JPS6327512Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327512Y2
JPS6327512Y2 JP1982100852U JP10085282U JPS6327512Y2 JP S6327512 Y2 JPS6327512 Y2 JP S6327512Y2 JP 1982100852 U JP1982100852 U JP 1982100852U JP 10085282 U JP10085282 U JP 10085282U JP S6327512 Y2 JPS6327512 Y2 JP S6327512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner panel
transducer
speaker system
parcel tray
rear parcel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982100852U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596381U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10085282U priority Critical patent/JPS596381U/ja
Publication of JPS596381U publication Critical patent/JPS596381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327512Y2 publication Critical patent/JPS6327512Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はトランスジユーサを備える車載用音
響装置に関し、さらに詳しくは、ウーフアユニツ
トの振動板に代え、インナーパネルを利用した車
載用音響装置に関する。
音響装置のうち、とくに、カーステレオと呼ば
れている車載用音響装置は自動車の機能の多様化
に伴つて単なるステレオ再生装置から、高忠実な
再生を可能にしたコンポーネントステレオ再生装
置が好まれるようになつて来た。とくに、リスニ
ングルームなどの屋内で良質の再生音を経験した
者にとつては、車内といえども低質の再生音では
満足できず、満足できる再生音の要求は次第に高
くなつており、自動車のキヤビンは密封空間であ
るので、音場としては比較的優れた環境であつ
て、また、他人に遠慮することなく自由に音を楽
しむことができる環境でもあることが理由となつ
てその要求は益々高まる傾向にある。
このような要求を満足させるために、コンポー
ネントの高性能化と共に、スピーカユニツトも高
性能化されており、とくに、ウーフアユニツトの
高性能化が自動車キヤビンの特殊性からその必要
が高い。即ち、自動車は路上をある速度で走るも
のであるからロードノイズが発生し、そのノイズ
を分析すると、第1図に示されているように、低
音域のレベルが高いのでウーフアユニツトによる
再生音はロードノイズによりマスキングされ、キ
ヤビン内で音を聴く者にとつては、中,高音域の
音が強調された状態で聞こえてしまい、いわゆ
る、低音不足の再生音という印象を与えてしまう
のである。
そこで、ウーフアユニツトのパワーアツプが必
要であるが、ウーフアユニツトをドアにマウント
した場合には最大口径16cm程度が限度であり、リ
ヤーパーセルトレイでも最大口径が20cm程度が限
度で、それ以上あると、取付けが不可能となる場
合があつて、口径の拡大にも空間の大きさの都合
上制約があり、期待通りの大形化は望めず、ま
た、一般のスピーカより耐熱、耐湿性が厳しく要
求されるので、最低共振周波数の低いスピーカを
設計することが困難である。
また、埋込型スピーカを取付ける場合、その位
置の多くはリヤーパーセルトレイや、ドアの内張
材であつて、それらの部材はバツフル板としての
強度が不足しているため共振してしまい損失が大
きい。
そこで、この考案は低域音のパワーアツプを目
的としており、しかも、十分に大きな口径のウー
フアユニツトが取付けられないという車載用音響
装置の特殊性を十分に配慮しながら、低音不足を
解決しようとするもので、そのため、振動板を駆
動する形式のウーフアユニツトは使用せずに、自
動車が備えるインナーパネルを駆動して低音再生
に利用し、中高音域はリヤーパーセルトレイに取
付けたスピーカシステムで再生するように構成し
たことを特徴とするものである。
次に、この考案の構成を第2図以下に示す実施
例に沿つて説明する。先ず、第2図以下において
符号10はトランスジユーサを示し、円筒形のケ
ース11の端面を塞ぐ状態でダンパ12が固定さ
れており、このダンパ12は中心部が肉厚で、周
縁部は肉薄になつている。ケース11の他の端面
はケースのグリルであつて、その中心部が深く凹
んで取付ねじ13を収容する室11aになつてい
て、取付ねじ13は室11aの端面を貫き、さら
に前記ダンパ12の中心部を貫いて後述する固定
部材に対して螺着できるようになつている。
そして、ケース11内の空間にはセンターポー
ル14に貫通孔14aをもち、これと一体的に形
成されたヨーク15が収容され、このヨーク15
に環状のマグネツト16が固定されており、さら
に、マグネツト16に環状のプレート17が固定
され、プレート17と前記センターポール14と
の間にエアーギヤツプが形成されている。
