JPS63275712A - ポリエ−テルイミド繊維の製造法 - Google Patents

ポリエ−テルイミド繊維の製造法

Info

Publication number
JPS63275712A
JPS63275712A JP11066587A JP11066587A JPS63275712A JP S63275712 A JPS63275712 A JP S63275712A JP 11066587 A JP11066587 A JP 11066587A JP 11066587 A JP11066587 A JP 11066587A JP S63275712 A JPS63275712 A JP S63275712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyetherimide
yarn
fibers
stretching
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tamaya
英明 玉屋
Tetsuo Sato
哲男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11066587A priority Critical patent/JPS63275712A/ja
Publication of JPS63275712A publication Critical patent/JPS63275712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリエーテルイミド繊維の製造法(=関するも
のであり、さらに詳しくは、適当な強度と伸度な有した
ポリエーテルイミド繊維の製造法に関する。
〈従来の技術〉 ポリエーテルイミドは溶融成形が可能であり、耐熱性、
耐薬品性、難燃性、耐紫外線性、誘電特性などに優れて
いる。そのため、これらの特性を生かして、一般(二成
形用閘脂、フィルムなどとして用いられ、例えば、特開
昭67−/33/4tθ号報C;より知られている。
これは延伸されたポリエーテルイミドの成形品に関する
ものであり、フィルム或いはスプリットフィルムを中心
6:延伸方法C二ついての記述がなされている。そのな
かで繊維(二関して一般的記述がなされているが、繊維
化が溶融又は乾式法で可能である点と延伸については温
度の記載はあるもののロール延伸できるという程度であ
り、実施例の記載はない。しかしながら、本発明者らの
知見(−よれば、フィルムと繊維とでは形態が異なるた
めに、一般にはフィルムの延伸方法をそのまま繊維(=
適用することは難しく、従って、繊維の製造を実施する
にあたり、充分な記載がなされているとはいい難い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らはポリエーテルイミド繊維を得るべく、ポリ
エーテルイミドを溶融紡糸して未延伸糸を作成し、その
糸物性を測定したところ、引張強度が低く、引張伸度が
大きく、産業用資材として実用(二耐え得るものではな
かった。従って、繊維産業では公知の方法である延伸に
よって引張強度の向上を試みた。延伸する際には毛羽、
単糸切れなく、シかも均一;;延伸するため1:、集束
性、解じょ性の向上、摩擦抵抗の低下などを目的として
、油剤を付与した状態で行なうのが常識的である。
そこで、延伸するに際し、油剤の種類、温度、巻取速度
、デニールなと(=ついて検討したが、通常の方法では
最大延伸倍率(二は限界があり、強度を満足なまで向上
させるところまで(二は至らなかった。
そこで、本発明者らは繊維の強度を満足な程度に向上さ
せて伸度な抑えるためζ二、すなわち強度としてλ、θ
t/d以上、伸度として/θθ係以下、好ましくは、そ
れぞれλ、s 974以上、20幅以下にするため(=
、ポリエーテルイミド繊維の製造法:二ついて鋭意検討
を重ねた結果、驚くべきことに油剤のない状態で延伸す
ると高い強度が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、ポリエーテルイミド繊維の製造において、溶
融紡糸した後に、未延伸糸を単独又は水を付与して、加
熱延伸することを特徴とするポリエーテルイミド繊維の
製造法である。
