JPH09110567A - 生ごみから肥料または飼料を製造する方法 - Google Patents

生ごみから肥料または飼料を製造する方法

Info

Publication number
JPH09110567A
JPH09110567A JP7274467A JP27446795A JPH09110567A JP H09110567 A JPH09110567 A JP H09110567A JP 7274467 A JP7274467 A JP 7274467A JP 27446795 A JP27446795 A JP 27446795A JP H09110567 A JPH09110567 A JP H09110567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
feed
fertilizer
microorganisms
food waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7274467A
Other languages
English (en)
Inventor
Tazaemon Masuda
太左衛門 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7274467A priority Critical patent/JPH09110567A/ja
Publication of JPH09110567A publication Critical patent/JPH09110567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ごみから肥料や飼料を製造する方法を提供
する。 【解決手段】 生ごみを空気の不充分な状態になるよう
に蓋12のある容器11に入れ発酵系微生物を作用させ
て生ごみを発酵し、ボカシ肥料とする。また発酵された
ボカシあえは、乾燥して取扱い易い肥料や飼料とするこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ごみを有効に利
用して肥料または飼料を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、野菜屑、魚介類の屑、残菜など
の生ごみを腐敗させ、肥料として用いていた。これらは
腐敗の途中で悪臭を発するので、現状では地中に穴を掘
って埋めるか焼却処理などをしている。このため生ごみ
は集収され、ごみ処理場で一括処理されている。集収は
生ごみが腐敗しない範囲で頻繁に行わなければならず、
集収に多くの費がかかり、またこれが有効に利用されな
い。
【0003】さらに生ごみは、有効成分を多く含んでお
り、これを取扱い易い形にしてリサイクルし、肥料や飼
料として利用する方法の開発が強く望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、生ご
みを有効に利用して、肥料や飼料を製造する方法を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、生ごみに空気
の不充分な状態で発酵系微生物を作用させ、生ごみを発
酵することを特徴とする生ごみから肥料を製造する方法
である。
【0006】地球上の多くの有機物は、緑色植物の光合
成によって作られ、動物によって消費されるとともに微
生物によって分解され循環している。有機物を分解する
微生物は、空気中、水中、地中に存在するが、特に地中
に多く存在し、土1g中に数億個の微生物が存在してい
る。微生物は利用面から腐敗系と発酵系とに大別され
る。腐敗系の微生物は、植物によって合成された有機物
を空気中の酸素で酸化し、その時に発生するエネルギを
利用して生きている。分解の最終生成物は炭酸ガスと水
とであるが、その中間生成物に悪臭を発するものが多
く、いわゆる腐敗臭が発生する。これに対し発酵系の微
生物は酸素をあまり必要とせず、分解も最終段階まで進
まず途中で止まり、有用な肥料や飼料を製造することが
できる。またそのような肥料は有機肥料として最近注目
されている。
【0007】本発明に従えば、発酵系微生物は約10属
80種の有効微生物群を含み、これらを複合培養したも
の(以下「EM」という)で、生ごみの種類によって作
用する微生物が異なるがこれら全てを含むものである。
【0008】発酵系微生物は、さらに光合成微生物、窒
素固定菌(アゾトバクタ)、菌根菌、放線菌、乳酸菌、
酵母菌に分けられる。これらの微生物はお互いに関連し
ながら生ごみを肥料や飼料に変えるものである。各グル
ープの微生物は好気性または嫌気性のため、不充分な空
気の状態で生ごみに作用させる。またその作用は次のよ
うである。 (1)光合成微生物(好気性および嫌気性) 光合成微生物の代表的なものとして、光合成細菌類とラ
ン藻類とがある。腐敗系微生物の作用で有機物の分解の
途中で発生するメタン、炭酸ガスなどを、太陽光中の紫
外線や赤外線を使って、光合成微生物は糖類、ビタミン
などを合成する。また有害な硫化水素を分解して硫黄に
する。さらに生理活性物質も合成し土壌を肥沃化する。 (2)窒素固定菌(好気性) 窒素固定菌は、前記光合成微生物から糖類を受入れ、空
気中の窒素と酸素とを化合させ、アミノ酸などを合成す
る窒素固定化を行う。固定化された窒素は、植物に有機
窒素系肥料として有効に作用する。 (3)菌根菌(好気性) 菌根菌(VA菌根菌が代表例)は、アミノ酸と生理活性
物質とを栄養源として生活し、土壌中にリン酸アルミニ
ウムの形で存在する不活性化しているリン酸を活性化し
て植物に有機リン系肥料として吸収させる。 (4)放線菌(好気性) 放線菌は、光合成微生物や窒素固定化菌の作出したアミ
ノ酸や糖類を栄養源として生活し、主として抗生物質を
作る。有名なものとしては、ストレプトマイセス菌の作
るストレプトマイシンがある。放線菌の繁殖した土壌は
一般に植物の病原菌にも作用する。したがって放線菌の
繁殖した土壌で生育した植物は病害虫に対する抵抗性と
免疫性とがある。 (5)乳酸菌(嫌気性) 乳酸菌は、光合成微生物の作出した糖類と生ごみの中に
あるリグニンやセルロースを栄養源としてこれらを分解
し乳酸関連物質を作る。乳酸関連物質は植物に吸収され
易い生理活性物質である。 (6)酵母菌(好気性) 酵母菌は、光合成菌の作出した糖類を分解して生理活性
