JPS61275381A - 可逆性示温材 - Google Patents

可逆性示温材

Info

Publication number
JPS61275381A
JPS61275381A JP11911285A JP11911285A JPS61275381A JP S61275381 A JPS61275381 A JP S61275381A JP 11911285 A JP11911285 A JP 11911285A JP 11911285 A JP11911285 A JP 11911285A JP S61275381 A JPS61275381 A JP S61275381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
color
reversible
white
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11911285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129517B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Inoue
井上 喜央
Toshihiko Takano
俊彦 高野
Yukiko Kobayashi
小林 有紀子
Shigeo Harada
原田 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11911285A priority Critical patent/JPS61275381A/ja
Publication of JPS61275381A publication Critical patent/JPS61275381A/ja
Publication of JPH0129517B2 publication Critical patent/JPH0129517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、温度変化により色相が異なる性質を有する温
度管理材の一種である可逆性示温材に関するものである
〈発明の技術的背景とその問題点〉 従来、サーモペイントと呼ばれている一定温度以上で変
色する示温材として温度管理材がある。
この温度管理材には不可逆性、重下可逆性、可逆性のも
のが幅広い変色温度で取り揃えられており、非常に広く
使用されている。これ等の素材は主に有機物質であり、
またバインダー等も有機系物質が主体である。このため
上記温度管理材の耐熱限界温度は高いものでも、おおむ
ね250℃前後であった。耐熱限界温度が上がれば、比
較的高温の各種加熱処理装置周辺にも用途が広がること
になる為、高温まで耐える素材が求められている。
また、各種家電製品、とりわけ電磁調理器の加熱板、ホ
ットプレートなど加熱を伴なう調理器具に可逆性の変色
示温機能を附加したいという要請がある。この附加の目
的は、測温することではなく、使用者が加熱された部分
に不用意に接触をして火傷を負うことを避けるため、色
調の変化で警告することにある。但し、電磁調理器の加
熱部分は約450℃に達することもあるとい−われでお
り、室温から少なくともこの温度の至るまでの熱サイク
ルに耐えるものでなくてはならない。また、この場合一
般家庭内で日常使用する器具という観点において、人体
に無害であることも極めて重要である。その他、寿命、
安定性1価格、加工性などを考慮すると、この用途に要
求される条件を充分満たした材料は未だ得るに至ってい
ないといえる。
〈発明の目的〉 本発明は上記の問題に鑑みなされたもので化学的に安定
で、安価な示温性の素材を提供し、より広範な用途に供
することを目的とするものである。
〈実施例〉 まず、本発明に至るまでの経過について概略説明する。
可逆性示温材の色調は従来、例えば黄色←橙色のような
同系色内の変化が圧倒的に多く、変化の視認性の良い、
例えば青色→赤色の様な異系色白の変化はなかなか得が
たかった。これはわずか数10℃あるいは数100℃の
温度変化で物質の可視波長域反射スペクトルを大幅にシ
フトする現象を生じさせることが困難な事情に基づく。
また、色調変化の視認性が非常に良いと思われる白色系
から呈色する材料もほとんどなかった。本発明者は、白
色系の材料を種々試みたが、稀には白色系から呈色する
材料もあるものの、充分なコントラストを得るに至って
いない。そこで異った反射スペクトル域を持つ二種類の
呈色材料を組み合わせて、室温でほぼ白色を呈し、昇温
するにつれて、いずれか一種類の反射スペクトル域がシ
フトしてもう一方のそれと重複し、一種類の反射スペク
トルのみが残り、色変化が起るような系はないものか、
種々の化合物について調べてみた。その結果CoWO4
と酸化タングステン化合物にそれにやや近い現象が見ら
れることを確認した。この化合物の系の組成比を細かく
変えてみたが、室温での色調が白色で反射スペクトルが
全可視域でブロードのものはなかなか得難< 、CoW
O4一酸化タングステン化合物の系では最もそれに近い
ものでも明灰色である。しかし、従来の同系色内の変化
に比較して視認性においては優れていた。また変色後の
コントラストは若干下るものの、加工法を工夫すること
によりほとんど白色の色調を呈することを確認した。
