JPH0328184A - 有機廃棄物発酵槽 - Google Patents

有機廃棄物発酵槽

Info

Publication number
JPH0328184A
JPH0328184A JP1163477A JP16347789A JPH0328184A JP H0328184 A JPH0328184 A JP H0328184A JP 1163477 A JP1163477 A JP 1163477A JP 16347789 A JP16347789 A JP 16347789A JP H0328184 A JPH0328184 A JP H0328184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
fermentation
air
containing vessel
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1163477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536391B2 (ja
Inventor
Akira Ito
伊東 璋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1163477A priority Critical patent/JPH0328184A/ja
Publication of JPH0328184A publication Critical patent/JPH0328184A/ja
Publication of JPH0536391B2 publication Critical patent/JPH0536391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、生ゴミ等の有機廃棄物を縦形の収納槽内に収
容し、静置状態で好気性発酵を行わせて堆肥化する有機
廃棄物発酵槽に関する.く従来の技術〉 生ゴミ等の有機廃棄物を発酵させて堆肥化する装置とし
て、従来から多段式発酵槽、横置き回転形発酵槽、或は
攪拌アーム付き発酵槽等各種の装置が提案されている. 有機廃棄物を効率良く好気性発酵させるために、回転槽
を設置したり、攪拌アームを槽内に設置して廃棄物を攪
拌するのであるが、回転檜や攪拌ナームを回転駆動する
ためには大きな動力を必要とし、構造も大形化すると共
に、攪拌により廃棄物が混練された場合、廃棄物によっ
ては固化して通気性の低下をきたし、発酵が必ずしも効
率良く行われない場合がある. そこで、回転槽や攪拌アームを使用せず、縦形の槽内に
有機廃棄物を入れ、収容した廃棄物を静置状態で発酵さ
せる発酵槽が見直され、従来のこの種の発酵槽として、
円筒縦形タンクの底部に砂利を敷き詰め、その内部に通
気用パイプを配設し、さらにタンク内上部に通気管を設
けたものが提案されている(例えば特開昭59−307
98号公報). く発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記の発酵槽は、例えば、寒冷地の屋外に設置
された場合、タンクの熱伝導性が良いことに加え、その
底部に砂利が敷き詰められているため、内部の発酵温度
が外気温の影響を強く受け、内部温度の低下により、有
機物の発酵が阻害される課題があった.また、底部に砂
利を有するためにタンクの重量が増大し、基台の構造を
強固にする必要があったり、移動しにくい等の課題があ
った. 本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので
、良好な断熱性を有し、軽量で、槽内の通気性を良くし
て効率のよい好気性発酵を行うことができる有機廃棄物
発酵槽を提供することを目的とする. く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本発明の有機廃棄物発酵
槽は、縦形の収容槽の側壁部に多数の通気孔が穿設され
、その収容槽の外周に断熱材が包囲するように配設され
、その収容檜の外周面と断熱材の間に、ネットを槽の底
部まで連続して配設することによって通気用の隙間が形
成され、その収容槽内の底部付近に多孔板が配設され、
該多孔板の下側の空間に発泡又は中空プラスチック製の
粒体が敷き詰められ、かつ、その多孔板の下側の空間に
、外部に設けた送風機からの空気を噴出する送気管が配
設されて構成される. く作用〉 この有機廃棄物発酵槽では、収容槽内に生ゴミ等の有機
廃棄物を投入し、同時に発酵菌を入れ、送風機を運転し
て空気を送気管から槽内送り込むようにして、好気性発
酵が行われる.この間、収容槽の側壁に設けた多数の通
気孔からも、断熱材との隙間を通して少しではあるが外
気が入り込むkめ、槽内全体において、好気性発酵が良
好に行われる.また、収容槽が断熱材で包囲され、底部
(発泡又は中空プラスチック製の粒体が敷き詰めてある
ため、内部の保温性は良好で、寒冷地においても、発酵
開始時に送気を少し加温するだけで、適正な発酵温度を
保持させ、発酵を良好に継続させることができる. く実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する. 第1図と第2図は発酵槽の断面図を示し、1は縦形の金
属製箱形の収容槽で、その側壁と底壁部の外面には断熱
材2が包囲するように配設され、その断熱材2の外周に
ステンレス等の外板3が設けられる. さらに、収容槽1の側壁には、第3図のように通気孔4
が多数穿設され、その側壁の断熱材側つまり外側に、金
属製のネット5が通気のための隙間をその間に形成する
ように、底部まで連続して設けられる.従って、収容槽
1内は通気孔4とネット5の隙間を通して外気と連通ず
る.また、収容槽1の底壁部には、断熱材2、外板を通
して貢通ずる複数の排水孔6が穿設される.さらに、収
容槽1の底部には、発泡又は中空ブラノチツク製の粒体
7(直径10〜30ms程度の発心又は中空プラスチッ
ク球又は多面体)が適当な厚さ(敷き詰められ、その上
に多数の孔を設けた多孔板8が底板として配設される.
