JPS63277843A - 断熱ピストン - Google Patents

断熱ピストン

Info

Publication number
JPS63277843A
JPS63277843A JP8202087A JP8202087A JPS63277843A JP S63277843 A JPS63277843 A JP S63277843A JP 8202087 A JP8202087 A JP 8202087A JP 8202087 A JP8202087 A JP 8202087A JP S63277843 A JPS63277843 A JP S63277843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
crown
ring land
bolt
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Murakami
広幸 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP8202087A priority Critical patent/JPS63277843A/ja
Publication of JPS63277843A publication Critical patent/JPS63277843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は断熱機関に採用される断熱ピストンに関する。
(従来技術) 従来断熱機関の開発研究においては、冷却11失の低減
を図ること、高温燃焼による燃焼改19を図ること等が
目的とされる。(してそのような目的達成のために、従
来断熱機関の燃焼室が形成されるクラウン及びクラウン
近傍の部材を断熱化することが開発(A究の対蒙となっ
ている。そして断熱化される部材はピストン、シリンダ
ヘッド(ヘッドプレート及び抽気ボート)、シリンダラ
イナであり、断熱部材として金属からlZラミックスを
用いることが検討されている。
ところがしラミックスは高価な材料Cあり、しかもυ1
れ易い材質であるから、Tンジン部品として【よ信頼f
↓、及び品質の点て・−考を要する部材である。
このため従来断熱機関に採用される断熱ピストンにおい
Ufま、クラウンとリングランド部とを分割し、異なっ
た材質を用いてピストンを形成すると共に両との間に空
気断熱層を形成することが考えられている。
しかしながらクラウンとリングランド部との接合形状及
び接合構造によっては、ピストンの耐久性、耐熱性等に
署しい差が生じることが後述する本件出願人のF、 F
、 M、  (Finite [ImentHctho
d、有限要素法の略)解析ににり明らかになった。例え
ば、第17図に示寸ようにクラウン1とリングランド部
2との接合構造が中央部のポルh 3により締結される
構造では、クラウン1とリングランド部2の外周嵌合部
分4に熱応力がかかつて熱歪みが生じ、機械損が生じる
。そこでこれを防止りるため、従来外周嵌合部分4は電
子ビーム溶接等により溶着されていた。ところがその構
造Cは、熱応力に対づる耐性に問題が生じることがわか
った。
(1!明の目的) 本発明はクラウンとリングランド部との接合形状及び接
合構造の改良により、冷却損失の低減及び高温燃焼によ
る燃焼改善を図ること等を目的とし【いる。
(発明の構成) 本発明は、円筒状の金属製スカート部と、メカ−1一部
上端に一体的に形成されかつ頂部に同心の小径部を右ザ
るリングランド部と、上記小径部が嵌合する嵌合部を下
面に有しかつ上面に深皿形の燃焼室を016耐熱材製ク
ラウンとを備えた断熱ビス1−ンにJ3いて、上記クラ
ウンの燃焼室底壁下面にリング状の脚部を形成し、上記
脚部とリングランド部上面どの接合部分をボルトにより
締結させてクラウンF面とリングランド部上面との間に
空気断熱層を形成し、上記小径部の周面に切り渦を設け
、上記切り溝にシール機構を嵌合させ、F記すングラン
ド部の外周壁にリング溝を設け、上記リング満背(Qの
リングランド部内に冷却空洞を形成したことを15徴と
する断熱ピストンである。
(作用) クラウンの燃焼全底面下部に形成したリング状の脚部に
より、空気断熱層が形成される。又F記脚部とリングラ
ンド部上面との接合部分をボルトにより締結しているの
で、リングランド部とクラウン嵌合部分は底台状態でシ
ールされる。さらにリングランド部の外周壁にリング溝
を設け、そのリング溝に嵌合づるシール機構により完全
なシールが図られる。
(実施例) 本発明を採用した断熱ピストンの縦断面図である第1図
において、10は金属製スカー1〜部で、円筒状に形成
される。スカート部10の上端にはリングランド部11
が一体的に形成されている。
スカート部10、リングランド部11の材質としては例
えば熱伝導率の低い球状黒鉛鋳鉄が用いられる。リング