次に本発明に係る可逆性示温材の実施例の製造法を説明
する。
出発物質に酸化コバルト化合物としてCoo 。
Co3O4を、酸化タングステン化合物としてWO3゜
H2WO4,WO2を用いる。このいずれを供しても最
終の生成物は、(oWO4(単 晶系)とWO3(正方
晶系)となり、基本的に同一の組成をもつ。
本発明に係る組成範囲においては、(I  n)WOa
+nCoWO4(n = 1.00〜0.03 )の組
成をもつ生成相が得られる。仮焼及び焼成温度は、出発
物質により変える必要は特にない。仮焼温度は750℃
程度、焼成温度は900℃程度が妥当である。
この化合物の系の色調はcoとWの組成比に大きく依存
する。表1にそれぞれの組成比(n値)における室温で
の色調、昇温変色後の色調、変色下限温度を示す。
表1 分光光度計の反射スペクトルを観察するとn=1、0 
(CoWO4)  の化合物は室温で470 nmから
480 nmに急峻なピークを持っている。もう一方の
組成化合物であるWO3は第2図に示す様に温度変化に
対して複雑な挙動を示すが、室温では480 nmから
500 nmにピークをもつなだらかなスペクトルを示
す。これらを表1のn値の組成で重畳したものが室温の
色調である。組成の代表例としてn=0.15の反射ス
ペクトルを第3図に示す。475nm付近の比較的急峻
なピークは室温から昇温するに従って減少し、短波長域
が徐々に欠けていく現象がみられる。視認では表1に示
した様に灰色から緑色が出現した感じとなる。
この系の熱的安定性及び耐久性について述べる。
耐熱性に関しては950℃まで加熱を繰り返したが、少
なくともこの温度までは前述の全ての組成とも安定であ
る。また、色変化の特性にも何ら影響を及ぼさない。9
50℃より急冷した場合も同様である。また水に不溶で
あり、l規定の塩酸。
硝酸にもほとんど不溶である。紫外線下に長時間さらし
ても劣化の兆しは見られない。この様に熱的にも化学的
にも非常に高い安定性を持っているために、前述した幅
広い加工が可能である。
次に、第1図の工程図に従い、具体例を説明する。
いずれも試薬級のCo O、Co304 、 WO3、
H2WO4及びWO2を表2に示す重量だけ秤量した。
この場合のn値は表2中の右欄に併記した通りである。
表2 試料1から8までの各試料の量は501一定とした。な
おH2WO4は70℃で水分子1個を放出してWO3と
なり、基本的には初めからWO3を用いた場合と全く変
わらないが、出発物質の1つとして供して実験を行ない
記載した。
それぞれの混合物試料を、自動乳鉢で充分粉砕したのち
、ボールミルで攪拌を行ない均一な混合微粉体を得た■
。これを磁性るつぼに移し、空気中750℃で約20時
間仮焼■を行った。冷却後これをとりだし、再度自動乳
鉢で粉砕処理■を行なったのち本焼成■をした。焼成は
900℃で36時間行ない、その後500℃まで50℃
/時で徐冷し、引き続き室温まで放冷■した。得られた
試料はX線回折装置で生成相の確認■を行なった。WO
a 、 C0WO4以外の相が認められた場合aは再び
焼成■をくり返した。WO3,CoWO4以外の相が認
められない場合すはその必要はない。一般に焼成温度が
高めの場合は三番目の相としてCo0(NaCd型)が
析出しやすい。表2の試料1及び2は出発物質が異なる
が生成する相は全く同一のものであり、C0WO4(単
斜晶系)の最大のX線反射強度を示す指数(111)の
それは試料6と7のほぼ中間にあり、n値との関連を裏
付けている。次に試料2を除く全ての試料の一部を数を
取り、さらにメノウ乳鉢で粉砕して二つのふるいを用い
て粒径25μmから37μmの微粉体を得た。これを分
光光度計で400から8 Q Onmの反射スペクトル
を測定■した。測定温度は室温と、70℃から350℃
まで70℃間隔の合計6点である。これらの基礎的な測
定と合わせて、熱履歴の有無の確認を行なったが格別問
題になる様な現象は観察されなかった。
なお、色調について若干付言すると、視認では室温で最
も白色に近い組成比はn値が0.05から0.15の範
囲のものである。とりわけ0.10は室温で白灰色の色
調をもつ好ましいものであった。
次に、全試料についてその一部を取り、更に色変化の熱
追従性、熱的安定性、繰り返し寿命、各種溶媒での溶解
度、紫外線下での安定性などの試験を行なって変色示温
材料としての適性を充分吟味したが、その結果は申し分
のないものであった。
次にそれぞれの色調が非常に異なるため、全試料側々に
ついて適合した最も有効な加工法を検討して製膜を試み
た。ここでは、表2の試料番号1のnの値が0.IOの
素材について述べる。この材料については白色系の利点
を生かした種々の加工。
製膜を行なった。次にその内の3つの加工法について述
べる。
(!)  ガラスフリットを用いた加工法。
まず、ガラスフリット(6μm)とその重量の40%に
当る試料をボールミルで均一に混合を行ない、はとんど
白色の微粉体を得た。これをエタノールと充分混和■し
て粘調なペースト状にした。これを素焼のセラミック板
、梨地加工を施した薄めの並ガラス板、同じくパイレッ
クスガラス板、および石綿板上にスパチユラで均一に塗
った[相]。これを減圧乾燥器内で充分乾燥したのち、
マツフル炉に移して約490℃で3時間焼き付け■を行
なった。表面の平滑さと光沢は、焼き付は温度、ガラス