粒体7の径は、例え番シ底部ほど大きく上部ほど小径に
して、ゴミを濾過し通水を良好にしている. 多孔板8の下側(発泡又は中空ブラ入チック粒体7が配
置された部分)に、送気管10が適当な間隔をおいて配
設され、送気管10の下側に設けた孔から粒体7の周囲
に送気を行う.また、収容槽1内にも、その側壁面に沿
って送気管11が配設され、送気管to,itは、外部
に設置したポンプ、ブロワ等の送風機12の吐出側に接
続される.この送風機12はタイマーによって制御され
、一定時間毎に外気を吸引して送気管lO、11に空気
を送る. なお、冬期においては、送風機12の吸気管にヒータ等
の加熱器が接続され、外気が加温されて送気される.そ
の場合、槽内の発酵温度を検出し、最適な発酵温度とな
った場合、加熱器を停止するように制御する. 収容a1の上部開口部は、蓋体13によって閉娘され、
その蓋体13には脱臭器付きの排気管14が設けられる
.また、第2図のように、蓋体13の一部に扉15を設
けることにより廃棄物の投入口が形成され、廃棄物の取
出口は側壁部の下部に設けた5i116により形威され
る.なお、図示は省略されているが、廃棄物を取出すた
めに、収容槽1の下部内に、スクリューコンベヤ又は排
出用回転羽根が取出口から水平に設置される。
このように構成された発酵槽は、通常2台又は3台と並
べて設置され、給食センター等から出された大量の残飯
や残菜等の生ゴミが、先ず第一発酵槽の収容槽1内に没
入され、同時に発酵菌が入れられる.発酵槽では、送風
機12がタイマーによって一定時間毎に運転され、送気
管10と11から空気を収容槽1内に送りながら発酵を
促進させる. 冬期のように寒冷時には、加熱器によって加温した空気
を槽内に送り、発酵開始時の温度を効率良く上昇させる
.槽内の有機廃棄物の温度が35℃〜40℃程度に上昇
すれば、収容槽1が断熱材2で包囲され、底部には発泡
又は中空プラスチックの粒体7が敷き詰められ、保温性
が良いため、寒冷地であっても長時間の加温は不要とな
り、適当な温度と、送気管10,11及び、ネット5を
通して収容槽1の側壁部の通気孔4から送られる適量の
空気により、槽内では好気性発酵−が良好に行われる. 例えば、給食センター等から出た生ゴミが毎日収容槽1
内に投入されるとすると、槽内に最初に投入された底部
の有機廃棄物から順に発酵が進み、体積的には8日から
15日間で投入時の5割〜1割に減量される.従って、
発酵槽の大きさ、生ゴミ量にもよるが、毎日生ゴミを収
容槽1内に投入していったとしても、1箇月分のゴミ量
を充分に収容できる.そして、第一発酵槽が満杯となっ
た場合、第二発酵槽に生ゴaを投入するようにし、次の
1箇月間で第一発酵槽内の有機廃棄物は完全に発酵する
.そこで、その発酵槽の取出し用の扉16を開き、収容
槽1の底部から、発酵し堆肥化した有機物を、スクリュ
ーコンベヤや回転羽根により取出す. く発明の効果〉 以上説明したように、本発明の有機廃棄物発酵槽によれ
ば、縦形の収容槽の側壁部に多数の通気孔が穿設され、
その収容槽の外周に断熱材が包囲するように配設され、
その収容槽の外周面と断熱材の間に、ネットを檜の底部
まで連続して配設することによって通気用の隙間が形成
され、その収容槽内の底部付近に多孔板が配設され、該
多孔板の下側の空間に発泡又は中空プラスチック製の粒
体が敷き詰められ、かつ、その多孔板の下側の空間に、
外部に設けた送単機からの空気を噴出する送気管を配設
して構成したから、送気管からと共に、収容槽の側壁に
設けた多数の通気孔からも、断熱材との隙間を通して少
しではあるが外気が入り込むため、槽内全体において、
好気性発酵が良好に行われる.また、収容槽が断熱材で
包囲され、底部に発泡又は中空プラスチックの粒体が敷
き詰めてあるため、内部の保温性は良好で、寒冷地にお
いても、発酵開始時に送気を少し加温するだけで、適正
な発酵温度を保持させ、発酵を良好に継続させることが
できる.また、従来の発酵槽のように底部に砂利を敷き
詰めたものに比べ、糟の重量を軽量化することができ、
移動も容易となる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、 第1図は発酵槽の縦断面図、 第2図は第1図とは直角方向の切断線による縦断面図、 第3図は収容槽の側壁部の部分斜視図である.1・・・
収容槽、 2・・・断熱材、 4・・・通気孔、 5・・・ネット、 7・・・粒体、 8・・・多孔板、 10・・・送気管、 12・・・送風機. 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦形の収容槽の側壁部に多数の通気孔が穿設され、該収
    容槽の外周に断熱材が包囲するように配設され、該収容
    槽の外周面と断熱材の間に、ネットを槽の底部まで連続
    して配設することによつて通気用の隙間が形成され、該
    収容槽内の底部付近に多孔板が配設され、該多孔板の下
    側の空間に発泡又は中空プラスチック製の粒体が敷き詰
    められ、かつ、該多孔板の下側の空間に、外部に設けた
    送風機からの空気を噴出する送気管が配設されたことを
    特徴とする有機廃棄物発酵槽。
