JPS6327797A - セシウムイオンを水溶液から連続的又は擬連続的に分離するための方法 - Google Patents

セシウムイオンを水溶液から連続的又は擬連続的に分離するための方法

Info

Publication number
JPS6327797A
JPS6327797A JP62167123A JP16712387A JPS6327797A JP S6327797 A JPS6327797 A JP S6327797A JP 62167123 A JP62167123 A JP 62167123A JP 16712387 A JP16712387 A JP 16712387A JP S6327797 A JPS6327797 A JP S6327797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
continuously
ions
solution
cesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62167123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111474B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・フアウベル
ザメー・アブデル−ハデイ・アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Original Assignee
Kernforschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kernforschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical Kernforschungszentrum Karlsruhe GmbH
Publication of JPS6327797A publication Critical patent/JPS6327797A/ja
Publication of JPH07111474B2 publication Critical patent/JPH07111474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアンモニウムモリブデートホスフエート(AM
P )でのイオン交換によりセシウムイオン?、ナトリ
ウムイオン及び/又はカリウムイオン′tl″高#度で
五する水浴液から連続的又は擬連続的に分離するための
方法に関する。
従来技術 水性、例えば硝酸プロセス溶液からセシウムイオンを分
離するためには、高#に度の塩の存在においても、従来
多数のイオン交換システム及び抽出システムが開発ちれ
てIt、酸宮量もしくは外米塩111度、特に外米ニト
レートa友の変化に対する著しい敏感性はこれら多くの
システムに共通である。放射性セシウムイオン@有廃水
の処分の分野に関してセシウム分離は重要な意味ケ持っ
ている。そこでは咎にMAW (中レベル放射性廃棄物
)蒸発a細物中で筒いニトレートち一量が見い出ちれ、
0の際硝酸ナトリウムが水性濃縮物中の全塩言童の者し
く大さな部分を形成している。他のアルカリイオンに対
してセシウムイオンに関する著しく筒い218折性が無
機イオン父換体アンモニウムーモリブデートホスフエー
ト(NH4)3 [PMO1□04)において薙認嘔れ
、これはAMP −1という名前で市販ちれている。
しρ)しながら、このものの一般的な使用七その微細晶
特性が常に妨けている。この特性は、ごの材料でみ九し
た、通常の作業用の長い塔?はぼ通過不可能とする。A
MP −1でf4たし九梧のもう1つの欠点は、放射性
セシウムの交換の際に、高活性条件下での、筒いセシウ
ム分配hvにより生じる交換体の発熱である。AMP 
’i担体物實上、例えばキーゼルデル等に担持ちぜるこ
とにより前記欠点上回避する試みは、担体物質からのモ
リブデートホスフエートの浸出、もしくはいわゆる消耗
により失敗しmoこのことは、塔等中のAMP g 屓
の常時の減少という結果を導ひく。もう1つの欠点は例
えば抽出装置もしくは交換装置自体の再利用性の未解決
の問題並びに不十分な低い吸収能の利用である。そのよ
うな高放射性基の管理及び取り扱いは未解決である。
発明が解決しようとする問題点 従って、AMPの消耗及び/又は交換体中での不所望な
局部過熱を甘受しなけれはならないということなく、塩
’(I−強度に含有する水浴液、特醗 にニトレート含有、弥硝酸V性、高活性浴液から定量的
なセシウム分l1iI&を達成することのできる方法を
提供することが本発明の課題である。
この方法は連続的又は擬連続的に実施可能でめるべきで
ある、すなわち一定量のAMPを新鮮なものに変更なけ
れはならない前に、セシウムイオン含呵f#3液の高い
ベット容f[を交換体ケ通過ちゼることができるがきで