フリットと試料の量に、微妙に依存するが、得られた膜
はこの場合、半透明で白色である。約120℃を境にし
て、半透明白色と緑色の変化が視認できた。
(2)  ガラスフリットにアルミナ粉末などを添加し
て白地を強調した加工法。
ガラスフリットとその重量の40%に相当する上記試料
と、同じ<10%に相当するアルミナ砥粒粉末(10μ
m)の混合物を上記(11と同様にして基板に焼き付け
た。この場合、白色成分として試料の他にアルミナ粉末
が分散されているので、焼付は温度に若干の高低があっ
ても再現性の良い、一様な白色の膜が得られる。また、
この製膜を何度かくり返すと意図した膜厚に近いものが
得られる様になった。この場合、約100 Pmである
。白色から淡緑色の色変化がやはり120℃前後で見ら
れるが、背景色が白色であるだけに視感的に鮮やかであ
り、視認性が良い。また、変色後の緑色の濃さは添加す
るアルミナの量である程度加減できた。しかし、あまり
多量に添加すると強度的にもろいものとなった。アルミ
ナの他の白色添加物として酸化ジルコニウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛を用いてみたが、結果は同様で白地を基調
として、緑色系に変化する可逆性変色膜が得られた。
(3)  セラミックス分散塗布剤を用いて白地を強調
した加工法。
用いたセラミックス分散塗布剤は水及びイソプロピルア
ルコールにS i 02 、 A120Bを添加分散さ
せたものである。したがって成分としては前項の例と変
わらないが塗布しやすいこと、スプレ゛−1刷毛、ディ
ップ、ロール法など量産的な加工形態がとれること、既
に5i02成分が溶解しているため150℃前後の加熱
あるいは風乾で固着が可能であること、そのため大幅に
被着物の範囲が広がること、膜の耐熱温度が800℃で
あることなどの利点がある。
製膜基板は、上記+I+及び(2)項に記載したものの
他に、ポリイミドフィルム(耐熱限界温度約500℃)
とアルミニウム板を用いた。ポリイミドフィルムは濡れ
性及び接着力を幾分でも向上させるため、あらかじめ紙
やすり等のその表面に無数の傷をつけた。またアルミニ
ウム板も固着後の接着力を高めるため、その表面に同様
の処理を行なった。
具体的には、最初にセラミックス分散塗布剤を攪拌して
分散を均一にさせたのち、その重量の1OfDにあたる
粉末試料を混入してマグネチックスターラーで均一な混
合分散液をつくった。
これを縮毛を用いて各種基板に塗布した。−回の塗布で
は均一な膜が得られないので、塗布。
乾燥の操作を最少−3回(り返した。ポリイミドフィル
ムは濡れ性が極端に悪いため分散物の濃度を高めてペー
スト軟粘調液にしたのち、スパチユラでこすりつける様
にして1回で塗布した。
これらを、150℃で1時間加熱処理を行なって厚さ約
100μmの硬質の膜を形成した。これら被着膜の変色
の具合は上記(2)項に記述した様に優れた視認性を示
した。
尚、多孔質ガラス、セラミックス、石綿、セメント、プ
ラスチック等の基材に混入・分散@加工成型[相]する
ようにして基板に直接示温材を混入させるようにしても
よい。
以上述べた可逆性示温材の実施例は次に要約する特徴を
もつ。
fi+  変色機能に関する事項 ビ)室温で青色系、白灰色系、黄灰色系の色調を呈し、
約170℃から120℃でそれぞれ緑青色系、緑色系、
緑黄色系の色調に変化する。
(ロ) 組成比を変える事により、上記の範囲内で任意
の色調が得られる。
(+1)その1部の組成は、ガラス、アルミナなどを加
えて製膜することにより、室温でほとんど白色となり、
約120℃で淡緑色の色調が出現する。
(2)安定性、加工性、生産性に関する事項(イ)人体
に有害な物質を含まない。
(川 水に不溶であり、紫外線の照射にも劣化しない。
ヒ\)熱的に安定であり、約950℃まで耐える。
に)) 加熱を伴なう加工が可能である。
ヰ)比較的安価であり、製造法も簡単である。
〈発明の効果〉 以上の本発明によれば、化学的に安定で安価な可逆性示
温材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可逆性示温材の一実施例の製造工
程の工程図、第2図及び第3図は可逆性示温材に関する
物質の分光光度計による反射スペクトルの温度依存性の
グラフ図である。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 三皮蚤(nm) 第2図 波長(nm) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一酸化コバルト、四三酸化コバルト等からなる酸化
    コバルト化合物と、三酸化タングステン、タングステン
    酸、二酸化タングステン等からなる酸化タングステン化
    合物による、コバルトとタングステンの原子比が(Co
    :1.0、W:1.0)より(Co:0.03、W:1
    .00)の範囲にある組成混合物をそれぞれ焼成するこ
    とにより得られる酸化コバルト−酸化タングステン系酸
    化物多結晶粉末を原材料とすることを特徴とする可逆性
    示温材。
