JPS63273898A - 音声信号をスロー・ダウン及びスピード・アツプするデイジタル方法及び装置 - Google Patents

音声信号をスロー・ダウン及びスピード・アツプするデイジタル方法及び装置

Info

Publication number
JPS63273898A
JPS63273898A JP63064756A JP6475688A JPS63273898A JP S63273898 A JPS63273898 A JP S63273898A JP 63064756 A JP63064756 A JP 63064756A JP 6475688 A JP6475688 A JP 6475688A JP S63273898 A JPS63273898 A JP S63273898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
sampling
sub
subband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63064756A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード・ギヤラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63273898A publication Critical patent/JPS63273898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/04Time compression or expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は音声処理、具体的には音声メツセージをスピー
ド・アップもしくはスロー・ダウンする方法に関する。
B、従来技術 高速化音声もしくは可変速音声装置とは品質を変えるこ
となく記録された音声メツセージをスピード・アップも
しくはスロー・ダウンするための手段を意味する。
このような手段は音声信号が種々の速度で後に再生され
るように記録されている音声記憶もしくは音声順方向送
りシステムのような音声処理システムに多く興味がもた
れている。これ等は特に探したい部分を高速に探知する
ために、プレイ・バックを高速化することによって記録
されたメッセ一ジ内の音声の特定の部分を探し、メツセ
ージのその部分に聴入る時にはその処理をスロー・ダウ
ンシタいオペレータにとっては特に有用テアル。
移動メモリ上にアナログ形で記憶されている時には変速
は機械的装置で都合よく達成されるが、この方法は信号
(ピッチ)をひずませ、さらに音声がディジタルに処理
されるディジタル・システムには適用できない。
高速化音声を得る複雑な方法は1976年6月刊の音響
、音声及び信号処理に関するIEEE論文集第ASSP
24巻、第3号、第245−248頁のM、 R,ポル
トノフの論文(高速フーリエ変換を使用するディジタル
位相デコーダの具体化)(by M、R,Portno
ff  in  IEEE  Trans。
on  Acoust、、 5peach  and 
 SignalProcessing、Vol、ASS
P24No3、pp。
243−248、June 1976 (Implem
entaHonof  the  digital  
phase  vocoderusing  the 
 Fast  Fourier Transform)
によって提示されている。この方法はピッチ周期を適応
的に測定して、ピッチ周期に基づいて音声サンプルを挿
入もしくは削除している。この方法は特にピッチを含む
周波数帯域の低い部分(0−300Hz)、が除去され
ている電話信号を含む応用では、ピッチ周期の正確な推
定を必要とし、達成が複雑で高価につ(。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はピッチの測定によらず、しかもピッチを
考慮した方法によって与えられるものと同等の品質レベ
ルを与える音声速度を変化させる方法を与えることにあ
る。本発明の方法に従えばサブ帯域コーディングに関連
する時は複雑さが減り、又本発明は音声励起予測コーデ
ィング(VEpc)にも適用できる。
D1問題点を解決するための手段 本発明に従えば、音声メツセージをテイジタル的にスピ
ード・アップもしくはスロー・ダウンする方法が与えら
れる。本発明の方法は考察範囲の音声信号帯域幅の少な
くとも1部をいくつかの狭いサブ帯域に分け、各サブ帯
域の内容を位相/大きさの表示に変換し、望ましい音声
速度変化比に従って各サブ帯域の位相及び大きさデータ
についてサンプルの削除/挿入を遂行し、次にサブ帯域
の内容を再結合して音声にする。
E、実施例 本発明は、エンコーデングの際に帯域分割されていない
、ディジタルにエンコードされた音声信号が分割帯域コ
ーダに印加されるものとして説明される。
第1図は本発明の好ましい実施例を示す。所与の周波数
(例えばナイキスト周波数)でサンプルされて、ディジ
タルにエンコードされた、処理すべき音声信号の制限さ
れた帯域幅の内容を表わす音声信号5(n)が先ず直交
ミラー・フィルタ(QMF:110のバンクによってN
個のサブ帯域に分割される。QMFは音声処理分野で知
られたフィルタであり、バトツクで開かれた情報サイエ
ンス及びシステムについての1976年国際会議でA。
クロアシア、D、ニステンパン及びC,ガーランドによ
って発表された講演「挿間/デシメーション/水分解技
術による完全なチャンネル分割j (byA、Croi
sier、D、Esten  ban  and  C
Ga1and、 at  the  1976  In