ある。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明により、 a)−値≦9.5kNする(s+イオン及び少なくとも
Na+塩及び/又はに+塩を含有アろ出発溶液を1容器
の内部の多孔性底板上にルーズ國に、!しているか、又
は底板の上方に浮遊している、沈殿により製造した微細
晶AMPからなる層を介して容器中に供給し、その際に
NH4+イオン金CB+イオンと交換し、難溶性セシウ
ムモリプデートホスフエートを形成し、 b)汚染除去溶液と共にAMP−微細晶が容器から運び
出されないような条件で出発浴液の均一な流れを調節し
、 C)選択的にセシウムイオンを除去し九浴液浮 を微細晶層の上方又はAMP微細晶の乳遊容槓の上限の
上方で連続的に取り出し、 d)又換体の消耗の後、出発溶液の供給ケ中断し、交換
体を水で洗い、この水r取り除き、その後交換体を容器
から洗出するか、又は強アルカリ性水浴液で浴かし、容
器から除去し、かつ e)容器中に新鮮なAMP −mt入れ、工程&)〜a
)′kC日“含有出発溶液で任意の回数繰り返す、  
′ ことにより解決する。
浮 AMP−微細晶の便用型の蜆遊谷量が容器中の液体柱の
高名の7/8會越えないように、出発浴液の均一な流れ
を調節するのが■利な方法である。
微細晶AMPからなるルーズに載置する層のkめの多孔
性底板は例えは特殊鋼焼結金属フリットからなっていて
よい。わずかな量のセシウムイオン及びそれに対して非
常に簡い塩−曳%を宮Mする出発浴液のAMP 、もし
くは塔、もしくは容器を通る通過連星は、それぞれ便用
可能な室空間の広名により広い範門で変化芒セることが
できる。央際的には、出発浴液の容量の下部にAMP微
細晶が浮遊して保持されているが、どのような時点にお
いてもAMP微細晶が容器の汚染除去溶液用の出口に達
しないように通過速度?調節する。セシウムでの父換体
負荷の終了後、出発浴液の供給を中断し、ふfc7tび
沈殿したAMP層上にある11&に過当な高名に配置ち
れ友21!IIrで塔から吸引もしくは加圧して取り出
丁。
セシウムイオン不含浴液を水と交換する。これによりA
MPから酸性浴液の残りは除去ちnる。
その後止にある洗浄浴gt−吸引により除去する。
セシウムイオンで負荷ちれ九父換体を水酸化アンモニウ
ム浴部又は水酸化ナトリウム溶液中に浴か丁ことかでさ
、この際生じ几廃液は装置の変化もしくは装置の煩雑な
取り扱かいなしに、容器の下側末端部で取り除かれる。
相応して構成ちれ几装置中でAMPは装置から洗出δれ
でもよい。セシウム含頁父換体浴液もしくは父換体懸濁
液を、容易な方法で廃棄の几めに予定ちれ友マ) IJ
ラックス例えば放射性廃棄物のガラス封入又はそのよう
な廃棄物のセメント固化用〕と均質に混合するか、又は
市販のセシウム獲得の目的での化学的処置に更に導入す
る。周レベル放射性システム中の浴解試桑としては水酸
化ナトリウム浴液がその大きな耐放射線のためにより好
適である。容器もしくは塔の洗浄後、新らしい八MPを
例えは注入専管を介して装置中に、例えばポンプ全周い
て導入することができろ。
溶液中にもぐっている注入専管は必要に応じて垂直方向
に可動性であってよいように構成てれていてよい。他の
実施形においては塔の側方で導入されていてよい。
第1図は本発明方法t−実施するために使用することの
できる1装置の例を概略的に示している。
装置は主に容器又は塔、例えば円柱状の1itlからな
り、原管は両方の末端邸でそれぞれ供給管4、及び供給
管としての直立管6もしくは排出管5,7及び排出管と
しての直立管6及び下方末端部に少なくとも1つのフリ
ット2を備えている。AMPは実験の開始前に粉末とし
て直立’16′t−介して装入嘔れ、フリット2上にル
ーズに載置嘔れる。同様にAMPは仮に汚染除去きれる
べき媒体中の#濁液として6を介して装入嘔れてもよい
。フリット2の多孔率は、これがAMPの落下を阻止す
べきであるだけなので、全く1要ではなく、通常フリッ
トの孔径は6〜15μ島である。次いで、セシウムせ頁
プロセス溶液を供給’ir4’に介して装置中に均一な
流速でも文ら丁。このことは水圧により又はポンプ等に
より行なうことができる。
この際厨は流れと共にゆっくりと上方に上昇し、液体中
に分散し、フリット2から上方に密度勾配全形成する。
流速は、汚染除去俗歌が排出15を介して流出する、塔
の上勉部にへMP−粒子が存在しないように選択6れろ
。安全の交めに上端部に0.5μmフリット3を設けて
もよく、このフリットは迷子ぎるポンプにより、又は気
泡により惹起される、AMPの場合による巻き上が!l
lにおいても、塔からの流出を(9)避する。このフィ
ルターはこのかわりに排出管5中の1インラインフイル
ター”として貯蔵@器(図示していたい)中に俗歌が入
る前のところに設けられていてもよい。しかしながら、
一定の条件を保持する場合にはフリット3は必要ではな
い。AMPのセシウムによる負荷が終了した後(最太容
賃: AMP 1 kgあたクセンウム60I〕、プロ
セス浴液の供給ケ供給官4により慢止し、入、MP i
