JPS63273467A - 新菌株の培養及び栽培方法 - Google Patents

新菌株の培養及び栽培方法

Info

Publication number
JPS63273467A
JPS63273467A JP61268656A JP26865686A JPS63273467A JP S63273467 A JPS63273467 A JP S63273467A JP 61268656 A JP61268656 A JP 61268656A JP 26865686 A JP26865686 A JP 26865686A JP S63273467 A JPS63273467 A JP S63273467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ulmarium
days
liophyllum
hyphae
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61268656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634660B2 (ja
Inventor
Yukita Kouno
由己太 河野
Katsuhiko Kusakabe
克彦 日下部
Tomo Maruyama
丸山 伴
Susumu Matsui
侑 松井
Tsutomu Taniguchi
勉 谷口
Akira Obayashi
晃 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP61268656A priority Critical patent/JPH0634660B2/ja
Priority to US07/105,342 priority patent/US4940837A/en
Publication of JPS63273467A publication Critical patent/JPS63273467A/ja
Publication of JPH0634660B2 publication Critical patent/JPH0634660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/40Cultivation of spawn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/20Culture media, e.g. compost
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/50Inoculation of spawn

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、担子菌の新菌株に関し、更に詳しくはりオフ
イラム ウルマリウム(Lyophyllumulma
rium)の新菌株及びその栽培等の調製方法に関する
〔従来の技術〕
リオフイラム ウルマリウムは自然界においては秋季種
々の広葉樹の枯木又は生木に叢生あるいは孤生じており
、従来より形や歯切れのよい肉質で極めて美味なきのこ
として採索されている。また、近年では主に鋸屑に米糠
を配合した培養基を用い、瓶又は箱で栽培を行う菌床人
工栽培が確立され、−年を通して四季に関係なく安定し
てリオフイラム ウルマリウムが収穫できるようになっ
ている。リオフイラム ウルマリウムの人工栽培におい
ては、菌かき後、子実体原基を形成させ、更に培IIヲ
続けて子実体を得て収穫する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来より使用されている菌株では、完熟
子実体とした場合、子実体のカサが反り返り、著しく商
品価値を損うのが現状である。
本発明の目的は、上記現状にかんがみ、子実体完熟時に
おいて子実体のカサが反らないという優れた性質を有す
るリオフイラム ウルマリウムの新菌株及びその栽培等
の調製方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は新規なリオ
フィラム ウルマリウムに関する発明であって、子実体
完熟時において子実体のカサが反らないことを特徴とす
る。
また本発明の第2の発明は、上記第1の発明のリオフィ
ラム ウルマリウムの栽培方法に関する発明でろって、
子実体完熟時において子実体のカサが反らないリオフィ
クム ウA、 ? IJウムを培地に接種し、子実体を
形成させることを特徴とする。
更に本発明の第3の発明は、前記第1の発明の菌株のう
ち、特定のリオフィラム ウルマリワムの創製方法に関