ternationalConference  on
  Information  5ciencesan
d  Systems、at  Patras、in 
 apresentation entitled  
” PerfectChannel  Splitti
ng  by  use  ofinterpolat
ion/decimation/lreedecomp
osition  techniques”)で説明さ
れたものである。装置10はN個のサブ帯域信号X(1
、n)、!(2、n)、・・・X(N、n)を与える。
サブ帯域の分解能はすべての場合に音声信号の高調波構
造をとらえることができる程十分高くなげればならない
。人間のピッチ周波数は80Hz程度と低い場合がある
のでN=40個のサブ帯域を与えるフィルタのバンクが
電話の帯域幅(3003400Hz)をカバーするのに
理論的に必要である。
各サブ帯域信号は比f s / Nにサンプル速度が減
り、システムを通して一定の全サンプル速度が保持され
る。サブ帯域信号x(i、n)、i = 1.2、・・
・Nは複素QMF(cQMF )12に送られ、処理さ
れてこれから同相成分u(i、n)及び直交成分v(i
、n)として解析的信号が取出される。これ等の成分は
1つおきにサンプルを間引(ことによってサンプル速度
が1/2にされる。
複素QMF装置は後に第2図を参照して説明する。
各サブ帯域中の信号の同相成分u(n)及び直交成分v
、(n)が直交→極座標変換回路14によって処理され
、これからディジタル大きさ信号M(i、n)及びディ
ジタル位相信号が次式に従って誘導される。
M (i、n)=(u (i、n)+v (i、 n)
)   (1)ここで1=1.2、・・・、Nは考察中
のサブ帯域を示す。各サブ帯域(i−1,2、・・・、
N)の大きさ信号M(i、n)及び位相信号P(i、n
)は次にスピード・アップ/ダウン装置16によって以
下説明するよって処理される。装置16は速度の変化し
た1対の出力信号M’(i、n)及びP’(i、n)を
与え、これ等は次に逆座標変換回路18中で次式て従い
再結合されて直交座標に戻され、1対の同相及び直交成
分が与えられる。
u’(i、 n)=M’(i、 n)cosP’(i、
 n)   ’(3)v’(i、n)=M’(i、n)
sinP’(i、n)   (4)P′(1、n)は以
下さらに説明されるよってして決定される速度が変化し
たサブ帯域信号の位相信号である(第4図参照)。
各サブ帯域中のU′及びV′酸成分新らしい速度の原サ
ブ帯域信号を表わし、次に(逆)複素直交ミラー・フィ
ルタ(−CQMF)20によって再結合される。結果の
サブ帯域信号x’(i、n)は逆QMFフィルタ・バン
ク22によって処理されて、速度が変化した音声信号s
’(n)が発生される。
第2図には順及び逆複素QMF、即ち夫々装置12及び
20の動作を遂行する回路が示されている。換言すれば
、第2図の回路は周波数fsでサンプルされている信号
を互に直交位相関係にあるf s / 2でサンプルさ
れた2つの信号u(n)及びv(n)に−分割して、u
(n)及びv(n)を音声信号x(n)に合成して戻す
複素QMF(cQMF)はEUSIPCO86年会議の
H,J、ナスバラマー及びC,ガーランドの講演「複素
直交ミラー・フィルタを使用した並列フィルタ・バンク
J (by H,J、Nussbaumerand  
C,Ga1and  at  the  EUS  I
  P  C083conference、  in 
 a  presentation” Paralle
l  filter  banks  usingco
mplex quadrature m1rror  
filters”)によって発表されている。CQMF
技法を使用すると、次式に示すようにして実サブ帯域信
号x(n)から2つの直交信号u(n)及びv(n)が
導出される。
−X((−1)k(−jz)1/2))−H((−1)
kz 1/2)      (5)−X ((−1)k
(−j z )1/2))・H((−1)kz 1/2
)      (3)ここでSUMは総和演算を示す。
X(Z)、U(Z)、V(Z)はx(n)、u(n)及
びv(n)の2変換であり、H(Z)は低域MタップC
QMFフィルタの2変換である。Mは偶数とする。CQ
MFフィルタ(リップル)による線形ひずみを無視する
と、x(n)の大きさM (n )及び位相P (n)
は籾(1)及び(2)に従ってu(n)及びv(n)か
ら求められる。
完全な再構成を保証するためには、フィルタH(z)は
周波数f s 74 Nで3dB減衰しなければならず
、フーリエ変換の大きさH(W)は次式を満足しなけれ
ばならない。
H”(W+”’ )+H2(w −”)= 1    
(7)ここでw s = 2πfs、w=2πfである
実際に、フィルタH(z)は(1)及び(2)を計算す
る時に現われる交差変調項をなくす程度に十分鋭くなけ
ればならない。
これ等のフィルタの設計規約の詳細については、198
6年東京で開催された音響、音声及び信号処理に関する
I EEE国際会議で発表されたC、ガーランド、H,
ナスバウア及びJ、ペリ二の論文「基本帯域音声信号の
大きさ一位相コーデング」(by  C,Ga1and
、H,Nussbaumer  and  J。
Perrini  at the  I E E E 
 InternationalConference 
 on  Acoustics、5peed  and
Signal  Processing (I CA 
S S P )、held  in  Tokyo  
in  19B3)を参照されたい。ここで入力音声信
号x(n)は高調波構造をなし、夫々のサブ帯域は比較
