JPS63274829A - 加熱ユニット - Google Patents

加熱ユニット

Info

Publication number
JPS63274829A
JPS63274829A JP63090448A JP9044888A JPS63274829A JP S63274829 A JPS63274829 A JP S63274829A JP 63090448 A JP63090448 A JP 63090448A JP 9044888 A JP9044888 A JP 9044888A JP S63274829 A JPS63274829 A JP S63274829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating unit
thermochromic material
thermochromic
glass
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090448A
Other languages
English (en)
Inventor
サイモン ネビル バルダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPS63274829A publication Critical patent/JPS63274829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/68Heating arrangements specially adapted for cooking plates or analogous hot-plates
    • H05B3/74Non-metallic plates, e.g. vitroceramic, ceramic or glassceramic hobs, also including power or control circuits
    • H05B3/748Resistive heating elements, i.e. heating elements exposed to the air, e.g. coil wire heater

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温度表示器として熱変色性 (thermochromic)表面被覆を有する加熱
ユニットに関する。
不連続の可逆的な色変化によって特定の温度を表示する
ために熱変色性材料を用いることは公知である。温度と
ともに連続的にかつ可逆的に変色する材料、特に三価の
クロムイオンを含有した材料も存在する。
「無機化合物の熱変色性」という論文(ジェイ・エイチ
・ディ、ケミカル・レビエウ、Vol、  68゜No
、6.1968年11月25日、第669〜675頁)
には熱変色性を呈する多数の無機化合物が記載されてい
る。
米国特許第3781522号には、熱変色成分として塩
基性クロム酸鉛(PbO・PbCr04)を1〜10重
盪%含有した熱変色性表面被覆で上面を被覆した加熱板
が開示されている。これにより次のような色変化を発生
するとされている。
米国特許第3781523号には、熱変色性成分が硫化
カドミウム(CdS)0.5〜2重量%、セレン(Se
)0.5〜2重量%、酸化亜鉛0〜7重蓋%よりなり、
下記の色変化を発生する点を除いて上述したものと同様
の加熱板装置が開示されている。
特に20〜200℃の温度範囲では上述した材料よりも
顕著な色変化を有することが望ましい。
このような要件を満足する材料の一例が米国特許第33
52794号に開示されており、それはXAg1.・H
g1.である、Xは5.9と6.5の間の値であり、次
のような可逆連続色変化を発生することが好ましい。
しかしながら、246℃よりある程度高い温度では、こ
の材料は分解して、加熱されても色が反転しない、多く
の用途の場合に、このような温度限界は低すぎる。
本発明の1つの目的は、20℃〜400℃の温度範囲に
わたって黄、オレンジまたは赤から黒または暗いえび茶
色に漸次的な色変化を呈する熱変色性材料の被覆または
層を有する加熱ユニットを提供することである。
他の目的は、選択された温度範囲でより容易に感知しう
る色変化(オレンジから赤へそしてえび茶色へ)を与え
るための組成の選択が可能なように熱変色性表面被覆の
範囲を与えることである。
さらに他の目的は比較の目的のために温度安定色を有す
る被覆を提供することである。
本発明によれば、感知される色に影響を及ぼすのに十分
な量だけ熱変色性材料を含んだ層を被覆されているかあ
るいは他の態様でそのような層を設けられた少なくとも
1つの領域を有する加熱可能な表面を具備しており、前
記熱変色性材料は20℃から少なくとも400℃の範囲
内の温度とともに可逆的に変化する吸収限界波長を呈し