ランド部11の外周面には、例えば4本のリング溝13
.14.15.16が形成される。リングランド部11
のリング溝13.14.15.16背後には、環状の冷
却空洞17が形成されている。
リングランド部11の上面は概ね深皿形で、中火部1B
が上方に脹らんでいる。中央部18の周辺部分は平坦に
なって、後述するクラウン30の脚部37と接合する(
&合部19が形成される。搗合部19の所定の円周り向
一定間隔へだてたところには、複数個(例えば4本)の
ポルl一孔20が穿設される。
リングランド部11の頂部には、同心の小径部21が形
成され、後述するクラウン30の嵌合部35に嵌合づる
。小径部21の周面には、切り満23が設【ノられ、切
りfへ23にはシールリング(シール機構)24.25
が密着状態で2虫に重ね合わされて配置されている。こ
こでシール機構をシールリング24.25のように2重
に重ね合せた構造としたのは以下の理由による。一般に
シール機構は第2図又は第3図に示すように、切り溝2
3 aに1木のシールリング24aを嵌合させる構造が
一般的であるが(例えば実開昭61−108865号)
、その構造を本発明のようにクラウン30と小径部21
とを溶着しない構造に採用すると、シールリング24a
の合い口26aから燃焼ガスが漏れてしまう恐れがある
。イこ−(・本発明においては、第4図に示すようにシ
ールリング24.25を密着さけた2重構造にして、シ
ール機能の万全を図っているのである。
第1図に示すように、クラウン30は上面に深皿形の燃
焼室31を右しており、底壁32を周壁33が囲んだ状
態で形成される。クラ−クン30の外周下端部には、小
径部21が嵌合Jる1ダ合部35を一体的に備えている
。従来小径部21と嵌合部35との嵌合部分は電子ビー
ム溶接等により溶着されているが、本発明においては単
に圧入嵌合しているだl−(”ある。これにより後述す
るF、E。
M、解析によって明らかにされたように、断熱ビス]・
ンの熱応力、及び機械的荷重に対する特性を向上さける
ことができる。
クラウン30の底壁32下面にtよ、リング状の脚部3
7が一体的に形成されている。脚部37の内周壁面38
は新面が半月状の曲線を1清くように形成されている。
これにより空気断熱層43の中心部分が広くなるように
形成されている。なお脚部37は必ずしもクラウン30
と−・体内に形成する必要はない。
脚部37には、リングランド部11の接合部19に穿設
されたボルト孔20と対向46位置に孔39が形成され
ている(第5図)。孔39の燃焼室31側Lt孔径が大
きく形成されてボルト頭部40が埋め込まれるようにな
っている。又ボルト41が燃焼室31側から螺合する場
合には、燃焼室31の輻射熱からボルト41を保護する
ために、ボルト頭部40にキャップ42が冠着される。
これらボルト41或いはCtツブ42又はその両方は耐
熱材で形成されることが望ましい。耐熱材としては、例
えばステンレス5N(SUS304)等が用いられる。
又ポル1へ41とキャップ42の間に隙間44を設ける
ことにより、輻射熱からボルト41をさらに有効に保護
ツることができる。リングランド部11の小径部21を
クラウン30の嵌合部35に嵌合させてクラウン30と
リングランド部11とを組立てた際、ボルト41により
両者は接合される。この場合において、リングランド部
11上面とクラウン30下面との間には、脚部37の厚
さによって隙間が生じることにより、空気断熱層43が
形成される。これにより断熱素材として優良な性質を有
する空気(熱伝導率0゜022にcal/mh ”C)
を面熱材料とし゛(採用ぐきるので、断熱ピストンの断
熱効率を向上さけることができる。ここでポル1〜41
が配置される位置は、なるべく半径方向外方すなわち冷
却空洞17近傍が望ましい。
第6図は本発明を採用した断熱ピストンの組立状態を示
す縦面面図である。ここで50はシリンダヘッドで、下
端51には、ヘッドプレート52が設けられている。一
般にヘッドプレート52は熱変形による反り返りが生じ
て燃焼悪化の原因となったり、脱落が生じたりすること
があったので一般に断熱機関に用いる場合には留意を要
する(第7図参照)。
ところがシリンダヘッド下端51の縦断面部分略図であ
る第8図に示1実施例では、脱落防止を図ると共に熱変
形による反り返りが生じないように外周部にツバ部53
を設けている。ツバ部53はヘッドプレート52の平面
図である第9図に示すように、環状のヘッドプレート5
2外周に互いに対向する位置に形成される。他り第10
図に示Jようにシリンダヘッド下端51には、ツバ部5
3が嵌入する溝54と、上記ツバ部53に対向ツる位置
に切欠部55が形成されている。従ってへラドプレート
52をシリンダヘッド50に組込む際、まず切欠部55
にツバ部53が嵌入さぜ、さらにヘッドプレー1・52
を回動させることにより、ヘッドプレーl〜52はシリ