する発明であって、リオフイラム ウルマリウムLu1
−8と他のりオフイラム ウルマリウムとを交配させて
、子実体完熟時において子実体のカサが反らず、かつ子
実体の収穫までの栽培期間が100日を超えないリオフ
ィラム ウルマリウムを採取することを特徴とする。
リオフイラム ウルマリウムの苗床人工栽培において、
従来よシ用いられている菌株では子実体完熟時に子実体
のカサが反)返るという性質を有している。本発明者ら
はこの欠点を改善するため、自然界よりリオフィラム 
ウルマリクムのスクリーニングを行い一菌株を採取しり
オフィ2ム ウルマリウムLu1−8と命名した。この
菌株を用いた場合、生育がやや遅いため長い栽培期間を
要し、経済的に不利であるため、更にこの菌株と他に自
然界より採取した野生の一菌株との交配試験を行い鋭意
検討を重ねた結果、得られたー交配株が子実体完熟時に
おいて子実体のカサが反ることなく、かつ短期間の栽培
で子実体が収穫できることを見出し念。
なお、本明細書中子実体完熟時とは胞子の落下する時期
をさす。
以下、本発明における交配株について詳しく説明する。
交配株の創製は自然界より採取したリオフィラム ウル
マリウムの野生株2株の交配によって行った。供試様と
してはりオフイラム ウル−rlJ IALu  1−
8 、!−リオフィラム ウルマリウムLu1−17を
用いた。前者は子実体完熟時に子実体のカサが反らない
という優れた性質を持っているが、総栽培日数が約12
0日とかなり長いのに対し、後者は子実体完熟時カサが
反プ返えるが、総栽培日数は約100日である。
供試したリオフイラム ウルマリウムLu  1−8は
、鳥取県大山で枯木に叢生してい九子実体よシ1本発明
者らが純粋分離したものであり、その子実体及び胞子の
形態的特徴は以下のとおシである。
子実体は叢生、カサは径5〜15C1l、円形又は不正
形で丸山形、表面は平滑、湿潤、白色〜帯褐クリーム色
を呈しておシ、往々やや濃色の斑紋を現わし、老時中央
部に亀裂を生ずることがある。肉は白色、厚く緻密でや
や粉臭がある。
ヒダは白色、幅広く、茎に上生する。茎は偏心生で湾曲
し、3〜7×1〜2511 カサとほぼ同色、頂部は白
色で綿毛状ないし粉状である。胞子はほぼ球形、平滑、
無色、4.5〜15X五5〜45μm1紋は白色。
以上の特徴を伊藤誠哉著「日本菌類誌」第2巻第5号 
1955年 養賢堂出版の記載と比較すると、本菌はリ
オフイラム ウルマリウムであることが明りようである
。なお、このLu1−8株は、Lyophyllum 
ulmarium Lu 1−8  と表示し、工業技
術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第8976号(
FIRM P−8976)として寄託されている。
次に、リオフイラム ウルマリウムLu1−8の諸性質
を示す。
(1)  麦芽エキス寒天培地(25C)7日目でコロ
ニー径は41■、白色で密な菌糸、気菌糸を多量に生じ
る。10日目でコロニー径は61■、白色で密な菌糸。
17日目でシャーレ全体に菌糸が生育する。白色で密な
菌糸で、直線的に伸びている。気菌糸多い。
(2)  バレイショ・ブト9糖寒天培地(25℃)7
日目でコロニー径は31■、白色で密な菌糸、気菌糸を
多量に生じる。10日目でコロニー径は51■、白色で
密な菌糸。17日目でシャーレ全体に菌糸が生育する。
表面全体に気菌糸が多量に生じる。菌糸は白色である。
(3)  ツアペック・ドックス寒天培地(25℃)7
日目でコロニー径は50■、菌糸は樹状に伸長し極めて
希薄、菌糸は白色、気菌糸は少ない。17日目でシャー
レ全体に菌糸が生育。菌糸は樹状で白色、希薄である。
(4)サブロー寒天培地(25℃) 7日目でコロニー径は38−1白色、密な菌糸で直線的
に伸びている。気菌糸はあまり多くない。10日目でコ
ロニー径57■、白色、気菌糸は多く、ない。17日目
、シャーレ全体に菌糸が生育し、菌糸は樹状で白色、希
薄である。
(5)  オートミール寒天培地(25℃)7日目でコ
ロニー径は45■、菌糸は白色でよく分枝して伸び気菌
糸は少ない。10日目でコロニー径は70■、白色で菌
糸は密である。
気菌糸がかなり増えて綿状である。17日目でシャーレ
全体に菌糸が生育。気菌糸が多量に生じ、よく絡みあっ
て綿状になっている。白色である。
(6)  合成ムコール寒天培地(25℃)7日目で小
程度の生育、コロニー径は201、菌糸は白色で放射状
に伸びる。気菌糸は部分的に密である。10日目でコロ
ニー径は331、白色で気菌糸を多量に生じる。17日
目でコロニー径は68■。白色で気菌糸が多い。
(7)  Yp8g  寒天培地(25℃)7日目でコ