、この吸収限界波長は20℃で少なくとも540nmで
あり、400℃において高々700nmまで漸次的に増
大するものである加熱ユニットが提供される。
20℃における吸収限界波長は540 nm〜610n
mの範囲にあり、この吸収限界波長は660nm 〜7
00nmの範囲内で400℃における波長まで漸次的に
増大することが好ましい。
このような加熱ユニットは電力供給を停止されても加熱
表面がまだ熱いかどうかについての視覚的表示を与える
ことができる。
400℃における熱変色性材料の吸収限界波長は20℃
におけるその熱変色性材料の吸収限界波長よりも少なく
とも90nmだけ大きいことが好ましい、このようにし
て、室温と加熱ユニットの作動温度との間で熱変色性材
料の顕著な色変化が観察されうる。
熱変色性材料は、Cd(St−*Se*)という化学式
(ただしXは例えば0−0.05の範囲内の値)を有す
る化合物かあるいは(Zn+−、Mny)○という化学
式(ただしyは例えば0.05〜0.15の範囲内の値
)を有する化合物よりなりうる。
1つの実施例では、加熱可能な表面はガラスまたはガラ
ス・セラミック表面よりなり、熱変色性層は、例えばリ
チウムまたはマグネシウムあるいはアルミニウムのケイ
酸塩よりなる膨張係数の小さいガラスまたはガラス・セ
ラミック組成よりなる。
他の実施例では、表面は金属であり、かつ熱変色性層は
その金属表面に整合した膨張係数を有するガラスまたは
ガラス・セラミック組成よりなる。
以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよう。
第1表に示されているように、20℃〜200℃の温度
範囲を含む広い温度範囲内でオレンジ、赤、マルーン、
黒の有用な色シーケンスを与える多数の組成を本発明者
は見出した。
これらの組成は20℃〜400℃の温度範囲で安定して
おり、従って関心のある温度範囲内における温度変化に
ともなって色変化が反転しうる。
Cd(S、Ss)系の場合には、第1表に示されている
ように、セレンの含有量が増大すると、所定の温度にお
ける吸収限界の波長が増大し、従って所定の色に対する
温度が低下することが認められた。第1Rに示されてい
るように、(Zn。
Mn)O系におけるマンガン含有量が増大すると所定の
吸収限界が増大し、所定の色に対する温度が低下するこ
とも本発明者は見出した。
第1図は色のついた半導体のエキルギ・ギャップと吸収
限界が発生する波長および等偏色との間の関係を示して
いる。この材料の色スペクトルは吸収限界よりも長い波
長を有する色よりなる。従って、温度の上昇にともなっ
て、この材料の色スペクトルから青、緑、黄、オレンジ
および赤が順次失われ、そして第2表に示されているよ
うに、この材料の色の出現の対応するシーケンスが白、
薄い黄、黄、オレンジ、えび茶、黒という順とな第2表 見掛は上の色の波長は、吸収限界が460nmと670
nmとの間にある場合には、 1/2(670+吸収限界)nmで与えられる。
英国特許第1205652号には、線熱膨張係数の小さ
いガラス質材料(ガラスまたはガラス・セラミック)の
詳細が記載されている。これらの材料はガラス質表面上
に層を形成するのに通している。典型的な組成が第3表
に示されている。
第3表 低膨張失透ガラス組成 上記組成のガラスが800℃で1時間加熱され、そして
1200℃で1時間加熱されて、1.3x 10−’/
’cの線膨張係数を存するガラスを生じた。
第3表のガラス組成を用いた熱変色性層の組成が第4表
に示されている。
第4表 熱変色性層は、適当な材料の粉末を所定の割合で混合し
、そしてその粉末に所定のインク粒度を与えるのに十分
な有機スクリーン印刷媒体を混入することによって形成
されうる0次にこの材料が基体上にシルクスクリーン印
刷され、150℃で乾燥され、そして600〜900℃
で焼成される。
1つの例では、1.0gCd5+9.0gガラス混合物
+5gスクリーン印刷媒体が混合され、基体上にスクリ
ーン印刷され、150℃で乾燥され、そして675℃で
焼成された。
例えばほとんどの金属のように比較的大きい膨張係数を
有する基体上に熱変色性層を形成するために、熱変色性
粉末10重量%が、所要の組成のホウ酸鉛を基礎とした
ガラスを形成するのに必要な混合粉末90重量%と混合
されうる0次に適当な量のを機スクリーン印刷媒体が添
加され、そしてその材料が基体にシルクスクリーン印刷
されうる。その被覆が150℃で乾燥され、そして60
0〜900℃で焼成される。
第5表は温度的に安定した色を有する材料の幾つかの例
を示している。
第5表 非熱変色性材料 0〜500℃で大きな色変化なし 第2a図は4つの場所(黒い領域で示されている)で加
熱されるホットプレート4を横切った熱変色性塗料のス
トリップ2を示している。第2b図は熱変色性材料硫化
カドミウムに対するストリップ2の適当な色を示し、か