物質を作る。この生理活性物質は植物の細胞分裂を促進
するため、植物の生育が促進される。この他、酵母菌
は、生ごみに直接作用して他の有効微生物の増殖を促進
する栄養を作るという重要な働きをする。
【0009】生ごみに空気の不充分な状態でこれらの発
酵系微生物を作用させると生ごみは悪臭を発することな
く発酵し、植物の成長に必要な物質を植物に吸収され易
い形で多く含むのでそのままで堆肥として、また乾燥肥
料としての効果が著しい。
【0010】また本発明は、生ごみに空気の不充分な状
態で発酵系微生物を作用させて生ごみを発酵させ、次に
乾燥することを特徴とする生ごみから肥料または飼料を
製造する方法である。 本発明に従えば、生ごみ、特に残菜を多く含んだ生ごみ
は動物の飼料としての有効成分を多く含んでいるので、
発酵系微生物の作用で、発酵させた後、乾燥して粉砕す
れば、飼料として充分に使用できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面でもって本発明をより具
体的に説明する。
【0012】図1は、蓋付のポリバケツを用いた本発明
の方法を実施するための装置である。家庭から出る野菜
屑や魚介類の屑などの生ごみ3は蓋付のポリバケツ1に
入れられ、本発明のEMを混入し蓋2をする。蓋2をさ
れたポリバケツ1は、その中に残る空気および蓋2とポ
リバケツ1の隙間から入ってくる空気によって最初は腐
敗系微生物が繁殖するが、容器内は酸素不足状態になっ
て腐敗系微生物の活性が衰える。ここからEMの活動が
開始される。EMは好気性微生物と嫌気性微生物とが共
存しているので、酸素がやや不足している状態で活動す
る。ポリバケツ1内の生ごみ3は、外気温によって異な
るが20〜50時間で完熟した堆肥(ボカシあえ)とな
る。この場合悪臭の発生は全くなく、取扱い易い形状で
ある。なお、ポリバケツ1を継続して使用する場合は、
EMは最初に1回混入するだけで、その後は、ポリバケ
ツ1の内面に付着したEMで充分処理できる。
【0013】図2は、飲食店など比較的大量の生ごみを
処理する装置10である。円筒状の本体11と蓋12
と、下部に設けられた取出口13とから構成される。取
出口13を閉じた状態で、蓋12を取り、ここから野菜
屑、魚介類の屑、残菜などの生ごみを入れ、EMを混入
する。本体11の大きさは、生ごみを2〜3日分収納で
きる大きさ、たとえば直径50cm、高さ1m程度が好
ましい。本体11が満杯になった時点で取出口13付近
では生ごみがボカシあえになっている。ボカシあえの部
分を取出し、上から新しい生ごみを投入する。生ごみの
投入時およびボカシあえの取出時以外は、蓋12と取出
口13は閉じて、容器内を空気が不充分な状態に保つ。
またEMは、本装置10を継続して使用するとき、最初
の生ごみに混入するだけで、その後は自然繁殖したもの
が使える。
【0014】本装置10で処理されたボカシあえは、そ
のままで堆肥として利用できるが、容易に乾燥、粉砕で
き、造粒、袋詰めして、有機肥料として販売することも
可能である。さらにボカシあえは、乾燥粉砕して適当な
調整剤を配合し、使用目的に合った配合飼料として販売
することができる。特に飲食店のように残菜を多く含ん
だ生ごみは、まだ栄養価も高く、これから作られたボカ
シあえは加工すれば飼料として充分利用できる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば生ごみは、
悪臭を発することなくボカシあえとなり、そのまま有機
肥料として用いることができ、また乾燥などの簡単な処
理をするだけで取扱い易い肥料や飼料として用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態の正面図である。
【符号の説明】
1 ポリバケツ 2 蓋 11 装置本体 12 蓋 13 取出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ごみに空気の不充分な状態で発酵系微
    生物を作用させ、生ごみを発酵することを特徴とする生
    ごみから肥料を製造する方法。
  2. 【請求項2】 生ごみに空気の不充分な状態で発酵系微
    生物を作用させて生ごみを発酵させ、次に乾燥すること
    を特徴とする生ごみから肥料または飼料を製造する方
    法。
JP7274467A 1995-10-23 1995-10-23 生ごみから肥料または飼料を製造する方法 Pending JPH09110567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274467A JPH09110567A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 生ごみから肥料または飼料を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274467A JPH09110567A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 生ごみから肥料または飼料を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110567A true JPH09110567A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17542103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274467A Pending JPH09110567A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 生ごみから肥料または飼料を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09110567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480680B1 (ko) * 2001-08-24 2005-04-07 서희동 유기성폐기물의 사료화공정에 부식화미생물과 유용미생물 배양액을 사용하는 방법