ロニー径は55−1菌糸は白色で気菌糸を多量に生じる
。マット状に生育。10日目でコロニー径は76■、菌
糸は白色。気菌糸が多い。マット状である。17日目で
菌糸はシャーレ全体に生育し、気菌糸も大量に発生し、
綿状になる。菌糸は白色であるが、培地はやや黄色に変
化する。
(8)  フェノールオキシダーゼ検定用培地(25℃
) α51没食子酸添加ポテトーグルコース寒天培地 7日目小程度の生育、コロニー径は1511116菌糸
は白色で、気菌糸は多い。培地は少し褐変。
17日目ではコロニー径は20m、菌糸は白色で気菌糸
が多い。褐変半径は40■。種菌の新旧によって生育速
度に差が生じる。
(9)最適発育温度 PGY寒天培地に直径5−の種菌を接種し、各温度でそ
れぞれ培養して、12日後に各コロニー径を測定したと
ころ、最適発育温度は25℃付近であつ九。また、5℃
、35℃では生育しなかった。
αQ 最適発育pH PGY液体培地(PGY寒天培地から寒天を除いたもの
)6a−ずつを殺菌後、各pHK調整1程菌を接種し、
25C,15日間靜買置培養後乾燥重量を測定したとこ
ろ、最適発育pHは7〜8であつな。また、本菌株の生
育限界はpH五5〜10の範囲であった。
供試した他の一株すオフイラム ウルマリウムLug−
17は、三重県奥志摩で枯木に叢生していた子実体より
、本発明者らが純粋分離したものであり、その子実体及
び胞子の形態的特徴は以下のとおりである。
子実体は叢生、カサは径4.5〜15c111、円形又
は不正形で平皿形、表面は平滑、湿潤、帯温クリーム色
を呈し、中央部褐色を帯びる場合がある。往々不明りよ
うなやや濃色の斑紋があり、時に老時中央部に亀裂があ
る。肉は白色、厚く緻密でやや粉臭がある。ヒダは白色
又は淡黄出色、やや疎で幅広い。茎は偏心生又は中心生
で、3〜7×1〜2傷、カサとほぼ同色、少し軟毛がみ
られる。胞子は球形、平滑、無色、4〜5×五5〜4.
5μm0紋は白色。
以上の特徴を伊藤誠哉著「日本菌類誌」第2巻第5号 
1955年 養賢堂出版の記載と比較すると、本菌はり
オフイラム ウルマリウムであることが明りようである
。なお、とのLu1−17株は、Lyophyllum
 ulmarium IJu  1−17と表示し、工
業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第8977
号(FERM P−8977)として寄託されている。
これら野生株2株の交配は常法により以下のごとく行っ
た。
例えば、鋸屑と米糠を混合した培地より発生させ走りオ
フイラム ウルマリウムLu1−8の子実体のカサ部を
柄よシ切り離し、殺菌済のシャーレのフタに接着し% 
15℃で2日間放置すると、胞子が落下する。滅菌水を
シャーレに加えて胞子懸濁液を作り、I X I Q’
/Tltの濃度に希釈したものをPGY寒天平板培地(
ポリペプトンα2憾、酵母エキスα2qb、グルコース
2憾、KH2PO4Ol O54、Mg5O,−7H@
Otlo 5優及び寒天24)に植菌し、25℃で7〜
10日間培養する。該培地より発芽した一核菌糸を実体
顕微鏡下で分離し、約50の一核菌糸を得意。同様に処
理したりオフイラム ウルマリウムLu1−17より、
約50の一核菌糸を得た。
真珠の一核菌糸を、PGY寒天平板の中央付近に約11
離して植菌し、25℃にて7日間培養後、コロニーの一
部をとシ、光学顕微鏡下で三核化を確認し念ものt−P
GY寒天斜面培地に分離し念。このようにして、リオフ
イラム ウルマリウムLu1−8とLu  1−17の
交配株約100株を得意。該100株のうち、成長速度
の早い20株を選択し、鋸屑・米糠培地に植菌し、発生
した子実体より優良なものを5株選び、再度鋸屑・米糠
培地にて子実体を得、最良なものとして1菌株を選び、
リオフイラム ウルマリウムM−8171と命名した。
なお、このM−8171株は、Ii70phyxlum
u1marium  M −8171と表示し、工業技
術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第8921号(
IFFRM P−8921)として寄託されている。
次に、リオフイラム 9ルマリウムM−8171の諸性
質を示す。
(1)  麦芽エキス寒天培地(25C)7日目で旺盛
な生育で、コロニー径は41■、白゛色で密な菌糸、気
菌糸を多量に生じる。10日目でシャーレ全体に菌糸が
生育する。17日目で表面全体に密な気菌糸を生じる。
菌糸は白色である。
(2)  パVイショ・ブドウ糖寒天培地(25℃)7
日目で旺盛な生育、コロニー径は57鴎、白色で密な菌
糸、気菌糸を多量に生じる。10日目でシャーレ全体に
菌糸が生育。17日目には表面全体を気菌糸が覆い、中