つ温度範囲20〜250℃における硫化カドミウムの顕
著な色変化を示している。熱変色性材料(Z n o、
 97M n o、 as)○も硫化カドミウムと同様
の色をストリップを横切る方向に生ずる。
この効果を増大させるためにホットプレートのような加
熱可能な表面の1つまたはそれ以上の選択された領域に
適用されうる。ホットプレートが加熱されているときに
最も熱い領域に適用されると、それによって熱変色性材
料の色変化が最大となり、ホットプレートが熱い場合お
よびそれが冷たい場合にはさらにはっきりと示す、最も
ゆっくりとさめる領域、例えばホットプレートの中心に
適用されると、これにより、ホットプレートが依然とし
て熱いという警告は加熱が中止された場合に、最も長い
期間のあいだ生きているようにする。
他の便利な領域も選択されうる。
前述のように、熱変色性材料は背景としての非熱変色性
材料と一緒に用いられうる。これによって、熱変色性材
料の色変化が強調されるとともに、コントラストが改善
される。非熱変色性材料の色は予め定められた温度を表
示するように選択され、熱変色性材料の色が予め定めら
れた温度においてはこの選択された色となる。一種類よ
り多い熱変色性材料と一種類またはそれ以上の非熱変色
性材料との組合せを用いてもよく、その場合には、各材
料は異なる温度では異なる色コントラストを与えるよう
に異なる領域に適用される。
熱変色性材料は、高い温度で作動する種々の加熱ユニッ
トに適用されうるものであり、電力供給が停止されても
表面が熱いという表示や、あるいは所望の温度に達した
という表示を与える。非限定的な適用例をあげると、調
理器ホブ、アイロン、トースター等がある。
本発明によって提供される加熱ユニットの一例が第3図
および第4閏に示されている。加熱ユニット10は加熱
可能な表面12(第3図には示されていない)、例えば
ガラス・セラミック・ホブを具備している。加熱可能な
表面12の下方には、絶縁基体16上に支持されて電気
的加熱要素14が設けられており、その絶縁基体16は
熱絶縁材料よりなる第1の層18と、熱絶縁とともに機
械的強度を与える第2の層20を具備している。絶縁基
体16の隆起溝24内には加熱ユニットを横切る方向に
熱リミッタ22が設けられている。加熱ユニット10は
プラグ26を介して外部の電源に接続される。ユニット
10に供給される電力、    −従ってそれの温度は
熱リミッタ22によって制御されるマイクロスインチ2
8により調整される。
加熱可能な表面12の領域30 (第3閏において点線
で示された領域30の位置)がCdSのような熱変色性
材料の層32で被覆されている。表面12が加熱されそ
して使用者が電力をオフにした後に、加熱ユニットの中
心におけるこの領域30が最もゆっくりと冷えて、表面
12の全部が冷えてしまうまでその表面12が熱いこと
を示す。
【図面の簡単な説明】
第1a図は熱変色性材料として用いられうる半導体材料
の標準的なエネルギ対状態密度線図、第1b図は第1a
図の半導体材料の吸収スペクトルを示す図、第2a図は
熱変色性材料のストリップを有する加熱されたホットプ
レートを示す図、第2b図は第2a図の熱変色性ストリ
ップの色を示す図、第3図は本発明に従って構成された
加熱ユニットの平面図、第4図は第3図の線[V−[V
上でみた断面図である。 図面において、10は加熱ユニット、12は加熱可能な
表面、14は電気的加熱要素、16は絶縁基体、18は
第1の層、20は第2の層、22は熱リミッタ、24は
隆起溝をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感知される色に影響を及ぼすのに十分な量だけ熱変
    色性材料を含んだ層を被覆されているかあるいは他の態
    様でそのような層を設けられた少なくとも1つの領域を
    有する加熱可能な表面を具備しており、前記熱変色性材
    料は20℃から少なくとも400℃の範囲内の温度とと
    もに可逆的に変化する吸収限界波長を呈し、この吸収限
    界波長は20℃で少なくとも540nmであり、400
    ℃において高々700nmまで漸次的に増大するもので
    ある加熱ユニット。 2、前記20℃における吸収限界波長が540nm〜6
    10nmの範囲内であり、660nm〜700nmの範
    囲内で400℃における波長まで漸次的に増大する請求
    項1記載の加熱ユニット。 3、前記熱変色性材料の400℃における吸収限界波長
    が前記熱変色性材料の20℃における吸収限界波長より
    も少なくとも90nmだけ大きい請求項1または2記載
    の加熱ユニット。 4、前記熱変色性材料が、カドミウム、硫黄およびセレ
    ンよりなりかつCd(S_1_−_xSe_x)という
    一般式を有する化合物よりなる請求項1〜3のうちの1
