンシュランプ15が対向しており、キセノンフラッシュ
ランプ15の回りには反射鏡16が配されている。また
、ガラス板14には温度検出用の検出器17が取り付け
られている。
複写原稿11は図2に示すように、透明シート11aの
片面にアルミ蒸着層11bが設けられ、他面に熱溶融性
インクIICが塗布しである。そして複写しようとする
パターンに応じてアルミ蒸着層11bが取り除かれてい
る。複写原稿11は、熱溶融性インクllcが塗布しで
ある面と記録用紙12と重ねられている。
第3図はキセノンフラッシュランプ15の発光制御部を
示すもので、キセノンフラッシュランプ15に与えるエ
ネルギーを蓄えるためのコンデンサ18と、コンデンサ
18を充電するための充電回路19と、温度検出器17
に依って検出した温度情報に応じてキセノンフラッシュ
ランプ15の発光を制御する発光制御回路20.及び発
光制御回路20からの発光開始信号を受けてトリガー電
圧を発生するトリガー電圧発生器21から構成されてい
る。
以上のように構成された感熱複写装置についてその動作
を説明する。
ローラ13上に複写原稿11と記録用紙12とを重ねて
保持し、ガラス板14で複写原稿11と記録用紙12と
を所定の力で密着させ、キセノンフラッシュランプ15
を発光させると複写原稿11のアルミ蒸着層11bが取
り除かれている部分は光が透過し、アルミ蒸着層11b
が残った部分は光を反射するため、熱溶融性インクli
eはパターンに応じて光を受けて発熱し、溶融して記録
用紙12に転写する。
複写原稿11と記録用紙12は、ローラ13の回転によ
って連続的に送られている。ガラス板14は所定の位置
で支持されており、複写原稿11はガラス板14の表面
を滑りながら進む、そして複写原稿11と記録用紙12
が所定の長さを送られる毎に発光が行われて複写が行わ
れる。
充電回路19は交流電源を昇圧・整渣してコンデン、す
18を充電し、所定の電圧まで充電すると充電を完了す
る0発光制御回路20はメイン制御部(図示せず)から
発光信号を受けると、トリガー電圧発生器21に信号を
送ると同時に、コンデンサ18の充電電荷をキセノンフ
ラッシュランプ15に放電する。そして、コンデンサ1
8の充電電圧を検出して、所定の電圧になるとキセノン
フラッシュランプ15の電流をカントして発光を停止す
る0発光を停止する時のコンデンサ18の電圧は、温度
検出器17に依って検出した温度情報から決定される。
複写原稿11の熱容量は、ガラス板14の熱容量に比べ
て小さい為、ガラス板14に接触してからキセノンフラ
ッシュランプ15の発光までの間にガラス板14と同じ
温度になる。そのため発光制御回路20は、複写原稿1
1の温度でなくガラス板14の温度から発光を停止する
時のコンデンサ18の電圧を決定するようになっている
複写に必要な発光エネルギーは、複写原稿11の温度が
高いほど少なくなる。そのため、ガラス板14の温度が
高くなる程、発光を停止する時のコンデンサ1Bの電圧
を高く設定しておけばよい。
第4図は発光制御回路20の動作を示す図で、+81図
はコンデンサ18の充電電圧を、(b1図はキセノンフ
ラッシュランプ15に流れる電流を示している0発光を
開始するとコンデンサ18は電荷を放電するため電圧が
次第に降下して(る、そして電圧がv2に成ると電流が
カントされ、休止時間をおいてコンデンサ18は再び■
1迄充電される。
温度検出器17で検出したガラス板14の温度が高い時
は、図中破線で示すように、v2よりも高い電圧■8で
電流がカットされる。キセノンフラッシュランプ15に
投入されるエネルギーは電流曲線が囲む面積(図中斜線
を施した部分)で表されるので、このようにしてコンデ
ンサ18の充電電圧を検出して発光を制御することによ
り、複写エネルギーを制御することができる。
キセノンフラッシュランプの発光効率は、内部に封入し
であるキセノンガスのガス圧と印加電圧によって変化す
る。そのために印加電圧を一定に保って、発光時間を制
御することによって発光エネルギーを制御すると、効率
の良い発光を行うことができる。
第5図は、他の実施例における発光制御回路20の動作
を示す図で、+81図は内部に有しているタイマーの動
作を、Cb1図はキセノンフランシュランプ15に流れ
る電流を示している0発光を開始後、所定の時間t1が
経過すると電流がカフ)され、休止時間をおいてコンデ
ンサ18は再び充電される。温度検出器17で検出した
ガラス板14の温度が高い時は、図中破線で示すように
、tlよりも短い時間t2になった時に電流がカットさ
れる0以上のようにガラス板14の温度に応じてキセノ
ンフランシュランプ15の通電時間を制御して発光エネ
ルギーの制御を行っている。
以上のように本実施例によれば、複写原稿が接している
ガラス板の温度に応じて転写エネルギーを制御Iする事
により、室温や装置の温度が変化しても、常に最適な転
写エネルギーで転写できる様になり、濃度ムラの無い良
好な印字を得ることができる。
なお、実施例において複写原稿をパターンに応じて光を
透過するシートとしたが、複写原稿に一般原稿を、被複
写材に感熱発色性透明シートを用いて、一般原稿の着色
部分を発熱させて感熱発色性透明シートを発色させても
良く、ガラス板と被複写材が接するような配置でも良い
、また、複写原稿と被複写材を密着させる部材にガラス
板としたが、透明な樹脂等の透明部材を用いてもよい。
さらに、実施例において発光制御回路はキセノンフラッ
シュランプの通電を停止しているが、これは電流をバイ
パス回路に流して発光を停止する方式でも良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、複写原稿又は被複写材が
接しているガラス板の温度に応じて光源の発光エネルギ
ーを制御するため、気温や装置の温度が変化しても最適
な複写エネルギーで複写を行うことが可能になり、常に
良好な複写を行うことができ、きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例における感熱複写装置の