央部付近がやや黄色、他部は白色となる。
(3)  ツアペック・ドックス寒天培地(25℃)7
日目で小程度の生育、コロニー径は25■、菌糸は樹状
に伸長し極めて希薄、気菌糸は少ない。17日目でシャ
ーレ全体に菌糸が生育。菌糸社樹状で白色、希薄である
(4)サブロー寒天培地(25℃) 7日目で旺盛な生育、コロニー径は42■、白色で綿状
の密な菌糸、気菌糸やや多い。10日目でシャーレ全体
く菌糸が生育し、気菌糸極めて多く、綿状で白色である
(5)  オートミール寒天培地(25℃)7日目で旺
盛な生育、コロニー径は37−0菌糸はよく分枝して伸
び、気菌糸は少ない。10日目でシャーレ全体に菌糸が
生育、綿状の気菌糸を多量に生じる。白色である。
(6)  合成ムコール寒天培地(25℃)7日目で小
程度の生育、コロニー径は23−1菌糸は白色で直線状
に伸び、放射繊維状に見える。17日目で菌糸はコロニ
ー全体に生育し、気菌糸を多量に生じる。菌糸は白色で
ある。
(7)  YpSs寒天培地(25℃)7日目で旺盛な
生育、コロニー径は42鴎。
菌糸は白色、密で気菌糸を多量に生じる。マット状に生
育。10日目では菌糸はコロニー全体に生育し、気菌糸
も多量に生じる。菌糸は白色であるが、培地は黄色に変
化する。
(81フェノールオキシダーゼ検定用培地(25℃)α
5嗟没食子酸添加ポテトーグルコース寒天培地 7日目小程度の生育、コロニー径は191111゜菌糸
は白色で短かくマット状、気菌糸は少ない。
培地は褐変、褐変半径は39■。17日目では中程度の
生育、コロニー径は58vm、褐変半径fi 40 w
m。[菌の新旧により著しく生育速度に差(約2倍)が
生じる。
(9)  I&適発育温度 PGY寒天培地に直径5−の種菌を接種し、各温度でそ
れぞれ培養して、12日後に各コロニー径を測定したと
ころ、最適発育温度は25℃付近であった。また% 5
c、SSCでは生育しなかつ念。
αII&適発育pH PGY液体培地(PGY寒天培地から寒天を除い友もの
)60−ずつを殺菌後、各pHに調整、種菌を接種し、
25℃、15日間静置培養後、乾燥重量を測定し九とこ
ろ、最適発育pHは7〜8であった。ま九、本菌株の生
育限界はpH五5〜1oの範囲であった。
次に、リオフィラム ウルマリウムM−1171と他の
リオフィラム ウルマリウム株とのAM判定として、両
画糸が持っている性因子が異なれば、その菌糸は互いに
異なる菌糸であるという菌類分類学的事実に基づき、性
因子の異同を寒天培地上における対峙培養によって調べ
た。
供試し念すオフィラム ウルマリウム株トシてはリオフ
ィラム ウルマリウムエFO9657、リオフィラム 
ウルマリウムエIF030525 、 リオフイラム 
ウルマリウムエIP030775、リオフイ□ラム ウ
ルマリウムLu1−8.  リオフィラムウルマリウム
Lu1−17.  リオフイラム ウル−F IJウム
Lu1−2及び種苗業者から購入し九すオフィラム ウ
ルマリウム3株である。ここでリオフイラム ウルマリ
ウムLu1−2tj:群馬県霧積で採取され1本発明者
らによって純粋分離された野生株である。種苗業者から
購入し九3株とは、株式会社 神子種菌研究所、日本農
林種菌株式会社及び藤田食用菌研究所よりそれぞれ購入
したリオフィラム ウルマリウム株である。これらの各
菌株の二接菌糸を保存スラント(PGY寒天斜面培地)
より5 wa X S m×3鴫のブロックとして切り
出し、それぞれをPGY寒天平板培地の中央部に、リオ
フィラムウルマリウムM−8171の三核菌糸ブロック
(3w X 5 as X 3 wm )と対峙して植
菌しく2Q間隔)、25℃、14日間培養後、両コロニ
ー境界部に帯線が生じるか否かを判定した。結果を第1
表に示す(帯線を生じた場合+、生じなかった場合−)
第1表に示したように、前記各菌株は、リオフイラム 
タルマリラムM−8171との対峙培養ですべて帯線を
生じ、このことからりオフイラム タルマリラムM−8
171は新しい株であることは明白である。
なお、リオフイラム タルマリラムLu1−8と前記各
棟(Lu  1−a株を除く)との対峙培養を上記と同
様な方法で行った結果、すべて帯線を生じなことより、
リオフイラム タルマリラムLu1−8も新しい株であ
る。
次に1本発明の新菌株の特徴である子実体のカサの反り
について説明する。
下記第2表に、リオフイラム タルマリラムM−817
1,リオフイラム タルマリラムLu1−8及び野生株
リオフイラム タルマリラムLu1−2の各々の栽培試
験を行い、子実体を発生させ、カサの反り具合を測定し
た結果を示す。
なお、リオフイラム タルマリラムM−8171は61
日培養後、菌かきを行い、リオフィラムウルマリウムL
