JPS63277615A - 化粧品組成物 - Google Patents

化粧品組成物

Info

Publication number
JPS63277615A
JPS63277615A JP63091222A JP9122288A JPS63277615A JP S63277615 A JPS63277615 A JP S63277615A JP 63091222 A JP63091222 A JP 63091222A JP 9122288 A JP9122288 A JP 9122288A JP S63277615 A JPS63277615 A JP S63277615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
cosmetic composition
acid
fatty
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63091222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525854B2 (ja
Inventor
ミシェル オクアウ
ジョルジュ ロセンバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19730907&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63277615(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS63277615A publication Critical patent/JPS63277615A/ja
Publication of JPH0525854B2 publication Critical patent/JPH0525854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/58Metal complex; Coordination compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3.5−ジイソプロピルサリチル酸の第2銅錯
体の化粧品用製品としての使用、この錯体を含有する化
粧品組成物およびこの化粧品組成物を使用することによ
り人体の表皮を紫外線の輻射から保護する方法に関する
太陽の照射に@露されるとき、皮膚は様々に変性し、特
にある種の傷害をうけることは周知である。
太陽によって皮膚にもたらされる傷害のうち最も劇的な
ものは疑いもなく日焼けまたは太陽紅斑であり、これは
、照射の強度およびm続時間に依るが、太陽に曝露の後
2〜24時間すると現われる。太陽紅斑は皮膚の桃色へ
の軽い着色に始まるであろうが、真正な日焼に到ること
もあり得、全般的コンディションの顕著な不調を伴う。
太陽輻射はまた皮膚のm胞の変質もまた惹起しつる。紫
外線によって劣化されるあるいは破壊さえされるケラチ
ン生成細胞が表皮中に生成することが特に認められる。
このIIlwAは太陽輻射線の作用により壊死した変性
IIl胞であり、一般に「日焼(プした細胞」の名で知
られる。
これらの現象の原因となる太陽輻射線の領域は紫外輻射
線であり、つまり波長280〜400 nlの範囲内に
ある。従って、この領域内で最大の吸収率をもつ物質を
適用することにより皮膚を保護しようという努力が払わ
れてきた。この物質は遮光剤として知られている。皮膚
に適用する遮光剤の吊に依存しつつ、傷害を与える光線
のより多くのまたはより少い部分が遮断され、それによ
って皮膚に惹起される傷害の発生が比例的に低減する。
様々な化学的性質や種々の物理化学的特性、特に溶解麿
に関する特性(水溶性または油溶性製品)をもつ多くの
遮光剤がすでに推奨されている。これらの化合物は第一
次的保護と称してよい保護を提供する。
しかし遮蔽による紫外輻射線の吸収は決して完全ではな
い。従って高エネルギー輻射線が残り、それが皮膚に作
用する。遮光剤は皮膚に発生する傷害を減少するが、こ
れを完全になくすることはできない。
従って遮光剤を皮膚に惹起される傷害を単純な遮蔽以外
の現象によって低減することのできる生成物と組合わせ
るかこれによっておきかえることが望ましい。
不発明石は、式 の、3.5−ジイソプロピルサリチル酸2モルと銅1原
子とからなる錯体つまり銅(II)ビス(3,5−シイ
ツブOビルサリチレート)を皮膚に適用することにより
、驚くべきことに、太陽紅斑の強度および劣化したケラ
チン生成細胞の数を減少できること、そしてこれらの特
質は紫外幅04IIgA域における顕著な吸収能力によ
るものでないことを見出した。これらの特質は遮光剤が
存在する場合必ず見られる。
3.5−ジイソプロピルサリチル酸の第2銅錯体は[J
ournal or Medicinal Chemi
stryJ第19巻(1976年)1号135〜148
ページ中にその合成が記載されている既知の化合物であ
る。
この文献およびまた米国特許第4.221.785号明
細書にはこの第2銅銘体の抗炎症および抗潰瘍特性が記
載されており、この錯体は非経口的、特に皮下的にまた
経口的に投与することができる。
国際出願W0 84104.922号にはこの化合物が
筋肉内に投与される抗IF!瘍剤として記載されている
しかし、化粧品分野において、本発明の主題をなすこの
第2銅錯体を局所的に適用することは上記した先行技術
のいづれにおいても推奨されていない。実際、不発町名
は、紫外輻射線に対するこの第2銅錯体の作用は主とし
て皮膚の表面に及ぶことを論証することができた。
本発明の主題は従って、化粧品用製品として銅(IDビ
ス(3,5−ジイソプロピルサリチレート)を使用Jる
ことである。
本発明の主題はまた、少くとも一つの脂肪相を含む化粧
品として許容できる基剤中に有効量の銅(IDビス(3
,5−ジイソプロピルサリチレート)を含有する、波長
280〜400n−の紫外線から皮膚を保護するのに有
用な化粗品組成物でもある。
本発明の他の主題は、少くとも一つの脂肪相を含有する
化粧品として許容できる基剤中に、上記の3.5−ジイ