転写部の断面図、第2図は複写原稿の断面図、第3図は
感熱複写装置の露光光源の発光制御部の説明図、第4図
は発光制御回路の動作を示す説明図、第5図は他の一実
施例における発光制御回路の動作を示す説明図、第6図
は従来の感熱複写装置の断面図である。 11・・・・・・複写原稿、12・・・・・・記録用紙
、13・・・・・・ローラ、14・・・・・・ガラス板
、15・・・・・・キセノンフラッシュランプ、17・
・・・・・温度検出器、18・・・・・・コンデンサ、
19・・・・・・充電回路、20・・・・・・発光制御
回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名μ−杖4未
褐 j2−−1賀l#。 t3−11−ラ 第2図 区 も−ンーサ相       ψ塀 U) でf−C’v

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写原稿と被複写材とを保持する保持部材と、前
    記複写原稿と前記被複写材とを圧着せしめる透明部材と
    、光照射によって感熱複写をするための電子閃光放電管
    と、前記電子閃光放電管の発光を制御する発光制御手段
    と、前記透明部材の温度を検出する温度検出手段とを具
    備し、前記発光制御手段は、前記電子閃光放電管に与え
    るエネルギーを蓄えるためのコンデンサと、前記コンデ
    ンサを充電するための充電回路と、前記電子閃光放電管
    への通電を制御する発光制御回路を備え、前記発光制御
    回路は前記透明部材の温度に応じて、前記光源の発光時
    間を制御することによって発光エネルギーの制御を行う
    よう構成したことを特徴とする感熱複写装置。
  2. (2)発光制御回路は、コンデンサの充電電圧を検出し
    て、所定の電圧まで降下した時に発光を停止することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の感熱複写装
    置。
  3. (3)発光制御回路は、発光開始から所定の時間が経過
    した後に発光を停止することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の感熱複写装置。
JP61172027A 1986-07-22 1986-07-22 感熱複写装置 Pending JPS6327824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172027A JPS6327824A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 感熱複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172027A JPS6327824A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 感熱複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327824A true JPS6327824A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15934165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172027A Pending JPS6327824A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 感熱複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310992A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Casio Comput Co Ltd 熱転写方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310992A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Casio Comput Co Ltd 熱転写方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09197868A (ja) 高速立ち上がり定着器及びそれを用いた印刷機
JP2945243B2 (ja) 閃光型定着装置、および両面印刷の定着方法
US4841154A (en) Thermal copying apparatus
JPS6327824A (ja) 感熱複写装置
JPH02158782A (ja) 画像形成装置
JPS6325639A (ja) 感熱複写装置
JPS63125928A (ja) 感熱複写装置
JP2511826B2 (ja) 定着装置
JPS6327825A (ja) 感熱複写装置
EP0484557A1 (en) Device for producing picture
JPS63125927A (ja) 感熱複写装置
JPS63133134A (ja) 感熱複写装置
JPS5938773A (ja) 加熱ロ−ル型定着装置
JPS6325638A (ja) 感熱複写装置
JP2502298B2 (ja) 画像記録装置
JPS63125929A (ja) 感熱複写装置
KR940006605B1 (ko) 화상정착방법 및 그 장치
JP2525576B2 (ja) 記録装置
JPH04134477A (ja) 画像形成装置
JPH0511555B2 (ja)
JPS63121037A (ja) 感熱複写装置
JPH02154285A (ja) 画像形成装置
JPS597981A (ja) 画像形成装置
JPS62135869A (ja) フラツシユ定着装置
JPS62111789A (ja) 熱転写型複写装置