u1−13は93日培養後、菌かきを行い、リオフイラ
ム タルマリラムLu  1−2は94日培養後、菌か
きを行った。
そして、カサ部分の測定角aは、第1図に示し念ように
定めた。すなわち第1図は、測定角aの測定位置を示す
子実体の断面概略図である第1図において、符号1はカ
サ、2はヒダ、3は柄を意味する。
第1図に示したように、測定角aは、カサ中心線とカサ
の頂点との交点と、カサの先端とを結ぶ直線が、該カサ
中心線となす角度である。
し念がって、カサが反れば、測定角atf!、大となる
試験条件は以下のとおりである。針葉樹鋸屑502、広
葉樹鋸屑50 r、米糠90fをよく混合し、水道水で
水分65%に調整し九鋸屑固形培養基を、ポリプロピレ
ン製の850℃広口瓶に圧詰した。該培養基を120℃
、60分間高圧殺菌した後、リオフイラム ウルマリウ
ムの固体種菌を接種し、暗所、25℃、湿度50係の条
件下で25日間培養して培養菌糸を得た。
該培養菌糸を同条件下で更に培養(リオフイラム ウル
マリウムM−8171は36日間、リオフイラム ウル
マリウムLu  1−8は68日間、リオフイラム ク
ルマリ9ムLu1−2は69日間)して子実体発生基を
得意。該発生基の上部より1cInの菌糸層を、中央部
を残して除去しく菌かき)、水道水20di加えて充分
吸水させた後、水を取除いて、照度20ルツクス、15
℃、湿度90壬の条件下で9日間培養して子実体原基を
得、更に照度200ルツクスとして、11〜14日間培
養を続けて成熟子実体を、16〜19日間培養を続けて
完熟子実体を得た。
第2表から明らかなように、リオフィラムウルマリウム
M−8171及びリオフィラムウルマリウムLu1−8
では、子実体完熟時において子実体のカサが反っていな
いのに対し、リオフイラム ウルマリウムLu1−2で
はカサが反り返り著しく商品価値を損っているのは明白
である。
以上説明し念ように、本発明の新菌株として、例えばリ
オフィラム ウルマリウムM−8171、リオフィラム
 ウルマリウムLu1−8が挙げられるが、前記菌株の
特性を有するリオフィラム ウルマリウムに属する菌株
は、すべて本発明の新菌株に属するものである。
次に1 リオフイラム ウルマリウムM−8171の親
株の1つであるリオフィラム ウルマリウムLu1−1
7の人工栽培例を実験例として示す。
実験列1 針葉樹鋸屑50f、広葉樹鋸屑Sat、米糠qatをよ
く混合し、水道水にて水分含有率65係に調整したもの
を、ポリプロピレン製85〇−容広口瓶に圧詰めして、
馬口部中央より下方に向い直径1cIr1の穴をあけた
後、キャップで打栓した鋸屑固形培養基を120℃、6
0分間高圧蒸気滅菌し念ものに、リオフィラム ウルマ
リウムLu  1−17 (FIRM P−8977’
)の固体種菌を接種した。
該培養基を暗所、25℃、湿度50憾の条件下で25日
間培養して培養菌糸を得た。該培養菌糸を同条件下で更
に53日間培養して子実体発生基を得た。核子実体発生
基の上部菌糸層1−を中央部を残して除去しく菌かき)
、水道水20−を加えて、充分に吸水させ穴径、水を取
除イて15℃、湿度90%、照度20ルツクスの条件下
で10日間培養して子実体原基を形成させ、更に照度2
00ルツクスに上げて13日間培養を続けて成熟子実体
を得、更に3日間培養を続けて完熟子実体を得た。得ら
れた成熟子実体のカサは反り返ることなく丸形であった
が、完熟子実体のカサは平皿形で反り返っていた。
成熟子実体の収itはIQI3f(総栽培日数101日
)、完熟子実体の収1は1249(総栽培日数104日
)であった。
〔実施例〕
以下に本発明によるリオフィラム ウルマリウム新菌株
の人工栽培実施例を示すが、本発明は以下の実施例の範
囲のみに限定されるものではない。
実施例1 グルコースZOS、ペフトン12%、酵iエキ、*(L
2%、K a、 P oa の(100%及びMgSO
4・7H,Oflo 5% (pH5,5)の組成の培
地100−にリオフイラム ウルマリウムM−8171
(FIRM P−8921) e接種して、25℃テ1
0日間培養して液体種菌を得な。一方、針葉樹鋸屑sa
y、広s樹鋸屑50p、米糠90f’r:よく混合し、
水道水を加えて水分含有率を65係に調整したものを、
ポリプロピレン製85o−容広口瓶に圧詰めして、瓶口
部中央より下方に向い直径1511の穴を開けた後、キ
ャップで打栓した。該培養基を120℃、60分間高圧
蒸気滅菌し穴径、前記液体種菌20−を接種した。
暗所%25C2湿度50%の条件下で該培養基を25日
間培養すると、瓶全体に菌糸が充満しく菌まわし)、培
養菌糸が得られた。次いで該培養菌糸を同条件下で34
日間培養し、子実体発生基を得な。核子実体発生基の上