本発明で用いるポリエーテルイミドとは、次式l: 〔式中、麿は/よりも大きい整数、例えば10ないし1
0θθ0又はそれ以上を表わし、−〇−3−〇−は3−
又はグー位及び3′−又はグー位(二あたり、2は(1
)次式: で表わされる基及び(2)次式: (式中、Xは式: −C,H!、−、−CO−1−SO
!−、−〇−1及び−S−からなる群から選んだ二価の
基。
又は原子であり、qはO又は/であり、yは/〜!の整
数である)で表わされる二価の有機基からなる群から選
んだ基を表わし、しかも−〇−2−0−基の二価の結合
手は無水フタル酸末端基上、例えば31.3’−1j、
4t’−1ん3′−又はg、4t’−位に存在するもの
であり、Rは(a)炭素数6〜20個の芳香族炭化水素
基及びそのハロゲン化誘導体、(b)炭素数−〜20個
のアルキレン基及びシクロアルキレン基、炭素数2〜2
個のアルキレン基で末端停止されたポリジオルガノシミ
キチン及び(C)式:(式中、Qは一〇−1−〇〇−5
−SO,−5−8−及び−CxH2z−から選んだ原子
又は基であり、Xは/〜!の整数である)で表される二
価の基からなる群から選んだ二価の有機基である〕で表
わされ、かつ溶融紡糸可能なポリエーテルイミドである
式iのポリエーテルイミドは、式鳳: (式中、2は前記の意義を有する)の芳香族ビス(エー
テル酸無水物)と式■: H,N −R−NH,値) (式中、Rは前記の意味を有する)のジアミノ化合物と
の反応を包含する周知の方法(二よって得ることができ
る。一般::、式lの有用なポリエーテルイミドはm−
クレゾール中で25℃で測定して0.2 W9より大き
い固有粘度〔η〕、好ましくは0.3!〜0.74t7
9又はそれより大きい固有粘度を有する。これらのポリ
エーテルイミドの多くはガラス転移点が790℃以上で
耐熱性に優れ、単独重合体、共重合体及び溶融紡糸可能
な範囲で他のポリマーとのポリマーアロイとして用いる
ことができる。ポリマーアロイとしては、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
などのポリエステル、ナイロン6、ナイロンざ6、ナイ
ロン7.2などのポリアミド、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン、ポリフッ化ビニリデン、
テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共
重合体などのフッ素系樹脂、ポリカーボネート、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリフ
ェニレンエーテル、ポリフエニレンサルファイド、ポリ
エステルイミド、ポリエーテルケトンオン、ポリアリル
スルホン、ボリアリレート、ポリフェニレンオキサイド
、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンな
どの樹脂とポリエーテルイミドから成るものが挙げられ
る。しかしながら、耐熱性、耐薬品性、耐紫外線などの
性能面から、ポリエーテルイミドは単独重合体或いは共
重合体が好ましく用いられる。さらには、次式■:〔式
中、aは/よりも大きい整数、例えば/θないし10.
θ00又はそれ以上を表わし、2は一〇−2−0−は3
−又は弘−位及び3′−又はグー位である〕で表される
ポリエーテルイミドは単独重合体或いは共重合体が好ま
しく用いられる。
本発明(二おける溶融紡糸は、通常の方法、即ち溶融押
出機を用いて紡口から押し出す方法で行なうことができ
る。紡糸温度はポリマーの融点と分解温度との間で押出
可能であれば良いが、温度が低いと溶融粘度が著しく高
く、又、押出してもメルトフラクチャーを起こしやすい
ので紡糸可能な範囲内でできるだけ高温で紡糸すること
が好ましい。紡糸温度の上限がポリマーの分解によって
制限されるような場合喀;は、押出機中に酸素が入らな
いよう(:窒素、アルゴンなどの不活性ガスでシールす
ることが好ましい。ポリマーとして■式(二示される単
独重合体、共重合体、又はそれらの混合物を紡糸する際
には、34tθ〜4too℃の温度範囲で紡糸すること
が好ましい。その繊維の形態はモノフィラメントであっ
てもマルチフィラメントでも良く、単糸径は!〜/θ0