    つに記載された加熱ユニット。 5、xが0〜0.05の範囲内にある請求項4記載の加
    熱ユニット。 6、前記熱変色性材料が亜鉛、マンガンおよび酸素より
    なる一般式(Zn_1_−_yMn_y)Oを有する化
    合物よりなる請求項1〜3のうちの1つに記載された加
    熱ユニット。 7、yが0.05〜0.15の範囲内である請求項6記
    載の加熱ユニット。 8、前記熱変色性材料を含む層がガラスまたはガラス・
    セラミック材料よりなり、このガラスまたはガラス・セ
    ラミック材料は前記加熱可能な表面に整合した熱膨張係
    数を有している請求項1〜7のうちの1つに記載された
    加熱ユニット。 9、前記熱変色性材料を含む層を設けられた領域を囲ん
    だ非熱変色性材料の層を具備しており、前記非熱変色性
    材料が予め定められた温度における前記熱変色性材料の
    色に整合した色を有しているものである請求項1〜8の
    うちの1つに記載された加熱ユニット。
JP63090448A 1987-04-15 1988-04-14 加熱ユニット Pending JPS63274829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878709051A GB8709051D0 (en) 1987-04-15 1987-04-15 Thermochromic temperature sensor
GB8709051 1987-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274829A true JPS63274829A (ja) 1988-11-11

Family

ID=10615884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090448A Pending JPS63274829A (ja) 1987-04-15 1988-04-14 加熱ユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4983810A (ja)
EP (1) EP0287336B1 (ja)
JP (1) JPS63274829A (ja)
AT (1) ATE79497T1 (ja)
DE (1) DE3873590T2 (ja)
ES (1) ES2034206T3 (ja)
GB (1) GB8709051D0 (ja)
GR (1) GR3005486T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092358A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 調理器具

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189281A (en) * 1989-08-15 1993-02-23 Aladdin Synergetics, Inc. Rethermalization cart indicator system
US5273360A (en) * 1989-08-15 1993-12-28 Aladdin Synergetics, Inc. Food service tray assembly
US5144112A (en) * 1989-08-15 1992-09-01 Aladdin Synergetics, Incorporated Food service indication system
JP2831810B2 (ja) * 1990-06-26 1998-12-02 株式会社東芝 電気調理器
CA2050235C (en) * 1990-08-31 2000-12-12 Tanehiro Nakagawa Electrothermal color-varying device and toy utilizing the same
GB2277145B (en) * 1993-04-13 1997-08-27 Redring Electric Ltd A hob
US5786838A (en) * 1996-04-01 1998-07-28 Watlow Electric Manufacturing Company Self-erasing thermochromic writing board and system
ES2137129B1 (es) * 1998-01-20 2000-07-01 Catarineu Guillen Leonardo Procedimiento para conseguir la variacion cromatica de objetos, frente a estimulos externos y producto obtenido por el mismo.