部菌糸層13を除去しく菌かき)、水道水2O−t−加
え、充分に吸水させた後、水を取除いて15℃、湿度9
0優、照度20ルツクスの条件下で、9日間培養して子
実体原基を形成させ、更に照度200ルツクスに上げて
、14日間培養を続けて成熟子実体を得、更に5日間培
養を続けて完熟子実体を得た。得られ念成熟子実体及び
完熟子実体のカサは共に反シ返ることなく丸形で6つ九
。成熟子実体の収量は113t(総栽培日数82日)、
完熟子実体の収量は128f(総栽培日数87日)であ
った。なお、どちらの子実体も粉臭がなく食味は極めて
美味であった。
実施列2 針葉樹鋸屑5ayと広葉樹鋸屑5oハ米糠90ffよく
混合し、水道水で水分含有率65%に調整し念ものを、
ポリプロピレン劇850−容広ロ瓶に圧詰めし、瓶口部
中央より下方に向けて直径13の穴を開け、キャップで
打栓し丸鋸屑固形培地に、実施例1で得た、菌まわし終
了後の固体種菌を接種した。該培養基を暗所、25℃、
湿度50%の条件下で、25日間培養して培養菌糸を得
た。該培養菌糸を同条件下で32日間培養し、子実体発
生基を得た。核子実体発生基の上部菌糸層1oRを除去
しく菌かき)、水道水20−を加え、充分に吸水させた
後、水を取除いて15℃、湿度90%、照度2oルツク
スの条件下で1o日間培養して子実体原基を形成させ、
培養瓶日商に、長さ28 cm、@ 15個の紙を筒状
に巻きつけ、プラスチック類のクリップで止め(紙まき
)、更に同条件下で培養を続け、18日間培養して成熟
子実体を得た。
更に3日間培養を継続して完熟子実体を得た。
得られ念成熟子実体及び完熟子実体のカサは反り返って
なく、エノキタケ様の形状であっな。
成熟子実体の収量は、123f(総栽培日数85日)%
完熟子実体の収量は1sat(総栽培日数88日)であ
った。
なお、どちらの子実体にも粉臭はなく、食味は極めて美
味であった。
実施例3 針葉樹鋸屑S Ot、広葉樹鋸屑50 f、米糠902
をよく混合し、水道水にて水分含有率65憾に調整した
ものを、ポリプロピレン製850d容広口瓶に圧詰めし
て、瓶口部中央より下方に向い直径11の穴を6けた後
、キャップで打栓し九鋸屑固形培養基を1200.60
分間高圧蒸気滅菌したものに、リオフィラムウルマリウ
ムLu  1−8 (FEBM P−8976)の固体
種菌を接種した。
該培養基を暗所、25℃、湿度sog6の条件下で25
日間培養して培養菌糸を得な。該培養菌糸を同条件下で
更に66日間培養して子実体発生基を得な。該子実体発
生基の上部菌糸層13を中央部を残して除去しく菌かき
)、水道水20−を加えて、充分に吸水させた後、水を
取除いて15℃、湿度90%、照度2oルツクスの条件
下で9日間培養して子実体原基を形成させ、更に照度2
00ルツクスに上げて13日間培養を続けて成熟子実体
を得、更に5日間培養を続けて完熟子実体を得々。得ら
れた成熟子実体及び完熟子実体のカサは共に反り返るこ
となく丸形であった。成熟子実体の収量は1122(総
栽培日数113日)%完熟子実体の収量は1251(総
栽培日数118日)であった。
比較例1 比較例1としてリオフィラム ウルマリウムLu1−2
による試験結果を以下に示す。
グルコース2.0%、ベフトン12%、酵母エキス(L
2%、KH,PO4の(LO5%及びMg5o4117
H!0  α05%(pHa5)の組成の培地100−
にリオフィラム ウルマリウムLu1−2i接種して、
25℃で10日間培養して液体種菌を得た。一方、針葉
樹鋸屑50y、広葉樹鋸屑50?、米糠902をよく混
合し、水道水にて水分含有率65優に調整し念ものを、
ポリプロピレン製850d容広口瓶に圧詰めして、瓶口
部中央より下方に向い直径1αの穴を開けた後、キャッ
プで打栓し之鋸屑固形培養基を120t:、60分間高
圧蒸気滅菌し念ものに、前記液体種菌20−を接種した
該培養基を暗所、25℃、湿度50優の条件下で、25
日間培養して培養菌糸を得た。該培養菌糸を同条件下で
66日間培養し、子実体発生基を得た。核子実体発生基
の上部菌糸層1clnを除去しく菌かき)、水道水20
−を加え充分に吸水させた後、水を取除いて15℃、湿
度90係、照度20ルツクスの条件下で、10日間培養
して子実体原基を形成させ、更に照度200ルツクスに
上げて、12日間培養を続けて成熟子実体を得、更に5
日間培養を続けて完熟子実体を得た。得られ虎成熟子実
体のカサは反シ返ることなく丸形であったが、完熟子実
体のカサは平皿形で反り返っていた。成熟子実体の収量
は1tOP(総栽培日数113日)、完熟子実体の収量
は1soy(総栽培日数118日)であつ念。なお、ど
ちらの子実体にもやや粉臭が認められ九。
〔発明の効果〕
