JPS6327464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327464Y2
JPS6327464Y2 JP1980113334U JP11333480U JPS6327464Y2 JP S6327464 Y2 JPS6327464 Y2 JP S6327464Y2 JP 1980113334 U JP1980113334 U JP 1980113334U JP 11333480 U JP11333480 U JP 11333480U JP S6327464 Y2 JPS6327464 Y2 JP S6327464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
resistor
transistor
switch
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980113334U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736016U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980113334U priority Critical patent/JPS6327464Y2/ja
Publication of JPS5736016U publication Critical patent/JPS5736016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327464Y2 publication Critical patent/JPS6327464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は利得切換可能増幅器、特に2以上の利
得を選択的に切り換えることができる直流結合平
衡増幅器に関する。
広帯域平衡増幅器は種々の技術分野で広く用い
られているが、例えばオシロスコープの垂直軸或
いは水平時間軸の前置増幅器では、2以上の利得
を選択的に切り換えて使用することが多い。この
ような増幅器の典型的な従来例を第1図に示す。
第1図において、入力信号が、入力端子10,1
1を介して、トランジスタ(以下、TRとする)
12,13のベース間に印加される。TR12,
13のエミツタは、等しい抵抗のエミツタ抵抗器
14,15を介して接続し、このエミツタ抵抗器
14,15の接続点は、比較的高抵抗の抵抗器1
6を介して、適当な電圧源に接続している。TR
12,13のエミツタ間には抵抗器21と利得切
換用スイツチ22の直列回路を接続している。出
力端19,20に夫々接続したTR12,13の
コレクタは、夫々コレクタ抵抗器17,18を介
して正電圧源に接続している。利得切換用の機械
的或いは電子的スイツチ22が開いている状態で
の第1図の回路の利得は、実質上コレクタとエミ
ツタ抵抗の比、即ちR17/R14或いはR18/R15
(但し、R14,R15,R17,R18は夫々抵抗器1
4,15,17,18の抵抗)で定まる。抵抗器
14,15,21の抵抗を適当に選択すれば、ス
イツチ22を閉じることによつて、第1図の回路
の利得を、スイツチ22を開いた状態での利得に
対し例えば10倍にすることができる。ところで、
スイツチ22は回路の利得のみを切り換えるもの
であり、スイツチ22の開閉によつて、回路の直
流レベル、周波数応答特性、その他の電気的特性
が変化してはならない。しかしながら、第1図に
示した従来の回路は、上述の条件を満足しないと
いう問題があつた。
したがつて、本考案の目的は、上述の従来の問
題点を克服した利得切換可能増幅器を提供するこ
とである。
以下、本考案の好適な実施例を、添付の第2図
及び第3図を参照して詳細に説明する。第2図
は、本考案を説明するための利得切換可能増幅器
の簡略化した回路図であり、第2図の回路では2
種類の利得を選択的に切り換えることができる。
第2図において、第1TR12及び第2TR13か
ら成る第1TR対と、第3TR12′及び第4TR1
3′から成る第2TR対の内、図面上左側の第1及
び第3TR12,12′のベースは直結し且つ入力
端子10に接続し、一方右側の第2及び第4TR
13,13′のベースも直結し且つ入力端子11
に接続している。更に、第1及び第2TR対の出
力は共通接続している、即ち第1及び第3TR1
2,12′のコレクタは出力端子19に接続し、
第2及び第4TR13,13′のコレクタは出力端
子20に接続している。第1TR対12,13の
エミツタは第1エミツタ抵抗器14,15を介し
て接続し、第2TR対12′,13′のエミツタは
抵抗器14,15の抵抗と異なる抵抗を有する第
2エミツタ抵抗器14′,15′を介して接続して
いる。電流源TR23のエミツタ及びベースは、
夫々負電圧源及び基準電圧Vrefの基準電圧源
(図示せず)に接続し、第1エミツタ抵抗器14,
15の中点は電流源TR23のコレクタに直結
し、第2エミツタ抵抗器14′,15′の中点は利
得切換用のスイツチ22′を介して電流源TR2
3のエミツタに接続している。
通常の動作状態、例えば低利得で第2図の回路
を動作させる場合は、スイツチ22′を開状態に
して第1TR対12,13のみを動作させ、入力
端子10,11(即ち、TR対12,13のベー
ス)間に印加される入力信号を増幅する。この場