0μ程度である。
マルチフィラメントの場合、上記単糸径の単糸が5〜/
θ、000本程度集合したようなものが好ましく用いら
れる。又、ポリエーテルイミドを紡糸する際に、帯電防
止剤、耐候剤、安定剤、難燃剤、着色剤などをポリマー
に少量添加しても何らかまわない。
本発明においては、上記の方法で紡糸された未延伸糸を
単独又は水を付与して、加熱延伸することが必要である
。本発明における加熱延伸は、!θ℃−ポリマーのガラ
ス転移点付近までの温度でロール間延伸で行なうことが
できる。しかしながら、延伸倍率を上げる(=は延伸温
度はできるだけ高温の方が良い。その加熱の方法として
は、例えば、ホットプレートを用いる方法、空気、窒素
などの気体中、水蒸気中で行なう方法、熱媒体中で行な
う方法などが挙げられる。しかしながら、高速化が容易
でしかもゴス6斗的にも安く行なうことができるという
点で、ホットプレートを用いる方法又は加熱気体中で行
なう方法が好ましい。
未延伸糸を単独又は水を付与して、延伸する方法として
は、例えば、紡糸と延伸を連続して行なうスピンドロー
法で延伸工程まで油剤を付与しない方法、紡糸時に油剤
を付けずに巻き取った紡出糸を延伸する方法、紡糸時ζ
;油剤を付けて巻き収った紡出糸を延伸する前ζ;界面
活性剤水溶液又は水を用いて油剤を除去して延伸する方
法などが挙げられる。しかしながら、解じょ性の問題か
ら、スピンドロー法で行なうことが好ましい。又、紡出
糸を一端バーン、ボビンなどシー巻いたものを延伸C;
用いる際ζ二は、解じょ性の問題があるので水を付与し
て巻き取る方法をとることが好ましいが、油剤な°付与
しなければならない場合には、油剤を容易に除去できる
という点で、水溶性成分の多い油剤を用いることが好ま
しい。尚、油剤を付与した未延伸糸は、油剤の含有率を
繊維の重量(一対しθ、3チ以下まで、好ましくはθ、
/慢以下まで、さらに好ましくは油剤中の平滑剤成分と
乳化剤成分との合計な0.7%以下まで除去することが
必要である。
ここでいう油剤とは、通常、合成繊維用紡糸油剤と称さ
れるものであり、紡糸、延伸工程(製糸工程)及び嵩高
加工、織布、編立工程を円滑にするため(:使用される
油剤である。油剤は一般(二手滑剤成分、乳化剤成分、
静電気防止剤成分を主成分に目的(=応じて少量の添加
剤(金属摩耗防止剤、白粉脱落防止剤、防錆剤、酸化防
止剤など)から構成されている。平滑剤成分としては、
例えば、オキサイド、プロピレンオキナイド、コポリエ
ーテル、エーテル変性シリコン、流動パラフィン、鉱物
油などが挙げられ、乳化剤成分としては、例えは、アル
キルエーテル、アルキルエステル、多価アルコールエス
テル、アルキルアミンエーテル、アルキルフェニルエー
テルなどのポリオキシアルキレン型非イオン界面活性剤
などが挙げられ、静電気防止剤成分としては、例えば、
アルキルナルフェート、アルキルスルホネート、アルキ
ルホスフェート、弘級アンモニクム塩型カチオン、ペダ
イン型両性活性剤などが挙げられ、金属摩耗防止剤とし
ては、例えば、脂肪酸(又はその塩)、イミダシリン及
びアミノ酸型活性剤などが挙げられ、防錆剤としては、
例えば、脂肪酸、アルキロールアミドなどが挙げられる
本発明は繊維を単独又は水を付与して、延伸するもので
あり、延伸後必要(二応じて、油剤、難燃剤、帯電防止
剤などを付与しても何らかまわない。
本発明の方法は、延伸糸の強度を更(二上げるために延
伸糸を更に延伸するといういわゆる多段延伸においても
紡出糸の場合と同様に行なわなければならない。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明
は実施例によって限定されるものでないことは勿論であ
る。
なお、糸物性の測定法は次のとおりである。
島津製作所製オートグラフ(形式81)−100−C)
を用いて、温度、20℃、湿度0]の雰囲気で、糸長!
0■、引張速度5017分で応カー歪み曲線を測定した
。強度、伸度、初期弾性率はそれぞれ、破断荷重、破断
伸び、初期の傾きから求めた。
実施例/ ポリエーテルイミド樹脂(米国、ジェネラルエレクトリ
ック社、商標LILTgM 1000番)をθ、j■)
Ig、750℃で5時間乾燥して、スクリュー直径−j
−の押出機を用いて、3りOCの紡糸温度で孔径0..