以上説明し念ように、本発明によれば、子実体のカサが
反ることなく、良品質なリオフィラム ウルマリウムを
得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リオフイラム ウルマリウムのカサの反り返
りの程度を表す測定角aの測定位置を示す子実体の断面
概略図である。 1:カサ% 2:ヒダ、3:柄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、子実体完熟時において子実体のカサが反らないこと
    を特徴とするリオフィラムウルマ リウム。 2、該リオフィラムウルマリウムが、リオフィラムウル
    マリウムM−8171である 特許請求の範囲第1項記載のリオフィラム ウルマリウム。 3、該リオフィラムウルマリウムが、リオフィラムウル
    マリウムLu1−8である特許 請求の範囲第1項記載のリオフィラムウル マリウム。 4、子実体完熟時において子実体のカサが反らないリオ
    フィラムウルマリウムを培地に接 種し、子実体を形成させることを特徴とするリオフィラ
    ムウルマリウムの栽培方法。 5、該リオフィラムウルマリウムが、リオフィラムウル
    マリウムM−8171である特 許請求の範囲第4項記載の栽培方法。 6、該リオフィラムウルマリウムが、リオフィラムウル
    マリウムLu1−8である特許 請求の範囲第4項記載の栽培方法。 7、リオフィラムウルマリウムLu1−8と他のリオフ
    ィラムウルマリウムとを交配さ せて、子実体完熟時において子実体のカサが反らず、か
    つ子実体の収穫までの栽培期間が100日を超えないリ
    オフィラムウルマリ ウムを採取することを特徴とするリオフィラムウルマリ
    ウムの創製方法。
JP61268656A 1986-10-09 1986-11-13 新菌株の培養及び栽培方法 Expired - Lifetime JPH0634660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268656A JPH0634660B2 (ja) 1986-10-09 1986-11-13 新菌株の培養及び栽培方法
US07/105,342 US4940837A (en) 1986-10-09 1987-10-07 Novel strains and their cultivation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23905886 1986-10-09
JP61-239058 1986-10-09
JP61268656A JPH0634660B2 (ja) 1986-10-09 1986-11-13 新菌株の培養及び栽培方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225309A Division JPH05176645A (ja) 1986-10-09 1991-08-12 新菌株の育種方法
JP3225269A Division JP2537714B2 (ja) 1986-10-09 1991-08-12 新菌株の培養及び栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273467A true JPS63273467A (ja) 1988-11-10
JPH0634660B2 JPH0634660B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=26534059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268656A Expired - Lifetime JPH0634660B2 (ja) 1986-10-09 1986-11-13 新菌株の培養及び栽培方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4940837A (ja)
JP (1) JPH0634660B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029352A (ja) * 2002-05-10 2008-02-14 Takara Bio Inc きのこの人工栽培方法
JP2011152150A (ja) * 2002-05-10 2011-08-11 Takara Bio Inc きのこの人工栽培方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466033A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Takara Shuzo Co Ltd 新規白色きのこの栽培方法