的狭く、偽信号を含まず、従って各サブ帯域は単一の調
波を含んでいると仮定する。入力信号が定常的であると
すると、各サブ帯域は一定であり、その位相は線形に変
化する。
実際には、音声信号は定常的ではないが、上述の条件は
近似することができる。この結果、各サブ帯域中の信号
の大きさM (n )は(シラブルの速度で)ゆるやか
に変化し、同じ信号の位相P(n)はほとんど線形に変
化する。
位相/太ぎさデータに変換された後、サブ帯域信号M(
i、n)及びP(i、n)はスピード・アップ/ダウン
装置16中で処理される。この装置を説明する前にスピ
ード・アップもしくはダウン比の実用状況を考える。オ
ーディオ分散システムでは、この比は05乃至2の範囲
に選択される。換言すると、音声は少なくとも原音声の
1/2、速くて原速度の2倍で再生される。実際にはこ
の範囲は連続的に選択できず、区間(0,5−2)中の
2.3の離散値が選ばれる。その選択はクリティカルな
ものではないが、音声のスピード・アップ及びスロー・
ダウンの比は原速度を1に正規化して夫々比に/に−1
及びに/に+1に従って選択されている。
スピード・アップ   比 K/に−11、5    
    6/ 2 1.25        5/4 スロー・ダウン   比 K/に+1 0.75       3/4 0、5        1 / 2 第3図は各サブ帯域内の大きさデータM (n )の各
サブ・バンド内の大きさデータM (n )についてな
されるスピード・アップ/ダウン動作の概略的表示を示
す。大きさ信号をスピード・アップするためには、適切
な割合いで単にデシメート(間引)する。たとえば所望
の音声速度を2倍(K/に一1=2/1)にしたいと仮
定すると、大きさ信号の各2番目のサンプルが単に脱落
される。1.5の比の場合には、大きさ信号の各6査目
のサンプルがサプレスされる。一般にに/に一1比の場
合には、大きさ信号M (n )の各に番目のサンプル
が脱落する。K個の入力サンプルM (n )のブロッ
ク、n=1、・・・Kについての動作は次の式によって
記述される。
M’(n)=M(n)  n=1、・・・、K−1(8
)ここでM ’ (n )、n = 1、・・・、K−
1は大きさサンプルの出力のシーケンスを示している。
スロー・ダウン過程においては、類似の動作が遂行され
る。K/に+1比の場合には、大きさ寸法の各第に番目
のサンプルを重複して加える。K個の入力+ 77’ 
k M (n )、n=1、・・・、Kの各ブロックに
ついての動作は次式で示される。
M ’ (n ) = M (n )  n = 1、
・・・、K(9)M′(K+1)二M(K) ここでM’(n)、n = 1、串・・、K+1は大き
さサンプルの出力シーケンスを表わす。
たとえば2倍から1倍へのスローイング・ダウン動作は
各M (n )個のサンプルを繰返してM’(n)を導
出する。
第4図は各帯域内の位相信号P(n)を処理するための
スピード・アップ/ダウン速度装置16内に使用される
回路を示す。位相信号についての速度変化は次のように
して具体化される。位相サンプルP(n)は、ともにP
(n)シーケンスが与えられる1サンプル遅延セル(T
)40及び減算器42を使用して前処理された差信号即
ち位相インフレメト・シーケンスD(n)を誘導する、
D(n)=P(n)  P(n−1)        
(10)K/に−1の比のスピード・アップの場合には
、差信号D(n)の各第に番目のサンプルが脱落される
。K個の入力サンプルD(n)、n=1、+1611、
Kのブロックについての動作は次式に従って装置44に
おいてなされる。
ここでD’(n)、n = 1、mma、K−iは差出
カシ−ケンスを表わす。
スローイング・ダウン過程についても、同じような動作
が遂行される。比に/に+1のスローイング・ダウンは
装置46によって差信号D(n)の第に番目ごとのサン
プルを重複させることによって達成される。K個の入力
サンプルD(n)、n = 1、・・・、Kの各ブロッ
クについての動作は次の式によって記述される。
D’(n)=D(n)  n=1.11@It、KD’
(n+1)=D(n) ここでD’(n)、n = 1、・・・、K+1はスロ
ー・ダウンされた差サンプルの出力シーケンスを表わす
スローイング・ダウン及びスローイング・アップの両方
について、差サンプルからの位相サンプルの回復は次式
に従って、1サンプル周期遅延セル(T)及び加算器(
1)を使用して次式に従って具体化される。
P’(n)=P’(n−1)+D’(n)スローイング
・ダウン及びスローイング・アップの両方の場合につい
て、長さKのブロック当り2サンプル以上を削除もしく
は挿入することによって比はに/に+1もしくはに/に
−1と変えることができる。上述の方法は音声信号のソ
ースについての考察とは独立に音声高速化システムの具
体化を可能にする。従って、上述の方法はディジタル・
コーグと組合して使用できる。しかし上述の方法は明ら
かにQMFフィルタによって高調波がすでに利用可能に
なっているサブ帯域コーグ(SBC)に特に適している
。これ等のコーグは文献に広く説明されているが、特に
次の刊行物もしくは特許を参照されたい。
1985年3月刊、IBMジャーナル・オプーリサーチ
・アンド・デベロープメント第29巻、第2号のC,ガ
ーランド、C,コラトリア、G、プラツテル及びR,バ
ーモットーガウチイの論文[音声励起予測コーグ(VE
PC)、高バホーマンス信号プロセッサについての具体
化J (”Voiceexcited  predic
tive  coder (VEPC)、implem
entation on high−performa
ncesignal  processor ” by