沈降さセる。
塔七空にすることは、AMP上にある耐融に関しては吸
引管として働らく直立管6を弁して行なうか、又は装置
中になお残っている浴液部分に関しては排出管7を介し
て排出することにより行ない、この際排出工程上迅速に
する窺めに装置中に排出管5から付加的に圧縮空気(空
気、N2、Ar等)を与えるごともできる。東に、この
ことにより必快に応じて塔を吹き付は乾燥することがで
きる。
AMPの溶解もしくは装置の洗浄のために必要な清液全
供給管4を介して、又は必要に応じて排出管5,7及び
直立管6を介して供給し、かつそれぞれ好適な方法で、
連続的作業において排出管5を介して、AMPの沈降の
後直立管6を介して、又は([立管6を介して空にし几
あと)排出管7を介して排出する。
本発明による連続的もしくは擬連続的方法は、純粋なA
MPt″用いて作業する、例えばビーカー中での非連続
的方法(バッチ法)に対しても、AMPを支持構造上に
担持名ゼた方法に対しても意外で、1大な利Aw示す:
バッチ法においてはセシウムイオンに関する汚染除去フ
ァクター(DF)10″&Iiを達成することができる
が、−力木発明による方法は>60000のDF′に確
実にし、かつ尚放射性においては、変わらすに一定の低
い残菌放射性を達成することにより、>100000の
DFiも(4笑にする。ここで数値の前に使用した記号
1〉”は記載した数値が必らすより高い数値であること
七意味するが、この数個は残部放射性が検出限界の近く
にあろ穴めに正確な値′5r出丁ことができないのであ
る。
実施例 次に実施例につき本発明の詳細な説明する。
例  1 8R/h(m触において)の本物の中レベル放射性廃棄
物(MAY ) 1 l y2ボンゾを用いて塔(直径
20jEj11.Th名200511)中に満tδれた
百機吸着剤(Bio RlL(1社からのBio Be
d )中全通し友。この際、MAW−濃縮液のM機汚染
物質が水層から除去される。固体分を塔の前端部に設け
られ九インラインフィルター中に捕獲した。
縁賃はこの工程で3.5R/hに下がった。
引き続き、有機及び固体汚染物全除去し九本溶液を、塔
の10倍容量の処理量でセシウム保持基に通した。この
セシウム保持基は第1図に示し友ように構成嘔れており
、フリット上に八MP −149t−Mする(塔の直径
2013.高ネ30 [] jail )。該浴液を貯
蔵容器中に捕獲し、γ線測定を行なつ九。C8−134
及び(’s −167だけ全1汚染除去フアクターDF
> 60000で除去しx(r線スペクトロメーターの
検出限界により与えられた)。AMP −1を継続的に
冷却し、その使用の後NaoHfer液中に俗かしたの
で、この連続的な作業法により局所過熱は起こらなかつ
比。
引き続き、ボン7°を中断し、AMP −1の迅速な沈
降の後、上澄の、丁でに汚染除去ちれfc俗液を直立管
を介して吸引し、汚染除去貯蔵浴液に加えた。貯蔵容器
の全籾諷は[1,7’R/hであった。水(200d)
でカラムを洗浄した後、上澄の水浴液を同様に直立gを
介して塔から取り出し文(AMP −1の沈降の波) 
s c’で負荷嘔れ7tAMP −1の溶解はI M 
 NaOH4液20mAで行なわれるが、この清液は下
から塔中に供給した0次いで、廃棄溶液を塔から下に排
出し窺。
引き続き水で塔″ftfc浄しt後、この塔に#Bたに
新鮮なAMP −1t−厘立管七通して積層し、新らし
いMAYで前記方法を繰り返す。
例  2 MAW M供物(Ce −132テトV−ス) 100
ノをポンプを用いて50倍塔容量の処理蓋で、AMP−
110#t−&層しfcAMP−塔(直径85虞m;&
嘔boo鵡)中を遡し友。貯蔵容器中に捕獲し友治液の
セシウムに関する汚染除去ファクターは60000より
上まわる。
交換体の負荷後、ポンプを中断し、セシウムを負荷した
AMP −1の沈降後、丁でに汚染除去し次上澄浴液を
直立管金倉して吸引した。
引8絖き、水51で塔の洗浄を下がら上に行ない、Oの
際塔中になお残っている洗浄水の主食は同様にAMP 
−1の沈降後直立管を介して取り出した。Ca含百AM
P−1′に、下方から供給するI M NaOH溶液1
ooIILt中に浴かシ几、 コの廃棄溶液を下方へ排
出し九。引きVcき装を全H20で洗浄し、AMP −
1全直立管を介して新次に積層し友。この方法’(r1
0回繰り返し 1,33MAW−類似物(再処理装置(
C日4gk’lWする〕の期待に相応して〕全処理し九
〇 第1表: MAN類似物の組成: Al :  0.23   9/I C’L :  1.5     g、/ICr :  
0.08   9/1 as :  0.0036 9/I C” :  0−15    y/I Fe :  0.38   9/I U  :  0.08   9/I Mg :  0−75   9/I Mn :  o、o s    g/1MO:  0.
38    &/I NIL :  51.14   i/llNi :  
0.08   11/1t8r:  0.001   