ソプロピルサリチル酸の第2銅錯体および波長280〜
400n−の紫外輻射線を吸収する少くとも一つの遮光
剤を含む皮膚を保護するための化粧品組成物からなる。
本発明はまた、有効量の上記した3、5−ジイソプロピ
ルサリチル酸の銅錯体を含む化粧品組成物を、太陽の照
射時に皮膚上に保持することからなる、紫外輻射線にに
って惹起される傷害から皮膚を保護する方法にも関する
本発明の他の主題および特徴は以下の記述を閲読すれば
明らかとなろう。
本発明の化粧品組成物は、組成物の全重量に基き0.0
1〜5重量%、望ましくは0.05〜1重量%の濃度範
囲の3.5−ジイソプロピルシリチル酸の第2銅錯体を
脂肪相含む。上記の第2銅釦体は、溶液としては着色し
ているが、使用する濃度において皮膚を着色しないこと
に留意すべきである。
使用する第2銅錯体が脂肪を溶解する性質があるため、
本発明の化粧品組成物は少くとも一つの脂肪相を含む。
本組成物は油、油−アルコールローション、クリームも
しくは乳液のようなエマルジョン、脂肪ゲルもしくは油
−アルコールゲル、または棒状固体の形を、とってよく
あるいはエアロゾルとして包装することができる。
脂肪相は脂肪例えば鉱物、動物または植物油またはろう
、脂肪酸、炭素原子6〜18個をもつ脂肪酸トリグリセ
リドおよび脂肪族アルコールからなる。
脂肪相に加えて、化粧品基剤はまた、炭素原子1〜6個
を含む低級の1価アルコールまたは多価アルコールを含
んでもよく、あるいは水とこれら種々の成分の混合物を
含んでよい。
特に一層好ましい1価または多価アルコールはエタノー
ル、イソプロパツール、プロピレングリコール、グリセ
ロールおよびソルビトールから選択する。水−アルコー
ル混合物は水とエタノールとの混合物であるのが望まし
い。
脂肪として以下のものを用いてよい。
液状パラフィンのような鉱油; 鯨、あざらし、大にしん、おひようの肝臓、たら、かめ
、獣脂、牛の脚、馬の脚、羊の脚、ミンク、川うそおよ
びマーモットの油のような動物油:アーモンド、落花生
、小麦胚芽、オリーブ、とうもろこし胚芽、ホホバ、胡
麻、ひまわり、パーム、くるみおよびなたねの油のよう
な植物油。
ろうとしてはシボール(sipol )ろう、ラノリン
ろう、密ろう、キャンプリアろう、微晶質ろう、カナラ
バろう、鯨ろう、カカオ脂、シアバター、シリコーンろ
う、25℃で固体である水素化油、蔗糖グリセリド、な
らびにCa、MO,ZnおよびAIのオレエート、ミリ
ステート、リルエートおよびステアレートを用いること
ができる。
脂肪族アルコールとしては、ラウリル、セチル、ミリス
チル、ステアリル、バルミチルおよびオレイルアルコー
ルをあげることができる。
本発明の化粧品組成物は非イオン、陰イオン、陽イオン
または両性乳化剤も含んでよい。
セルロース誘導体、ポリアクリル酸誘導体、グールガム
もしくはロカストビーンガム(ougg)またはキサン
タンガムのような増粘剤を用いることもまた有利である
本発明8の化粧品組成物はまた化粧品中に常套的に用い
る補助剤、特に加湿用製品、軟化剤、保存剤、着色剤、
不透明化剤、香料および推進剤も含んでよく:推進剤は
アルカン、フルオロアルカンおよびクロロフルオロアル
カンのような伝統的な推進剤である。
本発明の化粧品組成物は4〜9、望ましくは5.5〜8
のpHをらち、このpt+はptl−調整剤を用いるこ
とにより随意に調整することができる。5本発明の化粧
品組成物はまた、3.5−ジイソプロピルサリチル酸の
第2銅錯体と組合わせて、280〜400 nlの波長
の輻射線を吸収する少くとも一つの遮光剤も含有してよ
い。
一つもしくは複数の遮光剤の全濃度は組成物の全重量の
0.5〜20%である。
遮光剤は下記物質の誘導体から選択する:p−アミノ安
息香酸; 桂皮Wa: ペンジリデン樟脳; サリチル酸; アントラニル酸; ウロカン酸; ベンゾフェノン; ジベンゾイルメタン: ペンゾフエノン; ジベンゾイルメタン; ベンゾトリアゾール; ベンズイミダゾールスルフォン酸。
これらは、l’ International Jou
rnal orCosmetic 5cienccJ 
1巻(1979年)341〜361ページ所載の0.1
1. LIEHおよび10、■。
されている。
本出願人のフランス特許第2.237.912号および
2,359.857号明l1り書中に記載のごとき遮光
性重合体を使用することもまた可能である。
本発明の一態様は第2銅銘休に加えて、脂肪族アルコー
ル、脂肪酸エステル、特に脂肪酸トリグリセリド、脂肪
酸、ラノリン、天然または合成の油またはろうおよび乳
化剤を水の存在下で含有するクリームまたは乳液の形の
エマルジョンである。
本発明の化粧品組成物の他の一態様は天然または合成の
油およびろうを基体とする油、ラノリンおよび脂肪酸エ
ステル、特に脂肪酸トリグリセリドからなりあるいは油
、ろう、脂肪酸エステル例えば脂肪酸トリグリセリドお
よび低級アルコール例えばエタノールまたはグリコール
例えばプロピレングリコールまたは多価アルコール例え
ばグリセロールを基体とする油−アルコール性ローショ
ンからなる。
本発明の化粧品組成物たまは、油またはろうおよびシリ
カのような増粘剤を含む脂肪ゲルであってもよく:油−
アルコール性ゲルはさらに一つまたはそれより多くの低
級アルコールまたは多価アルコール例えばエタノール、
プロピレングリコールまたはグリセロールを含む。
棒状固体は天然または合成のろうおよび油、脂肪族アル
コール、脂肪酸エステル、ラノリンおよび他の脂肪から
なる。
以下の本例は本発明の例解するためのものであるが、本
発明を限定する性格のものではない。
例1 皮膚保護油 均質化するために所墾なら40〜45℃に加熱しつつ以
下の成分を混合する; 銅(3)ビス(3,5−ジイソプロピルサリチレート)
           1g香料          
    十分な量なたね油            全
体を100gとする吊 例2 皮膚保護クリーム 銅(2)(3,5−ジイソプロピル サリチレート>              0.5g
セチル/ステアリルアルコール(80%)とエチレンオ
キサイド33モルでオキシエチレン化したセチル/ステ
アリルア ルコール(20%)との混合物        7g非