KR100482988B1 (ko) * 2002-03-21 2005-04-25 서희동 음식물쓰레기를 사료화하는 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276483A (ja) * 1987-05-06 1988-11-14 Ishida Kogyo Kk 培地の高温・湿潤発酵方法
JPH0423600A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Nec Corp サラウンド回路
JPH0664704A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Katsufumi Akizuki ゴミ処理方法及び装置
JPH0672788A (ja) * 1992-06-16 1994-03-15 Sanko Sangyo:Yugen 有機質発酵物の製造方法
JPH0840790A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 都市ゴミ処理方法及び装置
JPH08119780A (ja) * 1994-10-13 1996-05-14 Shuichi Kitamura コンポスター
JPH08169789A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Kawatetsu Butsuryu Kk 有機廃棄物の堆肥製造方法及び設備
JPH08169790A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Aron Kasei Co Ltd 生ゴミ処理のための発酵用密閉容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276483A (ja) * 1987-05-06 1988-11-14 Ishida Kogyo Kk 培地の高温・湿潤発酵方法
JPH0423600A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Nec Corp サラウンド回路
JPH0672788A (ja) * 1992-06-16 1994-03-15 Sanko Sangyo:Yugen 有機質発酵物の製造方法
JPH0664704A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Katsufumi Akizuki ゴミ処理方法及び装置
JPH0840790A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 都市ゴミ処理方法及び装置
JPH08119780A (ja) * 1994-10-13 1996-05-14 Shuichi Kitamura コンポスター
JPH08169789A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Kawatetsu Butsuryu Kk 有機廃棄物の堆肥製造方法及び設備
JPH08169790A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Aron Kasei Co Ltd 生ゴミ処理のための発酵用密閉容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480680B1 (ko) * 2001-08-24 2005-04-07 서희동 유기성폐기물의 사료화공정에 부식화미생물과 유용미생물 배양액을 사용하는 방법
KR100482988B1 (ko) * 2002-03-21 2005-04-25 서희동 음식물쓰레기를 사료화하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200475B1 (en) Method of converting organic waste by thermophilic fermentation
Adegunloye et al. Microbial analysis of compost using cowdung as booster
CN100387551C (zh) 一种以陈旧生活垃圾为原料生产活性营养肥的方法
JP4698705B2 (ja) 竹の有効成分を含む発酵肥料およびその製造方法
CN113582736B (zh) 一种采用酶菌复合发酵剂进行四阶段式发酵的堆肥制备方法
CN103664255A (zh) 一种有机废弃物兼氧发酵堆肥处置工艺
CN110090851A (zh) 一种用高温快速处理城市生活垃圾及衍生物的制造方法
CN106699474A (zh) 一种新型生物有机肥及其制备方法
CN108947679B (zh) 一种微生物有机肥及其制备方法
JP2003009848A (ja) 微生物組成物および該組成物を用いた有機廃棄物の分解方法
CN108530221A (zh) 一种利用粪便及有机垃圾生产有机肥的方法
JPH08183686A (ja) 堆肥製造方法及び製造装置
CN106424089B (zh) 一种渣土的处理方法及城市生活垃圾环保综合处理方法
Sutrisno et al. Is Bio-activator from Vegetables Waste are Applicable in Composting System?
JP6901091B2 (ja) 発酵処理物の製造方法
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
CN110540441A (zh) 一种利用增氧活化水促进畜禽粪便快速腐熟的方法
CN109305835A (zh) 一种移动式秸秆生物有机菌肥成套发酵装置
US4512103A (en) Method for producing fungi
JPH09110567A (ja) 生ごみから肥料または飼料を製造する方法
KR100283577B1 (ko) 음식물쓰레기및유기성폐기물의퇴비화,사료화방법과속성발효방법
JP2957944B2 (ja) 籾殻堆肥とその製造方法
JPH09103285A (ja) 発酵資材とその製造方法
JP2000327465A (ja) 未利用水産廃棄物の利用方法
KR101976009B1 (ko) 고형 유기성 폐기물 처리용 조성물, 이를 이용한 고형 유기성 폐기물 처리방법 및 이에 의해 제조된 퇴비