 C,Ga1and1’ C。
Couturier、  G、 Platel  an
d  R,Vermot−Gauchyll B M 
 Journal  of  Re5earchand
 Development Volume 29、Nu
mber2、March 1985 ) ヨーロッパ特許第0002998号(米国特許第421
6354号) フランス特許第77 13225号(米国特許第414
2071号) 上述のようなサブ帯域コーグでは、入力信号の帯域幅は
い(つかのサブ帯域に分割されている。
次に各サブ帯域の内容が、夫々のサブ帯域の内容に動的
に調整された量子化装置によってコード化されている。
換言すると、元の全帯域幅のためのビット(もしくはレ
ベル)量子化リリースはサブ帯域間で動的に分配される
。さらにブロック圧伸PCM技法(B、CPCM)の使
用を含むコード化方法を仮定してコーディングはブロッ
ク単位で行われた。換言すると、コーグの量子化パラメ
ータはサンプルの予定の長さの連続的ブロックについて
調整された。サンプルの各ブロックについて、コーグは
その出力にサブ帯域量子化サンプルS(t、 Dを与え
、多重化された。i = 1、・・・、Nはサブ帯域イ
ンデックスであり、jはブロック内の時間インデックス
である。1つの量子化装置のステップはQで、Nは各々
考慮されているサブ帯域の内容を量子化するために動的
に割当てられているビットの数を表わすn’(i)を規
定している。実際には、これ等の量子化ステップ・デー
タが量子化されたサンプルをディジタルに符号化される
サンプルに変換して戻すのに遂行される逆量子化動作に
割当てられるべきステップを回復できるかぎり、Q及び
n’(i)以外の型のデータが使用できることに注意さ
れたい。
第5図には、S(i、j)、Q及びn′(i)データを
再結合して、原音声記号5(n)にするのに使用される
合成装置のブロック図が示されている。
基本的に、合成装置の入力信号は先ずサブ帯域が逆量子
化装置54中でデコードされる前にDMPX(デマルチ
プレクサ)52中でその成分にデマルチプレツクされる
。デコードするために各サブ帯域量子化装置には、量子
化されたサンプルS(i、j)のブロックが入力され、
Q及びn’(i)によって制御される。各デコーダ即ち
逆量子化装置は1組のディジタル・コード化サンプルx
(i、j)を与え、これ等は逆QMFフィルタ56に送
られ、逆QMFフィルタが再結合音声信号5(n)を与
える。
この型のゴーダ/デコーダ構造は第5図に示した分割帯
域デコーダに適用される本発明の高速化音声装置のブロ
ック図を示した第6図の本発明に特に適している。サブ
帯域のデコード信号x(i。
j)はf s / Nでサンプルされて、第1図のCQ
MFフィルタ12と同じよって働く、複素QMFフィル
タ64に直接送られる。換言すると、第1図のQMFフ
ィルタ・バンクの必要がない。それは完全な帯域の分割
がすでにコーテング過程で遂行されていて、60中のデ
マルチプレクシング(DMPX)及び62中のサブ帯域
デコーディングによって完了しているからである。
残りの部分(64,66,68ミ 70.72及び74
)は第1図の回路(12,14,16,18,20及び
22)に従って夫々形成される。最後に得られる、出力
信号S’(n)は必要とされるスピード・アップもしく
はスロー・ダウンされた音声信号である。従って本発明
を分割された帯域コード化信号に適用することによって
、基本的にフィルタの2つのバンク、即ちQMF 10
及び逆QMF22が省略される。
本発明の高速化音声技法は又音声励起予測コーテング(
VEPC)過程と組合すこともできる。
それはこの型のコーダが音声信号の低周波数帯域幅(基
本帯域)に基づく、サブ帯域コード化の使用を含んでい
る。さらに各サブ帯域の帯域幅は高速化音声装置の適切
な動作を保証するに十分狭い。
第7図は上述のヨーロッパ特許第0002998号に従
って形成されたもしくは上述のIBMジャーナル・オプ
・リサーチ及びデベロープメントの第6図の装置て従っ
て形成されたVEPC合成装置内に本発明の装置を挿入
したブロック図を示す。入力デマルチプレクサDMPX
(71)によって与えられた基本帯域サブ帯域信号S(
i、j)はデコードされて1組の信号x(i、n)にさ
れ、これ等は本発明(第1図を参照)に従って形成され
たスピード・アップ/スロウ・ダウン装置(70)に送
られる。次にスピード・アップもしくはスロウ・ダウン
された基本帯域x’(n)は次に上述の参考文献に開示
されたようにして、72中でデコードされた(デコード
1)高周波数エネルギ(ENERG)によって変調され
た高周波帯域幅(HB)を再生するのに使用される。次
に高帯域信号及び72内の経過時間を補償するように遅
延された低帯域信号が74で互に加えられる。加算器7
4の出力は次に声道(vocal  tract )フ
ィルタ76を駆動する。フィルタ76の係数はデコード
されたC0EFデータによって調整され、その出力が再
構成された音声信号S’(n)になる。
音声記述子、即ち高周波エネルギ(ENERG)及びP
ARCOR係数(cOEF)はブロックをペースとして
更新され、線形に補間される。これ等のパラメータに関
する高速化音声動作は線形補間ステップ寸法を新らしい
ブロック長に調整することによって装置7B中で達成さ
れる。
F9発明の効果 本発明に従えば、ピッチを測定しないで同等の品質レベ
ルの音声速度を変化させる方法が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音声速度変換装置の1実施例のブロッ
ク図である。第2図、第3図及び第4図は第1図の装置