自己乳化性グリセロールモノ− およびジステアレート           2gセチ
ルアルコール           1.5g液状パラ
フィン             15gグリセロール
              10Jソルビトール  
             5g香料、保存剤    
        十分な量水            
   全体を100tJとする量 このクリームは、第2銅錯体を脂肪および乳化剤中に溶
解し、この脂肪相を約75〜80℃まで加熱しかつやは
り75〜80℃に加熱した水、グリセロールおよびソル
ビトールを激しく撹拌しつつ添加することにより、エマ
ルシュンをつくるための常法により製造する。10〜1
5分間にわたって撹拌を続け、次にゆっくりと撹拌しつ
つ混合物を約40℃まで放冷し、そして香料と保存剤と
を添加する。
計 皮膚保護クリーム エチレンオキサイド15モルでオキシ エチレン化したセチル/ステアリル アルコール                3g非自
己乳化性のグリセ0−ルモノー およびジステアレート混合物       4.8gミ
リスチアルコール          4.5g液状パ
ラフィン             189銅■ビス(
3,5−ジイソプロピル サリチレート)              0.5g
2−エチルヘキシルp−(ジメチル アミノ)ベンゾエート、VAN DYに”ESCALO
L 507°’             2.75 
tJ3−ベンジリデン−〇[−樟脳        2
gプロピレングリコール           6g保
存剤、香料            十分な量水   
             全体を100gとする聞 このクリームは例2におけるのと同様に製造する。
し 皮膚保護油 銅器ビス(3,5−ジイソプロピル サリチレート)              0.29
GIVAUDAH?l ニci−Gl) r PAR8
OL HCXJ 17)名で発売のオクチルp−メトキ
シ シナメート                5g液状
パラフィン             409保存剤、
香料            十分な量[INE丁EX
社1.: ヨリl rlNsOLV Tl4Jの名で発
売のC1□−C15第1級  全体を100gアルコー
ルの安息香酸塩     とする量この油は例1におけ
るのと同様に製造する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の3,5−ジイソプロピルサリチル酸の第二銅錯体の化
    粧品用製品としての使用。
  2. (2)少くとも一つの脂肪相を含む化粧品用基剤中に有
    効量の銅(II)ビス(3,5−ジイソプロピルサリチレ
    ート)を含有することを特徴とする、波長280〜40
    0nmの紫外線から皮膚を保護するための化粧品組成物
  3. (3)0.01〜5重量%、望ましくは0.05〜1重
    量%の銅(II)ビス(3,5−ジイソプロピルサリチレ
    ート)含有する、請求項2に記載の化粧品組成物。
  4. (4)280nmから400nmに至る波長範囲の紫外
    線を吸収する一つまたはそれより多い遮光剤をさらに含
    有する、請求項2または3に記載の化粧品組成物。
  5. (5)遮光剤は組成物の全重量に基き0.5〜20重量
    %の割合で存在する、請求項4に記載の化粧品組成物。
  6. (6)遮光剤を、p−アミノ安息香酸、桂皮酸、ベンジ
    リデン樟脳、サリチル酸、アントラニル酸、ウロカン酸
    、ベンゾフェノン、ジベンゾイルメタン、ベンゾトリア
    ゾールおよびベンズイミダゾールスルホン酸のそれぞれ
    の誘導体から選択する、請求項4または5に記載の化粧
    品組成物。
  7. (7)組成物は、油、油−アルコールローション、クリ
    ームまたは乳液のようなエマルジョン、脂肪ゲルもしく
    は油−アルコールゲル、棒状固体またはエアロゾルの形
    をとる、請求項2から6のいづれか一項に記載の化粧品
    組成物。
  8. (8)脂肪相は鉱物、動物および植物油またはろう、脂
    肪酸、炭素原子6〜18個をもつ脂肪酸トリグリセリド
    ならびに脂肪族アルコールを含む、請求項2から8のい
    づれか一項に記載の化粧品組成物。
  9. (9)化粧品用基剤は、炭素原子1〜6個を有する1価
    もしくは多価の低級アルコール、水またはこれらの化合
    物の混合物を含有する、請求項2から8のいづれか一項
    に記載の化粧品組成物。
  10. (10)組成物は、非イオン、陰イオン、陽イオンまた
    は両性乳化剤、増粘剤、加湿用製品、軟化剤、保存剤、
    着色剤、不透明化剤、pH−調整剤、推進剤および香料
    から選択する化粧品用補助剤をさらに含有する、請求項
    2から9のいづれか一項に記載の化粧品組成物。
JP63091222A 1987-04-13 1988-04-13 化粧品組成物 Granted JPS63277615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU86844A LU86844A1 (fr) 1987-04-13 1987-04-13 Utilisation a titre de produit cosmetique d'un complexe cuivrique de l'acide 3,5-diisopropyl salicylique et compositions cosmetiques pour la protection de l'epiderme humain contre le rayonnement uv contenant ce compose
LU86844 1987-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277615A true JPS63277615A (ja) 1988-11-15