US6104007A (en) * 1998-01-30 2000-08-15 Lerner; William S. Heat alert safety device for stoves and related appliances
WO2000077564A1 (en) 1999-05-18 2000-12-21 Tutco, Inc. Appliance windows coated with thermochromic polymer dispersed liquid crystal
GB2360591B (en) * 2000-03-23 2004-04-28 Ceramaspeed Ltd Temperature sensor
US6300602B1 (en) 2000-05-26 2001-10-09 Bsh Home Appliances Corporation Light ring display for cooktop
EP1410688A4 (en) * 2000-05-31 2004-06-16 William S Lerner HIGH TEMPERATURE SIGNALING SAFETY DEVICE FOR STOVES AND RELATED APPARATUS
DE10064621A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Tenperatur eines Kochgefäßes
US20040188414A1 (en) * 2001-02-21 2004-09-30 Lerner William S. Heat alert safety device for hot surfaces
US20040112887A1 (en) * 2001-02-21 2004-06-17 Lerner William S. Method of warning individuals about hot surfaces on stoves including cooktops
US20040149720A1 (en) * 2001-02-21 2004-08-05 Lerner William S. Method of warning individuals about hot surfaces on portable grills and other appliances
US6700100B2 (en) 2001-02-21 2004-03-02 William S. Lerner Enhanced visibility heat alert safety device for hot surfaces
US6639190B2 (en) * 2001-02-21 2003-10-28 William S. Lerner Heat alert safety device for smoothtop stoves and other hot surfaces
EP1405890B2 (en) 2001-05-15 2017-03-15 Eurokera Thermochromic material
US7028634B1 (en) * 2001-06-25 2006-04-18 Eml Technologies Llc Worklight with thermal warning
GB0404630D0 (en) * 2004-03-02 2004-04-07 Ceramaspeed Ltd Electric heating assembly
US8890038B2 (en) 2004-03-30 2014-11-18 Thermoceramix Inc. Heating apparatus with multiple element array
US7482556B2 (en) * 2004-03-30 2009-01-27 Shaw John R Heating apparatus with multiple element array
DE102004035022A1 (de) * 2004-07-20 2006-03-16 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Beheizbarer Außenspiegel, insbesondere beheizbarer Rückspiegel für Kfz, sowie Spiegelscheibe hierfür ####
ES1058165Y (es) * 2004-08-05 2005-02-16 Eika S Coop Calefactor radiante para coccion, con una base aislante de moldeo.
US20060081639A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lifetime Hoan Corporation Thermochromic cookware
US8141975B2 (en) * 2007-05-21 2012-03-27 Xerox Corporation Temperature monitoring system for a media preheater
WO2011030260A2 (en) * 2009-09-08 2011-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sterilization coat
ES2387917B1 (es) * 2010-01-13 2013-08-20 BSH Electrodomésticos España S.A. Dispositivo de aparato doméstico
ES2394852B1 (es) * 2010-01-13 2013-12-11 BSH Electrodomésticos España S.A. Dispositivo de campo de cocción, campo de cocción y procedimiento para la fabricación de un campo de cocción
FR2963098B1 (fr) * 2010-07-26 2020-02-28 Seb Sa Article chauffant comportant un indicateur thermique colore a visibilite et precision ameliorees.
BR202012023931U2 (pt) 2012-05-30 2015-01-13 Landers Y Cia S A Eletrodomésticos com tintas termocromáticas aplicadas em áreas de alta visibilidade como mecanismo indicador de estado térmico
ES2484071B1 (es) * 2013-02-08 2015-05-20 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Dispositivo de placa de campo de cocción
EP3126746A1 (en) * 2014-04-03 2017-02-08 Indesit Company S.p.A. Cooking appliance comprising thermochromic elements for providing an indication about: the temperature
CN107109207A (zh) * 2014-09-02 2017-08-29 特姆龙韩国有限公司 用于无机陶瓷涂覆组合物的无机热变色添加剂
DE102014018464A1 (de) 2014-12-12 2016-06-16 Schott Ag Thermochrome pigmente, thermochrome beschichtung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
WO2016163175A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 株式会社デンソー ヒータ装置
FR3083609B1 (fr) 2018-07-06 2020-09-25 Seb Sa Indicateur de temperature
US20200256565A1 (en) * 2018-08-02 2020-08-13 Micheal Kieren Stovetop covering system
JP7204380B2 (ja) * 2018-08-28 2023-01-16 株式会社ディスコ テーブル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3352794A (en) * 1964-07-07 1967-11-14 Boeing Co Process for making a temperature sensitive color reversible pigment and resulting product
GB1205652A (en) * 1967-12-04 1970-09-16 English Electric Co Ltd Coating materials
US3781523A (en) * 1972-03-27 1973-12-25 Gen Electric Thermochromic surface heating apparatus
US3781522A (en) * 1972-03-27 1973-12-25 Gen Electric Thermochromic surface heating apparatus
FR2331231A1 (fr) * 1975-11-04 1977-06-03 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Surfaces chauffantes en plaques de vitroceramiques
DE2853987A1 (de) * 1978-12-14 1980-07-03 Licentia Gmbh Verfahren zur behandlung eines leuchtstoffes fuer farbbildkathodenstrahlroehren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092358A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 調理器具

Also Published As

Publication number Publication date
US4983810A (en) 1991-01-08
DE3873590D1 (de) 1992-09-17
DE3873590T2 (de) 1993-03-11
GB8709051D0 (en) 1987-05-20
GR3005486T3 (ja) 1993-05-24
ATE79497T1 (de) 1992-08-15
ES2034206T3 (es) 1993-04-01
EP0287336B1 (en) 1992-08-12
EP0287336A1 (en) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63274829A (ja) 加熱ユニット
US7304008B2 (en) Thermochromic material
JP3823431B2 (ja) 遮光性ガラスプレート
CN103025674A (zh) 作为用于感应加热器的具有改进的颜色显示能力和挡热能力的灶面的玻璃陶瓷,这种灶面的制备方法及其用途
US5338566A (en) Method utilizing a ceramic for temperature measurement
KR890000725B1 (ko) 두꺼운 막의 오버글레이즈(overglaze) 잉크
EP3924310A1 (en) Gradient tinted articles and methods of making the same
CA2264281A1 (en) Colorant composition
JP7029727B2 (ja) 琺瑯用ガラス材料、琺瑯製品、琺瑯製品の製造方法
JPS61275377A (ja) 可逆性示温材
US7611774B2 (en) Glass ceramic or glass element that can be subjected to great thermal loads and is decorated with a metallic color
JPH0243552B2 (ja)
JPH0155380B2 (ja)
ABE et al. Thermochromism in reduced phosphate glasses
JPS6088082A (ja) 赤外線輻射被膜
JPH09268027A (ja) レッドガラス組成物
JPH0262156B2 (ja)
JPS6062085A (ja) 赤外線輻射被膜
JP2001162993A (ja) 七宝焼およびその製造方法
JP2002146242A (ja) 温度表示体
JPH0678178B2 (ja) サ−モクロミック皮膜形成方法
JPS61275381A (ja) 可逆性示温材
JPH03275530A (ja) 赤色系フリット釉組成物およびそれによるパターン着色法
JPH03226987A (ja) セラミックヒータ
JPS645639B2 (ja)