2 j @II、孔数3の紡口から吐出量7.4ttZ
分で押出した。尚、この時のパック圧は/!。
V−であった。紡口直下::は内径J’51、長さ20
.3の中空部気体の雰囲気温度な/1.O′ci:保っ
た加熱フードをつけ、油剤を付与せずに/ o o m
7分の速度で巻き取った。
この未延伸糸を加熱部の有効長さ2θ倒のホットプレー
トを用いて!θ℃から220℃までの温度条件で巻取速
度を10tnZ分に固定して、送出速度をコントロール
することによって延伸糸を得た。
その際、未延伸糸は注意深く手で解じょしながら延伸し
た。又、延伸糸を巻き取る際にはオイリングロールな用
いてポリエーテル系油剤を付与した。
得られた延伸糸及び未延伸糸の糸物性を表7に示す。尚
、表中の最大延伸倍率は単糸切れなく、3分間安定して
巻き取ることができた最大の延伸倍率であり、延伸倍率
とは、実質的に、単糸切れすることなく、安定して巻き
とることができた倍率であり、本実施例で用いた条件で
ある。
(以下余白) 実施例コ 実施例/(二おいて未延伸糸を巻き取る際に、ポリエー
テル系の油剤をオイリングロールな用い付与して、ステ
ンレス製の穴あきボビン(外径と、/備、長さ/7倒、
穴径コ■2、穴数7000個)(二巻き取った。この未
延伸糸の巻かれたボビンを界面活性剤(花王■社製、商
標スコアロールFC−azO)を!重量係合む水溶液(
:室温で70時間浸漬して、その後流水洗して、720
℃で70時間真空乾燥した。
得られた未延伸糸は油剤含有率o、i重量%以下であり
、160℃における最大延伸倍率は、2.4tjであり
、/、/倍延伸した糸の引張強度、引張伸度、初期弾性
率はそれぞれコ、41t/d、96%、34tf/dで
あった。
実施例3 実施例1(:おいてボビンC:水をかけながら糸を解じ
ょして、750℃の温度で延伸した。
この時の最大延伸倍率はコ、!乙であり、八り倍延伸し
た糸の引張強度、引張伸度、初期弾性率はそれぞれ一、
tt/d、♂♂俤、3j r/dであった。
尚、水を付与すること1;よって糸の解じょ、性の改善
が認められた。
実施例グ ポリエーテルイミド樹脂(商標OLTEM /θθθ番
)をθ、j+w*Hg、730℃で?時間乾燥した。ス
クリュー径、2!■の押出機で孔径θ、コ!−1孔数6
の紡口から吐出@ /、a t/分、3り0℃の温度で
押し出した。紡口直下には内径/側、長さ一〇側、雰囲
気温度760℃の加熱フードをつけた。
紡出糸は紡口下部のロールで変向して60m/分ノff
i伸Uロール(二導き、720℃のホラ)プv−トな通
して/ 00 m7分の延伸前ロールを経て、その後ポ
リエーテル系の油剤をオイリングロールで付与してワイ
ングーで巻き取った。
得られた糸、の引張強度、引張伸度、初期弾性率はそれ
ぞれ、2..2 f/d 、ワ♂慢、3.2 f/dで
あった。
実施例! 実施例/(:おいて/♂O℃で2倍に延伸した糸を水を
かけながら解じょして/♂θ℃のホットプレートで1.
1倍(二なるよう6270m15+の速度で延伸した。
得られた未延伸糸の引張強度、引張伸度、初期弾性率は
それぞれ3.♂t/d 、 3.!を優、j / f/
dであった。
比較例 実施例/において未延伸糸を巻き取る際にオイリングロ
ールな用いて表λに示す油剤を付与した。
得られた未延伸糸の最大延伸倍率及び延伸糸の物性を表
−に示す。
(以下余白) 〈発明の効果〉 本発明は、溶融紡糸されたポリエーテルイミド繊維を単
独又は水を付与して加熱延伸すること(二より、油剤を
付けた場合に比べ、延伸倍率を著しく上げることができ
、その結果、強度を向上して伸度な抑えることができる
。その際、繊維(=付着した油剤の量が少なければ少な
い程その効果が大きく、延伸温度が高温(:なる程その
効果は大きい。
又、多段延伸(二おいても紡出糸の場合と同様の効果が
ある。さら(:具体的に述べるならば、ゼネラルエレク
トリック社のポリエーテルイミド(商標ULTgM10
00番)からなる繊維の場合、油剤を付与すると最大延
伸倍率は高温(:なるにつれて低下し、750℃以上で
は実質的(=延伸不能となるの:二対し、本発明の方法
では最大延伸倍率は温度と共に上がり、750℃ではコ
、!倍程度延伸できる。又、700℃で最大延伸倍率で
延伸された繊維の引張強度を比較すると、油剤を付与し
た場合/、/、 f/dであるのC;対し、本発明の方
法では3.3f/dであり、著しい効果がある。
本発明;二よって得られるポリエーテルイミド紅維は高
弾性率、高強度、耐薬品性、耐紫外線性、難燃性、耐熱
性などの優れた性能を有している。
そのため、得られる繊維の用途は広範囲にわたり例えば
、一般衣料、防炎服、漁網、結束紐、タイヤコード、ロ
ープ、防炎カーテン、金銀糸、光り繊維、ザイルなどの
繊維用途、構造材、繊維強イ1プラスチックなどの複合
材料用途、電線被覆材、プリント回路板などの電気絶縁
性、低誘電率のΣ求される電気分野など極めて有効C:
利用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルイミド繊維の製造において、溶融紡糸した
    後に、未延伸糸を単独又は水を付与して、加熱延伸する
    ことを特徴とするポリエーテルイミド繊維の製造法
JP11066587A 1987-05-08 1987-05-08 ポリエ−テルイミド繊維の製造法 Pending JPS63275712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066587A JPS63275712A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ポリエ−テルイミド繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066587A JPS63275712A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ポリエ−テルイミド繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275712A true JPS63275712A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14541365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066587A Pending JPS63275712A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ポリエ−テルイミド繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291801A2 (de) * 1987-05-21 1988-11-23 Akzo N.V. Verfahren zum Herstellen von Fasern aus Polyätherimid und Fasern aus Polyätherimid