JP11911285A 1985-05-30 1985-05-30 可逆性示温材 Granted JPS61275381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11911285A JPS61275381A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 可逆性示温材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11911285A JPS61275381A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 可逆性示温材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275381A true JPS61275381A (ja) 1986-12-05
JPH0129517B2 JPH0129517B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=14753213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11911285A Granted JPS61275381A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 可逆性示温材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529246A (ja) * 2001-05-15 2004-09-24 サイエンス アンド テクノロジー センター “フォトン テレコム” リミテッド ライアビリティー カンパニー サーモクロミック材料
JP2012052101A (ja) * 2010-07-26 2012-03-15 Seb Sa 改良された視認性および精度を有する有色熱インジケータを含む加熱物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529246A (ja) * 2001-05-15 2004-09-24 サイエンス アンド テクノロジー センター “フォトン テレコム” リミテッド ライアビリティー カンパニー サーモクロミック材料
JP2012052101A (ja) * 2010-07-26 2012-03-15 Seb Sa 改良された視認性および精度を有する有色熱インジケータを含む加熱物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129517B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1405890B2 (en) Thermochromic material
JPS63274829A (ja) 加熱ユニット
Sreeram et al. Colored cool colorants based on rare earth metal ions
Těšitelová et al. Synthesis and study of Bi 2 Ce 2 O 7 as inorganic pigment
Ianoş et al. Solution combustion synthesis: a straightforward route for the preparation of chromium-doped lanthanum aluminate, LaAl1-xCrxO3, pink red pigments
JPS61275381A (ja) 可逆性示温材
US4722510A (en) Reversible temperature indicating materials
Kumari et al. The synthesis and characterization of environmentally benign praseodymium-doped TiCeO4 pigments
JPH0262156B2 (ja)
JPH0647464B2 (ja) 示温材料及びその製造方法
JPS645639B2 (ja)
JPH0129518B2 (ja)
JPH0222144A (ja) 可逆性示温材
Adolfová et al. Ceramic pigments based on doped strontium stannates
JPS61275379A (ja) 可逆性示温材及びその製造方法
JPS63284283A (ja) 可逆性示温材
JP2018141112A (ja) サーモクロミック性を有するセラミック体およびその製造方法
Luxová et al. Study of thermal behaviour and stability of Co-doped malayaite ceramic pigments
JPH04140622A (ja) 温度表示材料
JP2006104319A (ja) 温度表示体
Karolová et al. Synthesis and colour properties of blue–violet cassiterite pigments doped by terbium ions
JPS6361080A (ja) 可逆性示温材
JP2002146242A (ja) 温度表示体
JPS63107817A (ja) 可逆性示温材
JP2561838B2 (ja) 熱輻射塗料