に使用される回路を示した図である。第5図、第6図及
び第7図は原音声信号が分割帯域技法を使用してコード
化されているシステム中に本発明を適用したブロック図
である。 10・・・・直交ミラー・フィルタ(QMF ’)、1
2・・・・複素QMF(cQMF)、14・・・・座標
変換回路、16・・・・スピード・アップ/ダウン装置
、18・・・・座標逆変換回路、20・・・・逆CQM
F、22・・・・逆QMF0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)音声信号の周波数帯域幅の少なくとも1部
    をN個の連続した狭いサブ帯域に分割し、(b)上記サ
    ブ帯域の内容を処理して、極座標で表わしたサブ帯域信
    号の内容を表わす位相サンプル及び大きさサンプルを導
    出し、 (c)夫々所望のスロー・ダウンもしくはスピード・ア
    ップ比に依存する比で上記位相及び大きさサンプルを繰
    返すか、もしくは該サンプルを削除して上記サブ帯域信
    号の内容をスロー・ダウンもしくはスピード・アップし
    、 (d)各サブ帯域の位相もしくは大きさデータをサブ帯
    域信号に再結合し、 (e)上記サブ帯域信号を音声に再結合して、これによ
    つて上記再結合音声を処理された音声信号のスロー・ダ
    ウンもしくはスピード・アップされた信号にする、音声
    信号をスロー・ダウン及びスピード・アップするディジ
    タル方法。
  2. (2)上記サブ帯域信号を処理して、位相/大きさサン
    プルを誘導する段階は、 (a)各サブ帯域信号の内容から、複素直交ミラー・フ
    ィルタリング技法を使用して同相成分及び直交成分より
    成る解析的信号を誘導し、 (b)上記同相及び直交成分から1つおきのサンプルを
    脱落させることによつて上記解析的信号をサンプリング
    ・ダウンし、 (c)上記サンプル・ダウンした解析的信号をその位相
    /大きさ成分に変換する段階を有する、上記特許請求の
    範囲第(1)項記載の音声信号をスロー・ダウンもしく
    はスピード・アップするディジタル方法。
  3. (3)周波数fsでサンプルされた音声メッセージをス
    ロー・ダウンもしくはスピード・アップするための装置
    であつて、 (a)上記音声信号の制限された帯域幅をN個の狭いサ
    ブ帯域に分割するための直交ミラー・フィルタの第1の
    バンクと、 (b)上記直交ミラー・フィルタの第1のバンクに接続
    されていて上記サブ帯域信号を速度fs/Nでサンプル
    ・ダウンするサンプル・ダウン装置と、 (c)上記直交ミラー・フィルタの第1のバンクに接続
    されていて、各サブ帯域の内容を同相及び直交成分で表
    わされた解析的信号に変換するための複素直交ミラー・
    フィルタ装置と、 (d)上記複素直交ミラー・フィルタ装置に接続されて
    いて上記同相及び直交成分をfs/2Nにサンプリング
    ・ダウンするための第2のサンプリング・ダウン装置と
    、 (e)上記第2のサンプリング・ダウン装置に接続され
    ていて上記解析的信号を大きさM(i、n)及び位相成
    分P(i、n)に変換するための座標変換装置と、(た
    だしi=1、・・・、Nはサブ帯域のインデックス及び
    nは時間インデックスとする)、 (f)上記座標変換装置に接続されていて、所望の音声
    速度の変化に依存する割合いでサンプルを削除もしくは
    挿入してM′(i、n)及びP′(i、n)データを発
    生するためのスピード・アップ/ダウン装置と、 (g)上記スピード・アップ/ダウン装置に接続されて
    いて上記M′(i、n)及びP′(i、n)を速度変換
    された解析データu′(i、n)及びv′(i、n)に
    変換するための座標変換装置と、(h)上記u′(i、
    n)、v′(i、n)をfs/Nにサンプリング・アッ
    プするための装置と、 (i)上記サンプリング・アップ装置に接続された逆複
    素直交ミラー・フィルタと、 (j)上記逆複素直交ミラー・フィルタを速度fsにサ
    ンプリング・アップするためのサンプリング・アップ装
    置と、 (k)上記サンプリング・アップ装置に接続されていて
    、スロー・ダウンもしくはスピード・アップされた音声
    信号s′(n)を与える逆直交ミラー・フィルタ・バン
    クとを有する、 音声メッセージをスロー・ダウンもしくはスピード・ア
    ップする装置。
JP63064756A 1987-04-22 1988-03-19 音声信号をスロー・ダウン及びスピード・アツプするデイジタル方法及び装置 Pending JPS63273898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87430010A EP0287741B1 (en) 1987-04-22 1987-04-22 Process for varying speech speed and device for implementing said process
EP87430010.6 1987-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273898A true JPS63273898A (ja) 1988-11-10

Family

ID=8198300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064756A Pending JPS63273898A (ja) 1987-04-22 1988-03-19 音声信号をスロー・ダウン及びスピード・アツプするデイジタル方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5073938A (ja)