合の電圧利得は、TR12又は13のコレクタに
接続するコレクタ負荷抵抗器(図示せず)の抵抗
と抵抗器14又は15の抵抗の比で決定される。
尚、入力信号はプツシユプル或いはシングルエン
ドの何れでもよい。スイツチ22′が開状態或い
は閉状態に拘らず、第2図の回路の直流レベル
は、電流源、即ち、所定電流設定用の抵抗器24
の抵抗、及びこの抵抗器24の下端(図面上)に
印加される負電圧と基準電圧Vrefの電圧差とで
定まる。尚、電流源TR23のベース・エミツタ
間電圧VBEの温度変化を補償する目的で、基準電
圧Vrefの基準電圧源にダイオードを含む周知の
温度補償手段を用いてもよい。上記の利得を切り
換えるには、スイツチ22′を閉じて第2TR対1
2′,13′を動作させる。したがつて、抵抗器2
4が抵抗器14′,15′の夫々に直列接続するの
で抵抗器24を流れる電流が増加する。したがつ
て、電流源TR23のベース・エミツタ接合は逆
バイアス状態となるのでTR23はオフし、第
1TR対12,13は不動作状態となる。第2図
の回路の利得は第2エミツタ抵抗器14′,1
5′と上述のコレクタ負荷抵抗器(図示せず)で
決定される。第2TR対12′,13′を流れる動
作電流は、利得切換前の第1TR対12,13を
流れる動作電流より大きい。このように、スイツ
チ22′を開閉することによつて第2図の増幅器
の利得を切り換えることができるが、第1TR対
及び第2TR対を夫々独立して使用しており、更
に利得設定用エミツタ抵抗器に直列にスイツチが
挿入されないので、第1図の従来例で指摘した回
路の直流レベル及び周波数応答特性等の電気的特
性の変動は生じない。
第3図は本考案に係る利得切換可能増幅器の実
用回路の1例を示す回路図である。第3図の回路
には、第2図の回路に対し、抵抗器34,38,
40及びコンデンサ35,39,41から成る周
波数応答補償回路網、定電源TR23のベースに
接続した抵抗器42,43から成る基準電圧源、
直流レベル調整用のポテンシヨメータ49、抵抗
器30,31,33,44〜47、利得調整用の
可変抵抗器32、コレクタ負荷抵抗器36,3
7、コンデンサ48等が付加されているが、動作
は第2図の回路の動作と同様である。分圧抵抗器
42,43はTR23のベース・バイアス電圧を
決めるものであり、図示していないが、温度補償
用のダイオードを抵抗器43と直列に接続しても
よい。抵抗器44〜46から成る分圧抵抗回路網
は、スイツチ22′が開いた時、抵抗器30,3
1の接続点に適当な電圧を印加して第2TR対1
2′,13′を最適逆バイアスするためのものであ
る。更に、上記の抵抗回路網44〜46は、スイ
ツチ22′が閉じた際、抵抗器30,31の接続
点及び抵抗器24に電流を供給するものであり、
抵抗器44〜46の抵抗を適当に選定することに
よつて、スイツチ22′が閉じたときに抵抗器2
4を流れる増大電流を減ずることができるので、
第2TR対12′,13′の動作電流を第1TR対1
2,13の動作電流と等しくすることができる。
以上説明したように、本考案に係る利得切換可
能増幅器は、スイツチ22′及び分圧抵抗回路網
44乃至46という極めて簡単な回路を用いて、
第1及び第2TR対の動作電流を正確に等しく設
定できるので、回路の直流電圧レベルを実質的に
変化させることなく利得を選択的に切換えること
が可能である。電流源TR23を含め不使用(不
動作)TRは最適逆バイアス状態に維持するの
で、耐圧不良を生じたり回路の誤動作を生じるこ
とがない。スイツチ22′には直流電流のみが流
れ信号電流は流れないので、任意位置に置いても
よく設計自由度があると共に低周波用でよいので
安価となる。更に夫々の利得選択用に独立したス
イツチ及び電流源TRを必要としない。したがつ
て、本考案は、2以上の利得に切り換えて使用す
る必要のあるオシロスコープの垂直軸或いは水平
時間軸の前置増幅器に応用して好適である。尚、
3種類以上の利得を選択切換できるように更に第
3TR対等を使用して本考案の実施例を変形でき
ることは勿論である。この場合、追加するTR対
のエミツタ抵抗器の中点は、追加スイツチを介し
て、電流源TR23のエミツタに接続することは
第2図及び第3図の実施例の場合と同様である。
以上、本考案の好適な実施例を説明したが、当
業者は本実施例を用途に応じて変形変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の利得切換可能増幅器、第2図は
本考案を説明するための基本的な利得切換可能増
幅器の回路図、第3図は本考案に係る利得切換可
能増幅器の実用回路図である。 12,13……第1トランジスタ対、12′,
13′……第2トランジスタ対、14,15……
第1エミツタ抵抗器、14′,15′……第2エミ
ツタ抵抗器、22′……スイツチ、23……電流
源トランジスタ、24……第3エミツタ抵抗器、
44,45,46……分圧抵抗回路網。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1エミツタ抵抗器を介してエミツタを相互接
    続した第1及び第2トランジスタから成る第1ト
    ランジスタ対と、 第2エミツタ抵抗器を介してエミツタを相互接
    続した第3及び第4トランジスタから成る第2ト
    ランジスタ対と、 コレクタを上記第1エミツタ抵抗器の中点に接
    続し、エミツタを第3エミツタ抵抗器を介して第