WO2010109962A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 株式会社クラレ 非晶性ポリエーテルイミド系繊維および耐熱性布帛
JP2012207327A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kuraray Co Ltd 難燃性モノフィラメント及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291801A2 (de) * 1987-05-21 1988-11-23 Akzo N.V. Verfahren zum Herstellen von Fasern aus Polyätherimid und Fasern aus Polyätherimid
EP0291801A3 (de) * 1987-05-21 1990-09-12 Akzo N.V. Verfahren zum Herstellen von Fasern aus Polyätherimid und Fasern aus Polyätherimid
WO2010109962A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 株式会社クラレ 非晶性ポリエーテルイミド系繊維および耐熱性布帛
JP5659148B2 (ja) * 2009-03-26 2015-01-28 株式会社クラレ 非晶性ポリエーテルイミド系繊維および耐熱性布帛
US9518341B2 (en) 2009-03-26 2016-12-13 Kuraray Co., Ltd. Method of producing an amorphous polyetherimide fiber and heat-resistant fabric
US9809905B2 (en) 2009-03-26 2017-11-07 Kuraray Co., Ltd. Amorphous polyetherimide fiber and heat-resistant fabric
JP2012207327A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kuraray Co Ltd 難燃性モノフィラメント及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455114A (en) Water soluble polyvinyl alcohol-based fiber
CA1276065C (en) Very low creep, ultra high modulus, low shrink, high tenacity polyolefinfiber having good strength retention at high temperatures and method to produce such fiber
WO1986004936A1 (en) Polyethylene multifilament yarn
JP3911654B2 (ja) アラミド長繊維の製造方法
US4850186A (en) Thread of carbon fiber
JPS63275712A (ja) ポリエ−テルイミド繊維の製造法
JPS62149934A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
US4670343A (en) Wholly aromatic polyamide fiber
JPS62299513A (ja) ポリフエニレンサルフアイドモノフイラメントの製造方法
US6165614A (en) Monofilaments based on polyethylene-2,6-naphthalate
JPH01239109A (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維、その製造法及び該繊維の仮撚加工糸
JP2004052173A (ja) 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
JP2975420B2 (ja) ポリエステル繊維とその製造法
KR102219084B1 (ko) 강도 및 신장률이 높은 인터레이스 복합사 및 그 제조방법
KR101143658B1 (ko) 폴리비닐클로라이드와 접착력이 우수한 폴리에스테르 섬유및 그의 제조방법
JP3814078B2 (ja) ポリエステルフィラメントとその製造法
JPH06257013A (ja) ポリカーボネートマルチフィラメント
KR100232726B1 (ko) 폴리에스터 이수축혼섬사의 제조방법
JPH01132824A (ja) 力学的性質の改良されたポリエーテルイミド繊維の製造方法
JPS6142006B2 (ja)
JPH01139835A (ja) 芯鞘構造糸
JPH042812A (ja) ポリエステル繊維及びその製造法
JPH02229208A (ja) マルチフィラメントヤーンの製造方法
CN111041625A (zh) 一种胶管用浸胶维纶线
JPH02216214A (ja) 極細ポリフェニレンスルフィド繊維の製造方法