EP (1) EP0287741B1 (ja)
JP (1) JPS63273898A (ja)
DE (1) DE3785189T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503240A (ja) * 1995-03-27 1999-03-23 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション フェーザ測定用単一側波帯フィルタバンクの効率的実施装置
JP2009543115A (ja) * 2006-07-04 2009-12-03 韓國電子通信研究院 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置及び方法
WO2011155170A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 パナソニック株式会社 帯域拡張方法、帯域拡張装置、プログラム、集積回路およびオーディオ復号装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392044A (en) * 1993-03-08 1995-02-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for digitizing a wide frequency bandwidth signal
US5285499A (en) * 1993-04-27 1994-02-08 Signal Science, Inc. Ultrasonic frequency expansion processor
US5787387A (en) * 1994-07-11 1998-07-28 Voxware, Inc. Harmonic adaptive speech coding method and system
US5920842A (en) * 1994-10-12 1999-07-06 Pixel Instruments Signal synchronization
JP3328080B2 (ja) * 1994-11-22 2002-09-24 沖電気工業株式会社 コード励振線形予測復号器
US5839099A (en) * 1996-06-11 1998-11-17 Guvolt, Inc. Signal conditioning apparatus
JP2955247B2 (ja) * 1997-03-14 1999-10-04 日本放送協会 話速変換方法およびその装置
FR2768545B1 (fr) * 1997-09-18 2000-07-13 Matra Communication Procede de conditionnement d'un signal de parole numerique
US6266643B1 (en) 1999-03-03 2001-07-24 Kenneth Canfield Speeding up audio without changing pitch by comparing dominant frequencies
SE9903223L (sv) * 1999-09-09 2001-05-08 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i telekommunikationssystem
US6868377B1 (en) * 1999-11-23 2005-03-15 Creative Technology Ltd. Multiband phase-vocoder for the modification of audio or speech signals
US20030187663A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Truman Michael Mead Broadband frequency translation for high frequency regeneration
EP2360688B1 (en) * 2009-10-21 2018-12-05 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Apparatus, method and program for audio signal processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146808A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS606998A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 ソニー株式会社 信号処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462555A (en) * 1966-03-23 1969-08-19 Bell Telephone Labor Inc Reduction of distortion in speech signal time compression systems
US3816664A (en) * 1971-09-28 1974-06-11 R Koch Signal compression and expansion apparatus with means for preserving or varying pitch