ンダヘッド50に固定され、しかし熱変形による反り返
りを防止することができ、ざらにツバ部53によってヘ
ッドプレーt” 52の脱落を防止することができる。
なお第8図右ヒに示すようにヘッドプレート52外周縁
とシリンダヘッドl;端51の切欠部55との間に充填
材57を圧入ザる構造を採用してもよい。
なお第6図中、70.71は排気弁、72はブツシュ[
1ツド、73は排気弁シート、74はシイナスリーブ、
75はシリンダライナ、764よ連接棒、77はシリン
ダブロック、78はクランク軸である。
次に木骨出願人が本発明の効果を明らかにするために実
施したF、E、M、解析の結果を説明づる。
第11図は、本解析に採用した5種類の解析モデルを示
す一覧図である。第11図中rEJで示されている解析
モfル(よ本発明を採用した構)青ぐある。表1は各解
析モデルの比較を示す比較衣である。
表    1 (a)温度分布解析: 第12図は本発明を採用した断熱ピストンの温度分布予
測を示している断面部分略図である。第12図に示され
るように、@高温度は燃焼室31外縁部で約560〜5
70℃、リング溝13底部温度は約250℃前後と予測
した。
(b)熱変形解析: 表2〜表4は上記温度分布を用いてクラウン30の熱変
形解析を実施した結果を示している。
表    2 [熱変形量] (単位=μm) 人   3 [熱応力値] (単位:Kct/mm2> 表    4 [熱応力値] (中位:Kg/mm2> 第13図は表2中半径方向1(1と上下方向P1を示し
ている断熱ピストンの断面部分略図であり、第14図は
表3中の解析モデルを示を断熱ピストンの断面部分略図
である。この解析結果からら明らかなように、クラウン
30の熱変形を外周部分で拘束する構造(解析モデルA
、C)Cは、熱応力が使用耐熱金属の降伏応力を越えた
値(約50〜60 K9/ mts2)どなる。従って
熱応力に対しては解析モデルE(本発明)のように、ク
ラウン30外周部の熱変形を拘束しない構造が有効であ
ることが確認された。
(C)ガス圧荷重解析: 表5は燃焼ガスの機械的荷重による変形を示しており、
表6、表7は、燃焼ガスの機械的Mlによる応力の解析
結果を示している。各表の変形1ノ向、解析モデルは、
第15図、第16図と対応している。
表    5 [機械荷重による変形量] (単位二μm) 表    6 [機械的荷mによる応力値] (単位:Kg/mm2) 表    7 [機械的荷重による応力値] (単位:に9/1rvn”) 表4〜表7から明らかなように、外周部を単独で支持す
る構造(解析モデルB、D)では、本発明の、」:うむ
燃焼室31底部支持並設構造(解析モデルE)に比べて
剛性が約115〜1/6低下すると共に応力値が2〜4
倍となった。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、クラウン30の燃
焼室31底壁32下面にリング状の脚部37を形成して
いるので、脚部37とリングランド部111面とを接合
させた際、クラウン30下面とリングランド部11土面
との間に空気断熱層43が形成される。従って断熱素材
として優良な性質を右する空気(熱伝導率0.022に
cal/mh℃)を断熱材料として採用できるので、断
熱ピストンの断熱効率が向上し、冷却損失の低減及び高
温燃焼による燃焼改善を図ることができる。なお本件出
願人の断熱層解析によると、本発明を採用した断熱ピス
トンによる所熟度は35%であった。
なお断熱層の定義は ((QSt、。−〇ad)/Q、tal)×100(式
中Q  −従来のピストンの壁面流入熱量、tan Qad=本発明の断熱ピストンの壁面流入熱量)とした
さらに脚部37とリングランド部11上面に形成8れた
接合部19とをボルト41により締結りることにより、
小径部21とクラウン30との嵌合部分を溶着しない構
造を採用Jることができる。
従って熱応力による断熱ピストンの耐久性を向上させる
ことができる。
さらに小径部21に切りv423を設【ノ、切り溝23
にシールリング24.2′5(シール機構)を装着した
ので、小径部21とクラウン30との嵌合部分を溶着し
ない構造を採用しても、燃焼ガスの漏れが生じる恐れは
なく、確実なシールを図ることができる。なおこの場合
においでシールリング24.25の構造を2@に重ね合
せることにより、シールリング24、°25の合い口2
6からの燃焼ガスが漏れることはなくなり、より−・層
確実なシールを行うことができる。
ボルト41が冷団空洞17近傍に配置される場合には、
小径部21とクラウン30との嵌合部分の固着状態が安
定し、クラウン30の熱歪みによる機械損をより確実に
防止することができる。
又ボルト41が燃焼室31側から螺合り−る構造を採用
する場合、ボルト頭部40にキャップ42を冠着りるこ
とにより、燃焼室31の輻射熱からボルト41を保護す