JPH0525854B2 JPH0525854B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=19730907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091222A Granted JPS63277615A (ja) 1987-04-13 1988-04-13 化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6419907B1 (ja)
EP (1) EP0293579B2 (ja)
JP (1) JPS63277615A (ja)
AT (1) ATE62400T1 (ja)
AU (1) AU610868B2 (ja)
CA (1) CA1305672C (ja)
DE (2) DE293579T1 (ja)
ES (1) ES2014207T5 (ja)
GR (3) GR3001761T3 (ja)
LU (1) LU86844A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186322A (ja) * 1991-07-02 1993-07-27 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH11246332A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
JPH11246333A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 収斂用化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
US6054137A (en) * 1997-12-19 2000-04-25 Societe L'oreal S.A. Promoting epidermal renewal with phloroglucinol
US6660283B2 (en) 1997-12-19 2003-12-09 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid, or of at least one of its derivatives in a cosmetic composition

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU86844A1 (fr) 1987-04-13 1988-12-13 Oreal Utilisation a titre de produit cosmetique d'un complexe cuivrique de l'acide 3,5-diisopropyl salicylique et compositions cosmetiques pour la protection de l'epiderme humain contre le rayonnement uv contenant ce compose
CA1334172C (en) * 1987-12-21 1995-01-31 Walter P. Smith Sunscreen composition containing cudips
WO1993010753A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Richardson-Vicks, Inc. Uva-absorbing sunscreen metal complexes
ATE203395T1 (de) * 1992-09-11 2001-08-15 Nicholas V Dr Perricone Behandlung eines durch uv-strahlung verursachten erythems
FR2825923B1 (fr) * 2001-06-15 2006-04-07 Oreal Inhibiteur de no-synthase et utilisations
GB0119852D0 (en) * 2001-08-15 2001-10-10 Univ York Baculovirus
WO2008022970A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Unilever Plc Sunscreen composition
US9211581B2 (en) * 2007-09-21 2015-12-15 Wilson Tool International Inc. Stripper assemblies and components thereof for multi-tool punch assemblies
CN110785161B (zh) 2017-06-23 2023-06-20 宝洁公司 用于改善皮肤外观的组合物和方法
CA3102288A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
JP2023528616A (ja) 2020-06-01 2023-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ビタミンb3化合物の皮膚への浸透を改善する方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2041874A (en) 1935-02-15 1936-05-26 Frits E Stockelbach Composition for preventing sunburn
US2695858A (en) 1952-05-16 1954-11-30 Dow Chemical Co Copper 3-phenylsalicylate-ammonia addition product and its employment as a cellulosic preservative
US2974089A (en) 1957-08-21 1961-03-07 Revlon Sun screen compositions