    1基準電位源に接続した電流源トランジスタと、 該電流源トランジスタのエミツタ及び上記第2
    エミツタ抵抗器の中点間に接続したスイツチと、 上記第2エミツタ抵抗器の中点から上記第1基
    準電位源及び第2基準電位源間に接続した分圧抵
    抗回路網とを具え、 上記分圧抵抗回路網は上記スイツチを開くと上
    記第2トランジスタ対を適正逆バイアスし、上記
    スイツチを閉じると上記第3エミツタ抵抗器に流
    れる電流を増加して上記電流源トランジスタを適
    正逆バイアスすることにより、上記第1及び第2
    トランジスタ対を切換え、該第1及び第2トラン
    ジスタ対の動作電流を略一定で且つ上記第1及び
    第2トランジスタ対の共通ベース入力信号を異な
    る利得で増幅することを特徴とする利得切換可能
    増幅器。
JP1980113334U 1980-08-09 1980-08-09 Expired JPS6327464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113334U JPS6327464Y2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113334U JPS6327464Y2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736016U JPS5736016U (ja) 1982-02-25
JPS6327464Y2 true JPS6327464Y2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=29474353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980113334U Expired JPS6327464Y2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327464Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125832U (ja) * 1984-07-21 1986-02-15 強 西口 譜面台の足取付け構造
DE3642620A1 (de) * 1986-12-13 1988-06-23 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung mit steuerbarer verstaerkung
JPH0526814Y2 (ja) * 1987-12-22 1993-07-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138910A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Hitachi Ltd Amplifying circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162753U (ja) * 1974-11-09 1976-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138910A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Hitachi Ltd Amplifying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736016U (ja) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339677A (en) Electrically variable impedance circuit with feedback compensation
JPH0322723B2 (ja)
JPH0865134A (ja) バッファ回路
US5389894A (en) Power amplifier having high output voltage swing and high output drive current
US4315221A (en) Switching circuit
JPS6327464Y2 (ja)
JPH0766643A (ja) 電圧−電流変換器
JPH0320085B2 (ja)
US4167708A (en) Transistor amplifier
US4267521A (en) Compound transistor circuitry
JPH0257372B2 (ja)
JPS631768B2 (ja)
JPH0519323B2 (ja)
JPH0261168B2 (ja)
JPH0339933Y2 (ja)
JP3752029B2 (ja) ラインレシーバ
JPH0342741Y2 (ja)
US5952881A (en) Power stage, particularly for an operational amplifier
KR910005774Y1 (ko) 제어신호 증폭 재생회로
JPS5821215Y2 (ja) リミツタ増幅器
JPH0517695Y2 (ja)
JPS6133710Y2 (ja)
JPS6216012Y2 (ja)
JPH018027Y2 (ja)
JPH0124443B2 (ja)