&/1 zn  :  0.1 5     g/IZr  :
  0.08     g/lHNO3:  I  M
ol/1 例  6 a)及ヒb)からの汚染除去ファクター(DF)の比較
; a)静的実験(バッチ法による)6回、b)例2に記軟
しfcMAW−類似物に関して相応する動的実験(AM
P−塔中での本発明による方法による)。
それぞれ異なるセシウム金賞のMAW−類似物100μ
を静的(a)にも動的(b)にもそれぞれAMP−11
gで処理する。
a)バッチ実験を250μプラスチツク瓶中で実施し次
が、この際該俗液ケ10分間強力にAMP −1と接触
δセ几。沈降名セ、遠心分離上行なった後、上澄浴液中
のCB−含量七創定し九〇 b)動的な実験を例1と同様にして行なった。
処理量は1時間あたり10倍塔容量であり友。
結果を第2表に示し文。
第  2  表 例 AMP−1溶液量  CEI−#度   DFA 
(,1il) (mA) (mol/l) a)  b
)バッチ法 動的法 1   1   100 3.2X10−4  450
  >100.0002   1   100 1.6
X10−3  127  >1[J、0003   1
   100  a、5X1o−”    90  >
1LD、000この表から、本発明による方法がバッチ
法に対して明らかにすぐれているということがわかる。
まちに、交換体の高い負荷において、r−スペクトロメ
ーターの検出限界により与えられるDF>60000が
常に達せられ、バッチ法においては負荷が上昇すると共
にDFは450から90に低下した。
【図面の簡単な説明】
6付の第1図は本発明を実施するために使用可能な装置
の1実施例を示す概略図である。 1・・・智、2,3・・・フリット、4・・・供給管、
5.7・・・排出管、6・・・直立管。 1・・・管 2,3・・・フリット 4・・供給管 す、7・・・研出管 6・・・直立管 L   +

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アンモニウムモリブデートホスフエート(AMP)
    でのイオン交換によりセシウムイオンを、ナトリウムイ
    オン及び/又はカリウムイオンを高濃度で有する水溶液
    から連続的又は擬連続的に分離するための方法において
    、a)pH値≦9.5を有するCs^+イオン及び少な
    くともNa^+塩及び/又はK^+塩を含有する出発溶
    液を、容器の内部の多孔性底板上にルーズに載置してい
    るか、又は底板の上方に浮遊している、沈殿により製造
    した微細晶AMPからなる層を介して容器中に供給し、
    その際にNH_4^+イオンをCs^+イオンと交換し
    、難溶性セシウムモリブデートホスフエートを形成し、 b)汚染除去溶液と共にAMP−微細晶が容器から運び
    出されないような条件で出発溶液の均一な流れを調節し
    、 c)選択的にセシウムイオンを除去した溶液を微細晶層
    の上方又はAMP微細晶の浮遊容積の上限の上方で連続
    的に取り出し、 d)交換体の消耗の後、出発溶液の供給を中断し、交換
    体を水で洗い、この水を取り除き、その後交換体を容器
    から洗出するか、又は強アルカリ性水溶液で溶かし、容
    器から除去し、かつ e)容器中に新鮮なAMP−層を入れ、工程a)〜d)
    をCs^+含有出発溶液で任意の回数繰り返す、 ことを特徴とするセシウムイオンを水溶液から連続的又
    は擬連続的に分離するための方法。 2、AMP−微細晶の使用量の浮遊容量が容器中の液体
    柱の高さの7/8を越えないように、出発浴液の均一な
    流れを調節する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62167123A 1986-07-05 1987-07-06 セシウムイオンを水溶液から連続的又は擬連続的に分離するための方法 Expired - Lifetime JPH07111474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86109194.0 1986-07-05
EP86109194A EP0252166B1 (de) 1986-07-05 1986-07-05 Verfahren zur kontinuierlichen oder quasi-kontinuierlichen Abtrennung von Cäsium-Ionen aus wässrigen Lösungen durch Ionenaustausch an Ammonium-molybdatophosphat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327797A true JPS6327797A (ja) 1988-02-05