ることができる。この場合にJ′3いてボルト41或い
はキャップ42又はその両方を耐熱材で形成することに
より、断熱ピストンの耐久性を向上させることができる
キャップ42がボルト頭部40に冠着する場合にボルト
41とキャップ42の間に隙間44を設けることにより
、空気断熱層44が形成され、より一層輻射熱からボル
ト41を有効に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図左側は本発明を採用した断熱ピストンの縦断面正
面図、第1図右側は本発明を採用した断熱ピストンの縦
断面側面図、第2図左側は1重のシールリングの構造を
示す縦断面斜視略図、第2図右側はその縦面面図、第3
図左側は間隔をへだてて1重のシールリングを2個採用
した構造を示づ縦断面斜視略図、第3図右側はそのp!
1所面図、第4図左側は本発明の1実施例を示−リ゛縦
断面斜視略図、第4図右側はそのl断面図、第5図はク
ラウンを下面から見た平面図、第6図は本発明を採用し
た面熱ビスi−ンの組立状態を承りl断面図、第7図シ
リンダヘッド下端の縦断面部分略図、第8図はシリンダ
ヘッドF喘の別の構造を示す縦断面部分略図、第9図は
第8図のシリンダヘッド下端に採用されたヘッドプレー
1・の平面図、第10図はシリンダヘッドに第9図のヘ
ッドプレー1〜を組込/νだ状態を承り平面図、第11
図はF、E。 M、解析に用いた解析モデルの一覧図、第12図は解析
モデルの温度分布予測を示づ゛縦面面略図、第13図は
熱変形、熱応力による解析モデルの変形方向を示す縦断
面略図、第14図は熱変形、熱応力による解析モデルの
応力値の解析箇所を示す縦断面略図、第15図は機械的
荷重による解析モデルの変形方向を示す縦面面略図、第
16図は機械的荷重による解析モデルの応力値の解析箇
所を示1縦断面略図、第17図左側は従来の断熱ピスト
ンの縦断面正面図、第17図右側は従来の断熱ピストン
の縦断面側面図である。1o・・・スカート部、11・
・・リングランド部、21・・・小径部、23・・・切
り溝、24.25・・・シールリング(シール機構)、
30・・・クラウン、31・・・燃焼室、35・・・嵌
合部、37・・・脚部、41・・・ボルト、43.44
・・・空気断熱層 特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社10・・・ス
カート部    30・・・クラウン11・・・リング
ランドI!5      31・・・燃  gL  1
27・・・小 径 部      35・・・嵌  合
  部23・・・切   つ   a        
   37・・・脚        部24.25・・
・シールリング     41・・・ボ ル  ト(シ
ール機構)       43・・・空気111i船屡
第5図 第G図 第1O図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状の金属製スカート部と、スカート部上端に
    一体的に形成されかつ頂部に同心の小径部を有するリン
    グランド部と、上記小径部が嵌合する嵌合部を下面に有
    しかつ上面に深皿形の燃焼室を右する耐熱材製クラウン
    とを備えた断熱ピストンにおいて、上記クラウンの燃焼
    室底壁下面にリング状の脚部を形成し、上記脚部とリン
    グランド部上面との接合部分をボルトにより締結させて
    クラウン下面とリングランド部上面との間に空気断熱層
    を形成し、上記小径部の周面に切り溝を設け、上記切り
    溝にシール機構を嵌合させ、上記リングランド部の外周
    壁にリング溝を設け、上記リング溝背後のリングランド
    部内に冷却空洞を形成したことを特徴とする断熱ピスト
    ン。
  2. (2)上記シール機構が密着状態で2重に重ね合わされ
    たリングにより形成される特許請求の範囲第1項記載の
    断熱ピストン。
  3. (3)上記ボルトが上記冷却空洞近傍に配置される特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の断熱ピストン。
  4. (4)上記ボルトが燃焼室側から螺合し、ボルト頭部に
    キャップが冠着される特許請求の範囲第1項〜第3項記
    載の断熱ピストン。
  5. (5)上記ボルト或いはキャップ又はその両方が耐熱材
    で形成される特許請求の範囲第4項記載の断熱ピストン
  6. (6)上記ボルトとキャップの間に隙間を設けた特許請
    求の範囲第4項又は第5項記載の断熱ピストン。