JP1163477A 1989-06-26 1989-06-26 有機廃棄物発酵槽 Granted JPH0328184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163477A JPH0328184A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 有機廃棄物発酵槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163477A JPH0328184A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 有機廃棄物発酵槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328184A true JPH0328184A (ja) 1991-02-06
JPH0536391B2 JPH0536391B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=15774620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163477A Granted JPH0328184A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 有機廃棄物発酵槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328184A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597732A (en) * 1995-04-14 1997-01-28 Bryan-Brown; Michael Composting apparatus
JP2003192478A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 New Industry Research Organization 堆肥化装置
KR100445981B1 (ko) * 2002-01-25 2004-08-25 송민경 축산폐수의 액비화를 위한 저장조
KR100575595B1 (ko) * 2000-12-22 2006-05-03 대한민국 고농도 유기성 폐수의 증발, 퇴비화 장치
CN103934252A (zh) * 2014-03-19 2014-07-23 李俊佑 有氧发酵处理有机废弃物的全方位供气系统和有氧发酵槽

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597732A (en) * 1995-04-14 1997-01-28 Bryan-Brown; Michael Composting apparatus
KR100575595B1 (ko) * 2000-12-22 2006-05-03 대한민국 고농도 유기성 폐수의 증발, 퇴비화 장치
JP2003192478A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 New Industry Research Organization 堆肥化装置
KR100445981B1 (ko) * 2002-01-25 2004-08-25 송민경 축산폐수의 액비화를 위한 저장조
CN103934252A (zh) * 2014-03-19 2014-07-23 李俊佑 有氧发酵处理有机废弃物的全方位供气系统和有氧发酵槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536391B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565552A (en) Method of producing biogas and compost
CN107739221A (zh) 一种智能高效防臭的垃圾堆肥装置及系统
CN111116248A (zh) 自动投加复合微生物菌剂的堆肥反应器及其方法
CN110386832A (zh) 一种太阳能蓄热辅助就地堆肥装置和方法
JPH0328184A (ja) 有機廃棄物発酵槽
WO2015125962A1 (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
CN103641538B (zh) 一种水热滚筒高温堆肥反应器
NL2032276B1 (en) Composting Device for Recycling Agricultural Straw
CN207468638U (zh) 一种两相厌氧甲烷发酵罐
CN216273828U (zh) 一种分布式有机生活垃圾一体化堆肥设备
CN204769816U (zh) 一种有机废弃物好氧发酵设备
CN211946839U (zh) 一种自动投加复合微生物菌剂的堆肥反应器
CN113999058A (zh) 一种分布式有机生活垃圾一体化堆肥设备
JP2516016B2 (ja) 連続生ゴミ堆肥化装置
CN1193965C (zh) 一种堆肥装置
JPH09227262A (ja) 堆肥製造装置
CN216890973U (zh) 一种有机物智能好氧发酵罐
CN201301318Y (zh) 高保温绿色环保沼气池
JPH07144989A (ja) 有機系廃棄物の堆肥化方法とその装置
JPH0640580Y2 (ja) 有機廃棄物発酵装置
CN2595805Y (zh) 固体有机废物堆肥装置
CN220376406U (zh) 一种鸡粪沼液氨吹脱装置
CN217600612U (zh) 一种粪便尿液高效生物发酵降解装置
CN213680432U (zh) 一种双轴卧式好氧发酵反应器
CN220951592U (zh) 一种厨余垃圾高温好氧发酵处理系统