US3317382A (en) 1959-05-26 1967-05-02 Gillette Co Substituted 5-phenylsalicylic acid compounds for the prevention and treatment of erythema
US3100717A (en) 1961-08-01 1963-08-13 Eastman Kodak Co Ultraviolet light stabilized cellulose ester plastic composition
US3821370A (en) 1971-03-11 1974-06-28 L Tenta Topical composition for treating seborrheic keratosis
US3949072A (en) 1971-03-11 1976-04-06 Tenta Louis T Topical composition for treatment of seborrheic keratosis
US4221785A (en) * 1978-05-30 1980-09-09 Sorenson John R J Anti-inflammatory and anti-ulcer compounds and process
CH579579A5 (ja) * 1972-11-22 1976-09-15 Ciba Geigy Ag
DE2617817A1 (de) 1976-04-23 1977-11-10 Henkel & Cie Gmbh Entzuendungshemmer fuer kosmetische praeparationen
US4154823A (en) 1976-06-10 1979-05-15 Schutt Steven R Skin treatment compositions and methods of using same
US4199576A (en) 1976-12-15 1980-04-22 The Procter & Gamble Company Analgesic and anti-inflammatory compositions for topical application
US4248861A (en) 1979-02-21 1981-02-03 Schutt Steven R Skin treatment methods
US4264581A (en) 1979-07-02 1981-04-28 Eli Lilly And Company Sunscreen composition
AU532174B2 (en) 1979-08-15 1983-09-22 Stephen James Beveridge Copper chelate compounds
FR2514643B1 (fr) * 1981-10-20 1986-07-04 Oreal Lanolate de cuivre et compositions cosmetiques anti-acneiques le contenant
EP0085334A3 (en) 1982-01-25 1985-08-07 PLOUGH, INC. (a Delaware corporation) Substantive topical compositions
US4663155A (en) 1982-05-05 1987-05-05 Johnson & Johnson Baby Products Company Sunscreen compositions
US4514383A (en) 1982-05-05 1985-04-30 Johnson & Johnson Baby Products Company Sunscreen compositions containing vinylogous amides
US4657928A (en) * 1982-05-27 1987-04-14 International Copper Research Association, Inc. Organic copper complexes as radioprotectants
US4613499A (en) 1982-08-03 1986-09-23 Van Dyk & Company Inc. Substituted cinnamal dialkyl malonates in sunscreening, skin care compositions
WO1984004922A1 (en) 1983-06-10 1984-12-20 Int Copper Ass Inc Copper complex for treating cancer
US4559225A (en) 1984-02-16 1985-12-17 Fourman Robert G Sunscreen composition
US4597963A (en) 1984-10-05 1986-07-01 Charles Of The Ritz Group Ltd. Moisture-resistant skin treatment compositions
US4603046A (en) 1985-08-23 1986-07-29 Charles Of The Ritz Group Ltd. Improved sunscreen or sunblock composition
US4699779A (en) 1986-02-18 1987-10-13 Victor Palinczar Waterproof sunscreen compositions
LU86844A1 (fr) 1987-04-13 1988-12-13 Oreal Utilisation a titre de produit cosmetique d'un complexe cuivrique de l'acide 3,5-diisopropyl salicylique et compositions cosmetiques pour la protection de l'epiderme humain contre le rayonnement uv contenant ce compose