FR2389277A1 (fr) * 1977-04-29 1978-11-24 Ibm France Procede de quantification a allocation dynamique du taux de bits disponible, et dispositif de mise en oeuvre dudit procede
FR2412987A1 (fr) * 1977-12-23 1979-07-20 Ibm France Procede de compression de donnees relatives au signal vocal et dispositif mettant en oeuvre ledit procede
JPS55147697A (en) * 1979-05-07 1980-11-17 Sharp Kk Sound synthesizer
US4464784A (en) * 1981-04-30 1984-08-07 Eventide Clockworks, Inc. Pitch changer with glitch minimizer
EP0070948B1 (fr) * 1981-07-28 1985-07-10 International Business Machines Corporation Procédé de codage de la voix et dispositif de mise en oeuvre dudit procédé
US4700391A (en) * 1983-06-03 1987-10-13 The Variable Speech Control Company ("Vsc") Method and apparatus for pitch controlled voice signal processing
US4709390A (en) * 1984-05-04 1987-11-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Speech message code modifying arrangement
US4852168A (en) * 1986-11-18 1989-07-25 Sprague Richard P Compression of stored waveforms for artificial speech

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146808A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS606998A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 ソニー株式会社 信号処理装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503240A (ja) * 1995-03-27 1999-03-23 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション フェーザ測定用単一側波帯フィルタバンクの効率的実施装置
US8611547B2 (en) 2006-07-04 2013-12-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for restoring multi-channel audio signal using HE-AAC decoder and MPEG surround decoder
JP2012155332A (ja) * 2006-07-04 2012-08-16 Korea Electronics Telecommun He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法
JP2012155333A (ja) * 2006-07-04 2012-08-16 Korea Electronics Telecommun He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置
JP2009543115A (ja) * 2006-07-04 2009-12-03 韓國電子通信研究院 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置及び方法
US8848926B2 (en) 2006-07-04 2014-09-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for restoring multi-channel audio signal using HE-AAC decoder and MPEG surround decoder
WO2011155170A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 パナソニック株式会社 帯域拡張方法、帯域拡張装置、プログラム、集積回路およびオーディオ復号装置
JP2013084018A (ja) * 2010-06-09 2013-05-09 Panasonic Corp 帯域拡張方法、帯域拡張装置、プログラム、集積回路およびオーディオ復号装置
