JPS6327352A - 転写紙巻付き検知装置 - Google Patents

転写紙巻付き検知装置

Info

Publication number
JPS6327352A
JPS6327352A JP61171433A JP17143386A JPS6327352A JP S6327352 A JPS6327352 A JP S6327352A JP 61171433 A JP61171433 A JP 61171433A JP 17143386 A JP17143386 A JP 17143386A JP S6327352 A JPS6327352 A JP S6327352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
roller
winding
detecting
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171433A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Suzuki
薫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61171433A priority Critical patent/JPS6327352A/ja
Publication of JPS6327352A publication Critical patent/JPS6327352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複写機の定着搬送ローラーやレジストローラ
ー等のローラーに転写紙が巻付いたことを直ちに検知す
る転写紙巻付き検知装置に関する。
〈従来技術〉 従来の複写機において、第5図および第6図に示す如く
、転写紙1に付着したトナーを加熱定着させる手段とし
てヒートランプ2aを有するヒーター2を用いたものが
ある。この定着部の構成は、転写紙!を挟んで排紙ロー
ラー3に搬送する上下一対のヒートローラー4a、4b
と、両ローラー4a。
4bのローラー軸na、Rbと、ヒートローラー4a。
4bと排紙ローラー3との間に配された検知アーム5a
付の排紙検知用スイッチ5と、上ヒートローラー4aの
表面にわずかに接触して表面温度をコントロールするた
めの温度検知サーミスター6と、異常高温時にヒーター
2への通電を遮断する温度ヒユーズ7と、上ヒートロー
ラー4aに転写紙lが巻付くのを防止するための剥離爪
8とから構成されている。
く 発明が解決しようとする問題点 〉上記構成におい
て、剥離爪8によって転写紙lの巻付き防止および発火
防止を行っている。しかし、まれに転写紙lが剥離爪8
の先端8aをくぐり抜けて上ヒートローラー4aに巻付
き、転写紙Iによりサーミスター6と上ヒートローラー
4aとの間に間隙が生じ、サーミスター6は低温検知と
なり、上ヒートローラー43の温度は上昇するが、温度
ヒユーズ7はヒートローラー4aの急激な温度上昇に対
応出来ず、−]えば160°Cで温度ヒユーズ7が切れ
るときは上ヒートローラー−1aの表面温度は約400
°Cまて上昇しており、転写紙Iからの発煙や発火を防
止する車力咄来ない。
尚、転写紙1の上ヒートローラー48への巻付きによる
発煙、発火要因として下記の事が考えられる。すなわち
、複写中に上ヒートローラー4aへ転写紙!が巻き付き
、紙詰り状態を検知したがユーザーが転写紙Iを見つけ
ることかできす紙詰り処理終了としてしまったとき。或
は給紙カセットより転写紙1が二枚給紙され、その内の
一枚の転写紙Iは正常に排出されたが、もう−枚が上ヒ
ートローラー=1aに巻き付いて異常検知しない場合で
ある。
本発明は上記欠点に鑑み、搬送ローラーへの転写紙の巻
付きを直ちに検知するとともに定着部に使用されるロー
ラーにおいては転写紙からの発煙、発火を防止し得る転
写紙巻付き検知装置の提供を目的とする。
〈 問題点を解決するための手段 〉 上記問題を解決するために、本発明は、第1図の正面図
および第2図の側面図に示す如く、転写紙1を搬送する
上下一対の搬送ローラー4(例えば定着搬送ローラー)
のうち上搬送ローラー18の端部周面に転写紙Iの端部
のトナー非付着部IOに対応する位置(図中りで示す転
写紙1の巾のうちDIで示す中白)で環状凹部IIか形
成され、前記環状凹部I+に転写紙1が搬送ローラー4
に巻付いたことを直ちに検知する巻付き検知手段12と
しての巻付き検知スイッチI3が設けられている。
買作用〉 本発明において、転写紙1が剥離爪8をくぐり抜けて搬
送ローラー4に巻付く方向に移動すると、この状態を、
環状凹部IIに設けられた巻付き検知手段12が直ちに
検知してローラー4を停止する。そして例えば、搬送ロ
ーラー4が定着搬送ローラーである場合は、巻付き検知
手段12を巻付き検知スイッチ13として、転写紙1が
これをONすると加熱定着手段としてのヒーター2等が
通電を停止し、転写紙Iの発煙、発火を防止する。
〈実施例〉 以下、本発明転写紙巻付き検知装置の実施例を第1図お
よび第4図に基づいて説明する。第1図は本発明の実施
例を示す転写紙巻付き検知装置の正面図、第2図は同じ
くその側面図、第3図は同じくその制御ブロック図、第
4図は同じくその制御フローヂャートである。なお、こ
れらの図において第5図および第6図の従来構成と同条
の機能を有する部品については同一の符号を付す。
そして、図示の如く本発明は、転写紙lを搬送する上下
一対の搬送ローラー4(例えば定着搬送ローラー)のう
ち上搬送ローラー4aの端部周面に転写紙1の端部のト
ナー非付着部10に対応する位置(図中りで示す転写紙
lの巾のうちDlで示す中白)で環状凹部111)<形
成され、前記環状凹部11に転写紙!か搬送ローラー4
に巻付いたことを直ちに検知する巻付き検知手段12と
しての巻付き検知スイッチ13が設けられたものである
前記巻付き検知手段12は、前記剥離爪8よりも巻付き
側Eに配され、前記環状凹部11の凹面11aに極わず
か離間した弾性検知アーム+3aと、該検知アーム+3
aの揺動により接点をON、OFFされる前記巻付き検
知スイッチ13と、ヒーター2への通電および搬送ロー
ラー4の駆動を制御するマイクロコンピュータ−14(
以下、マイコン14という)とから構成される。
そして、該マイコン14は入力端に巻付き検知スイッチ
13および排紙検知用スイッチ5か接続され、出力側に
ヒーター2および搬送ローラー回転用モーター15の各
駆動回路が接続されている。
前記マイコン14は、館記巻付き検知スイッチ13から
のON信号により前記ヒーター2への通電を停止する機
能と、転写紙1の移動開始から一定時間経過後に排紙検
知用スイッチ5がONされない連続OFF信号により、
紙づまり状態を使用音に報知するとともに搬送ローラー
回転用モーター15の駆動回路に駆動停止信号を出力し
、かつヒーター2への通電を停止する機能とを有仕しめ
られている。前記マイコン14は一般的なワンチツブマ
イクロコンピューターで、内部にプログラムROM、デ
ーターRへ〜・1、ALU等を有し括qクロック発振器
により駆動されるものである。
他の構成は第5図および第6図に示した従来+74成と
同様である。
上記構成において、転写紙lが剥離爪8の先端8aをく
ぐり抜けて、上搬送ローラー4aの裏面を巻付き側Eに
移動して、転写紙lの先端が検知アーム13aまで来る
とこれを押圧し、巻付き検知スイッチ13がONされる
。そして、この信号がマイコン14に出力されると、第
4図の如くマイコン14はヒーター2に通電を停止する