JP8202087A 1987-04-01 1987-04-01 断熱ピストン Pending JPS63277843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202087A JPS63277843A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 断熱ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202087A JPS63277843A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 断熱ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277843A true JPS63277843A (ja) 1988-11-15

Family

ID=13762839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202087A Pending JPS63277843A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 断熱ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519251A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 フェデラル−モーグル コーポレイション 中央方向オイルフローおよびピストンピン潤滑供給部を有するピストン、ならびにその構成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130918A (ja) * 1974-04-04 1975-10-16
JPS6019745B2 (ja) * 1978-03-27 1985-05-17 三井化学株式会社 ペルオキシド組成物、その製法、その用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130918A (ja) * 1974-04-04 1975-10-16
JPS6019745B2 (ja) * 1978-03-27 1985-05-17 三井化学株式会社 ペルオキシド組成物、その製法、その用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519251A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 フェデラル−モーグル コーポレイション 中央方向オイルフローおよびピストンピン潤滑供給部を有するピストン、ならびにその構成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553472A (en) Pistons and method for their manufacture
US4495684A (en) Process of joining a ceramic insert which is adapted to be embedded in a light metal casting for use in internal combustion engines
JPS592783B2 (ja) 内燃機関用のピストン
US3800751A (en) Cylinder liner with centering tabs defining coolant passages there-between
JPS5825859B2 (ja) シリンダライナシジシユダン
JPH07259642A (ja) 断熱ポートライナー組立体
JPS63277843A (ja) 断熱ピストン
US2341488A (en) Fabricated internal combustion engine
JPS608449A (ja) エンジンの耐熱応力構造
JPS6090955A (ja) 断熱内燃機関の構造
MXPA02003826A (es) Junta para multiple de escape, con manguito termico integral.
JP3254827B2 (ja) 遮熱ピストン
JPS6346670Y2 (ja)
JPH0216049Y2 (ja)
JPS6321700Y2 (ja)
JPS6044506B2 (ja) 内燃機関のシリンダライナ
JPH0247250Y2 (ja)
JPS63235648A (ja) エンジンの断熱ピストン構造
JP2018135843A (ja) シリンダヘッドガスケットによる密封構造
JP3189512B2 (ja) 副室式エンジンにおける副室遮熱構造
JP2803330B2 (ja) ガスケット
JP2000054813A (ja) 内燃機関用弁
JPH0121159Y2 (ja)
JPS60145445A (ja) エンジン用シリンダヘツド構造
JPH0612166Y2 (ja) 水冷式排気マニホールド組立体