US9093080B2 (en) 2010-06-09 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Bandwidth extension method, bandwidth extension apparatus, program, integrated circuit, and audio decoding apparatus
RU2582061C2 (ru) * 2010-06-09 2016-04-20 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Способ расширения ширины полосы, устройство расширения ширины полосы, программа, интегральная схема и устройство декодирования аудио
US9799342B2 (en) 2010-06-09 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Bandwidth extension method, bandwidth extension apparatus, program, integrated circuit, and audio decoding apparatus
US10566001B2 (en) 2010-06-09 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Bandwidth extension method, bandwidth extension apparatus, program, integrated circuit, and audio decoding apparatus
US11341977B2 (en) 2010-06-09 2022-05-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Bandwidth extension method, bandwidth extension apparatus, program, integrated circuit, and audio decoding apparatus
US11749289B2 (en) 2010-06-09 2023-09-05 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Bandwidth extension method, bandwidth extension apparatus, program, integrated circuit, and audio decoding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5073938A (en) 1991-12-17
EP0287741B1 (en) 1993-03-31
DE3785189T2 (de) 1993-10-07
DE3785189D1 (de) 1993-05-06
EP0287741A1 (en) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63273898A (ja) 音声信号をスロー・ダウン及びスピード・アツプするデイジタル方法及び装置
JP4800645B2 (ja) 音声符号化装置、及び音声符号化方法
JPS5997242A (ja) 音声信号符号化方法
JPH08190764A (ja) ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体
JP2976860B2 (ja) 再生装置
JPH06503186A (ja) 音声合成方法
JP2000003193A (ja) 音声音楽信号の符号化装置および復号装置
US5899966A (en) Speech decoding method and apparatus to control the reproduction speed by changing the number of transform coefficients
JPH09252254A (ja) オーディオ復号装置
KR100601748B1 (ko) 디지털 음성 데이터의 부호화 방법 및 복호화 방법
US20030108108A1 (en) Decoder, decoding method, and program distribution medium therefor
JPS63201700A (ja) 音声・楽音の帯域分割符号化装置
JP2958726B2 (ja) 反復性をもつサンプル化アナログ信号をコード化しデコードするための装置
JPH05297898A (ja) データ数変換方法
JPH1083623A (ja) 信号記録方法、信号記録装置、記録媒体および信号処理方法
JP2002538503A (ja) ディジタルオーディオデータの逆方向デコーディング方法
JP2001306097A (ja) 音声符号化方式及び装置、音声復号化方式及び装置、並びに記録媒体
JP2860991B2 (ja) 音声蓄積再生装置
JP3510493B2 (ja) 音声信号の符号/復号方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH07221650A (ja) 情報符号化方法及び装置並びに情報復号化方法及び装置
JPH07273656A (ja) 信号処理方法及び装置
JP2003195898A (ja) 音声データ処理装置、方法及びプログラム
JPH0784595A (ja) 音声・楽音の帯域分割符号化装置
JPH11145846A (ja) 信号圧縮伸張装置及び方法
JPH02275498A (ja) 時間軸変換処理装置