US5349121A (en) * 1990-10-01 1994-09-20 Takara Shuzo Co., Ltd. Biologically pure mushroom culture and method for mushroom cultivation
JPH0750927A (ja) * 1993-08-16 1995-02-28 Takara Shuzo Co Ltd 新菌株の栽培方法
US20210400891A1 (en) * 2018-08-02 2021-12-30 Drexel University An Urban In-Home System for Growing Fruits and Vegetables

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029352A (ja) * 2002-05-10 2008-02-14 Takara Bio Inc きのこの人工栽培方法
JP2011152150A (ja) * 2002-05-10 2011-08-11 Takara Bio Inc きのこの人工栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634660B2 (ja) 1994-05-11
US4940837A (en) 1990-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664984B2 (ja) 新菌株シイタケgna01
JP2007037455A (ja) 白色のエリンギ形成能を有する菌株およびその栽培により得られる白色のエリンギ
JP5183429B2 (ja) ホンシメジの菌床培養物
JP5124670B2 (ja) きのこの人工栽培方法
CN104620855B (zh) 长柄侧耳菌株及其培养基、培养方法与应用
JPS63273467A (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JPH0466033A (ja) 新規白色きのこの栽培方法
JP5106837B2 (ja) 実用バイリング・エリンギ交配株
JP3996916B2 (ja) エリンギ新菌株
JP3436768B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JP3542945B2 (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
JPH06311827A (ja) はたけしめじ新菌株及び栽培法
Gautam et al. Morphological and Cultural Studies of Peziotrichum corticolum(Massee) Subramanian Causing Black Banded Disease of Mango
JP4063707B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JP3539953B2 (ja) リオフィラムウルマリウム新菌株
JP2537714B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
Dar et al. Status, symptomatology and partial characterization of stem bark canker disease of apple (Malus domestica Borkh.) in Kashmir Valley
JP4132536B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JP2000300066A (ja) ブナハリタケの栽培方法
JP3571710B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JP3571697B2 (ja) 新菌株、その培養及び栽培方法
JP4842235B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JPH0750927A (ja) 新菌株の栽培方法
JP2002369635A (ja) ブナシメジ新菌株
JPH05176645A (ja) 新菌株の育種方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term