このエアーギヤツプ中にはボイスコイル18を
巻装したボビン19が位置しており、このボビン
19の一端部はダンパ12に対して固定されてい
る。
さらに、前記ダンパ12はその周囲4ケ所にお
いてビス20によりプレート17に固定されてい
て、ボイスコイル18へはケース11の外部から
導入された錦糸線21が接続されている。ダンパ
12の外面周縁にはフイルム状で環状のスポンジ
22があてがわれ、ドライバユニツト10を固定
する際の緩衝機能が与えられている。
また、ケース11のダンパ12と反対側の端
面、言換えると、ケース11のグリル11bにも
室11aを中心とした周囲にも塵の侵入を防ぎ、
制動機能をもつフイルム状のスポンジ23が貼着
してある。
このような構成になつているトランスジユーサ
10は取付ねじ13によつて、第5図ないし第7
図に示すような位置に取付けられる。
即ち、リアーウインドウ31の下縁部のウエザ
ーストリツプ32の下側辺りからインナーパネル
33が室内に向つて張出すように設けられてお
り、このインナーパネル33はスピーカシステム
の取付位置に対応して窓孔33aが穿けられてい
て、このインナーパネル33の上側にクツシヨン
材34aを介してリヤーパーセルトレイ34が固
定されている。
このリヤーパーセルトレイ34上に中高域再生
用のスピーカシステム35が固定され、その固定
には底面に形成した雌ねじ部35aに対し、リヤ
ーパーセルトレイ34の下側からねじ込んだねじ
が用いられ、このねじは前記トランスジユーサ1
0の取付ねじ13が利用されるのであつて、取付
け状態は第5図、および、第6図に示すように、
リヤーパーセルトレイの下側のインナーパネル3
3の窓孔33aを横断する状態で取付ブラケツト
36が配置され、この取付ブラケツト36に穿け
た窓孔36aを貫いて取付ねじ13はスピーカシ
ステム35の雌ねじ部35aに締着され、トラン
スジユーサ10は取付ブラケツト36を介してイ
ンナーパネル33に振動を伝えるようになつてい
る。インナーパネル33の窓孔33aが小さく、
トランスジユーサ10がこれより大きい場合は取
付ブラケツト36は省略される。
なお、第7図はスピーカシステム35がその内
部に雌ねじ部をもたず、側方に張出した取付片3
5bに窓孔35cを穿け、この窓孔35cに取付
ねじ13を通し、ナツト13aにより締着するよ
うにした実施例である。
振動板に関する特性のうち、最低共振周波数
fp、ならびに、効率ηは次の式によつて定めら
れ、 fp=√1/2π η=a4B2mv/(mp×ρ・k) mp:振動系重量と付加質量 mv:ボイスコイル重量 Cs:振動系コンプライアンス B:磁束密度 a:振動面積 ρ・k:導体の密度×比抵抗 これらの式によれば、リヤーパーセルトレイ3
4の低域音の再生振動板、言換ると、ウーフアユ
ニツトの振動板として利用することで、Mpが大
きくなり、振動面積も広くとれるので効率ηは大
きく、最低共振周波数fpは低くなる。
例えば、リヤーパーセルトレイに同軸型3ウエ
イ、口径16cmのスピーカシステムを埋込んで使用
した場合と、この考案に用いるトランスジユーサ
をインナーパネル33に締着し、このインナーパ
ネル33をウーフアユニツトの振動板に利用した
場合の出力音圧周波数特性線図を第8図に示して
ある。
これによれば、400Hz以下の帯域では前者に比
較して後者の低音出力が1.5〜2.0倍近くになつて
いて、ロードノイズでマスキングされた低音を補
つている。
なお、トランスジユーサ10の入力信号系にス
イツチを設け、低域音の再生をオン、オフできる
ようにすると便利である。
以上の説明から明らかなように、この考案のト
ランスジユーサを備える車載用音響装置はスピー
カシステムを取付けたリヤーパーセルトレイに対
し、その下の金属製のインナーパネルの下側にト
ランスジユーサを配置し、インナーパネルを挾ん
で両者を一体化して固定して構成したから、イン
ナーパネルがウーフアユニツトの振動板となり、
従来の車載用音響機器の場合、スピーカが耳の近
くにあるとうるさく感じるのであるが、室内全体
が音に包まれる感じになつて十分な満足感が得ら
れ、低音不足を解消した音場を提供でき、しか
も、高中低域の音像が完全に一致し、トランスジ
ユーサと、スピーカシステムとを同時に取付けで
き、その作業が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はロードノイズの周波数特性を示す線
図、第2図はこの考案に用いるトランスジユーサ
の一部破断側面図、第3図は同分解斜面図、第4
図はドライバユニツトを取付ける自動車の側面
図、第5図は第4図の部拡大断面図、第6図は
取付状態を示す分解斜面図、第7図は他の実施例
による取付状態を示す分解斜面図、第8図は同軸
型3ウエイ口径16cmスピーカシステムを取付けた
場合と、この考案の音響装置を取付けた場合とを
比較する出力音圧周波数特性線図である。 10……ドライバユニツト、11……ケース、
12……ダンパ、13……取付ねじ、14……セ
ンターポール、14a……貫通孔、15……ヨー
ク、16……マグネツト、17……プレート、1
8……ボイスコイル、19……ボビン、20……
ビス、21……錦糸線、22……スポンジ、23
……スポンジ、31……リアーウインドウ、32
……周縁リム、33……インナーパネル、34…
…リヤーパーセルトレイ、35……スピーカシス
テム、35a……雌ねじ部、36……取付ブラケ
ツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インナーパネル上に取付けられたリヤーパーセ