CA1334172C (en) 1987-12-21 1995-01-31 Walter P. Smith Sunscreen composition containing cudips

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186322A (ja) * 1991-07-02 1993-07-27 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH11246332A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
JPH11246333A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 収斂用化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
US6054137A (en) * 1997-12-19 2000-04-25 Societe L'oreal S.A. Promoting epidermal renewal with phloroglucinol
US6264962B1 (en) 1997-12-19 2001-07-24 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid or of at least one of its derivatives in a cosmetic composition
US6267971B1 (en) 1997-12-19 2001-07-31 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid or of its derivatives in a cosmetic firming composition
US6660283B2 (en) 1997-12-19 2003-12-09 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid, or of at least one of its derivatives in a cosmetic composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3862344D1 (de) 1991-05-16
EP0293579B1 (fr) 1991-04-10
CA1305672C (fr) 1992-07-28
ES2014207B3 (es) 1991-11-16
EP0293579B2 (fr) 1997-09-03
GR3025189T3 (en) 1998-02-27
GR3001761T3 (en) 1992-11-23
DE293579T1 (de) 1990-08-16
ATE62400T1 (de) 1991-04-15
US6419907B1 (en) 2002-07-16
GR900300078T1 (en) 1991-07-31
AU1450388A (en) 1988-10-13
JPH0525854B2 (ja) 1993-04-14
EP0293579A1 (fr) 1988-12-07
LU86844A1 (fr) 1988-12-13
AU610868B2 (en) 1991-05-30
ES2014207A4 (es) 1990-07-01
ES2014207T5 (es) 1997-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634179B2 (ja) 濾光性化粧品組成物
JPS63277615A (ja) 化粧品組成物
JP3522378B2 (ja) 光触媒金属酸化物とトコフェロールを含有する組成物並びに化粧品分野等におけるその使用方法
JPS636526B2 (ja)
JP2643358B2 (ja) 遮光性の化粧品組成物
JPS60142920A (ja) 抗▲ざ▼瘡剤
US5034213A (en) Photostable cosmetic composition containing an ethylrutin derivative as protective agent against sunlight and its use in the protection of the skin and the hair
JP2963700B2 (ja) 光安定性のある濾光性化粧品組成物
JP2552297B2 (ja) 美肌化粧料
US3479428A (en) Sunscreen composition and method of using the same
EP0586961B1 (de) Kosmetische und dermatologische Formulierungen mit einem wirksamen Gehalt an cis-Urocaninsäure
JPS6178715A (ja) 化粧料
JP3582936B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2682659B2 (ja) ベンジリデンカンファー誘導体、その製造方法および化粧品組成物
JP2552298B2 (ja) 美肌化粧料
JPH06271452A (ja) サボテン類植物抽出物含有皮膚化粧料
JPH08301722A (ja) 皮膚化粧料
JPH08245356A (ja) ジヒドロキシアセトンの利用方法
JPH072640A (ja) 紫外線障害防御外用剤
JPS62120312A (ja) 美肌化粧料
JPH07238275A (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JP3207996B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JPH01160914A (ja) 化粧料
JP2646256B2 (ja) 紫外線吸収剤
JPH0840821A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees