JPS63276483A - 培地の高温・湿潤発酵方法 - Google Patents

培地の高温・湿潤発酵方法

Info

Publication number
JPS63276483A
JPS63276483A JP62111552A JP11155287A JPS63276483A JP S63276483 A JPS63276483 A JP S63276483A JP 62111552 A JP62111552 A JP 62111552A JP 11155287 A JP11155287 A JP 11155287A JP S63276483 A JPS63276483 A JP S63276483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
medium
culture medium
vessel
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62111552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644861B2 (ja
Inventor
Tadayuki Yoshida
吉田 忠幸
Tatsuji Kobayashi
小林 達治
Motoo Makita
牧田 元男
Noritoshi Taniguchi
谷口 範敏
Isamu Ikemoto
勇 池本
Keiji Kameda
圭司 亀田
Toshimitsu Ishida
石田 敏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIDA KOGYO KK
Original Assignee
ISHIDA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIDA KOGYO KK filed Critical ISHIDA KOGYO KK
Priority to JP11155287A priority Critical patent/JPH0644861B2/ja
Publication of JPS63276483A publication Critical patent/JPS63276483A/ja
Publication of JPH0644861B2 publication Critical patent/JPH0644861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は培地の発酵方法に関するものであり、完全な発
酵を手間を掛けずに、しかも悪臭公害を発生させないで
行なうものである。
〔従来の技術〕
食品排出物、厨芥、家畜排泄物、各種汚泥、飼料作物、
これらに類する有機物質を培地として、これを発酵させ
る場合、微生物が培地中の有機物を栄養源として増殖す
る時、空気を供給し、発酵させると、その空気が水分未
飽和のため、培地の界面水分が供給空気の飽和化へ移行
し、且つその時の蒸発潜熱によシ培地の品温低下ととも
に微生物の増殖を著しく低下させ、培地の界面乾燥が先
行し、発酵が鈍化、停止する結果となっている。
一方、発酵促進のため、高温・湿潤空気を送ると発酵が
非常に促進されることがよく知られているが、従来の発
酵槽へ直接培地を投入積み上げる方式では培地が空気や
発酵槽壁面と接触する部分に過水外状態が発生し、培地
の発酵にむらが生じた。これを解決するためにイ、培地
のシ■ベルによる切返しで培地を攪拌混合、口、培地の
攪拌混合装置による移動攪拌混合、ハ、培地の回転筒に
よる移動攪拌混合、二、培地の傾斜板による移動攪拌混
合等を行っている。しかし上記攪拌混合を行なうと微生
物の活動が低下するという欠点、悪臭の発生や放熱くよ
る二次公害を惹起するという欠点が起きる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は培地の完全な発酵を手間を掛けずに、しかも
悪臭公害を発生させないで行うために、いろいろと研究
を重ねこ\に本発明を完成した。
〔問題点を解決するための具体的手段〕即ち本発明は培
地1を入れた発酵容器2を、発酵容器2の周囲VC空間
5ができるようにして、外気を遮断する発酵槽4に収容
して培地を高温・湿潤下で発酵させることを特徴とする
培地の高温・湿潤発酵方法である。
以下に本発明の詳細について説明する。
発酵させる培地1については従来の培地と同じである。
食品排出物、厨芥、家畜排泄物、各種汚泥、飼料作物、
これらに類する有機物質である。
含水率を55〜60%、pHを6〜12に調整した発酵
性有機物質を主体としたものである。 。
発酵容器2は多孔製でも、孔の無い板製でもよいが、後
者の場合は蓋なしの上方開放型とする。
多孔製の発酵容器は通気性が良好なだけに発酵容器とし
て最適である。この発酵容器は発酵槽4に前後、左右、
上下方向に重ねて収容できるので、発酵容器1個の大き
さをコンパクトにでき、取扱いも容易となる利点がある
。孔の無い板製の場合でも適当な通気孔を設けることは
有益である。もちろん通気孔がなくても発酵時間の延長
で、発酵は正常に完了できる。
外気を遮断する発酵槽4は、発酵容器2を1個で収容す
る場合には、それよシも−まわシ大きい設計とし、発酵
容器2を複数で収容する場合には、その全容量よシも−
まわシ大きい設計とし、発酵槽4と発酵容器2との間に
空間5ができるように設計する。発酵容器2の方から言
えば、発酵槽4との間に、空間5ができるように収容す
ればよいということになる。発酵槽4には発酵容器の出
入口となる扉を密閉可能に設けるが、発酵槽4を横長に
設けて、その両端に扉を設け、一方を発酵容器2の投入
口とし、他方を取串口とし、発酵容器を投入口側から取
出口側へと順次移動させて、複数個の発酵容器2を操作
させることもできる。従って廃線となったトンネルが本
発明の実施に使用できる。また発酵槽4の横幅を広げて
発酵容器2の投入口、取出口ともに隣シ合せて設け、発
酵容器2はUターンをさせる等、いろいろな設計が可能
である。
また発酵槽4は外気を遮断する密閉状態を維持したま\
で、発酵槽内のガスを循環してもよい。
それには第2図に示すように発酵槽4の天井と側壁下部
をパイプ5で連通して、パイプ5の中間に送風機6を設
ける。
さらにまた本発明は湿潤下で培地1を発酵させるので、
除湿の必要はないが、発酵槽4の底に水が溜るのをきら
う時には湿潤状態を維持できる範囲内で適当な除湿をす
ることはできる。
なお発酵槽4If′i保温効果を上げるため断熱材を使
用することが好ましい。
〔作 用〕
培地1を入れた発酵容器2を、発酵容器2の周囲に空間
3ができるようにして、外気を遮断する発酵槽4に収容
して放置する。培地1は自然微生物か、種菌のシーディ
ングによシ発酵を開始し、発酵槽4内は培地1の発酵熱
と培地1からの水分蒸散で高温・湿潤状態となる。従っ
て培地1は高温・湿潤ガスで覆われた条件下で発酵が進
行し、従来のように培地は過水状態にならないばかシで
なく、発酵期間中は攪拌混合を行なわないため、熱の損
失がなく、発酵が早く進むと同時に、有害微生物は死滅
し、有用微生物が増殖し、良好な発酵物が得られる。
〔実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。
実施例 1゜ 含水率80%の生オカラと含水率14%の乾燥オカラを
混合して含水率48%に調整したオカラ6001にドラ
イ酵母(マシーコパ菌)を接種して、これを培地1とし
て上方の開放した発酵容器2に入れる。この発酵容器2
を発酵槽4(たて120cI!I、よこ801−2I、
高さ120cIl)の扉を開けて中へ入れると発酵容器
2の周囲に空間3ができる。発酵槽4の扉を閉じて放置
する。培地1は発酵を開始し、温度が上昇するにともな
って発酵槽4の空間3は高温・湿潤ガスで覆われる。温
度は15時間で60℃まで達する。48時間後に発酵容
器2を取シ出す。
発酵された培地1、即ち発酵オカラは灯具を有し、均一
な発酵生成物になり、含水率も55%となっていた。こ
れを保存に備えるため、含水率16%以下に乾燥した。
この発酵オカラの蛋白含量は生オカラの乾燥物当シ約5
0%が44%と増加し、家畜飼料、水産飼料に最適であ
る。
実施例 2゜ 含水率78%の豚糞と含水率58%の豚糞発酵生成物を
混合して含水率58%に調整した豚糞6001を培地1
として、多孔性の発酵容器2に入れる。この発酵容器2
を発酵槽4(たて1201、よこ80cII11高さ1
201″m)の扉を開けて中へ入れると発酵容器2の周
囲に空間3ができる。発酵槽4の扉を閉じて放置する。
培地1はそこに含まれている有用微生物によシ発酵を開
始し、温度が上昇するにともなって発酵!4の空間5は
高温・湿潤ガスで覆われる。温度は約題時間で70℃に
も達する。こ\で発酵槽4内の発酵ガス均一化のため送
風機6(第2図参照)を運転、発酵ガスを循環させる。
発酵槽4内の温度はその後65℃が48時間以上継続し
、その抜栓々に降下し30〜45℃になる。発酵日数1
0日で発酵容器2を取シ出し、発酵を終了する。発酵生
成物は含水率48%で悪臭はなく、発酵も均一化してい
て、取扱いやすい物質に変化し、その外観は茶褐色を呈
し、微生物的に見ても土壌有用菌(・イ放線菌it)’
/ 9乾士)を含有した土臭のする発酵生成物を得た。
この発酵生成物は土壌改良剤として使用できる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明した通シの構成であシ、外気を遮断す
る発酵槽4、即ち密閉状態の発酵槽4内で培地を発酵さ
せるため、悪臭が常時発酵槽4から散逸することがなく
悪臭による公害発生や放熱公害が起きない、発酵が高温
・湿潤状態の好環境のもとで、しかも発酵容器2の周囲
には空間3があるので、培地1に過水外状態が起きず、
培地の発酵むらがない、培地1を攪拌混合しなくてよく
、設備も簡単で、経費もかかちず経済性に優れている等
の効果を有し、産業利用性が高い発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施状況を説明するための発酵槽の縦
断面図、第2図も本発明の実施状況を説明するための発
酵槽の縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)培地1を入れた発酵容器2を、発酵容器2の周囲
    に空間3ができるようにして、外気を遮断する発酵槽4
    に収容して培地を高温・湿潤下で発酵させることを特徴
    とする培地の高温・湿潤発酵方法。
JP11155287A 1987-05-06 1987-05-06 培地の高温・湿潤発酵方法 Expired - Lifetime JPH0644861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155287A JPH0644861B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 培地の高温・湿潤発酵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155287A JPH0644861B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 培地の高温・湿潤発酵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276483A true JPS63276483A (ja) 1988-11-14
JPH0644861B2 JPH0644861B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=14564282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155287A Expired - Lifetime JPH0644861B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 培地の高温・湿潤発酵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172169A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Koojin Bio Kk 保存兼組織培養用容器
JPH09110567A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Tazaemon Masuda 生ごみから肥料または飼料を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172169A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Koojin Bio Kk 保存兼組織培養用容器
JPH09110567A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Tazaemon Masuda 生ごみから肥料または飼料を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644861B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2235767C2 (ru) Твердофазный ферментёр и способ твердофазного культивирования
CN105016802B (zh) 一种生物反应器和使用该生物反应器转化固体有机废弃物的方法
JP2771127B2 (ja) 立体多段型多目的発酵装置
JP3844365B2 (ja) 微細藻類の培養装置
JP5295754B2 (ja) 発酵乾燥用コンテナ装置及び含水有機物の乾燥方法
CN102229504A (zh) 一种无沼液臭味且肥效高的沼液肥生产方法
LU101826A1 (en) Device for kitchen waste composting
KR102356188B1 (ko) 자연친화형 무전원 유기물 고속발효방법
JPS63276483A (ja) 培地の高温・湿潤発酵方法
KR100893875B1 (ko) 여과통 회전 탈수식 배양기
CN106316584A (zh) 处理剩余污泥的方法及剩余污泥处理装置
CN216273828U (zh) 一种分布式有机生活垃圾一体化堆肥设备
JP3839188B2 (ja) 有機廃棄物堆肥化処理方法及びそれに使用する装置
CN209915010U (zh) 上下均匀温度的饲料发酵床
JP2516016B2 (ja) 連続生ゴミ堆肥化装置
CN2435920Y (zh) 食用菌培养基发酵与栽培装置
JP2000327465A (ja) 未利用水産廃棄物の利用方法
JPH0328184A (ja) 有機廃棄物発酵槽
JP4643203B2 (ja) 牛糞を発酵・分解・処理する微生物、及びこれを用いた牛糞の処理方法
JPH01137966A (ja) 培地の高温・湿潤発酵方法
JPH05270961A (ja) 堆肥製造方法及び装置
KR102356184B1 (ko) 자연친화형 무전원 유기물 고속발효장치
RU2055823C1 (ru) Способ биологической переработки птичьего помета
CN216106959U (zh) 一种恒温发酵蚯蚓粪生产畜禽饲料的装置
CN215365398U (zh) 一种肉鸭粪便处理用发醇设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term