JPH07111474B2 JPH07111474B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=8195242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62167123A Expired - Lifetime JPH07111474B2 (ja) 1986-07-05 1987-07-06 セシウムイオンを水溶液から連続的又は擬連続的に分離するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4826604A (ja)
EP (1) EP0252166B1 (ja)
JP (1) JPH07111474B2 (ja)
DE (1) DE3680337D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912702C2 (de) * 1989-01-31 1994-10-20 Roiner Franz Verfahren zur Dekontaminierung von mit Metallionen und/oder radioaktiven Stoffen befallenen Substanzen
GB2264490A (en) * 1992-02-18 1993-09-01 John Douglas Bristowe Recovery of heavy metals from water
US20040122141A1 (en) * 2000-10-19 2004-06-24 Todd Terry A Composite media for ion processing and a method for making the composite media
AU2002231316A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-29 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Ion processing element with composite media
US7629292B2 (en) * 2000-10-19 2009-12-08 Battelle Energy Alliance, Llc Composite media for ion processing
WO2002035581A2 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Composite media for ion processing
CA2491894C (en) * 2002-07-08 2012-11-06 Engelhard Corporation Metal compound removal
CN104215999A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 核工业北京地质研究院 一种海水中放射性核素分析前处理方法
JP2016211885A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社神鋼環境ソリューション 放射性物質の吸着装置、及び該吸着装置の使用方法
DE102017105004B4 (de) 2017-03-09 2019-04-04 Siempelkamp NIS Ingenieurgesellschaft mbH Aufbereitung einer borhaltigen Flüssigkeit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL237783A (ja) * 1958-04-03
US3017242A (en) * 1959-09-09 1962-01-16 Lloyd L Ames Removal of cesium by sorption from aqueous solutions
US3296123A (en) * 1964-04-01 1967-01-03 William E Prout Removal of cesium from aqueous solutions by ion exchange
SE317051B (ja) * 1965-02-23 1969-11-10 Atomenergi Ab
US3453214A (en) * 1967-02-14 1969-07-01 Saint Gobain Techn Nouvelles Method of cesium 137 removal
DE3172916D1 (en) * 1981-08-31 1985-12-19 Kernforschungsz Karlsruhe Process for removing cesium ions from solutions by using an addition compound in solid form of a macrocyclic polyether and an inorganic heteropolyacid

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252166A1 (de) 1988-01-13
JPH07111474B2 (ja) 1995-11-29
US4826604A (en) 1989-05-02
EP0252166B1 (de) 1991-07-17
DE3680337D1 (de) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2529018C2 (ru) Способ дезактивации жидкого эфлюента, содержащего один или более радиоактивных химических элементов, посредством обработки в кипящем слое
CN104900286B (zh) 将放射性废水处理至天然本底放射性水平的系统及应用
EP1218104B1 (fr) Procede et installation d'elimination des cations metalliques d'un liquide par des resines de polyazacycloalcanes greffees sur un support
JPS6327797A (ja) セシウムイオンを水溶液から連続的又は擬連続的に分離するための方法
US10014088B2 (en) Method for processing liquid radioactive waste and for the recovery thereof
EP2831889B1 (en) Selective regeneration of isotope-specific media resins in systems for separation of radioactive isotopes from liquid waste materials
RU2666415C1 (ru) Способ и установка для извлечения радиоактивных нуклидов из отработанных смоляных материалов
CN104291489A (zh) 高温气冷堆元件核芯制备工艺废水的处理方法
CN1219274A (zh) 金属的去污方法
US6682646B2 (en) Electrochemical process for decontamination of radioactive materials
RU2467419C1 (ru) Способ очистки кубовых остатков жидких радиоактивных отходов от радиоактивного кобальта и цезия
CN105118540B (zh) 放射性有机废液处理工艺
CN110349689A (zh) 核电站放射性废液处理装置
JP2012229998A (ja) 海水などの塩類が混入した放射性汚染水からの放射性物質の除染装置及び除染方法
RU2268513C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
UA14319U (en) Method for processing liquid radioactive waste
CN204834068U (zh) 放射性有机废液处理系统
RU2523823C2 (ru) Способ извлечения радионуклидов цезия из водных растворов
RU2553976C1 (ru) Способ очистки от 60co технологических растворов радиохимического производства, относящихся к средне- и низкоактивным отходам
Savkin Development and trials of a technology for reprocessing of NPP liquid radioactive wastes
CN204151168U (zh) 一种用于去除砷的水处理装置
RU2455716C1 (ru) Способ очистки воды водоема, загрязненного радиоактивными и вредными химическими веществами
RU2769953C1 (ru) Способ последовательной дезактивации радиоактивных растворов
JP2519319B2 (ja) ろ過装置
CN107399872A (zh) 一种一体化洗矿废水处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 12