    ルトレイ上にスピーカシステムを固定して構成し
    た車載用音響装置において、インナーパネル下に
    トランスジユーサを配置し、このトランスジユー
    サと前記スピーカシステムをインナーパネルを挾
    んでセツトボルトで締着して一体化し、スピーカ
    システムで中高域音を、インナーパネルで低域音
    を再生して、低域成分の不足を補い得るように構
    成したことを特徴とするトランスジユーサを備え
    る車載用音響装置。
JP10085282U 1982-07-02 1982-07-02 トランスジユ−サを備える車載用音響装置 Granted JPS596381U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085282U JPS596381U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 トランスジユ−サを備える車載用音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085282U JPS596381U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 トランスジユ−サを備える車載用音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596381U JPS596381U (ja) 1984-01-17
JPS6327512Y2 true JPS6327512Y2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=30238402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085282U Granted JPS596381U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 トランスジユ−サを備える車載用音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596381U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632674B2 (ja) * 2004-02-20 2011-02-16 富士通テン株式会社 板体直接駆動振動装置
JP4578202B2 (ja) * 2004-10-14 2010-11-10 富士通テン株式会社 車両用の内装板を振動板としたスピーカ装置及び車両用の内装板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660191A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nissan Motor Co Ltd Acoustic device for car
JPS5715587B2 (ja) * 1973-04-06 1982-03-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715587U (ja) * 1980-07-02 1982-01-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715587B2 (ja) * 1973-04-06 1982-03-31
JPS5660191A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nissan Motor Co Ltd Acoustic device for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596381U (ja) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641345A (en) Body-sensible acoustic device
US4492826A (en) Loudspeaker
JPH0644838B2 (ja) スピーカ装置
KR860001868Y1 (ko) 차재용(車用載)스피이커 유닛
US5706358A (en) Magnetic audio transducer with hinged armature
JPS6327512Y2 (ja)
JP4463116B2 (ja) スピーカ装置
JPS6327513Y2 (ja)
US5287413A (en) Dual voice coil sound reproducing device
JPH0646839B2 (ja) スピ−カ装置
JPH0315391Y2 (ja)
JPS6141356Y2 (ja)
JP3115186B2 (ja) スピーカの構造
JPS6143351Y2 (ja)
JP3491541B2 (ja) 加振装置及びそれを使用した音響変換装置
JP2005294887A (ja) 音響システム用パーツおよび音響システム
JPS6128465Y2 (ja)
JPH018067Y2 (ja)
JPH018068Y2 (ja)
JPS6128467Y2 (ja)
JPH0133393Y2 (ja)
JPH0345874Y2 (ja)
JP3842618B2 (ja) スピーカおよび車載用スピーカ
JPS6342771Y2 (ja)
JPH018069Y2 (ja)