よう出力するとともに搬送ローラー回転用モーター15
に駆動停止信号を出力する。また、マイコン14は、転
写紙1の移動開始から一定時間経過しても排紙検知用ス
イッチ5が連続OFFの場合も同様に、搬送ローラー回
転用モーター15に駆動停止信号を出力するとともにヒ
ーター2に通電を停止するよう出力する。よって、転写
紙lが剥離爪8をくぐり抜けて検知アーム13aに至る
とすぐにヒーター2の加熱は停止されるので、転写紙l
からの発煙、発火を防止てさろ。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
たとえば、本発明は定着搬送ローラーにおける転写紙巻
付き検知装置に限定されるものではなく、複写機の感光
体の直前に配されたレノストローラー等にも応用できる
。この場合、環状凹部IIに剥離爪8の先端8aを入れ
込むことによって搬送ローラー4への転写紙Iの巻付き
をより確実に防止できる。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によれば、転写紙
が搬送ローラーに巻付く方向に移動すると、この状態を
、環状凹部に設けられた巻付き検知手段が直ちに検知し
てローラーを停止し、転写紙がローラーに巻付くのを防
止することができるといった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す転写紙巻付き検知装置の
正面図、第2図は同じくその側面図、第3図は同じくそ
の制御ブロック図、第4図は同じくその制御フローチャ
ート、第5図は従来例を示す転写紙巻付き検知装置の正
面図、第6図は同じくその側面図である。 1、転写紙、2:ヒーター、4.搬送ローラー、4a上
搬送ローラー、5 排紙検知用スイッチ、8・剥離爪、
8a、剥離爪の先端、10:転写紙のトナー非付着部、
11 環状凹部、12 巻付き検知手段、13・巻付き
検知スイッチ、13a:検知アーム、14.マイコン、
15 回転用モーター、Dl トナー非付着部の巾、E
:巻付き側。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写紙を搬送する搬送ローラーの端部周面に転写紙の端
    部のトナー非付着部に対応する位置で環状凹部が形成さ
    れ、前記環状凹部に転写紙が搬送ローラーに巻付いたこ
    とを直ちに検知する巻付き検知手段が設けられたことを
    特徴とする転写紙巻付き検知装置。
JP61171433A 1986-07-21 1986-07-21 転写紙巻付き検知装置 Pending JPS6327352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171433A JPS6327352A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 転写紙巻付き検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171433A JPS6327352A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 転写紙巻付き検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327352A true JPS6327352A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15923034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171433A Pending JPS6327352A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 転写紙巻付き検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211588A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Chisso Corp ポリオルガノシロキサン
EP1122616A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet attachment detecting apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
JP2006256704A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211588A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Chisso Corp ポリオルガノシロキサン
EP1122616A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet attachment detecting apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
EP1122616A3 (en) * 2000-02-03 2003-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet attachment detecting apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
JP2006256704A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327352A (ja) 転写紙巻付き検知装置
JP2002287542A (ja) 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JP4711376B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3423503B2 (ja) 熱定着装置の異常検知方法
JP2002082562A (ja) 画像形成装置
JPH10326054A (ja) 熱ローラ定着装置及びその熱ローラ定着装置を備えた画像形成装置
JP4108363B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JP2017211577A (ja) 画像形成装置
JPH04192284A (ja) 複数のヒータの点灯検出装置
JPH02208681A (ja) 静電記録装置
JPH11242405A (ja) 定着装置
JPH02113283A (ja) 定着装置
JPH05333740A (ja) 画像定着装置
JPH0689067A (ja) 定着器の用紙巻き付き検知装置、及び定着器の異常検知装置
JPH05289572A (ja) 画像形成装置
JP3005343B2 (ja) 熱定着装置の温度過昇防止装置
JP3911890B2 (ja) 画像形成装置
JPS6352169A (ja) 転写紙巻付検知装置
JPH0535412Y2 (ja)
JPH0140352B2 (ja)
JP2005070510A (ja) 定着制御装置、画像形成装置及び定着制御方法
JPH0344298B2 (ja)
JP2000305408A (ja) 定着装置
JP2001265160A (ja) 定着装置
JPS63153569A (ja) 定着装置